2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっと前のPCモメンは全員「サウンドカード」を装着していたらしい。恐ろしい時代よ。  [571598972]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:22:24.59 ID:2+FK2i/00●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
唯一無二のケースとハイレゾ対応サウンドカードが光る!
コナミアミューズメントのゲーミングPC「ARESPEAR C300/C700+」を試す
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/13/news009.html

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:50:56.04 ID:4idWKBzm0.net
そりゃサウンドカード使った方が今でも高機能になるんじゃないの
オンボで載ってるチップよりいい奴だろうし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:50:57.85 ID:lFNjVVgK0.net
>>33
ワイもこの前、百貨店の対面販売250円のキムチ買ったら、実際は100g250円でお店の人キムチ袋に入れてるから仕方なく買っちまったわ、くっそ不味かったw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:53:01.88 ID:hl5ihBt80.net
>>42
AC-97のころは取りあえず聴けるみたいな
その後は蟹さんが頑張ってナンボかはマシに

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:53:04.08 ID:+9HGpeD+0.net
最近セールしてたドルビーアトモスヘッドホン買ったらゲームの音がかなり良くなったけど
サウンドカード付けたらもっと良くなるものなん?
そもそもPC組んでからこれまでサウンドカードなんて付けたこと無いから何やってる機械なのかすら良く分からんのだけど

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:53:19.58 ID:U7oFyteK0.net
>>47
今はみんなグラボのチップで音流してるだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:54:53.95 ID:hA7N4uAW0.net
SE-90PCI差してた

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:55:28.73 ID:ROpp8fCka.net
1,500円のUSBのやつ買ってねとらじしてたわー。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:56:53.55 ID:ldHvJ1IX0.net
ちょっとじゃねえだろ何十年前だよ
言うほどつけてるヤツ居なかったしな
わざわざサウンドカード刺してるヤツとか
頭の狂ってる奴だけだったろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:57:25.76 ID:hZ08chy80.net
ちょっと前(10年前)

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:59:05.28 ID:4idWKBzm0.net
サウンドカードがサウンドブラスターじゃないと動かないゲームとかもあったw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 18:59:11.94 ID:F5pdtvyv0.net
光かコアキシャルで出してdacでいいよね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:00:32.93 ID:muiPR9jQ0.net
FM-PACだぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:00:33.93 ID:3WMOGT4l0.net
Vista来るまではガチなゲーマーはちゃんとつけていたんじゃないかな。それ以降はオンボだろうがビデオカードだろうが鳴ればいい存在になってしまったけども

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:01:59.50 ID:Ffq3sJkbd.net
どでかい箱にスピーカーとCD-ROMドライブがバンドルされててソフトもいっぱい。インストールしたらいろんな音が出て楽しかった。英語しゃべりだしたりもして

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:02:01.65 ID:XtwqUDd10.net
SE-300PCIE現役だが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:02:55.80 ID:nO0U0n7nH.net
15年くらい前をちょっと前って何歳だよおっさん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:03:16.83 ID:M1Rf7wra0.net
ゲーミンググラボにしたらサーノイズ酷くて逆に使えなくなったわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:04:31.48 ID:M1Rf7wra0.net
オンボで十分って言うけど高いやつじゃないと糞だから安いマザボにサウンドカード指したほうが安い

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:04:56.61 ID:rU6yJFGO0.net
ヘタにカニオンボから脱出するとマイクブースト無くて会話できねーんだよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:05:24.92 ID:RBdudNDl0.net
AIFが枯渇しそうになった今のほうが凄い時代では

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:11:05.23 ID:wQe/fizN0.net
>>50
要らんよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:12:29.72 ID:zztAlxte0.net
オンボの光出力からアンプにつなげればいいことに気づいた

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:12:51.52 ID:lEgzvunl0.net
USB接続に変わっただけたん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:14:18.21 ID:pns0xEpka.net
デジタルのサウンドカードとかUSBとかいくつかあるけど音違うからな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:14:52.52 ID:6k6ETYKR0.net
>>61
俺もまだ使ってる

一時期Windows10で使えなくてオンボにしてたけど
大して変わらんし、互換性の面で優れてたわ…

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:15:10.70 ID:o0LHyG8L0.net
今でも8.1に使ってるが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:15:50.31 ID:163v0tja0.net
今のPCってもうCPUとグラフィックボードで成り立ってるよな
何ならもうVGA単体でWINDOWS動くんじゃないか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:16:25.46 ID:Udo1WsBCM.net
俺買ったことないよ
むかしくじを引いたら当たった覚えがるけど
荷物がおおいから駅のゴミ箱に捨てた
音なんてオンボードで十分

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:17:56.55 ID:2I0hhLtw0.net
サウンドカードは3000円くらいで買えたから別に気にしなかったな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:18:57.17 ID:Vw4qjgDI0.net
マザボに光出力がなかったんで買ったわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:19:58.28 ID:BMmCeA/k0.net
5.1CHよかったな
フリーウェイの安いカード付けてたわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:22:18.42 ID:86hVLPFx0.net
今はオンボも進化したからね
音質追い求めるならノイズが起きにくい外付けDACの方がいいし

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:22:36.98 ID:d6jR/eg20.net
AC97とかYMF744とか全部48khzにリサンプルするクソだったな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:23:34.53 ID:D2ucz3y/0.net
15年くらい前
フロントベイ1個使うサウンドユニット積んでたわ
今はオンボードでも十分

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:26:44.95 ID:Zn80qI5/a.net
全部マザボにつけりゃ良いのに

82 ::2020/12/06(日) 19:27:53.50 ID:V5D8rjd60.net
オンボで7.1chとか普通になったもんな
今付ける意味って何か拡張したいとか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:30:12.67 ID:Udo1WsBCM.net
今サウンドカードとか作ってるの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:31:17.22 ID:WsG0Wu/g0.net
>>83
ONKYOとかとうの昔に撤退したよな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:33:14.10 ID:Jd0Kju8B0.net
まだ常備やけども

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:33:16.05 ID:lEgzvunl0.net
>>82
配信・音楽・映像関係じゃないの

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:33:40.59 ID:o/zKPPUw0.net
そらもうYMF-754よ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:34:26.96 ID:oJIc42HDa.net
部屋中にスピーカーつけて立体音響とかするならともかく

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:35:00.99 ID:zyqaSp/30.net
サウンドブラスターとかいうゲームをフリーズさせる池沼カード
しかもそれ以外の選択肢がほとんど存在しなかった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:38:27.36 ID:sWybMuoA0.net
今も刺してるぞエロ動画の音量が一定にできるからめちゃくちゃ重宝してる
でも次のマザー買う時はわざわざPCIスロット付き選ばないだろうしライザーカード買って刺すほどでもないかなって感じだな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:40:38.35 ID:f9BdkkVb0.net
昔から使ってる奴今も刺してるんだけど、オンボの方がいいんかね
なんとなく安物マザーのオンボより古くても専用カードの方が音質良さそうな気がして使ってるんだけど

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:40:39.52 ID:Dyj+s7bM0.net
今だってまともなドライバ当てないと個別ハードウェア動かないだろ? ほとんど同じことだと思うけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:41:31.95 ID:XUZ5hfo/0.net
去年新調したマシンでとうとうスロットが無くなってお役御免にしたがAudiophile2496は何年使ったんだろ、20年近くか?
最後までドライバサポートしてくれたM-Audioも立派だった

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:41:37.64 ID:TwNjRoJWM.net
中華の1万ぐらいのええぞ
3000ぐらいのやつは地雷だからやめとけ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:44:45.10 ID:lEgzvunl0.net
>>91
機種にもよるけど古いカードよりは今の(格安マザボでない)オンボのほうが良い場合が多い気がする
今は何も考えずにUSB接続のやつでいいと思うけど、1IN4OUTなら1〜2万だし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:47:02.27 ID:pWprZKSX0.net
>>93
名カードだね
当時の2万円クラスの中では抜群にクリアな音だったわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:51:49.74 ID:gQc5QqXnr.net
今もUSB接続の使ってる
引退したSE90PCIが転がってるけど欲しい奴がいたらくれてやるぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 19:55:38.24 ID:hl5ihBt80.net
そいや安鯖は音がなかったから
安いのを刺してたわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:02:54.57 ID:IiFtUbAw0.net
サウンドボードって呼んでたな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:10:59.87 ID:ZMux466i0.net
DOS/X機はサウンドカードがないと音が出なかった。

Macは最初から音が出て喋ったりしてた。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:12:58.99 ID:Y31+w/Zy0.net
別になくても音鳴るのになんでみんな買って刺してるんだろうとずっと思ってた

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:34:46.80 ID:4idWKBzm0.net
昔の奴はハードウェアMIDI音源とか積んでた
本格的なやつと比べるとボロっちいけど
昔はMIDI音源のゲームとかあったからな…

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:37:24.07 ID:YkTl2R0ia.net
まだ使ってる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:41:10.83 ID:N6Y/P6/H0.net
オンキヨー、フィリップス、asusあたり使ってたな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:42:09.68 ID:UhPLokPN0.net
Sound Blaster 16でIRQどこに割り当てるか悩んだな
YM-724でびっくりした思い出

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:44:04.01 ID:ryCMLIwb0.net
デスクトップのオンボサウンドの音がいい
今も聴いてるがゴキゲンだゼ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:44:30.34 ID:RTrcdKzY0.net
安鯖をデスクトップPCとして使う場合は今も必要なんじゃね?
安鯖にはサウンド機能載ってない筈だから

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:45:09.54 ID:FezAb2fd0.net
だってbeep音しか出なかったし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:47:23.51 ID:ccjzwwglM.net
AWE64Goldはそれまでの音と違って感動した
でっかいスピーカーセットと繋げて聞いていた
今はオンボ+アクティブスピーカーで十分厨

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 20:48:50.50 ID:ryCMLIwb0.net
USB DACてなんで駄目なんだろ
本物を知らないだけだって?
そらスンマソン

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:11:50.76 ID:QVz4moD50.net
オーディオインターフェースから入出力してるのに、PCのノイズめっちゃ乗るんだけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:13:05.30 ID:1mOj8ItS0.net
ノイズがマジで消えるからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:16:53.84 ID:wKTN4WLHd.net
サウンドカード憧れてたけどオカルトだったんだな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:17:41.03 ID:XUipI5Eo0.net
昔はやたら凝って組んでたけど今やセレロンオンボで充分おじさんになっちゃったんだ😭

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:18:35.23 ID:QnHmHLDQ0.net
>>105
SET BLASTER関数とかあったよなあそういや
カード上のジャンパで設定してautoexec.batに書いとく奴
いつの間にかみんなプラグアンドプレイになっちゃったけどあの頃はバッティングしないように気を使ってたよね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:19:59.12 ID:D2ETnXsi0.net
>>52
ぼくも

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:20:14.94 ID:1mOj8ItS0.net
>>17
EAXは足音の聞こえた方がマジで正確だったな
10数年前のFPSのほうが音の定位が良いってどうよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:21:55.89 ID:Wo0D/6QW0.net
バカでかいんだよ
邪魔で仕方なかった

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:22:31.94 ID:TZp47+400.net
昔乗っけてたけどDACのほうが良いだろと思ってからそうしてる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:23:10.42 ID:FtCPplrB0.net
>>105
IRQコリジョンとか懐かしいな
昔の自作PCは色々めんどくさかった

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:25:02.03 ID:C32JmStE0.net
名前忘れたけど謎の中華メーカーのつけてたな
今思えばそんな謎メーカーのサウンドカードがヨドバシになぜ売ってたのかも疑問だが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:25:58.48 ID:NgieEvwO0.net
YMF724

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:27:06.49 ID:EHQm/ulR0.net
エロゲーの音楽を聴くために必死だったわ。ローランドのでっかいMIDIまで買ったし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:30:36.50 ID:QwgDvb6/M.net
USB外付けでつけてるだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:32:23.33 ID:ISKM3s5Z0.net
クリエイティブってまだ会社あんの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:33:01.44 ID:1f/bGFEdr.net
は?サウンドカード付けないでゲームパッドどこに付けるんだよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:34:12.13 ID:HUHXl6vR0.net
今も装着してるぞ!

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:34:36.66 ID:KSnfVkSk0.net
>>24
マザボに載ってたカニチップがぶっ壊れたから、LANカード増設してPC復活したぞ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:35:08.41 ID:E9Ru62oax.net
いいや

標準装備だったぞFM音源!

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:39:46.48 ID:vh/uq0LD0.net
Ryzenにした時に、まさか今時オンボサウンドで差があるとは思いもしなかったので
適当に値段だけで買ったら
俺の糞耳でも分かるレベルに音質が劣化しやがったので
結局久々にクリエイティブのサウンドカード買っちまったわ
今思えばその金でマザボ買い換えればよかった

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:40:15.25 ID:UrPi799T0.net
20年くらい前からVH7PCだよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:41:53.36 ID:egL9X4kq0.net
Aureal派です
A3D最高

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:42:51.22 ID:egL9X4kq0.net
>>126
CD-ROMドライブもつなげないよな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:43:35.67 ID:hZ08chy80.net
>>130
少し弾んでALC1200のマザボにしておけば😂

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:43:55.89 ID:hZ08chy80.net
ALC1220だった

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:45:15.96 ID:6lZEVRBx0.net
ケンモメンなら初自作でISAスロットにSound Blaster16挿したよな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:53:33.83 ID:4idWKBzm0.net
>>126
そんなんあったな
それ用のコントローラーあって
サイドワインダーとかUSBと変換したりできた気がする

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 21:55:02.38 ID:o/zKPPUw0.net
HoontechとかいうYMF全盛期だけ持て囃されてた謎のメーカー

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 22:04:58.50 ID:sWybMuoA0.net
オンボって今でもそんなに差あるの?最近のはデジタル出しすりゃ同じだと思ってたわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 22:13:26.23 ID:kKyDIjqc0.net
>>111
給電がUSBケーブルだとノイズ乗ることあるかも
別途電源供給出来るならそちらで
ダメならフェライトコア付きのケーブルに変えてみたり、USB挿すところ変えるかUSBの拡張カード経由で繋ぐとかかな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 23:11:49.76 ID:POW52yQl0.net
Sound Blaster Audigy付けてた

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 23:14:34.56 ID:YJFsB6O90.net
>>17
ほんこれ
half-lifeの頃足音で後ろ向いてぶっ放すとかできてたもん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 23:16:11.51 ID:5Sjc4koS0.net
懐かしいな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/06(日) 23:47:06.08 ID:pnz6JYWA0.net
BEEP音からFM音源に変わっただけでカルチャーショックだった
26K音源最強伝説

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/07(月) 03:36:50.70 ID:CBku2TQ20.net
今もpciのXIFIってやつつけてるけどオンボより音いいわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/07(月) 03:39:14.76 ID:F6HOsX2x0.net
オンキョーがWAVIOとかいうVAIOのパチモンみたいなサウンドカード出してたよな。

総レス数 164
31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200