2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮崎駿、昨今の日本アニメに苦言 「夢ではなくビジネスの手段にされた」 [401542408]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 08:35:02.53 ID:emO1wWzQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
宮ア 駿「アニメ、夢ではなくビジネスの手段にされた」とチクリ

 宮ア 駿監督が、過去50年間の本人の作業について振り返った。

 宮ア監督は、「アニメーションは美しい夢だと思う」と話し、「アニメイターになって50年が過ぎた。私にとって
アニメーションは夢なのに、今は夢ではないビジネスの手段になる場合が多い」とし、「大部分のアニメーションが
なくても良いのではないかと思える」と率直に考えを明らかにした。

 続けて「創造の時間を10年と表現したのは、私の創造的な時間が既に終わったと思うからだ」と告白し視線を集めた。
監督は、「20〜30代が私の創造的な時間だった」「この世界の秘密が何なのか分かったような気分になった瞬間、
既に創造的な時間は終わったと思う」と語った。

 監督は、「写真やレンズではなく目で、神経で、直接何を見て頭の中に記憶して絵を描いてこそ大きな絵を描くことが
できるようだ」「人々の感覚が便利になったことでどんどん劣悪になるようだ。若いスタッフたちを見てそれをしばしば
感じる」と打ち明けた。

http://m.innolife.net/innonewsviewdirect.html?id=170095

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:49:40.25 ID:5TECOgcR0.net
電通や読売と組まなければ
一介のアニメ監督で終わっていたんだが・・・???
なにいってんの?ってかんじ・・・

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:49:44.36 ID:oUTO4sNf0.net
昔のアニメ見てきた今のアニオタの姿見たらビジネスの道具の方が幾分マシだろ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:50:10.11 ID:nPLWHfbw0.net
>>253
小賢しい馬鹿もいいけど
正直すぎる大馬鹿もいいもんだしな
後者を賢者というし

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:50:10.71 ID:24a6Oau40.net
>>224
ジブリだけはまともらしいぞ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:50:23.65 ID:dfSfzFlZM.net
>>254
カリオストロはコケて
ナウシカはまあ商売になったが
ラピュタトトロと興行は下がる一方
魔女宅のとき配給の東映の人間に「宮崎さんも終わりだ」と言われた鈴木が頭に来て日テレと提携をとって魔女宅を当てた
やっぱりプロデューサーって当たる当たらないを左右するんだなあ( ´ ▽ ` )ノ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:51:27.51 ID:2bMNPhl9d.net
>>65
東映入社時はまんが映画を作り込む環境だったが手塚が産業革命を起こし
数をこなすテレビまんがの時代になった

宮崎駿は昔ながらのまんが映画への回帰を志向しただけだろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:51:48.31 ID:CR+B7y0ca.net
>>264
鈴木がビジネスにしたから夢追えたってことじゃん
脳みそお花畑かよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:51:49.83 ID:XNj+McShM.net
しこたま稼いだ奴が言ってもなぁ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:52:38.91 ID:5TECOgcR0.net
ビジネスはスズキが何とかしたんだろ?
鈴木がおらんかったら90年代でジブリは潰れてた

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:52:42.51 ID:A38k8RWA0.net
駿のアニメーションはデフォルメがきつすぎてオッサン臭くて好かんわ
未来少年コナンとかルパン三世の屋根をピョーンピョーンとノミの様にジャンプしながら走る
アホアニメが代表として思い出される

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:52:47.61 ID:zW5VzY3/0.net
ラピュタって稀代の名作だけど、公開当時は「これじゃない・・・」だったよな

おれ友達とラピュタのポスターみて「これはないな 絶対つまらん」って見に行かなかった記憶あるもん

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:52:50.06 ID:70/bO4R0d.net
>>270
まあビジネスになったお陰で大衆文化入りしたわけだしな
昔はアニオタとか本当にヤバい奴しかいなかったし

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:53:00.57 ID:/p0j4KLr0.net
良い物と檻の豚を繋げるのは難しいからな
檻の豚が安全にチンポをしごけるのはさらに難しいwww
そこはビジネスマンの出番だw

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:53:58.27 ID:tM92zHJYM.net
ジャンルが広がっただけ
全部ジブリみたいになったらどうすんだよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:53:59.86 ID:k5a1ZD3H0.net
赤い千と千尋のことガン無視してたくせして

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:54:00.20 ID:hPB4GFyx0.net
老害ロリパヨとか和製バイデンだろこのジジイ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:54:12.81 ID:A38k8RWA0.net
>>279
キモアニメの始祖やね
女の子が空から降ってくるという定型ね
手塚のフェチズムは赦せるが駿のはキモすぎるわ・・・

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:54:55.80 ID:5TECOgcR0.net
まあでも口では古臭いことばっかり言って
老害みたいなこと言うけど
CG取り入れたりしてるし
だからこそ第一線でやってこれた

なんつうか手塚みたいだよな
けちょんけちょんに言ったかと思えば
それどうやるの?教えてよみたいな感じで取り入れる

ツンデレかよ・・・

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:55:28.44 ID:shCKTJhm0.net
今流行るのは鬼滅みたいな感動ポルノ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:55:41.12 ID:ow3Xqq9N0.net
>>264
個人的にパヤオ自身は嫌いなのだけど、
鈴木がいたからパヤオが好きなことやれたのは折々語られてるな
重要なのは、「パヤオさんがどんなもん仕上げてこようがそれを収益にする事が私の仕事なんですよ」と鈴木はあくまで作品に対して支配的なマネージャーにはならなかった事
無論そんなことパヤオも許さなかっただろうけども
今はもう完全にマネーがクリエイトの上に来てて、金に支配された環境下で作らされてるサラリーアニメーションだから本当の輝きを放つ作品が著しく稀
怪獣の子供は比較的頑張ってたと思う
やっぱり制作陣が五十嵐のイマジネーションを汲みきれてない物足りなさが感じたが最近のアニメ映画の中ではだいぶマシだったと思う

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:57:33.47 ID:zW5VzY3/0.net
大事なのは「何を言ったか」じゃなく「誰がいったか」だけなんだよ結局
アニメの絵そのものに質量を感じさせる作家は、日本では宮崎駿ぐらいでしょ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:58:11.33 ID:/p0j4KLr0.net
キチガイ豚野郎wwというのは虚栄心と性欲で生きているだけの生物でありwww
それが満たされる期待値によって初めてケツニクを差し出す
多くの場合ファッションチンコマンコの付属物でしかない、アニメもまたその類を出ないwww

パヤオ、絶望して死んでいくのだ
だが俺達アニオタは、貴様の熱さを忘れる事はないであろうwwww ビシィ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:58:26.95 ID:A38k8RWA0.net
>>289
ルパン三世のジャンプ逃走シーンとかね・・・

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:59:33.86 ID:KBG+Tfn40.net
ビジネスを成功させたいという夢がすでにそこにはあるのではなかろうか

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:59:35.41 ID:kXnay29H0.net
アニメで稼ぐのはまだセーフなんじゃないの
アイドル・イケメン声優、コンサート、グッズとかアニメともう関係ないじゃん
声優オタクとか意味不明だろう
ガンダムのプラモとかゲームならまだ許せるけど、それも純粋なアニメって言えないし

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:00:36.44 ID:gjFekS6c0.net
お前のところの鈴木がビジネスのことしか考えてないように見えるが?
鈴木が主導権を握るようになってからビジネス的には成功してるけど面白くないよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:00:48.67 ID:5TECOgcR0.net
ビジネスが無ければ夢は夢で終わる

マネーの裏付けが無ければダメ

人間は食わないと生きていけない

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:01:20.08 ID:2WdYmZWl0.net
>>154
おじいちゃんが言われてるの?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:01:20.91 ID:imsmErUN0.net
パヤオ・キャリア中では快心の作とはあまり言えない魔女宅が
最初の商業的大成功を収めたのは内心複雑だったのではなかろうか
結局宣伝かよ!という

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:01:40.95 ID:mKGP/xF70.net
でもまあ高畑宮崎作品はやっぱ唯一無二だよ今敏とかも

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:01:50.96 ID:JKEq+0Cu0.net
娼婦の声二は完全同意だけどこれは鈴木敏夫に言えとしか…

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:02:12.96 ID:v+5zUbNW0.net
言いたいことはわかるがやってることがレベル高すぎてついていけない人多いんだろうね
記憶してその記憶を元に自分色を出すのはとても難しいよ
プロの画家でも人体の構造を完璧に覚えきる人はあまりいない
なぜなら完璧に覚えるのに何年もかかるからね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:02:49.78 ID:kXnay29H0.net
まあ、監督はアニメ内容が媚びてて儲ける事しか考えてなかったら雄山みたいに怒るんだろうけど
これを作ったやつを呼べ!ってw

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:03:01.65 ID:UvrQebXU0.net
アニメビジネスという夢

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:06:05.62 ID:YJ8/dbVVM.net
まるで「インターネット」みたいな話だな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:06:48.34 ID:mLldReJh0.net
映画『銀魂』1週目の入場者特典は『鬼滅の刃』イラストカード 作者・空知英秋氏が炭治郎&柱を描く

 人気アニメ『銀魂』のラストを飾る劇場版『銀魂 THE FINAL』(2021年1月8日公開)の入場者プレゼント情報が27日、発表された。公開第1週目は、漫画『銀魂』作者・空知英秋氏が描き下ろした人気アニメ『鬼滅の刃』の<炭治郎&柱イラストカード>に決定した。

 先日、入場者プレゼントとして数量限定で「歴代名エピソード&『銀魂 THE FINAL』フィルム風シール」全30種が配布されることが発表されていたが、その際、ともにもらえる週ごとに変わる入場者プレゼントの存在も明かされており、公開第1週目は、空知氏が描いた『鬼滅の刃』のイラストカードとなった。なお、<炭治郎&柱イラストカード>の画像は後日公開される。

https://i.imgur.com/Anr7s4w.jpg

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:07:14.69 ID:nPLWHfbw0.net
なんだかんだ言ってトトロとかラピュタとか傑作だしな
すげーよ宮崎駿

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:07:48.37 ID:imsmErUN0.net
>>254
ラピュタは作品構成に難アリでラストバトルが無いから初見を劇場で
集中して一回きり見たらスカっとしない

あれは居間で寝転がってテレビでダラダラとビデオを巻き戻しながら
細かいディテールやシーンごとの完成度を楽しむのに向いた作品だ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:08:21.52 ID:Wiu9dx620.net
「宮崎駿」の「スタジオジブリ」ほどアニメでビジネスしてるとこないだろ…
アニメという夢を純粋にビジネスにしているとさえ言っていい

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:08:40.35 ID:lsj8NB/Id.net
>>193
これで映画一本観たかったな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:08:46.56 ID:x6zxR+Pu0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
お前の隣の鈴木を見ていてどうして今まで気付かなかったんだよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:08:52.69 ID:stPgVbKhM.net
>>304
ワーオ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:09:26.26 ID:tnUMsLfQ0.net
まあジブリの作品は20年経っても見られるけど鬼滅なんて10年もしたら誰も見ないだろうしな
なんでかわからんけどやっぱこの人は天才なんだと思うわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:09:32.20 ID:9Vu8NT3Yd.net
安く買い叩いたお前が言うのか?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:10:04.12 ID:nPLWHfbw0.net
>>307
上手く両立しろと言ってるだけで
ビジネスにするなとも夢だけあればいいとも言っていないのでは

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:11:03.33 ID:yRZTy9bJ0.net
>>311
ロリコンのキモいおっさんのアニメ見せる位なら
ディズニーの3D映画見せるわ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:11:20.11 ID:Pl/l/Vtw0.net
夢がビジネスになるほど時代が明るかっただけだろアホ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:11:23.13 ID:xb/m7aJi0.net
夢を見させるには鈴木みたいな生粋のビジネスマンが不可欠だと誰よりも理解してるだろうに
そいつら批判したら昨今どころか業界全否定じゃねえか
自分の会社がその急先鋒だってことを忘れてるのか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:12:05.13 ID:kwmwSLy+d.net
大衆はテレビで宣伝されたものしか評価できない
宣伝ビジネスが文化のメインストリームだから非ビジネス的な文化は不利な生存条件で生きることを強いられる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:12:06.55 ID:eLBSBnzS0.net
鬼滅は全巻読んだけど
アニメ作った人がすごいな
マンガは絵が雑すぎて読みにくくてたまらん

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:12:07.86 ID:hQ6anXcKM.net
見損なおうかと思ったけど

駿「アニメ、夢ではなくビジネスの手段にされた」とチクリ
エンタメ 2013/07/28(Sun) 09:00

日付見て見直した

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:12:26.10 ID:yRZTy9bJ0.net
>>316
甲斐谷: 漫画家の良いところってランクがない点だと思う。もちろん人気のあるなしはあるけど、
プロになったら皆それぞれの作品を作って、実力に応じて頑張ってると思う。
尾田: そこは僕、逆なんです。僕はランク付けの肩書きが欲しいんですよ。
こんなに頑張っているのに、なんで他の人と同じ『漫画家』って肩書きなんだろうって。

尾田と同じだよ
自分は他と違うと思ってる

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:12:54.52 ID:v+5zUbNW0.net
ジブリの作品40年以上たってるのに未だに皆に愛されてるよね
展開のうまい会社に任せればミッキーみたいに世界的に売れると思うわけ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:13:13.39 ID:kXnay29H0.net
理想言ってるだけで理想で上手くいくとは言ってないんでないの
自分に限ってはってこう望みたいってだけでさ、神様じゃないんだから他人の事なんか知らんだろw
ソース読んでないけどw

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:13:31.94 ID:cmqi5FRTp.net
鬼滅があるやん
ありがとうきめつ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:13:36.96 ID:ATVkg2Mh0.net
>>238
ぽんと50億円くれるタニマチが羨ましいなあ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:13:47.62 ID:uTOLCVw/0.net
んなことより青葉真司だよ 成功できなかったパヤオがアイツの正体だよ 綺麗な夢の一枚裏には地獄があるって事実に残りの生涯かけて立ち向かうんだよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:14:04.46 ID:pCSCBWRv0.net
最近露骨にジブリ叩きスレばっか立つけどどこの指示?
ちょうど鬼滅ヒットのニュース出るようになったくらいから露骨だけど

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:14:10.18 ID:5TECOgcR0.net
「アニメーションは美しい夢だと思う」と話し、「アニメイターになって50年が過ぎた。私にとってアニメーションは夢なのに、今は夢ではないビジネスの手段になる場合が多い」とし、

「大部分のアニメーションがなくても良いのではないかと思える」と率直に考えを明らかにした。

続けて「創造の時間を10年と表現したのは、私の創造的な時間が既に終わったと思うからだ」と告白し視線を集めた。

監督は、「20〜30代が私の創造的な時間だった」「この世界の秘密が何なのか分かったような気分になった瞬間、既に創造的な時間は終わったと思う」と語った。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:14:55.41 ID:/p0j4KLr0.net
>>193
ユダーの本拠地がやられてるじゃないか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:15:06.05 ID:5TECOgcR0.net
監督は、「写真やレンズではなく目で、神経で、直接何を見て頭の中に記憶して絵を描いてこそ大きな絵を描くことができるようだ」「人々の感覚が便利になったことでどんどん劣悪になるようだ。若いスタッフたちを見てそれをしばしば感じる」と打ち明けた。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:15:06.25 ID:cmqi5FRTp.net
麻生のアニメ好きとかは少しうざかった
漫画ゴラクのブームがくる
ありがとう鬼滅

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:15:18.84 ID:dfSfzFlZM.net
>>294
なにいってんの
トトロと火垂るの二本立てなんてきちがいじみた企画鈴木がいなきゃ通らなかったぞ
あの企画を実現させただけでも鈴木は歴史に残るプロデューサーになった
コケたけど( ´ ▽ ` )ノ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:15:29.06 ID:9trXCEFqp.net
アニメ化すると一気にゴミみたいなグッズでるからな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:16:19.89 ID:pCSCBWRv0.net
てか数年前のニュースでこんなスレ立てるのってどういう意図?
広告代理店?もしくはどこかのアニメレーベル?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:16:47.16 ID:5TECOgcR0.net
隣で笑ってる鈴木プロデューサーに言えよ・・・

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:18:05.74 ID:5TECOgcR0.net
、「大部分のアニメーションが
なくても良いのではないかと思える」と率直に考えを明らかにした。

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:18:32.46 ID:17KQlUAh0.net
こいつロリコンなの?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:18:36.05 ID:d+bb7eCAd.net
夢がビジネスになって何が悪いんだ?
吾峠呼世晴先生のコメント読んで欲しいわ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:18:37.89 ID:laHfqXtb0.net
昔のゴールデンタイム放送の頃より普通の人は寝てるだろって時間にアニメやってる今のほうがに夢感あるだろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:18:57.64 ID:mKGP/xF70.net
風立ちぬの零戦見送りながら一機も帰ってきませんでしたってセリフは
いろいろ含むものがあるな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:19:42.81 ID:nPLWHfbw0.net
東を向いてるから左を向けというけどそれは西を向けってことじゃない
西を向いてるから右を向けというけどそれは東を向けってことでもない
向いて欲しいのは北だけど、東と西しか知らない奴には矛盾したことを言うしかない
夢は大事!ビジネスはクソ!と言うのも最近のアニメがビジネスに行き過ぎてるからであって
別にアニメがビジネスであるという事自体を否定したいわけじゃない
だから自分も夢を見ていたのは短かった(ビジネスにしていた)と言ってる
ビジネスが悪いんじゃなくビジネスでしかないのが問題ってこと

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:20:33.59 ID:JEeg1cNoa.net
こういうこと?
https://i.imgur.com/jtofrga.png

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:21:36.94 ID:EaSl2lgNH.net
見苦しい老害だよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:21:43.78 ID:d4LgaNjJ0.net
こういう人は本来後進のために思ってることきちんと言語化するべきなんだよなぁ
ぼんやりした言葉で若い世代を批判するだけだとただの老害でしかない

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:22:25.61 ID:R2FA04y2M.net
お前らが言うなジブリが金の亡者アニプレックスになっただけだ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:22:35.98 ID:n84MovTV0.net
アートとビジネスが喧嘩してアートが勝ってきたのがジブリだぞ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:22:36.11 ID:VaXVuOjj0.net
アニメは芸術ではなくてポルノだぞ?
パヤオは根本的にズレている
ポルノに夢を託す奴がどこにいるんだよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:23:27.20 ID:pCSCBWRv0.net
>>339
一技術者として美しいものを作りたかっただけだからな

世の中の人はなぜかそれを利用した上級や政治上層部を批判しないで技術者を叩くまさに現代とも繋がっている
それどころか金を稼ぐ経営者は偉いのだから敬えと消費者層が言い出す時代になってしまった
ここにもいっぱいいるけど本当にみんな読解力も想像力もなくしてしまった

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:23:34.79 ID:b67ZV7FU0.net
声優嫌いなんだっけ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:23:53.16 ID:6XhyNb0d0.net
>>319
7年前の記事だけど宮崎監督の考えは現在もたいして変わってないだろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:24:22.32 ID:IlcX3KFk0.net
商業化しすぎて芸術性のあるもが全く作れてないってことだろ
NHKですら商業ベースの日本でアートアニメをやりたいなら完全に個人でやるしかなくなってるし

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:24:33.80 ID:RixSPEIQ0.net
アニメに限らずだぞ
あらゆるものは金を稼ぐための手段になってる
それが小泉以降の連中が作ってきた罪だ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:25:27.38 ID:WEZODekF0.net
夢で飯が食えるのか?おめでたいやつだな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:25:32.34 ID:j+JKmPps0.net
>>34
宮崎のキャリアの10年は東映動画時代じゃね

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:26:11.06 ID:yZzoolAJ0.net
>>350
未来少年コナンやカリオストロのような
芸術性に溢れる作品がなくなったという話?w

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:26:16.30 ID:LEufgWLX0.net
しぬまでキメツ棒で叩かれる老後が確定したようなもんだ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:26:46.89 ID:kXnay29H0.net
>写真やレンズではなく目で、神経で、
>直接何を見て頭の中に記憶して絵を描いてこそ大きな絵を描くことができるようだ

なろうとかゲームでもそうだけど、売れてるものをテンプレ化してコピーすることしかしないじゃん
なんでそうするかっていうと一番楽に売れるから

純粋な自分の実力だけで勝ってる人から見ると不思議で溜まらないんだろう
天才が凡人の気持ちを理解できないようにね

鬼滅だって先達の手法や読者の好みを研究し尽くして描いてる商業ジャンプ漫画だ
本物から見たらおかしく見える代物

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:28:00.85 ID:n84MovTV0.net
>>1
風が吹く とか言ってるしなんか変な記事だな
と思ったら韓国人記者か

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:28:17.27 ID:kXnay29H0.net
宮本武蔵が仕官するときの話で
仕官見送った人間が「武蔵の剣は武蔵にしか使えません」とか言ってたらしいじゃん

天才のやり方と
多くの凡人のやり方は相容れないw

なんか変な人が変な事言ってる…ってぐらいにしとけばいいw

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:28:59.27 ID:kwmwSLy+d.net
アニメに限らずオタクカルチャーは、承認欲求に飢えた層に「ヲタク」としての居場所を与えてくれる場になった
漫然とテレビを見るだけで承認欲求を満たせるシステムを成立させる歯車としてアニメが消費されてる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:29:11.09 ID:5TECOgcR0.net
未来少年コナンやナウシカやラピュタに
芸術性があったか?

もののけ姫や千と千尋の神隠しのほうが芸術的だったと思う
単なる作画技術の向上だけでなくテーマとかが芸術的だった

コナンは単なる娯楽作品
ナウシカやラピュタはオタクくさい作品に感じる 好きだけど

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:30:11.65 ID:kQ+fVhbfa.net
この「創造的な時間」云々もたわごとだったな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:30:17.58 ID:+7VHq8Ff0.net
お前が鈴木と組んだからだろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:30:29.59 ID:dfSfzFlZM.net
>>266
コナンの劇場版に宮崎は関わってないぞ
とくに劇場版一作目に関してはあれは自分たちのコナンじゃないのでコケろと公言してた( ´ ▽ ` )ノ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:31:24.89 ID:zmOpybW10.net
鈴木 おまえに言ってんだぞ 

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:31:34.47 ID:HhRthQLP0.net
面白ければどっちでもええよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:31:57.17 ID:dSRjUCKI0.net
ディズニーはカエルの王女様のやつが女の子向けすぎたから男の子が見なかったから
ラプンツェルは結末までのストーリー変えて場面の移動でのアクションシーンを多めにしたとか。
アナ雪とか「レリゴー♪」が良かったから映画完成ぎりぎりでエルサの顔つきとか髪型とかストーリー変えたとか聞いて
CG中心になってからディズニーのアニメってスゲエなって思ったわ。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:32:25.40 ID:/fbMtBLna.net
なんかジブリはニコニコ動画とかからわけわからん連中が来て乗っ取られたよな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:33:09.58 ID:/d/2TIYG0.net
爺さんの中にはそう悪くない人でも「俺は大先輩だからいいんだよ。
でも若造はやるなよ」という一面持ってるのがいるからな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 10:33:52.66 ID:5TECOgcR0.net
(前略)
まずぼくが手塚さんの影響を強くうけたという事実がある。小中学生のころのぼくは、まんがの中では彼の作品が一番好きでした。

(略)

 それから、十八歳を過ぎて自分でまんがを描かなくてはならないと思ったときに、自分に染み込んでいる手塚さんの影響をどうやってこそぎ落とすか、ということが大変な重荷になりました。
 ぼくは全然真似した覚えはないし実際似ていないんだけど、描いたものが手塚さんに似てると言われました。
それは非常に屈辱感があったんです。模写から入ればいいと言う人もいるけどぼくは、それではいけないと思い込んでいた。

(略)

 本当に抜け出せたのは、東映動画に入ってからですね。二十三、四歳です。

(略)

 僕が、いったいどこで手塚さんへの通過儀礼をしたかというと、彼の初期のアニメを何本かみたときです。
 漂流している男のところに滴が一本たれ落ちる「しずく」(一九六五・九)や「人魚」(六四・九)という作品では、それらが持っている安っぽいペシミズムにうんざりした。
かつて手塚さんがアトムの初期のころ持っていたペシミズムとは、質的に違うと思ってーー

(略)

これは先輩から聞いた話ですが、「西遊記」の製作に手塚さんが参加していたときに、挿入するエピソードとして、孫悟空の恋人の猿が悟空が帰ってみると死んでいた、という話を主張したという。
けれどなぜその猿が死ななくてはならないかという理由は、ないんです。ひと言「そのほうが感動するからだ」と手塚さんが言ったことを伝聞で知ったときに、
もうこれで手塚治虫にはお別れができると、はっきり思いました。
 僕の手塚治虫論は、そこまでで終わりです。

 そのあと、アニメーションに対して彼がやったことは何も評価できない。
虫プロの仕事も、ぼくは好きじゃない。好きじゃないだけでなくおかしいと思います。

(略)

 一時彼が「これからはリミテッドのアニメーションだ。三コマがいい三コマがいい」とさかんに言っていましたが、
リミテッドアニメーションは三コマという意味ではないですし、その後、言を翻して「やっぱりフルアニメーションだ」とあちこちで喋るに至って、
フルアニメーションの意味を知らずに言っているんだと思ってみていました。
同じようにロートスコープをあわてて買いこんだときにも、もうぼくらは失笑しただけです。

(略)

 昭和三十八年に彼は、一本五十万円という安価で日本初のテレビアニメ「鉄腕アトム」を始めました。
その前例のおかげで、以来アニメの製作費が常に低いという弊害が生まれました。
 それ自体は不幸なはじまりではあったけれど、日本が経済成長を遂げていく過程でテレビアニメーションはいつか始まる運命にあったと思います。
引き金を引いたのが、たまたま手塚さんだっただけで。
 ただ、あのとき彼がやらなければあと二、三年は遅れたかもしれない。
そしたら、ぼくはもう少し腰を据えて昔のやり方の長編アニメーションの現場でやることができたと思うんです。
 それも、今ではどうでもいいことですけれど。

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200