2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本一リッチな村」愛知県飛島村、人口の約6%が技能実習生「安定した労働力、給料も安く上がる」 [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 09:00:50.06 ID:hn96/K0a0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
飛島村は住人が5000人に満たない小さな村だが、人口に占める技能実習生の割合が約6%と全国の市町村で最も高い。一方で、企業がもたらす固定資産税が村の財政を潤す「日本一リッチな村」でもあるが、村の豊かさの一端を担う彼らの暮らしは質素だ。

飛島村で実習生が目立ってきたのは10年ほど前。トビシマ製作所の伊藤秀樹社長(68)は「日本人を雇ってもすぐに辞めてしまう。実習生なら『期間限定』だが、安定した労働力。給料も安く上がる」と説明する。名古屋に近い立地だが、地元の若者が村を出て行き、後継者不足が深刻になっている面もある。

法務省の統計によると、昨年末時点で村に住む実習生の数は297人。主に中小企業や農家で働く。収入を支出で割った村の財政力指数は2018年で2.18と全国の自治体で唯一2を超す。地方財政に詳しい成蹊大の浅羽隆史教授(55)は「企業から多額の税金が入る一方、人口が少ないから『リッチ』になる。2.18という指数は考えられない数字だ」と話す。元村長の久野時男さん(73)は「もはや実習生に頼らないと中小企業や農家はやっていけない。これからもっと必要になる」と確信している。

ただ、実習生と村民の交流はほとんどない。村は実習生ら外国人の生活支援に消極的。外国人向けの相談窓口もない。加藤光彦村長(63)は「基本的に実習生の支援は事業所が行うもの。村はどこに住んでいるかも把握していない」。

村民の視線も温かいものばかりではない。特に問題なのが農産物の盗難事件の影響だ。匿名で取材に応じた主婦(55)は自宅で栽培するスイカなどを盗まれた経験がある。「このあたりは、どこもとられたことがある。おそらくはそう(外国人)でしょう」と疑う。証拠はないが、不信感が広がる。村は「安心カメラ」という名の防犯カメラを50台設置し、19年から運用を始めた。

https://globe.asahi.com/article/13988730

総レス数 625
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200