2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農家「野菜が安い! 廃棄だ!」 ←恵まれない人にあげれば?  [571598972]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:22:35.29 ID:FnBxwRvu0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下

東京都内にある、「スーパーイズミ」。

大根の値段を見てみると、1本98円だった。
このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。
それが2020年は、半値に近い98円。

また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。
2019年の同じ時期より、50円安くなっていた。

消費者にはうれしいかぎりだが、生産者からは、不安の声が上がっている。

神奈川・三浦市の畑で、すくすくと育っているのは、地元の名産品、三浦大根。
スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。
14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」

大きく育ちすぎた大根は、収穫体験などで提供している。
しかしそれでも、さばききれない状況となり、やむなく廃棄している。

同じような苦渋の決断は、別の野菜農家でも起きている。
出荷できるサイズまで育った白菜をトラクターでつぶしていたのは、茨城・古河市で白菜農家を営む、鈴木弘晃さん。

鈴木農園・鈴木弘晃さん「どこに出しても恥ずかしくないような白菜ですので、
それを自分の手でつぶすのは、心を引き裂かれるような、そんなつらい思いです」

2020年は最高の出来となったという白菜だが、泣く泣く廃棄している。
理由は、こちらも値崩れ。
出荷価格は、例年1ケース4玉入りで800円だったが、2020年は200円と、4分の1まで落ち込んだ。
金額にして、およそ80万円分。

畑およそ10分の1の白菜が、食卓にのぼることなく、廃棄されるという。
https://www.fnn.jp/articles/-/116501

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:24:51.38 ID:zcbXlQFX0.net
なぜか恵まれてない人の元には届かず恵まれてる人の元に届くらしい
子供食堂で見た

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:25:02.95 ID:hYt0rTdn0.net
輸送費がかかるのが嫌なんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:27:05.74 ID:FnBxwRvu0.net
>>3
それだって、ボランティアに頼めば車の手配してくれるでしょ
そういうボランティアいくらでもいるだろうし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:27:15.52 ID:n79MvtRkp.net
恵まれない人に漫画を分け与えていた漫画村を潰したオタクって最低だよね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:27:45.50 ID:CUFtnBiS0.net
キミが運んでくれる?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:29:16.26 ID:VMuUabi60.net
農家自身が恵まれない人だから、トラクターで粉々にして肥料代わりにするのが1番

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:31:24.42 ID:fqbljzFDa.net
箱代100円と思えば箱代ってクソボッタクリ価格だな
ただでくれてやりゃいいのに

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:31:29.86 ID:cnzqscX50.net
農家やってるゴミにネット使わせなくしろよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:32:36.73 ID:WDy4X+Xb0.net
お前が買い上げて与えてやれよ。ただでさえ供給過多だから捨ててんのになんでただで配ってさらに需要減らさなきゃならんわけ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:33:19.03 ID:sPgm9G4p0.net
グエン「日本人が畑に野菜を捨てる理由は何ですか?」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:33:42.22 ID:LJu02mml0.net
1箱100円の箱に14本入って10円以下でって、、、、
農家の人は算数もできないの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:33:44.79 ID:SP6aH4PJ0.net
今年の前半は雨の影響でキャベツとか野菜がアホみたいに高かったけど
今は安いからありがたい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:35:29.44 ID:SP6aH4PJ0.net
>>12
ちげーよ
出荷しないといけないけど指定の箱を強制的に買わされるんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:39:12.24 ID:xnNfdvnua.net
もし子供食堂に無料で上げちゃったら、子供食堂が本来買う予定だった野菜の売り上げが無くなるし、、

余れば余るほど単価が下がるのだから無料で配ったら自分の首をしめるんじゃないかな?

でも割と福祉施設に野菜来てるよ、北海道の話だけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:40:44.38 ID:7dc5LhAE0.net
弱者は死ぬ運命だろ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:41:06.13 ID:pX3TJRmma.net
運ぶのにもお金かかるからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:43:53.48 ID:FFLU5Rxi0.net
ブラック企業も普通の企業も農家も
金のために環境破壊だの無駄な仕事作るだの非効率なことやるのは
今の人間社会の欠陥なんだから
そもそも労働で賃金得て需給を調整する仕組みが自動化等で壊れてきてるんだし

リソースベース社会に人類文明作り直さんとずっとこのままで
いつか滅ぶわな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:45:01.14 ID:SjGPx2M+0.net
潰して肥料にしたり、家畜育ててるところに安く売ったりしてるよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:45:22.66 ID:K3C6tP+W0.net
輸送費の分赤字になるなら潰すしか無いやろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:46:22.21 ID:QAPSosyE0.net
消えたシウマイ弁当ね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:46:43.84 ID:Ie8ULutKM.net
農家自身が恵まれない人なんだが?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:48:08.05 ID:eNPH9kdcM.net
第一次産業と言えども商売だからな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:51:02.62 ID:5htR4MnEd.net
恵まれない人も野菜はノーサンキューだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:56:35.19 ID:/Pn46jwqa.net
流通に乗せないで流せばいいだけなんだけどその手の団体の信用が無いから厳しいんだろうな(´・ω・`)

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:58:07.65 ID:tEnwX+ihd.net
俺も野菜作って同じような経験したことがあるがその時に疑問が解けた
ホームレスに廃棄野菜を届けるくらいなら、
「運ぶのに必要な金を直接ホームレスに渡した方がホームレスはより多くの野菜を買える」ってこと
そしてそれを世の中では寄付とか募金っていう
だから廃棄した方がいいんだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:59:37.78 ID:/1MGs6Htr.net
肥やしになるんだからオッケー

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:59:45.83 ID:ISsRoqHf0.net
1本1円しないのが100円で売られるって間ぼりすぎだろ
生産者が一番分け前多くしてやれよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 11:59:47.65 ID:eclSEqeRM.net
ただであげるわけ無いだろ
買い上げればいいじゃん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 12:00:47.83 ID:kH4ZZ4n8M.net
作れば作るほど儲かる、働けば働くほど儲かるという幻想

供給不足の時代だったらいいよ。作れば作るほど、働けば働くほど儲かるでしょうよ
でも実際には人間の数もその人間が一日に食べる食品の量も消費するものも限られている。需要は限られているわけだ
供給過剰に陥った時点で働けば働くほど儲かるという前提はぶっ壊れる
この時点で資本主義の儲け主義、マネーでコントロール出来る人間の活動ではなくなっているということだ
放置すれば食糧を無駄にし、資源を無駄にし、誰かの資産を破壊することでしか新たな需要は創出できない
需要を喰らい尽くした時点で金儲けの幻想、資本主義は終わってる。新たな需要の創出のために破壊活動を始めだす

少子化という需要が縮小する市場でニートが存在するのもある種の供給調整弁として機能しているのかもしれない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 12:01:32.51 ID:OFzGXjasp.net
兼業農家が大部分だからな
専業じゃないから効率化の投資も出来ない
耕作面積も狭い
少子高齢化で後継者不足


どうなるんすかねえ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 12:02:00.87 ID:5NrvXSyj0.net
加工して保存食にすればいいのにな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 12:03:51.20 ID:BAjEtvhk0.net
国が買い上げてこども食堂にでも配布しろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/08(火) 12:05:20.66 ID:iKE/NEyM0.net
漬物屋に引き取ってもらえよ

総レス数 79
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200