2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セイキンの顔おかしくね? [834627517]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/12(土) 01:55:50.66 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
https://mainichi.jp/ama-baseball/articles/20200925/ddm/035/050/018000c

フェースガード、限定解禁 顔面負傷した選手対象 安全基準なく、完全導入に壁

打者のヘルメットの耳当て部分に頬の側面を覆う板状の部品を取り付け、投球による顔面への負傷を防ぐ「フェースガード」(FG)が、条件付きながら今季から社会人野球で解禁された。過去に顔面などに負傷歴がある選手だけが対象になる。プロでは数年前から使われているFGだが、これまでアマチュア野球では禁止されてきた。9月から始まった都市対抗2次予選でも使用する選手はまだまだ少ないが、社会人が使用を緩和した理由と、今後を探った。【安田光高】

 アマチュア野球では製品安全協会の安全認証「SGマーク」を受けたヘルメットの使用が義務づけられている。FGはヘルメットの一部に穴を開けて取り付けるため、SGマークが無効になってしまう。そのため、これまでは改造したヘルメットの使用は認められなかった。

 しかし、社会人ではチームからFGの使用を求める要望が高まり、日本野球連盟は今季、特例として過去に負傷した選手に限って医師の診断書、または負傷時の所属チームの指導者らが押印した「顔面負傷証明書」を提出し申請すれば、使えるように緩和した。

 日本生命(大阪市)では9選手が認められ、近畿2次予選でもFG付きヘルメットを使用した。十河章浩監督は「一歩、前進した」と評価しながらも、「プロよりも技術が劣るアマチュアの方が、本来なら(FGを)付ける必要がある」と指摘。過去の負傷歴に関係なく、選手が使用できるよう求めている。

 日本生命が導入に積極的なのは、昨年7月に選手が大けがをしたためだ。都市対抗本大会に向けた壮行試合で、代打で出た高橋英嗣選手が左顔面に死球を受けて左頰と眼底、上あごの骨を骨折。手術が5時間にも及ぶ大けがだった。

 今年6月にようやく顔面に入れた3枚のプレートが外れた高橋選手だが、後遺症で今も鼻筋の感覚がまひしているという。「少しでも当たり所がずれていたら、失明していた。今後、思うようなプレーができなくなる恐れがある。それを防ぐためにも、FGは絶対に必要だ」と訴える。

 一方で用具メーカーは「安全性の担保ができていない」として、現状でのFGの使用を推奨していない。スポーツ用品大手・ミズノの南裏智・ダイアモンドスポーツ企画生産課長は、プロ選手に提供しているFGについて「ボールが当たっても割れない程度しか、強度の検証はできていない」と明かす。「アマチュアで導入するには安全基準が必要になる」と指摘する南裏課長は、「骨折を防ぐのか、致命的なけがを防げればいいのか、まずは何を守るのか、目的を明確にする必要がある」と説く。強度の程度やヘルメット一体型などFGの形状によっては、商品開発に1年以上を要するという。

 日本野球連盟の谷田部和彦専務理事は「SGマークの認定が取れるヘルメットを作ることが我々の最大の責任。そのために、アマチュア全体として製品安全協会に働きかけていく」と強調する。すでに「『連盟やメーカーへの責任は問わない』と一筆書くので、FGを使わせてほしい」との一部の選手から切実な声が上がるが、谷田部専務理事は「交錯プレーでFGによってけがをする可能性も否定できない。使用を認めた主催者として責任がある」として、限定的緩和に理解を求める。

 安全に野球をする目的は、選手も連盟も、メーカーも同じ。プレー中の選手のけがを未然に防ぐために、試行錯誤が続いている。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 14:58:03.38 ID:9DDU7twB01212.net
なんかすごい怖い

総レス数 46
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200