2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

僕「円周率とは?」 バカ「3.14!(キャッキャ」 僕「はぁ〜〜・・・(クソでか溜息」 [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 15:59:14.88 ID:qQ4fQMpA01212.net ?PLT(14279)
https://img.5ch.net/ico/ahya_xmas_2.gif
「円周率とは何か」と聞かれて「3.14です」は大間違いである

https://news.livedoor.com/article/detail/18487042/

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 20:48:34.52 ID:pvnX4V7q01212.net
おっπ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 20:55:15.41 ID:rpB0SO25M1212.net
プランク定数を100桁くらい暗記しとけ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 21:03:26.55 ID:JB5YiJpPd1212.net
>>464
チン コの直径とチン コを1周させた糸の長さの比だよ
ただしチン コの断面は真円であるものとする

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 21:38:45.22 ID:gzW0OeVM01212.net
3だぞ

470 :次スレマール :2020/12/12(土) 21:51:33.17 ID:0Q/xvGWTr1212.net
31415929597

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 22:12:13.49 ID:mTiR60Gn0.net
円周=直径×π
π=円周/直径

式から見ると直径に対して円周は3倍ちょっとやねという意味か知らんけど

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 22:26:39.25 ID:F5xFoyDX0.net
ななめみぎ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 22:41:44.83 ID:+M66ahosM.net
今日「円周率の謎を追う」っていう関孝和の伝記小説を子供に見せたくて図書館から借りてきて自分で読んだら案外面白かった
土曜の午後の暇つぶしにオススメ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 22:42:29.28 ID:35JWx5nrM.net
>>470
いや全然違うが

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 22:51:11.54 ID:K2oUnZKvM.net
>>465
ほんとこれ
日本中がだまされた

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/12(土) 23:59:42.40 ID:dtDjGcgd0.net
>>218
CADの精度ってそういう意味じゃないやろ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 01:12:34.02 ID:z0Ek/ouc0.net
3ぐらい

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 01:14:58.98 ID:NZL2JJB80.net
中学のときに3.1415926535897932384626433
まで覚えたけど意外と忘れないもんだね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 01:19:02.88 ID:Cn8j9uRV0.net
>>334
学習指導要領って小中高の入学時の時のをそれぞれの卒業時まで使うんで
1年間だけとかは無いんだわ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 01:27:44.32 ID:qzIvYBVd0.net
バレンタインデーは俺も嫌いだ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/12/13(日) 02:47:34.98 .net
小学生にも比率という概念を教えたほうがいい
掛け算も面積もそれこそありとあらゆるものが比率だが
まったく別のものとして認識してるとおもう

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 02:52:59.77 ID:Dcwvdf2T0.net
約3だろwwwwばっかじゃねーww

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 03:00:08.08 ID:+Q1ifTGF0.net
円周割る直径の値はすべての円で同じになる
それがπと呼ばれる

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 03:04:55.88 ID:uyFwtm3N0.net
>>193
いや3で近似しても良いとかそういう感じだったと思うぞ

そして実際に3で教えた教師はほとんど居なかった

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 03:06:32.51 ID:uyFwtm3N0.net
>>479
88年生まれだけど中1→中2で教科書新課程に変わったぞ
教師の機転で一部旧課程の教科書で授業やってくれたりしたけど

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 04:17:07.21 ID:yBl0OG9T0.net
円周率なんて量産コンピューターで計算すれば一瞬で答えを出せるらしいよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 04:49:20.40 ID:4CEk5s1N0.net
意味を聞いてるのであって値を聞いているのではない

て事?マンドクセーヤツだなコイツ>>1・・・

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:55:54.14 ID:K2iIsvDG0.net
>>1
円周率とは何かという記事でその答えを冒頭に持ってこない
このライターははっきり言って無能

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 06:58:05.35 ID:59seSO/CM.net
日本語を理解できるか?という問題だな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 07:50:43.76 ID:pkV1/dCjd.net
>>486
量産コンピューターでは無理やろ…

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 08:02:20.66 ID:K1JR2Kw10.net
最初3.14で習ってたのに唐突に3にされた思い出

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 08:29:22.25 ID:z+zD9J550.net
大学では3で計算すれば良いて教わったわ
式作るときはπでやるけど手計算は桁が合えば良いやの感覚で3
ちゃんとした計算はコンピュータにやらせるから

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:31:26.78 ID:oFZDlei30.net
必死に数字の羅列を覚えたけど特に使う用事がない職についた奴ほどわめくスレ
覚えた桁の数だけ語気が荒くなる

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 09:36:23.75 ID:O7JZr1sJM.net
それなら円周率とは何を表したものですか、って聞かないと

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 10:22:50.14 ID:w1Cgj2Np0.net
未だに円周率がこんな中途半端な数字であることが納得いかない
神がいるとしたらそいつは何を考えてこんな設定にしたんだ?
ちゃんと円周が直径の整数倍になるようにデバッグしとけよ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 10:25:14.97 ID:2sTYFTzr0.net
「量産」コンピューター.....
失笑w

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 10:27:14.23 ID:CgDqagQk0.net
ほんとは直径じゃなくて半径と円周の比率で6.28...を円周率と定めた方が色々と収まりがいい説がある

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 10:29:45.83 ID:sKMwMTMk0.net
>>495
π一文字で表せるから問題なし
日常生活で使う近似値なら、3で十分なことが多い
もうちょっと精度が必要なら、3.14でも、22/7でも、31の立方根でも好きなのを使えばいいし、
それ以上が必要なら、関数電卓かPCを使えばいい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 10:42:29.32 ID:Ri975zP/d.net
>>495
例えば円周率が3.14で完結していたらそれは直径の1/100の線分を314個丸く繋げたギザギザ多角形になる。
3.1415で完結していたらそれは直径の1/10000の線分を31415個丸く繋げたギザギザ多角形だ。
という訳で完全に滑らかな円になるためには小数点以下は無限に続かなければならないのだよ。

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 12:11:37.85 ID:ByGCRfMV0.net
>>475
マジかよ
ゆとりのお手て繋いでゴールに続いてまたマスコミにやられたのか

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 12:51:59.14 ID:plbeshwz0.net
>>443
計算中

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 12:55:57.35 ID:plbeshwz0.net
>>454
お前ができもしないことを子供におしつけるなよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 13:01:36.38 ID:z/8faXSzd.net
>>495
整数なんて離散的なものは、イメージ的にはカクカクしてそうじゃん
自然数の列でなめらかな円の性質を表現しようとしたら、無限の循環しない列が出てくるのはしょうがなくない?
つまり、なめらかなんて概念は人間の想像上の概念で、クロネッカーの言うように自然数は神が作った概念だとすると、人間のエゴに合わせて表現上の多少の無理が出てくるのはしょうがない

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 14:52:09.12 ID:z3qy1/iC0.net
π-4/(3π)≒e
という事実

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 14:56:48.25 ID:A+FBgsPCd.net
>>504
≒って何だよ死ねよ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 15:06:08.05 ID:z3qy1/iC0.net
>>505
じゃあ≈で

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 16:04:16.17 ID:Tw5O04Sgd.net
>>504
こじつけ感が強い
オイラーの等式やガウス積分は美しい

e^{i \pi}+1=0

\int_{-\infty}^{\infty} e^{-x^2} dx = \sqrt{\\pi}

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 16:22:19.99 ID:Ig97mpVR0.net
昔ポケコンを使ってBASICプログラムで一晩かけて円周率を200桁まで計算して遊んだ思い出

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 17:32:45.61 ID:plbeshwz0.net
>>503
この宇宙はすべて離散的だからなー

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:16:23.20 ID:cOLIMrfKa.net
>>509
その宇宙観何…

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:41:46.76 ID:z3qy1/iC0.net
>>507
まあこじつけですから

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 18:42:46.42 ID:HufMGJ08D.net
>>41
おれは50までしか覚えてない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 19:25:21.92 ID:xrMtaNgl0.net
比率直径1に対して円周3.14

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 20:30:05.68 ID:plbeshwz0.net
>>510
エネルギーは飛び飛びの値しか取れない
連続というものは概念でしか存在しない

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/12/13(日) 20:45:52.95 ID:stMfJCrs0.net
楕円積分はよくわかんないけど、適当な楕円で周長が軸長の有理数倍になるようなものはあるのかな?あるとしたら、円からその楕円への変形に対応する線形変換したとき、他の超越数点も有理点に移るのかな?
ということに興味がわいたので、誰か教えて

総レス数 515
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200