2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NEC】PC-9801/9801で2D(320/360KB)のフロッピーディスクを読み書きする方法が発掘された模様 [487816701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/16(土) 01:14:13.51 ID:zOyCasYh0.net ?PLT(12060)
https://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif
32ナイコンさん (ワッチョイ a216-g2xg)2020/04/10(金) 02:38:46.00ID:QJYiU+HE0
13名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/29(金) 06:18:10.60ID:CAhkW37a0
(2006/03/14)
EPSON MS-DOS 6.2を仕入れた。DISK5が破損していたが、BackupとUndeleteを組み込ま
ないにすれば、DISK5は要求されないのでインストールは可 能。EPSON MS-DOS 6.2を買っ
た理由は、NEC版だと4っつしかドライブをアクティブに出来ないが、EPSON版はその制限が
ないので、 8G以上の領域をDOSで使用可能と(2006/08/03取り消し線)いうものと、標準で
マルチコンフィグ対応という事で買ってみ た。未使用のドライブにインストールしただけなの
で、試していない。
今のNEC版のMS-DOS6.2では、フリーソフトでマルチコンフィグしているのと、PATCHIOと
2DのFDを読み書きできるようにIO.SYSに パッチが当たってるので、すぐに移行するのは
難しいというか面倒。今、家にあるPC98でHDDが4.3G越え出来るマシンはPC-9821Ra40と
PC-9821V166だけなので、どちらかで試してみる予定。
今、ネットで調べてみたけど、PATCHIOは有名みたいですが、2D書き込みパッチをあまり
情報がないみたいです。僕の使っているのは、 2DWRITE.LZHかNDOS2D.LZHのどちらかを
使用してパッチあてて、FORM2D12.LZHのFORMAT2D.COMで2Dのフォー マットですね。
どれもニフティのどこからかダウンロードしたと思いますが、今はもうNIFTYにはTTY時代の
ライブラリはありません。
PC98実機でPC88やX1用のCDOS用のFDを読み書きするのに使っていますが、他に用途っ
てあるのかなぁ?

http://remu.jp/diary06.htm

14名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/29(金) 06:25:30.84ID:CAhkW37a0
2DディスクをNECのMS-DOSで読み書きできるようにするパッチは残念ながらネットには残って
ないようだな。ただ上記の詳しい情報があったので手動でパッチしてみたらうまくいった。
"803EFA2C0175"→"803EFA2C01EB"
MS-DOS7.1(Win95OSR2)でのパッチ位置は8F35でした。

33ナイコンさん (ワッチョイ 6fb5-RM+7)2020/04/11(土) 09:23:56.04ID:N38ubIB+0
へぇ2Dも読めるんだ・・・
昔は閉鎖されたパソ通の中でしか判らなかったかもしれない情報も
今じゃ色々判るようになった

PC-9821/9801スレッド Part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1583940056

総レス数 93
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200