2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栗林みな実 ← 俺がガキの頃からアニソン歌ってて今期アニメでも歌っててワロタ。何者だよ [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/22(金) 20:04:51.73 ID:0n3+6r2I0●.net ?PLT(13072)
https://img.5ch.net/ico/neeno.gif
【栗林みな実 インタビュー】
戦った感覚になれる楽曲かもしれない

―「残酷な夢と眠れ」はTVアニメ『回復術士のやり直し』のOP主題歌として書き下ろされましたが、お話をもらった時のお気持ちは?

またアニソンを作ることができるということが嬉しかったです。お話をいただいてすぐに原作やシナリオを読んだのですが、今まで読んだことがない…本当に目が覚めるような激しい世界観のお話だったので、アニメでどんな描き方をするのかが楽しみになりました。
アニメの主題歌を手がける時は、その世界観に寄り添うことを一番に考えて制作しているのですが、『回復術士のやり直し』は救いのない恨みや復讐のお話だったので、その1ミリもいい人になろうとしない感じを(笑)、曲で表現できたらいいなと思いました。

―「残酷な夢と眠れ」は畑 亜貴さんの歌詞を先にもらってから、栗林さんが作曲されたということですが。
はい。アニメのオープニング曲なので、テンポの速い曲にしようという想いは初めからあったんですけど、畑さんが書いてくださった歌詞にもリズム感があって、自分が原作を読んだイメージと畑さんの歌詞だけで、もう頭の中で曲の方向性が固まりました。

―その畑さんの歌詞の中でお気に入りのフレーズは?
1番のAメロに《最初から闇の中を/生き抜くつもりで》という歌詞があるんですが、2番の間奏明けでも《最初から闇の中を/生き抜いてやる》と同じ言葉が引用されているんですね。
その着眼点に、畑さんのすごさを改めて感じました。Aメロのこの部分を歌った時に“覚悟が強い言葉だな”と心に残って、歌の方向性を決める部分としてここが一番ポイントになるところでしたね。
その迷いのなさもあって、迷わずに激しく表現ができました。レコーディングの段階でライヴでのイメージできるぐらい、エネルギーを発散するというか。

―では、作曲の際にどんなことを意識されました?

歌う時に“これからサビが来るぞ!”という感覚って心地良いと思うんです。だから、歌っている方も、聴いている方もワクワクする感覚を表現できたらいいなと思って、それはすごく意識しました。
キーは自分でも苦しいぐらいまで上げることで表現が活きる場合もあるんですけど、この曲はみなさんが歌いやすいほうがいいと思ったんです。結果、自分も楽に歌える、苦しくないぐらいの低めキーになりましたね。

―歌唱の際のポイントはありますか?

歌う時に言葉の子音をはっきりと言って、突き刺すような響かせ方を意識しました。ドラムのリズムと合わせて言葉をちょっと強めに言ったり、いつもよりはっきり言ったりすることを心がけましたね。

全文ソース
https://okmusic.jp/news/409830
https://c.okmusic.jp/news_items/images/409830/extra_large.jpg

https://i.imgur.com/pjXgKZ7.jpg
https://i.imgur.com/Z4QAQqR.jpg

総レス数 27
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200