2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンには戻れない! 石油ストーブの購入が大正解だった理由 [164951387]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:17:39.77 ID:vDllLSB10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
おしえてください

https://asahi.com

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:53:25.11 ID:fpM631D00.net
>>125
よくないぞ
うちも建材もらったことあるけど臭くて無理
気にならないなら別に好きにすればいいが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:53:25.83 ID:d1lf/Eny0.net
マンション、ストーブ禁止されてなきゃ使いたいわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:53:27.92 ID:jpILe9JXd.net
>>71
電気ストーブの電力消費部分がファンだけ・・・?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:53:34.90 ID:aWc9cRjwM.net
ジャップらしいガバガバ暖房

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:53:37.67 ID:Kw156TGU0.net
エアコンと



電気毛布が最強の話する?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:54:09.87 ID:alByxkoF0.net
断熱性能がクソな古民家だと石油ストーブじゃないと暖まらないもんな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:54:23.60 ID:OednvdxFM.net
>>109
並の断熱性能なら問題ないけど高気密住宅は注意が必要
加湿器ガンガン炊いたら天井裏に溜まって雨漏りみたいにびしょ濡れになった家もある

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:54:31.70 ID:/6mLpjnh0.net
なんか懐かしい匂いして好きだな
ばあちゃんちのストーブ思い出す

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:54:56.95 ID:CubrbME40.net
>>117


140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:55:03.49 ID:ddjgXCHu0.net
古い家なら石油ファンヒーター最強だけど、今の高気密高断熱住宅ならエアコンで充分、乾燥するのが苦手ならセントラルヒーティングつけろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:55:12.61 ID:WK6GiwgKM.net
エアコンが最悪の選択肢ってことだよ
ウイルス、かび、ほこり、垢、ちんげ全部拡散してる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:56:14.44 ID:FPH/J5KT0.net
燃焼系は空気が汚れる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:56:24.30 ID:wL0aPNDdH.net
>>30
道民か?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:56:51.67 ID:MdNKdmwkr.net
>>53
ぷろぱんかな?
都市ガスでプラス4000円くらいだけどな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:57:07.03 ID:WfFiBL260.net
石油ファンヒーターは8000円で買えるのもいい

>>57
エアコンは600w、電気ストーブは1000w

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:57:10.26 ID:lCFNASO90.net
>>140
厳寒地に住んでないから知らんのだけど
0度とかでもエアコンの暖房は効くの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:57:26.99 ID:MdNKdmwkr.net
賃貸禁止の契約書だらけ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:57:28.86 ID:5IObRakV0.net
石油ストーブの上に土鍋を載せてシチューをコトコト煮るのはおしゃれ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:57:38.37 ID:dPwG2yH80.net
エアコンと加湿器の世話vsヤカンストーブ

ヤカンストーブの圧勝でしょ
フィルター掃除して毎日水取り替えてカビ防止の薬いれてetcetc

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:59:10.10 ID:A7Y6qSO4M.net
>>149
加熱式の加湿器にしてるからお手入れはポットと一緒や
くっさい灯油補充すんのマジだるいやん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:59:15.64 ID:A8+2m3160.net
お前ら貧乏人は知らんだろうだうが温水式床暖房が最強なのよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:59:24.65 ID:th3/wqHA0.net
>>149
ホントにな!ヤカンストーブ一強だわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:59:42.15 ID:Bblefo0j0.net
エアコンとスチーム式の加湿器でいいよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:59:48.16 ID:FSXhYWPE0.net
震災経験したらやかんストーブ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:59:49.86 ID:vtgYbjs3d.net
そうなんだけど、賃貸の火災保険入ってるから安易に使えないんだよな
備え付けの暖房器具(エアコン)以外の暖房器具(石油ストーブ・電気ヒーター・カーペット等)で起きた火災に対する賠償は保険適用外で全額自己負担って明記されてる

現在の外気温−14℃
エアコン設定28℃ 室温20℃
足元寒いんじゃ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:59:59.93 ID:uOpaXYf60.net
エアコンじゃ寒すぎるだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:00:07.20 ID:4oZk9tmdd.net
部屋の温度を20℃に設定したら健康になったわ
過度なぬくぬくなんて体に悪いぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:00:23.65 ID:+ujE8z1+0.net
エアコンも室内機が下にあるタイプなら多少遠赤効果も得られるのかな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:01:05.06 ID:f31/j7+nM.net
ウイルス焼き殺してくれるから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:01:59.12 ID:vtgYbjs3d.net
>>156
雪で室外機埋まって仕事しなくなるしな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:01:59.69 ID:P37ZDgJA0.net
エアコンの時代にわざわざ屋内で直火で煤吸ってるジャップさあ……
どこまで退化するんだい?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:02:18.83 ID:+niF6TzJ0.net
餅やスルメが焼ける

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:02:40.19 ID:yBCEKDv+0.net
トンキンだと石油ストーブ禁止とかの物件多くて使えない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:03:00.31 ID:PpLnci9ad.net
南東北だけど戸建ては灯油タンクに配送がデフォだぞ
給湯次第では違うかも知れんが

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:03:33.15 ID:fpM631D00.net
>>161
薪ストーブ、暖炉…
まあ実際煙臭くなるけど直火はええで

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:05:24.55 ID:W7zbtDg70.net
焼死

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:06:30.58 ID:D2TAXypvM.net
灯油が燃焼すると水が発生するので加湿器いらず

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:06:39.73 ID:3hAoMH760.net
●コタツ・電気毛布
電気代一番安いです。空間暖まりません。
 
●エアコン
電気代が2番目に安いです。めちゃくちゃ乾燥します。
 
●石油ストーブ
電気代は安いが灯油代がかかります。めちゃくちゃ暖まります。加湿もします。
 
●ガスストーブ
電気代もガス代もかかります。めちゃくちゃ暖まります。加湿もします。
 
ファンヒーター
●電気代がかなり高いです。すぐ暖まります。
 

 
 


好きなの選べ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:06:41.86 ID:WVIuLWQp0.net
>>59
8000円ってエアコン以外の電気代も含めてか?
6畳用?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:06:43.17 ID:a9tP9Dn9a.net
◎停電したとき、凍えない夜を過ごせる
◎お湯を沸かせる、モチを焼ける
○灯油を買いに行って、タンクに入れ替えて、、と運動不足が多少緩和される

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:06:53.20 ID:chP8gIUa0.net
やはり蓄暖が至極

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:07:14.66 ID:s+peh0A00.net
>>16
これが家に無いとかエアプか?
https://i.imgur.com/RIF98ll.jpg

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:07:27.67 ID:PpLnci9ad.net
給湯がガスもあるけど暖房は石油ファヒーター石油ストーブがメインだな
ホムセンスタンドやらで灯油タンクひとつふたつ買ってる人もおるしな
その人たちはガスかも知れん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:08:03.75 ID:Tm84jV+Va.net
>>111
加湿されすぎて逆にヤバいわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:08:06.37 ID:GzeejuB30.net
灯油石油ヒーターは給油がめんどくさい
ちょい高いけどガスファンヒーターが最強だわ
都市ガスなら尚更

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:08:08.44 ID:pYXJY5haM.net
>>115
これコスパ良すぎなんや

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:08:13.84 ID:a9tP9Dn9a.net
>>167
現実は、やかん乗せておかないと温度上昇でけっこう乾燥する

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:08:47.10 ID:qj0yFxcq0.net
>>6
暖房は部屋の入り口に置くんだぞ
窓際に置くやつはバカだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:09:21.14 ID:GrX5/Xq4M.net
外出→消し忘れた→全てを失う

エアコンなら電気代のみ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:10:06.10 ID:SEcuwZcv0.net
>>62
これ東北の人の家で初めて見た時ネコ用の遊具かと思った
まさか暖気を導入するためなんて考えつかなかったわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:10:21.26 ID:E/n+dQhh0.net
スレタイが大雑把すぎるわな

石油ストーブと言っても昔ながらのストーブと

電気でファンを回すファンヒーターが あるからね

外に排気を逃がすタイプ以外は
換気をしないと一酸化炭素中毒に
なるから気を付けないとな

よっぽど寒くなければ石油ファンヒーターは使わんエアコンで十分

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:11:09.00 ID:D288IE4Ip.net
給油も換気もいらないFF式が最強

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:11:15.15 ID:Je/TFOrc0.net
だるまストーブの天板でスルメを炙って熱燗を呷る
これが一番よ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:11:34.74 ID:medrkER7a.net
>>172
こういうのって盗まれるよ
20Lタンクが1番だ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:11:47.81 ID:zMIITFMJ0.net
ガスが最強
加湿もしてくれるけど部屋によっては結露になるから注意

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:12:00.58 ID:8AcXhUFka.net
都市ガスとかプロパンっていうけど見分け方は?
うちは2本でかいタンクが置いてあって、業者が定期的に交換に来るやつ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:12:13.32 ID:PpLnci9ad.net
>>172
普通これだよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:12:37.28 ID:+ujE8z1+0.net
>>174
石油ファンヒーターでも消費するの1日3L程じゃねーの?そんなもんくらい24換気で排出まかなえると思うけど無理なのかなぁ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:12:46.36 ID:3ZRyij360.net
暖かいしな
やっぱ火よ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:13:04.68 ID:fpM631D00.net
>>186
それプロパン
ガスの種類も違うから器具間違えると最悪火事になるぞ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:13:50.31 ID:3ZRyij360.net
>>97
餅ぐらい台所で焼けアホ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:13:53.61 ID:fpM631D00.net
石油ストーブでも揺らめく炎を見てると心が和らぐ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:14:56.03 ID:+ujE8z1+0.net
>>171
深夜料金上がりすぎやろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:15:04.41 ID:rY7UO3XAa.net
>>1
どうせ地球寒冷化で沖縄九州以外日本全体が東北や道南みたいな気候になる
来年以降のことも考えて石油ストーブ買っとけ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:15:04.69 ID:/qgQ1Gos0.net
やっぱ暖房性能が違うわ
エアコンのように足元がスースーすることがない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:15:20.37 ID:dw4QC2OZ0.net
>>53
都市ガスなら灯油より2、3割やすい安い

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:15:22.69 ID:cWZu4ElE0.net
もーちが焼けるんよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:15:58.45 ID:PpLnci9ad.net
>>180
これかw


https://i.imgur.com/rSrhzXj.jpg

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:16:54.34 ID:YQhh8ep+0.net
都市ガスかプロパンかもわからない奴がいんのかw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:17:04.48 ID:rY7UO3XAa.net
>>189
焚火やったことあるやつはわかるよな
火の暖かさ
遠赤外線効果
エアコンじゃ出せない暖かさ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:17:42.95 ID:G2v8uNez0.net
>>168
ガスストーブは電気代なんかかからない
電池二つで都市ガスなら一番コスパいい
一々補充しなくていいし最強
電気代高いのはガスファンヒーターだろ訂正しろ!
ガスファンヒーターだって直ぐ暖まるから電気代高くなる認識そんなないけどな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:17:51.14 ID:NvN5qr9o0.net
>>198
なにこれ…

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:18:00.73 ID:8AcXhUFka.net
>>199
知らないだろ普通、どうやって知るんだよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:18:01.83 ID:ghcQtAVn0.net
焼き芋、焼きジャガイモがうまい、いつでもやかんのお湯が沸いてる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/01(月) 09:18:34.92 ID:5fPyX94y0.net
うちはQ値C値全く無視の20年前のPホームなので石油ストーブが使える

と思って石油ストーブの上でお湯まで沸かしていたら
押し入れが結露でカビが生えました

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:18:37.43 ID:FcK6P3cwM.net
火は怖い
今年も近所で一件火事で
死んだとこあるわ
石油ファンヒーターにしとけ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:19:45.90 ID:8dfO8ceKx.net
30分から1時間くらいだけ石油ファンヒーター
以降はエアコン
灯油入れるのめんどくせえ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:19:55.36 ID:ghcQtAVn0.net
>>203
タンクのは全部プロパンって思ったらええだけや

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:20:26.08 ID:fpM631D00.net
>>203
賃貸なら借りるときに必ず説明される
事故につながるから
実家がプロパンかどうか知らないのは興味を持つかどうかの違いだろうな
まあ大抵は一人暮らしする時や家を買うときに知るんじゃね

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:21:01.01 ID:8dfO8ceKx.net
>>203
これは真性のこどおじ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:21:05.87 ID:rY7UO3XAa.net
>>168
ガスストーブは乾燥するぞ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:21:52.61 ID:Nuf4fzue0.net
戸建てでそれ使ってるやつははいってる火災保険の約款よく読むことだ。
最近の家ならたぶん石油ストーブ使って家事だしたら保険おりないか不利になるはず。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:21:56.45 ID:OQJ9TvcyC.net
石油ストーブは乾燥しないのが良い

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:23.97 ID:lfNCdbp20.net
>>198
これはコタツの猫が酸欠になりそうで怖い

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:23.84 ID:KmmI2RIDa.net
すぐあったまるのはいいんだけど給油めんどくさい

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:50.96 ID:GHPU97VF0.net
やっぱり火なんだよな
電気じゃないんだよ、

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:51.17 ID:8AcXhUFka.net
>>212
そもそもなんで石油ストーブで家事になるの?
あんなどっしりしたものが倒れるなんてありえないでしょ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:51.86 ID:7uGvBOhz0.net
電気ストーブちゃんのこともたまには思い出してあげてください

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:23:05.06 ID:duMbQTrw0.net
>>168
ファンヒーターって灯油じゃなくて?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:23:23.15 ID:WK6GiwgKM.net
板違いの北国の不動産屋みたいながこのスレにレスしてくるのがよくわからん
風俗で説教するじいさんか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:23:55.00 ID:zl05Yjj+0.net
廊下に置くのがベストと思い移動したが延長ボタン押すのが面倒でリビング内に戻った

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:24:00.77 ID:duMbQTrw0.net
>>214
パイプがアチアチだから猫飼う時捨てたわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:24:08.35 ID:ghcQtAVn0.net
でもうち、石油ファンヒーターも石油ストーブもやめて結構経つわ
石油ストーブの時、確かにストーブはお湯沸かしやなんかの保温に使う場合便利とは思った
まあ、あったら楽しいけど、なくて困るもんではない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:24:53.83 ID:rKjvVlHra.net
>>30
北海道だけじゃね?
と思ったけどうちの実家あるわ
ちな岡山

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:03.08 ID:1k8RDdC20.net
灯油安いから石油ファンヒーターが最適解

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:30.25 ID:rY7UO3XAa.net
イレギュラーで暖冬があったとしても全体としては地球は寒冷化にマッシグラ
東北や道南を見習ってしっかりとした防寒、暖房を揃えとけ
災害グッズ揃えるよりよっぽど現実的だ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:33.80 ID:P0zbCuPE0.net
>>28
1ヶ月後に悲鳴あげるで
夜中もつけてるなら最低三万プラスだからな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:39.53 ID:PpLnci9ad.net
>>202
>>214
コタツつけなくても暖かい空気がコタツに流れる優良商品やぞ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:54.72 ID:nc2Js40j0.net
上で餅やいたり煮物したりできる

薪ストーブってどうなん?
排煙があるからよっぽど広い場所にすんでないと無理だとは思うけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:55.42 ID:I2lCLMMwr.net
最高級の石油ファンヒーター買ったけど臭いは少ないし全然灯油減らんし最高です😍

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:58.67 ID:AlECfLiaM.net
>>99
灯油もできないよ

総レス数 709
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200