2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンには戻れない! 石油ストーブの購入が大正解だった理由 [164951387]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:17:39.77 ID:vDllLSB10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
おしえてください

https://asahi.com

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:21:52.61 ID:Nuf4fzue0.net
戸建てでそれ使ってるやつははいってる火災保険の約款よく読むことだ。
最近の家ならたぶん石油ストーブ使って家事だしたら保険おりないか不利になるはず。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:21:56.45 ID:OQJ9TvcyC.net
石油ストーブは乾燥しないのが良い

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:23.97 ID:lfNCdbp20.net
>>198
これはコタツの猫が酸欠になりそうで怖い

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:23.84 ID:KmmI2RIDa.net
すぐあったまるのはいいんだけど給油めんどくさい

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:50.96 ID:GHPU97VF0.net
やっぱり火なんだよな
電気じゃないんだよ、

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:51.17 ID:8AcXhUFka.net
>>212
そもそもなんで石油ストーブで家事になるの?
あんなどっしりしたものが倒れるなんてありえないでしょ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:22:51.86 ID:7uGvBOhz0.net
電気ストーブちゃんのこともたまには思い出してあげてください

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:23:05.06 ID:duMbQTrw0.net
>>168
ファンヒーターって灯油じゃなくて?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:23:23.15 ID:WK6GiwgKM.net
板違いの北国の不動産屋みたいながこのスレにレスしてくるのがよくわからん
風俗で説教するじいさんか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:23:55.00 ID:zl05Yjj+0.net
廊下に置くのがベストと思い移動したが延長ボタン押すのが面倒でリビング内に戻った

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:24:00.77 ID:duMbQTrw0.net
>>214
パイプがアチアチだから猫飼う時捨てたわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:24:08.35 ID:ghcQtAVn0.net
でもうち、石油ファンヒーターも石油ストーブもやめて結構経つわ
石油ストーブの時、確かにストーブはお湯沸かしやなんかの保温に使う場合便利とは思った
まあ、あったら楽しいけど、なくて困るもんではない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:24:53.83 ID:rKjvVlHra.net
>>30
北海道だけじゃね?
と思ったけどうちの実家あるわ
ちな岡山

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:03.08 ID:1k8RDdC20.net
灯油安いから石油ファンヒーターが最適解

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:30.25 ID:rY7UO3XAa.net
イレギュラーで暖冬があったとしても全体としては地球は寒冷化にマッシグラ
東北や道南を見習ってしっかりとした防寒、暖房を揃えとけ
災害グッズ揃えるよりよっぽど現実的だ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:33.80 ID:P0zbCuPE0.net
>>28
1ヶ月後に悲鳴あげるで
夜中もつけてるなら最低三万プラスだからな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:39.53 ID:PpLnci9ad.net
>>202
>>214
コタツつけなくても暖かい空気がコタツに流れる優良商品やぞ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:54.72 ID:nc2Js40j0.net
上で餅やいたり煮物したりできる

薪ストーブってどうなん?
排煙があるからよっぽど広い場所にすんでないと無理だとは思うけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:55.42 ID:I2lCLMMwr.net
最高級の石油ファンヒーター買ったけど臭いは少ないし全然灯油減らんし最高です😍

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:26:58.67 ID:AlECfLiaM.net
>>99
灯油もできないよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:27:02.73 ID:J9C71Ehw0.net
>>172
このタンクから家の中まで配管通ってるの?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:27:31.70 ID:uGtykG0n0.net
エアコンと石油ファンヒーター併用がベストだろ
電気代が安い時間帯はエアコン それ以外は石油ファンヒーター

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:27:32.92 ID:zl05Yjj+0.net
石油ストーブ調理で一番うまいのは焼きたまご
たまごの殻に画鋲で一個穴を開けてアルミホイルに包んで天板の端に放置

ゆでたまごより黄身がくみっくみになる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:28:27.72 ID:J9C71Ehw0.net
中古戸建て買ったしストーブ、いや暖炉作りてぇ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:29:54.39 ID:rKjvVlHra.net
>>225
これなー
うち月の灯油代1500円だわ
エアコン使うと電気代クソ高くて無理

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:29:54.68 ID:DvHCIkhY0.net
>>42
ほんと俺も買ったわ、普段使わない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:30:28.97 ID:GU3EKeOt0.net
オイルヒーター後悔マンの魅力

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:30:40.11 ID:PpLnci9ad.net
>>232
ボイラー通した給湯系はこれで賄える
お風呂もシャワーも台所のお湯も

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:30:50.91 ID:uGtykG0n0.net
>>229
煙突あるし下手なことしなきゃ煙は出ないよ
ただ薪って今の時代安くもなさそう

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:31:07.25 ID:rKjvVlHra.net
>>235
暖炉は掃除が大変だからダルマストーブオススメ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:31:24.26 ID:duMbQTrw0.net
ファンヒーター2台月の灯油代12000円なり

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:32:01.92 ID:rY7UO3XAa.net
>>225
小さい子供いる家でも扱いやすいし一番いいんだろう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:33:29.34 ID:ddjgXCHu0.net
>>240
薪はタダか格安で調達できるツテでもないとなー

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:34:00.29 ID:TbmKBmjG0.net
石油ストーブとかまだあるのか
灯油給油必要で尚且つランニングコストがエアコンより高いとか
どういうマニア層が使ってるんだろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:34:05.26 ID:CXPniSgD0.net
本当に冷えるとエアコンつかえない

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:34:12.01 ID:ZuXZkaj40.net
品薄の中がんばって加湿器を手に入れたが
ガスストーブつけてるせいで湿度が70%に張り付いてて加湿器つかってねーわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:34:48.73 ID:E9pMO3LV0.net
一酸化炭素中毒の心配せにゃならんようなもん今時いる?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:34:48.90 ID:G2v8uNez0.net
>>211
全然しないけど
環境によるのかなガスストーブで乾燥てファンヒーターでなるの?
うちのは赤外線式
お風呂つかってるみたいに暖かいしゆらゆらする灯りをみてると癒される

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:35:00.83 ID:Wn9lmIWs0.net
最初だけ灯油使って部屋温めてエアコンで室温維持ってどうかな?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:35:10.92 ID:8AcXhUFka.net
>>245
電気代の方が高いに決まってんだろ
夏のエアコン代なんか2台つかって倍になるんだぞ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:35:23.88 ID:7HyDDe+3M.net
ガスファンヒーターが便利すぎる
あっという間に室温10℃上げられるし

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:35:47.94 ID:iFYei30U0.net
床暖房にまさるもの無し

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:36:25.49 ID:tnIC+VSd0.net
ババアがエアコン使わずわざわざストーブ使ってるの見ると一酸化炭素や石油に依存性があるんだなと思うわ
シンナーみたいに

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:36:44.30 ID:Nw9HIgnc0.net
エアコン使えない時に使う

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:37:02.45 ID:8AcXhUFka.net
>>254
電気代が高いからに決まってんだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:38:25.74 ID:SHHT3rj/0.net
東京の都市ガスの半分近くはブルネイからの輸入に依存していると、NHKの皇居特集(前ブルネイ国王が来日していた)で知った

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:38:54.01 ID:fseRofn90.net
>>253
殺菌しないね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:39:02.27 ID:zMIITFMJ0.net
>>198
初めて見た

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:39:07.39 ID:qSPh4+mA0.net
おじいちゃん家に丸い筒のやつあって、あの情緒が好きだったわ。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:39:17.51 ID:fpM631D00.net
>>241
ストーブも定期的に煙突掃除しろよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:39:23.45 ID:fseRofn90.net
>>225
電気代が最悪

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:39:39.47 ID:ddjgXCHu0.net
最近の高気密高断熱住宅ならエアコンの電気代が安く済むけど、古い日本家屋でエアコンだと電気代食いまくりだからどんな家に住んでるかでその辺の事情が変わるよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:00.72 ID:oTzAdSxGd.net
やっぱ灯油買うのと頻繁に入れるのがめんどくさい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:06.03 ID:TbmKBmjG0.net
最新式のエアコンだと暖房代はこたつの強と変らん
買い替えれない理由があるならオイルヒーターか電気ストーブがコスパがいい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:13.42 ID:GzHQqLijd.net
高気密高断熱の家だとエアコン1台で十分暖まる
ストーブとか使っちゃう家は総じて糞

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:21.07 ID:fseRofn90.net
>>248
部屋の吸気と排気を工夫すると寝てても死なない石油ストーブ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:29.49 ID:Ys+EPT2ia.net
やかんからの湿気

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:35.80 ID:BLmy8hNq0.net
灯油買いに行くのが面倒

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:44.60 ID:fseRofn90.net
>>266
エアコンはコロナウィルスを殺せない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:41:04.32 ID:nP36f80v0.net
1日光
2断熱
3エアコン

4以下どんぐり、うんこ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:41:04.54 ID:fseRofn90.net
石油ストーブなど燃焼系はコロナウィルスや菌を殺すけど
エアコンは殺さずに拡散する

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:41:20.65 ID:7n29S2Hy0.net
>>98
どこに住んでんだよ
こちとら毎日ファンヒーター給油だぞ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:41:56.85 ID:Wn9lmIWs0.net
>>266
糞な家ばっかなんですが

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:42:04.23 ID:y+sAlx7RM.net
安倍ヒーターが一番いいぞ、生きたまま燃え盛る安倍の断末魔を聞きながら暖まる事が可能

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:42:15.64 ID:dNsYBAyar.net
>>56
そう考えるとFF式は確かに効率悪いかもしれないが、ガンガン焚いても酸欠で頭がボーっとしないし結露もないしメリットの方がデカイ
1日つけっぱで5Lも消費したりするが…

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:42:20.33 ID:T3dHK/890.net
利便性×安全性×

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:42:23.79 ID:3b4NF0Fsr.net
石油ストーブの上にやかん
加湿もできるし、お茶も飲める
一石二鳥

エアコンは空気乾燥しまくる
加湿をわざわざべつしなきゃいかん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:42:35.09 ID:Lt256KHd0.net
最近、石油の移動販売車が来ないから何気に入手難

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:42:48.42 ID:/0r3xQWh0.net
石油ストーブ最高だけど灯油買うのが面倒だよね

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:43:44.77 ID:Dgtw+8hf0.net
餅が焼けるくらい

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:44:18.68 ID:a1XPlky8r.net
ワイうさおじ、エアコンで我慢大会

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:44:43.31 ID:7MJtPHXl0.net
一酸化炭素中毒の可能性があるストーブ
まあその時は知らずに死ぬからある意味幸福

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:44:43.98 ID:QiuKpVZK0.net
しっかりとしたマンションなら冬に暖房も殆ど必要ないぞ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:44:58.91 ID:fpM631D00.net
薪ストーブも暖炉も定期的に掃除必須だぞ
煙突掃除はシーズンに一回
燃やせば当然灰が溜まるから、燃やし方によっては毎日〜隔日程度の頻度で灰掃除
暖炉ならある程度灰を貯めておいても大丈夫だが薪ストーブはこまめに手入れしないとダメ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:45:10.16 ID:TbmKBmjG0.net
30年前はファンヒーターのお世話になってた
あの時代はエアコン暖房しようものなら親に半殺しにされた時代

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:46:24.27 ID:0u5wM2DG0.net
東日本大震災の時に停電食らったから今でも使ってるわ
あの時はクソ寒くて酷い目にあった
実際に使ってみると上で料理とか出来て便利、食い物から白湯、熱燗まで全部出来る

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:46:38.55 ID:wU/5eEuud.net
換気が面倒すぎる
蓄熱式ガス床暖+エアコン+加湿器が正解
光熱費も戸建てで合計2万越えない

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:46:51.22 ID:5bIpJ8Ppa.net
>>28海外ではこれだと聞いて真似したら一月後オイルヒーター2つ買える電気代の請求がきて辞めた

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:47:39.51 ID:kTxcFSMDM.net
ストーブは猫が焼身自殺図ろうとするから無理や

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:47:44.19 ID:wU/5eEuud.net
外人ってなんでオイルヒーター使うの
電気代そんなに安いのか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:48:08.60 ID:3tYALGT50.net
古来の日本人のように床で生活してる人はエアコンだけじゃ寒いわな��

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:48:53.40 ID:poNkv3iha.net
火事

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:50:05.50 ID:0rBDJTAMM.net
>>5
普通、検出機能ついてるだろ。
感度最大にしとけばカナリヤ(死語)でも問題ない。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:51:21.29 ID:P+cOVKxj0.net
>>248
テント使用以外で、日本で石油ストーブCOで死んだなんてニュース見た事ない
中国北朝鮮で豆炭ストーブCOで死んだニュースは毎年あるけど

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:51:42.39 ID:GzeejuB30.net
>>291
メンテフリー
安全性
北欧に限ると高気密高断熱の家がほとんど

この辺が理由らしいよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:52:16.70 ID:ojgtFScyK.net
>>276
5リットルも無くなるのかw
寒冷地はもう薪すとーぶしか選択肢ないな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:52:17.42 ID:5nY8PuN/d.net
>>282
うさおじなら仕方ないな

大学時代、備え付けのボロエアコン使ってたわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:52:41.77 ID:LFHpWURv0.net
ガスファンヒーターええで

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:53:25.62 ID:8AcXhUFka.net
>>283
それよく言うがどうやったら起きるんだ?
もう何年も冬には石油ストーブ使ってるけどなんもないぞ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:53:54.16 ID:3nBlUa+J0.net
>>288
普通は排気ダクト式の石油ファンヒーター使うよね

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:54:19.38 ID:GU3EKeOt0.net
>>291
日本ほど寒くない地域だと効率良いらしい

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:54:48.04 ID:zhERxR7ld.net
ネコがうっかり乗っかりそうで怖いんだよな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:55:02.07 ID:PBZfV5PU0.net
>>203
子供おじさん
都市ガスかプロパン
下水か浄化槽かは必ず説明がある

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:55:16.49 ID:AlECfLiaM.net
産油国からの恵み

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:55:49.54 ID:WdX5IuHo0.net
2012年の衆院選で北海道に応援演説に立った安倍が

「灯油を購入するための補助金を出す。道の皆さんには暖かい冬を過ごしてもらいたい」

と大嘘ついたのを忘れたらダメだぞ👎
道民は

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:56:31.08 ID:ZnZS0eETa.net
>>203
こどおじ過ぎんだろ…

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:57:04.17 ID:4Wb3BvbWa.net
雪が降るような日だとストーブとかファンヒーターが無いとエアコンだけではなんか寒いわ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:57:40.33 ID:fnFf+Zex0.net
昔灯油ってガソリン並に危ないものだと思ってたからストーブに灯油入れてる奴は自殺志願者かと
乙4とってそうじゃないんだと知ったわ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:57:45.53 ID:fpM631D00.net
>>291
アパート一棟で暖房賄ってる
ボイラーでお湯沸かして各住戸にお湯をパイプで送ってるところもあるよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:57:50.96 ID:pekGo03/M.net
灯油ストーブの暖まり方が好きなんだ
うまく説明できないけど、じわーっと暖まっていく感じ
エアコンとかファンヒーターとかとは暖まり方が違うんだ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:58:00.27 ID:Szh+h9nrr.net
うちのマンションは石油ストーブ禁止だったような
でもあの石油の匂いは嫌いじゃ無い

総レス数 709
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200