2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンには戻れない! 石油ストーブの購入が大正解だった理由 [164951387]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:17:39.77 ID:vDllLSB10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
おしえてください

https://asahi.com

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:08:47.49 ID:fpM631D00.net
>>333
薪燃やすダルマストーブなら暖炉同様に灰掃除と煙突掃除いるから覚悟しとけよ
灯油のダルマストーブならメンテフリーに近いけど

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:09:51.85 ID:ET4H/+Yd0.net
>>146
東北都市部辺りまでなら少なくともやって行ける
豪雪地帯はちと厳しいかもしれない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:09:56.71 ID:sli+Tl700.net
灯油買いに行くのが面倒
配達だと500円上乗せされる

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:10:29.67 ID:uGtykG0n0.net
>>338
昨日買いに行ったら単価71円だった 先月までは67円くらいだった記憶

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:10:29.77 ID:aOWdIUed0.net
>>10
停電時に使えない 円安で原油価格が上がってもアウト 薪ストーブだろやっぱ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:11:05.83 ID:5KHrgQVyd.net
石油ストーブじゃなくて石油コンロの方が楽しそう
これで部屋の暖はとれる?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:11:24.58 ID:/6rnl8R20.net
音がしない

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:11:47.61 ID:fpM631D00.net
>>343
薪を格安、タダで手に入れられるならね
あと煙が出るから洗濯物ににおいがつくと言って近所からクレームつく可能性もある

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:12:11.02 ID:pvfwFW0k0.net
安いってだけだろ、買いに行く手間とか考えたら馬鹿もいいとこだが老害は使うんだよな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:12:20.86 ID:4aLygE6Z0.net
そこで廃油ストーブですよ
揚げ物屋から無料でひきとってぬくぬく

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:12:28.92 ID:GU3EKeOt0.net
>>330
むっちゃ熱効率悪い
全く暖まらない

やめた方がいいぞ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:12:38.02 ID:RC8AcwZeM.net
デメリットは朝布団から出て点けるのが面倒なことくらいだな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:12:41.91 ID:esMjQRlg0.net
エアコンでいいからね

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:12:48.67 ID:V1+XZcvx0.net
石油ストーブは備蓄する灯油も災害時には火事の燃料になりかねない
それなら靴下タイツ肌着のヒートテックに上着着込んで火鉢のほうが良いよ
カセットコンロで炭焼くだけだしコタツの中に入れれば体の芯からあったまれる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:13:47.52 ID:fm2XKho4M.net
ここまでソーセージ焼いてる奴居なくて驚いた
アルミホイルに包んで焼けよ美味いぞ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:14:08.53 ID:L7rUtW810.net
ガスストーブ最高
上にやかん置いておけば湯もわくし
飲んだり湯たんぽ用に使ったりしてる

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:15:23.50 ID:YCOY19LG0.net
>>343
停電を想定するならEVかPHEVにしてB2Hが最適解

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:15:31.38 ID:fpM631D00.net
薪ストーブも暖炉もうまくやれば朝まで微妙に火を残すこともできるが
朝起きて薪をくべて火をつけて、という作業が意外と面倒
灰が溜まってきたらその掃除もしたり
うっかり薪を夜のうちに運んでないと寒い中薪を取りに行く必要もある

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:16:01.23 ID:uGtykG0n0.net
>>353
ストーブ調理最強はするめ焼きだろ 異論は少しだけ認める

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/01(月) 10:16:06.28 ID:5fPyX94y0.net
>>203
ガス代の領収書に書いてある

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:19:11.33 ID:l2jofOCCa.net
上にやかん置ける奴って部屋全体温まるの?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:19:28.39 ID:ByhGQqmW0.net
>>6
コンクリベニヤの上にビニールクロスみたいな
安建築乙
エアコン+加湿器レベルでカビ生えてるで

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:19:55.04 ID:kBsjcgq1M.net
>>357
イカ焼いたことあるけど部屋がイカ臭くなって一週間くらいにおいが取れなかったぞ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:22:23.99 ID:8Okgh64H0.net
寝落ちしておでん鍋を2回ぐらい焦がしただけだ
メーカーは責任逃れのために煮炊きを禁止してるがあんな便利な物無いからな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:22:32.24 ID:azE6DJPH0.net
エアコンの暖房機能なんて秋春しか動いてくれないんだが?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:22:45.19 ID:FinrDDWk0.net
>>273
静岡!

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:23:13.83 ID:Dgtw+8hf0.net
>>359
ポット式は周囲だけが暖かい
反射式は正面だけが暖かい

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:23:22.48 ID:Y3aRXwG6M.net
気化した灯油長時間吸い込んで大丈夫なの?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:24:04.11 ID:TbmKBmjG0.net
笛付きやかんとセット運用してる昭和レトロおじさんまだいるんかな?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:25:33.37 ID:ZhkINExp0.net
ガスファンヒーターは最強の一角ではあるけど
都市ガスって中途半端な都市だと高いんだよな
大阪住んでた時買ったガスファンヒーターを
広島で手放したもん同じ都市ガスだったけど

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:25:42.32 ID:fIkn75fa0.net
おかんが年末になると黒豆炊いてた思い出

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:26:59.87 ID:L7rUtW810.net
>>361
そうそう、換気扇のない部屋で調理すると最悪なんだよな
せいぜい湯を沸かす程度

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:28:56.53 ID:FinrDDWk0.net
今2階のリビング20度あるから夜しかつけないぜ
@静岡

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:29:00.62 ID:0u5wM2DG0.net
>>320
俺はこれにやかん置いて10年近く使ってるな
確かに安定性無いから子供とか居ると危ないかもだし、うっかりこぼすとガラス部分が割れて壊れるだろうな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:31:09.01 ID:MBqG6hPuM.net
>>330
災害時用ならありだと思う

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:31:14.51 ID:pe8bJqre0.net
>>322
ブンゼンバーナーってのは灯油で使う時はヒーターで熱して気化
させなきゃならんから。寿命も短いし三菱コロナ方式だとヒーター要らんから
電気代はファンの12wのみ

>>366
最近の高いヤツは触媒付いてる。買うとき店員に確認するといい

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:33:37.98 ID:TpwXJoEH0.net
コロナの石油ファンヒーター使ってる。コロナウイルスを吸い込んで焼却してくれる
いいヤツ。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:34:44.66 ID:24VgMW+oM.net
結局どの暖房使っても月5000円くらいはかかるんだよなぁ
1時間辺りの燃費計算も状況が違うからネットの記事は当てにならない
自分で検証するしかない

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:36:02.09 ID:UsfTDt+5a.net
マイニング暖房なら使えば使うほどお金がもらえる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:38:09.92 ID:W3PTH1+YM.net
>>199
都市ガスが全く通ってないようなド田舎ならプロパンガス=ガスだから都市ガスとかプロパンガスとか種類がある事を知らないだろ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:38:25.61 ID:KZSU7bqda.net
エアコンって消すと速攻寒くなる

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:43:54.17 ID:KvoJAFeka.net
ウィルス対策で久々に稼働させたけど
面倒だねファンヒーター

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:44:48.32 ID:wPzu5Fnn0.net
アチアチの暴力的暑さが足りないよね今の暖房って

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:45:47.08 ID:TGpB80yd0.net
上下左右に人が住んでて南向きの分譲マンションに住むのがコスパいい
寒い日でも朝に2時間ぐらいエアコンつければずっとポカポカ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:45:59.19 ID:o499FyCBa.net
>>347
バカだなー
年取ったら体動かしたほうがいいんだよ
40超えたらね

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:47:18.95 ID:KvoJAFeka.net
>>381
頭がぼーっとなるから嫌いだなアチアチ暖房は
シートヒーター的な温まり方が理想

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:47:26.72 ID:rg2+vWDAM.net
気密断熱がいいとこに引っ越したらエアコンだけで十分になった

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:51:59.34 ID:x5/NGfvy0.net
コロナの対流式石油ストーブ去年から使ってる。
給油めんどいしコスパ悪いけど、体の芯からあったまるから満足してるわ
キャンプで使えるのもポイント高い

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:52:22.63 ID:KpCLMEnY0.net
>>115
実家もそれやってるわ
暑すぎて猫が出てくる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:53:04.72 ID:bT41FJXQa.net
アラジンストーブのコスパは異常
お湯沸かせる乾燥しない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:55:46.79 ID:9GUj/81E0.net
年末にコロナ灯油ファンヒーターが物故割れたとき
都市ガスファンヒーターを考えたが、
なんだかんだいって灯油のほうが燃料費安いらしいのとガスホースが高くて断念した

結局コロナを自分で直した
分解組み立ての工具は#2プラスドライバーしか必要なくて草

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:59:26.99 ID:qF43ScIZ0.net
灯油が高い

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:00:13.12 ID:/j7QibA+r.net
家の断熱性上げてエアコン稼働しろよ
家の中で焚き火とかコスパ悪い

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:00:48.94 ID:PUABKSfd0.net
芯がイカれると交換難儀だけどチンチンに沸いたヤカンやお餅は記憶に残ってる
電動灯油ポンプには感動したもんだよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:02:33.76 ID:46NRL8+Ya.net
ガスファンヒーター使ってるけど
今灯油ストーブに戻したらいくら掛かるか考えたらあんま変わらんみたいなのでこのまま使うことにした

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:02:48.89 ID:HmoFXghd0.net
アラジンの青い炎のやつ使ってる
年式を調べたら2000年のだった 20年以上使えるストーブ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:03:56.03 ID:FSXhYWPE0.net
>>382
24時間換気システム止めてるの?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:06:08.82 ID:b+ZKPJA90.net
>>28
なのでがおかしい
ファンヒーターも寝てるとき付けられる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:06:28.88 ID:ByhGQqmW0.net
>>382
夏は日照で蓄熱されて石焼鍋じゃん

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:06:42.25 ID:+5H8xaZua.net
すぐ温まるのはいいけど換気が面倒

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:08:45.20 ID:8pNfatL00.net
まあエアコンの暖房は糞だわな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:09:02.10 ID:HgEWLDJs0.net
石油ストーブの臭いは郷愁を感じる

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:09:43.85 ID:medrkER7a.net
>>392
そういえば芯の交換とかあるな
点火に電池が必要だったり結構手間かかるな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:09:55.10 ID:Uz3lMVS8M.net
薪ストーブのコスパはどうなの

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:10:12.16 ID:KPWnj55nH.net
部屋の中で焚き火してるようなもんだぞ
悪いこと言わんからエアコン使え

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:12:37.33 ID:GQ2seyF2M.net
>>10
これ買ったら冬余裕になった
マジでおすすめ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:12:40.97 ID:Grxfabhxd.net
石油を買いに行くのがめんどくさい

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:14:36.95 ID:ZUvCqubz0.net
>>402
煙突掃除代で完全に負け
掃除しないと火災

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:15:28.29 ID:alByxkoF0.net
>>402
薪を集めるのがかなり大変
ホームセンターとかで売ってある薪はクソ高いから
安く売ってくれる所探さないといけない

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:15:49.55 ID:YYUQxhza0.net
遠赤外線よなやっぱ体の芯から温まるし

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:15:58.93 ID:yGFr4ggGd.net
ケンモメンの部屋は火事まで一触即発

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:16:43.09 ID:IsE1vq+q0.net
空気汚して部屋が煤ける
家を燃やすことまであるな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:17:45.20 ID:FBiTHknB0.net
騒音問題と熱の広がり方かな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:19:48.83 ID:JGWiWAPj0.net
エアコンは乾燥しまくり問題がある

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:20:13.49 ID:fseRofn90.net
石油ストーブは電気いらないしやかんを置けば加湿器いらないし
燃焼でコロナウィルスも焼けるし便利だな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:20:41.36 ID:xJt5qBB/0.net
独特のニオイが冬って感じで好きだわ
嫌って人のが多いだろうけど

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:21:31.14 ID:9GUj/81E0.net
>>402
周りの林から集められるにしても買うにしても手間がかかる
本体と煙突の掃除も必要
一酸化炭素中毒と火事も心配、すぐ消火できないしアチアチのままだし

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:21:49.73 ID:suawOZRAM.net
窓少し開けてストーブ焚いてる おそらく燃費は2倍くらい悪くなっていると思う

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:21:55.54 ID:jcfO1jv50.net
>>172
これ近所の家にあって助かってるわ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:22:15.86 ID:+jb5R+KJa.net
>>28
釣りだとは思うが
1時間約30円
月に1.5万くらい電気代かかっていいならそれでいいと思う。

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:23:58.20 ID:gy9UPC5c0.net
石油ファンヒーターはコロナ燃やしてくれるからいいわ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:24:18.79 ID:Z23Um+Dfd.net
点火装置の故障なんて故障のうちに入らん、どうせチャッカマンを常備するんだからな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:24:26.27 ID:BbJvgk/k0.net
>>172
昔実家にあったわ
70リットルタンクだったけど補給が面倒だった
ガソスタとかで買った方が安いから18リットルを4缶くらいずっと買い出しに行ってた
車が灯油臭いし

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:25:19.58 ID:fseRofn90.net
>>417
wwwwwwwww

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:26:54.83 ID:K2QzxJQ60.net
>>330
爆発するぞ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:27:17.01 ID:fX3GRkVf0.net
うちはオイルヒーターだわ
快適すぎる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:27:43.00 ID:+67XAtMd0.net
>>371 自分も静岡だが流石に静岡でも夜は寒いよ。エアコンガンガン付けたいがニート(失業者)だから使うと電気代が掛かって文句言われるから布団にくるまって我慢してるだけだわ。

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:27:59.49 ID:pR/o3Sq80.net
寝るときは布団に入ってるんだから温かいだろ?
なぜ寝るときにエアコンがいるんだ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:28:29.69 ID:zh+dvKoh0.net
上で料理も出来る

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:29:05.46 ID:uSKUsRXId.net
最近の賃貸住宅、アパートだと石油ストーブ禁止のとこ多いよね

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:31:55.90 ID:BWknHfNn0.net
灯油高すぎ問題

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:32:21.70 ID:ZVipMSRBa.net
家がスカスカなジャップランドでしか使えないんだわ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:33:11.65 ID:0jHOc2Nx0.net
両方使うのが正解
エアコンだけだと乾燥する
石油ファンヒーターだけだと結露する

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:33:59.14 ID:G19/5t/J0.net
今月エアコンつけすぎて電気代18k一人暮らし
石油ファンヒーターあるから昨日から使用してる

433 :425 :2021/02/01(月) 11:34:31.01 ID:+67XAtMd0.net
>>426 基本雨の日以外は窓を開けてるからな。ヘビースモーカーだから。タバコ切らしてたり、今日はもう吸わんって時は窓を閉めるが。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:35:23.15 ID:cgWdvPgVx.net
シュコーなし

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:37:09.60 ID:qgCEBfjBH.net
石油ストーブの赤い穴の開いた燃焼筒をながめてると癒やされる

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:40:51.03 ID:93GtW0oAM.net
本州でもff式使えばいいのに

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:41:48.47 ID:x06iPGzya.net
まあ燃料代にカネさえかければいくらでも暖かくなるからな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:41:56.36 ID:zJBmJg0O0.net
>>392
電動ポンプって言うほど必要か?

総レス数 709
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200