2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイプリ乗客が下船して帰宅した後の扱いはこちら [427379953]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 11:32:16.48 ID:MKFz9rvL0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/si.gif
「我々が大きな旅行鞄を持っているのを見るなり、タクシーの運転手さんは『どちらから?』と聞いてきました。その声は、あきらかに警戒感がありましたよね。
クルーズ船のことは全国ニュースになっていたので、いま思えば上手く誤魔化すべきでした。ところがその時は、ようやく地元に着いた安心感と、中国からの
客だと思われたらまずいという気持ちがあり『いや、参りました。クルーズ旅行に行ったら、ずっと足止めされちゃって』と正直に答えてしまったんです」
 そのままタクシーに乗って、久しぶりの我が家に帰ることはできた。が、帰宅から数時間後、富谷さんの元に一本の電話が入る。
「とにかく、家から一歩も出ることはなんねえ」
 集落の組長(自治会長)からだった。

捨てられたお土産
 富谷さんが後から知ったところでは、夫妻を乗せたタクシー運転手は、すぐに会社から自宅待機を命じられていた。そのうえ、夫妻が降りた最寄りの駅、
そしてタクシー会社までもが“ウイルスの温床”であるかのように噂され、一昼夜をおかずして、地域はパニックになっていたのだ。
 田舎では、インターネットよりも速く噂は広がっていく。個人情報の保護やプライバシー尊重、などの意識も低い。組長も、噂話を耳にし、夫妻に連絡を寄越したようだ。
「地元の郵便局では朝礼時、配達員に『あそこの富谷さんはコロナの可能性があるから注意するように』と注意喚起を促したらしいんです」(富谷さん)
 近隣住民や知り合いから直接訪ねられれば、「何度も検査して陰性だったから、大丈夫です」と説明した。しかし、無知と恐怖が相まって、夫妻の話に
耳を貸す者は少なく、噂話は一向に収束しない。
 富谷さん夫妻が、律儀に「ご近所付き合いのマナー」を果たそうとしたのも裏目に出た。コロナの温床になるかもしれないという噂が広まるのと同様、田舎では
「〇〇さん家は旅行に出かけた」という話も出回る。それはすなわち、地域の全員に、手土産を渡さなければならないことを意味する。やむなく富谷さんも、
人目を憚りながら、土産物を配って歩いた。が、その翌日、富谷さんのお土産はすべて、玄関に捨て置かれていたという。
 夫妻の近隣住民は、匿名を条件にこう語った。
「コロナがついているかも知れねえから、もらった者全員で申し合わせて、土産物は家の中には入れずに、外に出して置くことにしたんだ」
 こうしたコロハラは枚挙にいとまがない。ネット上にある地域の掲示板で夫妻の名前が晒され、拡散され、挙句、それらを目にしたであろうメディアが、
夫妻の家に「インタビュー」に押しかける騒動まで起きたそうだ。
 集落の温泉場に夫妻が訪れれば、その温泉場は以降、誰も利用しなくなった。運営者には「さっさと閉鎖しねえか」という電話もかかってきた。なお、
近場の温泉を避けた住民たちが別の温泉に押しかけ、そこが想定外の“密”になったという笑い話もあるそうなのだが……。
 集落のコロハラは、いまも完全には終息していないそうだ。思うに、2人が感染した云々ではなく、コロナ禍でたまった“はけ口”にされているだけでは
ないだろうか。むしろ、富谷さんが代々この地に暮らす地元民だから、これくらいで済んだともいえるかもしれない。もし移住者であったら、もう、ここでは暮らして行けなかった。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/02041101/?all=1

総レス数 28
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200