2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バカ「社会学は役に立たない!」 バイデン大統領「社会学者を科学技術行政の中枢に登用したぞ」 [519023567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:27:50.70 ID:M3V/WP+3a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
社会学者を科学行政中枢に登用したバイデン政権

政府に批判的な研究者の声に耳を傾け、不平等を是正する社会を目指す
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021013100001.html?page=1

黒人女性社会科学者ネルソン氏が科学技術政策の要に

 アメリカのバイデン―ハリス新政権は、科学技術予算を策定するホワイトハウス科学技術政策局(Office of Science and Technology Policy=OSTP)の科学・社会政策担当トップにアロンドラ・ネルソン氏を任命した。ネルソン氏は、科学や政策、社会的不平等の問題を研究する社会学者で、プリンストン高等研究所教授であり、社会科学研究評議会(SSRC:Social Science Research Council)会長も務めている。

 科学誌「ネイチャー」は、新技術が及ぼす社会的影響や医療における人種差別を研究してきたネルソン氏が、国の当該分野のトップになることで、現状に変化が及ぶことを期待する記事を出した。「サイエンス」も、ネルソン氏の任命は、バイデン―ハリス政権が科学技術の分野にもある不平等に対処し、平等を担保した研究を推進しようとする意図を反映している、という記事を出した。

 今日、多くの研究者が、象牙の塔に閉じこもるのではなく、深刻な問題状況のある現場に寄り添い、問題解決を図るために貢献しようとしている。こうした中で、現状に異議申し立てをする黒人女性の社会学者であるネルソン氏が、科学技術行政を担うOSTPの社会・科学政策担当トップに任命されたことは、差別や不平等にまつわる諸問題を解消して、よりよい社会に向かおうとする米新政権の変化への意思を感じさせる。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:28:30.21 ID:0kn8xw0ya.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
トップレベルの研究者として多くの業績

 ネルソン氏の研究は、政治社会学、人種・民族学、科学・知識・技術の社会学、医療社会学、社会・文化理論など、いくつかの研究分野を融合させた学際的なもので、科学技術や医療における人種的な偏見や差別を告発している。
書籍としては『身体と魂:ブラックパンサー党と医療における偏見との闘い(Body and Soul: The Black Panther Party and the Fight Against Medical Discrimination)』(ミネソタ大学出版局、2011年)や『DNAの社会的生活(The Social Life of DNA)』(ビーコンプレス、2016年)が有名である。
他にも、共同編著をした『テニクカラー:人種、技術、日常生活(Technicolor: Race, Technology, and Everyday Life)』(ニューヨーク大学出版、2001年)、『遺伝と未解決の過去(Genetics and the Unsettled Past)』(ラトガーズ大学出版、 2012年) といった著書もある。

 ネルソン氏が会長を務める米国社会科学研究評議会(SSRC)は、「公共の利益のために社会科学を動員する」という使命を持つ、非営利の学術団体である。
現代社会において最も差し迫った課題を解決するため、世界中の人々と、分野を超えてつながって、社会科学を探究し、拡大・統合する役割を果たすことを約束している。ここでは、研究者だけでなく、非営利団体、政策立案者、企業が関わって、研究における説明責任を果たし、社会的信頼を築くために協働している。

 またSSRCは、世界中の研究者を支援して、分野を超えた新しい研究を生み出し、研究者と政策立案者や市民を結びつけようとしていることでも知られている。その一例が、日本の国際交流基金グローバル・パートナーシップ・センター(CGP)と共同で設置している安倍フェローシップ・プログラムだ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:29:00.91 ID:0kn8xw0ya.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
 これは、安倍晋三前首相の父である安倍晋太郎元外務大臣が1990年に提唱した構想に基づいて、1991年に設立されたものである。喫緊の世界的関心事をテーマとした国際的な学際的研究を奨励し、特に日米間およびグローバルな研究ネットワークで活躍を期待される中堅研究者(mid-career)とジャーナリストを支援し育成することを目的としている。

 筆者も、2009年度の安倍フェローシップ(研究者)に採択され、ハーバード公衆衛生大学院において研究員としての在籍が認められ、研究費、渡航費、1年間の米国滞在費が保障された。この時の研究テーマは、「日米における健康に関する社会運動についての実証研究」であった。

 具体的には、患者アドボカシー(権利擁護)運動について、マサチューセッツ州に拠点を置く3つの患者会(ポストポリオ、脳損傷、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)と、日本における同じ病気の患者会を対象にして、アンケートやインタビューなどで実態を調べ比較研究を行った。
患者会は、当該の病気の研究促進を当局や医学研究者に訴えかけたり、社会サービスの充実への要求を行政等に訴えかけたりするものだが、アメリカは日本よりはるかに活発で予算規模も大きいこと、さらに医学研究者や政府も患者のニーズや意見を取り入れようとする姿勢があることが分かった。日本でも同様の活動が可能となる環境整備が望まれる、という結論に至った。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:30:06.15 ID:0kn8xw0ya.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
(中略)

批判的意見にも謙虚に耳を傾ける姿勢を見せた米新政権

 このような状況の中で、アメリカにおけるネルソン氏の任命は、大きな意味を持つ。世界のアカデミアは、学問の世界に閉じこもることなく社会に積極的に関わっていこうとしている。その中で、社会科学的研究は、脆弱で傷ついている被差別者や、格差社会の犠牲者の立場にある人々の、声なき声を救い上げようとするもので、現状の政治や経済や社会の在り方に対しては批判的にならざるを得ない。
 それでもアメリカのバイデン新政権は、こうした社会科学的な研究成果に謙虚に耳を傾けようとする姿勢を見せたのだ。批判的意見にも耳を傾けることによって、よりよい社会を目指そうとしているからであろう。

 日本はどうだろうか。為政者や支配層にとって耳の痛い意見を言う研究者を排除した日本学術会議問題には、まだ決着がついていない。よりよい社会のために社会と対話をして協働する研究であるならば、社会は研究者の側につき、やがて政権もその声を無視できなくなることを信じたい。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:31:51.33 ID:kGfFYIO60.net
ケンモメンはツイフェミを社会学だと思ってるから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:33:43.97 ID:sRGJ2jwt0.net
ハハハ

共和は地獄、民主(Black)も地獄だったな…

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:37:24.13 ID:gcU8BGDG0.net
いきなり安倍が出てきてびっくり

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:38:21.54 ID:zVHAMUO30.net
カルデロンだっけ、社会学者のブラジル大統領がいたよなあ。インテリの。
就任直後、息子ブッシュがブラジルに来た最初の会談で、開口一番「ブラジルにも黒人はいますか?」と尋ねられて、思わず絶句してしまったってエピソードが好きやわ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:47:30.00 ID:MYJ/9dCj0.net
政府に批判的な学者は冷遇したのが菅
政府に批判的な学者を取り込んでより良い政府を目指そうとしたのがバイデン

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:50:41.86 ID:hXnhcDya0.net
この話ってジャップ社会学者と関係ある?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:02:18.97 ID:JHSYYlIF0.net
この国の人文学アカデミズムはいつまで経っても伏魔殿よ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:04:43.03 ID:Lgoj/uT30.net
ヴェーバー(遠い昔に薄いやつだけ読んだ)
ル・ボン(お菓子かな?)
デュルケム(ブックオフで背表紙だけ見た)
パーソンズ(歌手ね)
ジンメル(誰?)
タルド(お菓子かな?)
ゴフマン(お菓子かな?)
ガーフィンケル(歌手ね)
以下略

嫌儲のボリュームゾーンはこんな感じだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:05:53.36 ID:+kGT1+SgM.net
つまり社会学ガーしてるのは?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:07:29.67 ID:+kGT1+SgM.net
>>12
ウェーバー読んだことあるだけで世間の学歴上位10%に入るけどな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:24:03.59 ID:AqeQLKPi0.net
×社会学は役に立たない
〇ジャップ社会学は役に立たない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:08:32.51 ID:S14/fq4+0.net
ヨーロッパ系社会学 文学
アメリカ系社会学 統計学

同じ名称だけど沿革は全く別の学問
日本の社会学はほぼヨーロッパ系

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:21:29.29 ID:g7R3Mfm9M.net
そもそも日本の社会学者って単なる翻訳家であって学者じゃなくね?
論文よりも、好き勝手書ける書籍の出版が本業みたいになってるあたり作家というかエッセイスト

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:22:35.40 ID:DOkHKOMS0.net
>>16
マックスウェーバーとかなあ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:22:53.54 ID:QOKPdRQQM.net
>>15
出羽守の逆バージョン

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:23:15.87 ID:wacs9Y1N0.net
誤:社会学は役に立たない
正:日本の社会学者は役に立たない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:28:32.95 ID:QOKPdRQQM.net
社会科学の条件
資料に基づく事実立脚性
論理に基づく推論の妥当性
開かれた議論に基づく客観性

なんかで読んだけど必ずしも軽量数理モデルに依拠しない社会科学を科学にするのはこれなんや
お前ら特に第三条件を舐めてるよな
だからネトウヨや頭Qになるんやな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:35:14.10 ID:cmtJUpoL0.net
社会学を攻撃してるのってどうして「普通の日本人」ばかりなんですかねぇ…

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:37:57.34 ID:QOKPdRQQM.net
>>22
世間のやつらってもうちょっとむしろウヨサヨで考えるべきだよな
謎が解けるのに

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:38:25.57 ID:bgLB5rUk0.net
嫌儲でもそうだけど基礎科学信仰みたいなのがすげーよな、ジャップって
社会学とか経済学とかれっきとして認められた学科なのに日本じゃオカルト扱い

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 03:37:40.38 ID:H5nsvH370.net
「社会学は役に立たない」の本音は
「社会について言及するな」だろう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 05:36:18.27 ID:yGRhPhHLa.net
日本人がノーベル賞とってない分野を役立たず呼ばわりしてるな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 05:47:15.27 ID:IcNZbfGc0.net
いま、社会学者はQアノンの研究で忙しいだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:18:13.10 ID:PXjll2vzM.net
日本の社会学者名乗ってる奴等って、まとめサイト管理者みたいなもんじゃん
他人の面白かったり、鋭かったりするカキコ集めて、それで自分が面白かったり鋭いカキコ出来るツラしてるような奴等だろ

海外からも高い評価受けてて、欧米から実績のあるガチエリートが教えを請いに来てるような人なら文句無いよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:46:01.35 ID:nu9Z8d8P0.net
現代の社会学者は(特にジャップ)は
格差や野ブタにフォーカスが行かないように
lgbtとかイルカとか九条とかルーピーして泊つけするだけの
芸人だぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:47:10.11 ID:0VX6HT5U0.net
「黒人女性」
はい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:48:44.67 ID:nu9Z8d8P0.net
社会学者はbiのために戦う戦士だったのが
人民管理と搾取と特権の作成に勤しむようになったわけだ
そしてこの劣化は左翼の劣化の全てなのだ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:51:00.75 ID:UceHaLrOp.net
>>16
こういうのあるんだろうな
社会学者って一口に言っても労働問題を統計調査してる人から
ほとんどルポみたいな本出してる人や社会運動家と変わらない人、昔の偉い学者の訓詁学やってる人まで幅が広すぎる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:52:41.04 ID:nu9Z8d8P0.net
人民の自由独立のための象徴だった
共産主義や民主主義が、植民地主義と人民搾取に落ちた以上
まずそのすべてを捨てなければならない
それを革命と呼ぶのである

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:53:57.99 ID:QHBVgl780.net
文明社会の中枢を担っているのが
オープンソースや科学研究という極めてコミュニズム的な価値観に支えられた社会なんだよね
タダで発表するということが結局世界を良くするのに最も効率が良い手法なんだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:12:57.86 ID:nu9Z8d8P0.net
価値を作り出し社会を回す人間が
税を取ってそれを分配するだけの人間の給与の1/3
さらにその税のとり方と分配は貧民に厳しく富裕層に多い
貧困化する人民を尻目に海外にも回し
政治は搾取利権者の組織票で硬直化している

玉木同志を躍進させる以外に、一般ジャップが救われる事など
永久にありえないのだ、なぜそれが分からない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:24:01.93 ID:XZPQPMMBa.net
ジャップランドの社会学者の国際論文発表がやべえほど少ないという指摘について
それまで全レスするほど社会学者を擁護してた奴でもスルーしたのは笑った
他の国の社会学を馬鹿にしてはいけないがジャップランドだけは別格のゴミが正解

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:00:21.18 ID:752cemvS0.net
哲学も軽視がすごい
これ教育できっちりやってこなかったから政治家も経営者も性根から腐ってるんだよな

人がどう生きるべきかの指標になるのに
まあジャップには早すぎた学問だったのかもしれん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:07:52.18 ID:DzRT5SEja.net
不正大統領だからだろw
社会学にはお似合いだよ。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:18:08.75 ID:WX9k+dX70.net
>>37
日本で哲学社会学心理学と言えば大学教授として飯を食っていくためのインチキ学者だからな
ましてや本屋に売ってる俗悪本買って行くリテラシーない奴らは学問としてのそれを知る機会などない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:54:01.86 ID:FRFvsSjIH.net
ベンチャー企業が日本だと詐欺師と同然なのと同じ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:04:25.28 ID:uwlq3N5T0.net
アメリカの社会学は科学なのか
日本の社会学は運動みたいだけど

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:11:51.52 ID:CaGhSbKBM.net
アメリカでも科学が軽視されてこんな男女白黒数合わせポジションに使われるのか
社会学者が丁度いいってか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:13:45.53 ID:I3SlXUDA0.net
嫌儲での社会学批判は異常なレベルだったな
やっぱりお前ら反バイデンのネトウヨQだったか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:23:44.70 ID:E/LEEqz40.net
>>21
>資料に基づく事実立脚性
これが足りてない
人文・社会科学はそもそも調査方法が足りてないから
データ集められないし、バイアスそのままに判断するし、実証をおろそかにするし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:58:23.97 ID:YtDiZQtHM.net
黒人
女性
社会学者

被差別者としてアファーマティブ・アクションで持ち上げてあげるポストにつけてあげる対象になったのか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:44:57.24 ID:35x/PHkbF.net


総レス数 63
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200