2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「生きて苦しむより、死んだほうがマシ」就職氷河期世代、51歳男性の絶望 非常勤の公務員として働くも… [372470673]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:43:35.55 ID:djRRcIkU0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
希望しても正社員になれなかった就職氷河期世代をコロナ禍が襲っている。

労働経済ジャーナリストの小林美希さんは「政府の対策は10年、20年遅い。不本意にも非正規で働いている氷河期世代は、『このままずっと非正規で働き続けるしかない』とあきらめている」という――。

■スキルを身に付けられず中年になった
「コロナの影響でただでさえ仕事が減っているのに、年齢的に不利な私たちがどうやって正社員になれるのだろうか」小野明美さん(仮名、40歳)は諦め顔だ。

2004年に都内の短大を卒業した明美さんは、新卒採用では事務職を希望していた。

ところが当時は就職氷河期で事務職が非正規雇用に置き換わり始めた頃で、正社員の枠は少なく、エントリーしても全滅。

それでもいったんは消費者金融会社に営業事務として正社員入社した。

債務者に取り立て(債権回収)の連絡を入れる業務もあり、それがつらくなって入社2年目で退職した。

「無職でいるわけにはいかない」と、学生時代に経験のあったアパレル販売のアルバイトでしのいだ。

一人暮らしの生活費を稼ぐため、シフトがない時は日雇い派遣を入れるうち、本格的な再就職活動ができなくなるジレンマに陥った。

そして2008年のリーマンショック。

「なんのスキルもない私に正社員は一層とハードルが高くなりました」と明美さんは振り返る。
https://president.jp/articles/-/43021?page=1
アパレル店や飲食店で仕事を続けたが、そもそも正社員は店長など限られた人数しかいない。

今はコロナでシフトが減り、いよいよ違う業界に目を向けなければ完全に職を失いそうな状況だ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 16:46:52.38 ID:SFNr8iDm0.net
バブル崩壊直後の一番ダメージ喰らった世代は49歳?

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200