2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁買おうと思う。 鋼、ステンレス、セラミック どれがいいんだ? [624171362]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 08:45:13.15 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/anime_giko13.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c135d5c88a2f1abc086c44295d5c35d96013ce

「生きるのに疲れた」交番訪れた所持品から刃物の"切り出し"見つかる 66歳男逮捕

 交番を訪れた際に、刃体の長さ7センチの「切り出し」と呼ばれる刃物を持っていたとして、66歳の男が逮捕されました。

 銃刀法違反の現行犯で逮捕されたのは、千葉県八千代市に住む自称・会社員の66歳の男です。

 警察によりますと男は2月8日午後1時10分ごろ、JR函館駅前にある北海道警函館西警察署駅前交番で、正当な理由がないのに、刃体の長さ7センチほどの「切り出し」を1本携帯していました。

 男は午後1時過ぎに交番に訪れ、「生きるのに疲れた。死にたい」などと話したため、交番にいた20〜50代の男性警察官3人が男の持ち物を調べたところ、「切り出し」を発見。その場で逮捕しました。

 調べに男は容疑を認めていて、警察は動機や千葉県から函館市に来た経緯などを調べています。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:40:28.14 ID:Rj5B59wi0.net
>>122
100均の包丁こそ頻繁に研ぎながら使うもんだぞ
砥石も100均で売られてるから買っとけ
https://livedoor.blogimg.jp/namaguramon/imgs/5/3/53523cf2.jpg

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:40:29.97 ID:2TXOsCbr0.net
>>1
待てはやまるな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:40:52.21 ID:tu7bac+i0.net
GALAXYって書いてるやつがいいぞ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:42:04.52 ID:IPk86jo70.net
中華包丁は使ってみたいけどシンクの上に置くまな板とかじゃ威力発揮できそうもないんだよなぁ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:44:44.61 ID:eFgatcNTa.net
コバルトv10号

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:44:48.09 ID:PHSFfU0v0.net
苺みるくみたいなセラミのキティヤツ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:45:47.72 ID:JNclT6Xq0.net
セラミック3年使ってるわ
100均のダイヤモンドシャープナーで研いでる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:45:50.98 ID:hwT0tzU+0.net
おすすめの3000円以内のペティナイフ教えて

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:46:44.44 ID:5L34yTxD0.net
適当なのかってそこそこの頻度で研げばええやん
割れたり欠けたりしなきゃいいだけ
真に大事なのは刃を保つための研ぎ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:46:45.87 ID:dQtLuJ760.net
ステン→チタン→セラミック(笑)

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:47:07.67 ID:6XcRg+mU0.net
手刀

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:47:14.89 ID:D/r+s79ip.net
貝印のはコスパいいよ、カミソリはクソなのに包丁はいいよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:48:26.21 ID:Qq7k8iVmd.net
チタン

145 :エレガント森下 :2021/02/09(火) 09:49:17.43 ID:hANq7op00.net
グレステンでも使っとけ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:49:23.50 ID:wGKG0DRGM.net
>>72
模様が綺麗なところかな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:49:36.72 ID:7kMjkdb90.net
突き詰めると切れ味は炭素鋼に軍配が上がる
でも素人からすれば誤差だし、使いやすさはステンレスが圧倒的だから家庭用はステンレスで良い
適当な荒砥と刃の黒幕1000、適当な仕上げ砥石も買えよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:52:17.67 ID:wTey7zh30.net
錆びないステンねーかな
わりと錆びる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:52:19.00 ID:Qq7k8iVmd.net
>>24
横文字で誤魔化してるが焼き物だからな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:52:31.24 ID:biZ9dm9yx.net
この前ダマスカス鋼の買った。
切れ味も見てくれも良く気に入ってる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:53:00.54 ID:mw9A3EIX0.net
包丁を研ぐだけの動画で億万長者になってるの嫉妬する

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:53:09.61 ID:SrWrg8+rr.net
>>121
本当に便利なのは間違いない。
一昨年、ふるさと納税でもらったけど良かった。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:53:17.05 ID:b+tXpAI30.net
>>135
普通のまな板でも別に使える 
まさかまな板ごとブッタ切れはしないと思うね
豚のスペアリブなんかをダンダン切っていくのが結構楽しい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:53:39.65 ID:StiUz/EOM.net
グローバル買っとけば間違い無い

海外の料理番組でもみんなグローバル使ってる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:55:01.89 ID:StiUz/EOM.net
>>95
基本それでいいけど、デカい白菜やキャベツをざっくり切りたい時にペティだけではやっぱ物足りないよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:55:58.75 ID:SrWrg8+rr.net
>>154
うちもあるけど、刃が厚いから皮むきとか困るな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:56:15.47 ID:lhDzPVNBM.net
通は王蟲の皮削り出し

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:57:21.83 ID:VUD4m2NTd.net
>>152
そのうち買ってみよう
教えてくれてありがとう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:59:04.64 ID:SwnFPuV80.net
高い包丁があると切る作業が楽しくなる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:59:48.42 ID:Lk9w8su00.net
貝印の砥石で砥石デビューしたんでガンガン研いで練習したい
両刃しかないんで片刃の出刃刺身欲しいんだがおすすめある?
予算一万くらいがええな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:03:14.15 ID:lhDzPVNBM.net
ドイツメーカーの包丁も関市で作ってるから意味分かんない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:04:18.88 ID:StiUz/EOM.net
刃が薄いのなら関孫六かなあ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:09:06.84 ID:0O1Jsq/q0.net
ステンレススチールとダマスカスだったらどっちがええの
研ぎやすいのがいいんだが

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:10:23.10 ID:TElaoVg4M.net
セラミックは軽いから子供に買い与えるのにいい
大の大人が使う道具ではないな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:10:56.26 ID:d68e0Qdn0.net
熊も倒せるしステンレスの牛刀が一番強い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:12:02.70 ID:+30nn2ZrM.net
>>84
新品が切れるわけないだろ。。
買ったらまず研ぐんだよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:12:35.06 ID:0j+4+OZy0.net
安くて着れる包丁がほしいなら
貝印の安土桃山
鋼の割り込みだからコスパが最高

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:13:31.69 ID:qUlfRdM5r.net
トレント通報画像まだー?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:15:57.84 ID:/oDFV8Xn0.net
鋼は錆びるからな
ステンレスにしとけばまちがいなかろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:17:14.18 ID:hJEe5PI/0.net
切れすぎるやつはやめといたほうがいい
純粋に危ない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:21:09.44 ID:biZ9dm9yx.net
>>163
研ぐの好きなら鋼じゃない?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:21:52.44 ID:UqNslWiHM.net
>>71
ちゃんと油塗らないと

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:23:49.22 ID:uuPcHhq/0.net
セラミック以外ならなんでもええやろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:26:09.58 ID:JuCF5OQOr.net
研ぐにしても研がないにしてもステンレスだな
鋼とか素人の俺は錆び付かせるわ
セラミックとか研げないし

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:27:13.72 ID:7fZAItbTH.net
>>163
ダマスカスって
ほとんどがステンレスだろ
ステンレスにダマスカス模様浮かせてる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:28:37.02 ID:JuCF5OQOr.net
>>175
ただのステンレスだったか
カスを騙すからダマスカスなのか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:29:45.84 ID:AyLCTfcy0.net
ステンで一体型

異論は無いようだな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:33:36.14 ID:0M//mBGhM.net
テレビショッピングで最新の買えば間違いない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:13.84 ID:3QfpN2A7M.net
v金10号の包丁買っとけば間違いないよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:41.06 ID:R7r9AULGM.net
粉末ハイスの牛刀が欲しいんだけど
18cmぐらいでオススメ教えて

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:47.59 ID:9KEBwKoc0.net
オリハルコン

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:49.07 ID:Duh+lruW0.net
カーボン

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:36:41.36 ID:uBK+0SUka.net
セラミックは硬いものに使えんから結局ステンレスだわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:14.70 ID:I1MPvqoQr.net
ハサミでええやんってなってる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:55.59 ID:TmrvNmZB0.net
100均しか買わんわ
切れ味に不満を持ったことがない
悪くなったら変えるし

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:42:08.54 ID:TqcBprnN0.net
amazonで業務用のやつがたまに捨て値で売ってるからそれ買え
材質とかのキチガイの人のレビューはamazonにも散見されるが全く無視していい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:45:03.91 ID:24Uig1AV0.net
サビニャイフ使ってる

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:48:37.48 ID:1NAUwE/50.net
>>38
グローバルのペティナイフ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:48:41.50 ID:dQtLuJ760.net
用事で行った燕市で包丁製造直営店のアウトレットで買ったステンレスのやつ持ち手と刃に境目がなくて洗いやすいし使いやすいわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:49:45.77 ID:7sYLmEp50.net
青鋼がめちゃくちゃ切れる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:50:04.52 ID:1NAUwE/50.net
ステンレスは切れなくなったときに研いでもいまいち
鋼の研いだ後の切れ味はほんと素敵
特に菜切り

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:51:23.57 ID:RkTyqh1N0.net
一般家庭はステンレス+シャープナーが正解
んでたまに砥石で研いであげればOK��‍♂

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:51:52.74 ID:V/xhwtO70.net
自分で研げるなら鋼一択

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:52:58.19 ID:V/xhwtO70.net
>>12
いつも自分と戦ってそう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:53:21.70 ID:RkTyqh1N0.net
>>185
100均の包丁はマジで危険
軽すぎて自分の指切る
包丁は適度な重みがあった方がいい

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:53:46.84 ID:7kMjkdb90.net
>>185
原始人が原種の果物食ってうめぇうめぇ言ってんのと一緒の現象だな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:54:13.79 ID:DFua7Tw/0.net
青鋼のやつは切れ味良すぎ。
これで指を怪我して以来、封印してる。

まあ、ホームセンターで買えるぐらいの
オールステンレス牛刀でいいと思う。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:56:45.68 ID:OTn/A7qp0.net
家使いならモリブデン鋼いいよ
安いやつでも刃持ちするし直しも利く
切れ味なんて研ぎ方使い方次第だから練習にもいいんじゃないかな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:56:53.79 ID:WRN0nOrT0.net
料理を趣味にするなら
ツヴィリングのディプロムか
堺孝行の33層がいい
慣れるまで取り回し難しいけど240mmなら千切りもやりやすい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:57:48.94 ID:tnMCuvwLM.net
>>197
切れ味いい方が力まないから安全だし切り傷の治りも早いよ
指切っちゃうのは結局切れ味じゃなくて不注意や下手くそが原因なんだから

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:57:52.57 ID:3O0kEEZg0.net
クロマックス鋼の三徳型で十分おじさんだわ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:58:52.74 ID:OOhsHnCd0.net
100均の包丁を毎日研いで使え

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:59:38.31 ID:B2mRz1OM0.net
石一択

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:00:16.14 ID:WRN0nOrT0.net
あとシュプトンの#1000と#5000
魚の骨切ったら一発でこぼれるから
5000円クラスの出刃もあったらいいな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:00:33.14 ID:NoCFY0Mo0.net
わりとセラミックだけで十分と気付いた
魚おろしたりしないし

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:00:57.22 ID:0j+4+OZy0.net
>>179
昔はvg10の三徳が5千円で変えたのにね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:01:02.06 ID:ZffSqlqO0.net
流し台に放置するような奴は研ぐこともないだろうからステンレスかセラミック

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:01:23.41 ID:joROMsAMM.net
wowma.jp/item/443016653
wowma.jp/item/443017194
こういうのでいいだろクーポンいいのないから今は時期が悪いが

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:02:12.25 ID:0j+4+OZy0.net
>>201
さすがケンモメンわかってる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:02:28.27 ID:i441OELUa.net
ダマスカス鋼

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:03:48.68 ID:lo3rqdaO0.net
線切りとか打ち物用ならある程度重いほうがいい
最近のステンレスは特に地金ケチって軽くなってる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:09:35.66 ID:OesywYnH0.net
V10

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:12:22.93 ID:lo3rqdaO0.net
かつてステンレス包丁の雄であった吉田金属のやる気の無さがひどい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:19:03.84 ID:dXYR69Zp0.net
朝は包丁研ぐことから始めると1日に何というか筋が通っていいぞ 朝活に包丁研ぎオススメ

215 :クリックお願いします :2021/02/09(火) 11:19:54.12 ID:f1sgA136M.net
果物ナイフのようなちいさいの二本あればほとんど事足りる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:20:03.82 ID:6n+HHzrv0.net
茜牛刀とペティーで研ぎと刃物の扱い覚えればいい。
野菜多めで魚捌かないなら三徳包丁とペティー。
魚多めで野菜も取るなら三徳包丁と三寸出刃
研ぎは最初京セラの簡易シャープナーが良いけど片刃用はあんまりだから#1000と#4000位のコンビ砥石の方が良いかも。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:23:26.91 ID:4RIkhQcMd.net
>>214
研いだ包丁をすぐ使うと匂いがどうのって四郎か匠か流助が言ってたからダメじゃね?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:23:31.25 ID:xSYAiWuqM.net
そらもう京都有次の真鍛モノよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:26:41.93 ID:+9+TKTCR0.net
>>217
たしか包丁無宿だな俺も覚えてるわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:30:02.40 ID:biZ9dm9yx.net
包丁無職とか犯罪の匂い

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:32:21.52 ID:wIA79NNid.net
セラミックは素材が引っ付く
やっぱステンレスだわ
鋼は手入れめんどい

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:32:28.39 ID:d0q4LaPU0.net
まず砥石を買え��

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:32:37.74 ID:o47VYWSa0.net
霞をオシャレなだけで買ったけどきれあじよくてまんぞくしてるわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:33:01.39 ID:or6nT4/o0.net
モリブデン

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:33:08.39 ID:nrLizk6Sd.net
>>217
すぐ使ったらダメなん?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:40:44.86 ID:u0y/xgI2M.net
ステンレス一択

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:44:22.58 ID:vKJavOvZM.net
セラミックが普及してるのがマジでわからん
この前飯咀嚼してたら米粒くらいの硬いものに当たって
口から出したらセラミックの破片だった

あんなに欠けやすいのに普通に売り出してていいのか?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:47:30.07 ID:rFkJj4E/a.net
ホムセンにコスパ最強包丁あったよな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:47:40.13 ID:t8HFhmx/0.net
玉鋼
調べてみたら数十万数百万って…

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:48:47.17 ID:2bAyocZB0.net
結局ステンレスが一番汎用性高い
セラミックはカタログスペックだけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:49:28.84 ID:eo2G1ox60.net
鋼系のやつ切れ味いいんだけど、すぐに洗って拭かないとすぐ錆びるんだよね。
なるべく切れ味よくて手入れが簡単なのってどれ?
関孫六ぐらいの価格帯でお願いしたい。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:51:28.00 ID:X/vN96RK0.net
刺身包丁で良いのない?

総レス数 442
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200