2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁買おうと思う。 鋼、ステンレス、セラミック どれがいいんだ? [624171362]

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:13.84 ID:3QfpN2A7M.net
v金10号の包丁買っとけば間違いないよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:41.06 ID:R7r9AULGM.net
粉末ハイスの牛刀が欲しいんだけど
18cmぐらいでオススメ教えて

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:47.59 ID:9KEBwKoc0.net
オリハルコン

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:34:49.07 ID:Duh+lruW0.net
カーボン

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:36:41.36 ID:uBK+0SUka.net
セラミックは硬いものに使えんから結局ステンレスだわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:14.70 ID:I1MPvqoQr.net
ハサミでええやんってなってる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:55.59 ID:TmrvNmZB0.net
100均しか買わんわ
切れ味に不満を持ったことがない
悪くなったら変えるし

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:42:08.54 ID:TqcBprnN0.net
amazonで業務用のやつがたまに捨て値で売ってるからそれ買え
材質とかのキチガイの人のレビューはamazonにも散見されるが全く無視していい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:45:03.91 ID:24Uig1AV0.net
サビニャイフ使ってる

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:48:37.48 ID:1NAUwE/50.net
>>38
グローバルのペティナイフ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:48:41.50 ID:dQtLuJ760.net
用事で行った燕市で包丁製造直営店のアウトレットで買ったステンレスのやつ持ち手と刃に境目がなくて洗いやすいし使いやすいわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:49:45.77 ID:7sYLmEp50.net
青鋼がめちゃくちゃ切れる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:50:04.52 ID:1NAUwE/50.net
ステンレスは切れなくなったときに研いでもいまいち
鋼の研いだ後の切れ味はほんと素敵
特に菜切り

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:51:23.57 ID:RkTyqh1N0.net
一般家庭はステンレス+シャープナーが正解
んでたまに砥石で研いであげればOK��‍♂

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:51:52.74 ID:V/xhwtO70.net
自分で研げるなら鋼一択

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:52:58.19 ID:V/xhwtO70.net
>>12
いつも自分と戦ってそう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:53:21.70 ID:RkTyqh1N0.net
>>185
100均の包丁はマジで危険
軽すぎて自分の指切る
包丁は適度な重みがあった方がいい

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:53:46.84 ID:7kMjkdb90.net
>>185
原始人が原種の果物食ってうめぇうめぇ言ってんのと一緒の現象だな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:54:13.79 ID:DFua7Tw/0.net
青鋼のやつは切れ味良すぎ。
これで指を怪我して以来、封印してる。

まあ、ホームセンターで買えるぐらいの
オールステンレス牛刀でいいと思う。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:56:45.68 ID:OTn/A7qp0.net
家使いならモリブデン鋼いいよ
安いやつでも刃持ちするし直しも利く
切れ味なんて研ぎ方使い方次第だから練習にもいいんじゃないかな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:56:53.79 ID:WRN0nOrT0.net
料理を趣味にするなら
ツヴィリングのディプロムか
堺孝行の33層がいい
慣れるまで取り回し難しいけど240mmなら千切りもやりやすい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:57:48.94 ID:tnMCuvwLM.net
>>197
切れ味いい方が力まないから安全だし切り傷の治りも早いよ
指切っちゃうのは結局切れ味じゃなくて不注意や下手くそが原因なんだから

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:57:52.57 ID:3O0kEEZg0.net
クロマックス鋼の三徳型で十分おじさんだわ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:58:52.74 ID:OOhsHnCd0.net
100均の包丁を毎日研いで使え

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:59:38.31 ID:B2mRz1OM0.net
石一択

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:00:16.14 ID:WRN0nOrT0.net
あとシュプトンの#1000と#5000
魚の骨切ったら一発でこぼれるから
5000円クラスの出刃もあったらいいな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:00:33.14 ID:NoCFY0Mo0.net
わりとセラミックだけで十分と気付いた
魚おろしたりしないし

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:00:57.22 ID:0j+4+OZy0.net
>>179
昔はvg10の三徳が5千円で変えたのにね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:01:02.06 ID:ZffSqlqO0.net
流し台に放置するような奴は研ぐこともないだろうからステンレスかセラミック

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:01:23.41 ID:joROMsAMM.net
wowma.jp/item/443016653
wowma.jp/item/443017194
こういうのでいいだろクーポンいいのないから今は時期が悪いが

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:02:12.25 ID:0j+4+OZy0.net
>>201
さすがケンモメンわかってる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:02:28.27 ID:i441OELUa.net
ダマスカス鋼

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:03:48.68 ID:lo3rqdaO0.net
線切りとか打ち物用ならある程度重いほうがいい
最近のステンレスは特に地金ケチって軽くなってる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:09:35.66 ID:OesywYnH0.net
V10

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:12:22.93 ID:lo3rqdaO0.net
かつてステンレス包丁の雄であった吉田金属のやる気の無さがひどい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:19:03.84 ID:dXYR69Zp0.net
朝は包丁研ぐことから始めると1日に何というか筋が通っていいぞ 朝活に包丁研ぎオススメ

215 :クリックお願いします :2021/02/09(火) 11:19:54.12 ID:f1sgA136M.net
果物ナイフのようなちいさいの二本あればほとんど事足りる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:20:03.82 ID:6n+HHzrv0.net
茜牛刀とペティーで研ぎと刃物の扱い覚えればいい。
野菜多めで魚捌かないなら三徳包丁とペティー。
魚多めで野菜も取るなら三徳包丁と三寸出刃
研ぎは最初京セラの簡易シャープナーが良いけど片刃用はあんまりだから#1000と#4000位のコンビ砥石の方が良いかも。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:23:26.91 ID:4RIkhQcMd.net
>>214
研いだ包丁をすぐ使うと匂いがどうのって四郎か匠か流助が言ってたからダメじゃね?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:23:31.25 ID:xSYAiWuqM.net
そらもう京都有次の真鍛モノよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:26:41.93 ID:+9+TKTCR0.net
>>217
たしか包丁無宿だな俺も覚えてるわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:30:02.40 ID:biZ9dm9yx.net
包丁無職とか犯罪の匂い

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:32:21.52 ID:wIA79NNid.net
セラミックは素材が引っ付く
やっぱステンレスだわ
鋼は手入れめんどい

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:32:28.39 ID:d0q4LaPU0.net
まず砥石を買え��

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:32:37.74 ID:o47VYWSa0.net
霞をオシャレなだけで買ったけどきれあじよくてまんぞくしてるわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:33:01.39 ID:or6nT4/o0.net
モリブデン

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:33:08.39 ID:nrLizk6Sd.net
>>217
すぐ使ったらダメなん?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:40:44.86 ID:u0y/xgI2M.net
ステンレス一択

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:44:22.58 ID:vKJavOvZM.net
セラミックが普及してるのがマジでわからん
この前飯咀嚼してたら米粒くらいの硬いものに当たって
口から出したらセラミックの破片だった

あんなに欠けやすいのに普通に売り出してていいのか?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:47:30.07 ID:rFkJj4E/a.net
ホムセンにコスパ最強包丁あったよな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:47:40.13 ID:t8HFhmx/0.net
玉鋼
調べてみたら数十万数百万って…

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:48:47.17 ID:2bAyocZB0.net
結局ステンレスが一番汎用性高い
セラミックはカタログスペックだけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:49:28.84 ID:eo2G1ox60.net
鋼系のやつ切れ味いいんだけど、すぐに洗って拭かないとすぐ錆びるんだよね。
なるべく切れ味よくて手入れが簡単なのってどれ?
関孫六ぐらいの価格帯でお願いしたい。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:51:28.00 ID:X/vN96RK0.net
刺身包丁で良いのない?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:55:12.78 ID:/Sab4uzyp.net
>>229
日本刀の刀匠が作るもので数万円〜だろ
https://www.osahune-katana.com

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:55:23.68 ID:zuFegxP7M.net
セラミックとか所詮陶器だし
ステンレスの安いので金属磨きでたまに擦れば十分

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:05:29.46 ID:mftdT1hO0.net
ゾーリンゲン

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:09:19.57 ID:GXkOPopNr.net
>>48
錆びるからってこと?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:09:46.70 ID:7sYLmEp50.net
>>233
日本刀の残欠をヤフオクで安く買ってナイフにしたけど全く研げないのな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:13:37.53 ID:S1CwBJUc0.net
セラミックはたしかにすぐ欠ける
が、俺の経験上かなり欠けても切れ味は落ちないので無精者にはよい
ステンレスとか下手すると肉が馬鹿みたいに切れなくなる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:16:34.58 ID:de8j8J1w0.net
ホムセン見てくるか

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:19:33.44 ID:ZNBEd3u+M.net
ちゃんと研いで手入れするつもりなら鋼
ズボラで適当に扱うならオールステンレス

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:21:04.98 ID:oc8Nn2WT0.net
どうせ手入れしないんだから銀三買っときなさいよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:21:33.05 ID:NWyIEXvh0.net
ダマスカス包丁持ってるが100均の包丁で一生添い遂げられるぞ
包丁より砥石に金かけろ!

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:22:37.51 ID:uuPcHhq/0.net
安物のステンレスを#1000→#5000で研いでるんだけどさ〜
すーぐ切れ味落ちるんだよね
鋼の包丁って長切れするって言うけどどんなもんなのよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:22:43.79 ID:jrwUHEwJM.net
料理し始めの頃は三徳18cmで何でも切ってたけど
牛刀24cmとペティ12cm買ってから三徳は一切使わなくなった

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:27:27.43 ID:OTn/A7qp0.net
>>243
業務用に青鋼の柳持ってるけど毎日研ぐし
ちょっと力で切るだけでも速攻切れ味落ちるよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:28:21.30 ID:R34XrEgga.net
ダイソーで十分
砥ぎ器も一緒に買っとけ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:30:42.99 ID:IRovpycb0.net
>>243
研ぎ石も面直し砥石でメンテしたりしてる?
#6000くらいでもっと研いでみるのもあり
一回研いだら面直ししないとへこむぞ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:31:23.83 ID:iyNaEpbsd.net
v-10の牛刀

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:34:23.95 ID:eFgatcNTa.net
コバルトv10が安定なんよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:34:31.40 ID:eg7kqBpu0.net
うちに京セラのセラミック包丁と回転砥石のセットがあるんだけどさ
研ぐときの力加減が難しくてすぐ砥石が止まったり空回りしたりで凄く使いにくい
https://www.kyocera.co.jp/prdct/kitchen/images/article/finekitchen64.jpg

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:36:10.91 ID:tN8dPj+ea.net
ダマスカス鋼

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:40:35.13 ID:FxAJVRDNM.net
堺孝行のV金10号いいぞ
サビにくくて切れ味が長持ちする
https://i.imgur.com/JwgA6NW.jpg

ダマスカスは飾りだから無くしてもう少し安いと良かったんだが

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:43:29.65 ID:LzR3CmX+0.net
素材の均一さが重要
ステンレスがやはり優れている

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:44:45.69 ID:FxAJVRDNM.net
>>243
切れ味のもちは鋼材と研ぎ方による
刃の角度鋭いとよく切れるけど切れ味落ちやすい
角度鈍くするとそこそこの切れ味で長持ちする

硬い鋼材だと研ぐのに時間かかるけど切れ味は長持ちする

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:44:56.41 ID:O2lz9asrd.net
ステン包丁で研ぎは陶器の裏で十分

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:46:36.83 ID:t8HFhmx/0.net
>>252
良さそうだけどたけーな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:51:11.51 ID:T70EgN0hd.net
ちょくちょく数万位のやつ買い替えているんだけど
この前楽○で高評価レビューの多いダマスカス買ったら速攻で刃こぼれとサビが酷いんだが
どーゆーこと?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:54:08.95 ID:OTn/A7qp0.net
>>255
普段使いの使い捨てならそれもアリだよな
包丁硬すぎると研げないけど

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:54:21.33 ID:IPk86jo70.net
セラミックのスライサーはとても良いから包丁も一度は使っては見たいよね

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:59:35.26 ID:Bb+i4KDR0.net
エーデルワイス鋼

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:59:39.15 ID:TgB1QMtT0.net
ええやつはそんなに違うもんなんか?
うちのはニトリの1000円未満のやつやけどシャーシャーするだけでずっとよう切れとるよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:05:14.58 ID:WRN0nOrT0.net
>>252
これはいい買い物
迷ったら堺孝行かツヴィリングで間違いない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:06:16.58 ID:OTn/A7qp0.net
>>261
自分の包丁自体の切れ味の基準はティッシュペーパーまな板に置いて
包丁の柄を指二本でつまむように持って切れるかだな
包丁の重さや長さにもよるけどね
ただ上手い人は少々ボロい包丁でもキレイに使いこなすよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:08:31.48 ID:ljVjSyVBa.net
素人ならステンレスに限る
柄と刃の一体型なら尚よし

趣味でなきゃメンテの手間少ない方が使い勝手が良い

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:14:42.54 ID:eFgatcNTa.net
>>252
美しいな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:15:10.08 ID:EbmpdZoPM.net
>>46 これが出ていて安心した

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:15:35.31 ID:R34XrEgga.net
100均の安物を棒シャープナーで雑にシャキンシャキンして使い潰せばいいんだよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:15:53.16 ID:Dak/2Usn0.net
初心者には三徳包丁と牛刀どっちが良いんだろう?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:16:20.02 ID:JuCF5OQOr.net
刺したらいい声で鳴く包丁を買いたいな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:17:07.03 ID:33W8rH7S0.net
サビにくいやつがいいぞ
何回も刺すんだろ?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:17:43.36 ID:JuCF5OQOr.net
>>267
包丁買う前にダイヤモンドコーティングのシャープナー買え
が正解なのか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:18:06.11 ID:CmVgFw660.net


273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:18:21.46 ID:PIKcgOATr.net
割り込み

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:18:51.26 ID:OTn/A7qp0.net
>>266
おれも440の筋引き持ってる
粘りがあって使いやすいね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:19:06.11 ID:WRN0nOrT0.net
>>268
牛刀
初心者こそ切っ先、刃先、刃もとの使い分けを
鍛錬した方が良いよ
一本でいいやこだわらないしなら三徳

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:19:54.51 ID:eFgatcNTa.net
安来鋼の包丁使ってる人いる?どうですか?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:20:06.78 ID:yKe1Vd5c0.net
トウジロウのオールステンレスモデル
これ一択

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:21:05.90 ID:CmVgFw660.net
いがいとおまえら鋼の切れ味にこだわりねえのな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:27:04.75 ID:/gSIh2nQ0.net
アメリカの通販サイトでも、SANTOKUって名前で日本式包丁が売ってた
文化包丁っていう名称は消えたんだなw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:28:33.13 ID:VWPa1mDd0.net
答え: お手伝いさん

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:29:09.41 ID:/gSIh2nQ0.net
セラミック包丁は研げないって思ったけど、この前ラジオショッピングでセラミックも研げるという刃物研ぎ器と一緒に1万円ぐらいで売ってた 買わなかったけど

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:31:40.89 ID:4i3Pis5N0.net
>>21
硬すぎて研ぎにくい
モリブデン鋼あたりが良いよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:34:21.54 ID:4vgs5L4k0.net
スーパーストーンバリア

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:50:01.99 ID:NWyIEXvh0.net
>>243
1000は使わないで週一で8000以上で研ぐ
長持ちさせたいなら角度を高く、瞬発が欲しいなら浅く

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:54:19.21 ID:05OfqUpqr.net
>>41
https://tojiro.net/shop/products/detail/594

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:55:27.22 ID:ormfQfRmM.net
木製

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:55:40.43 ID:NWyIEXvh0.net
https://i.imgur.com/VJeKvIW.jpg
お気に入り

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:56:33.24 ID:ormfQfRmM.net
>>12
自演するにしてももう少し時間いてからにしろw

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 14:01:08.00 ID:Dhfu4d2G0.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://foyt.braginskiy.net/OAu/030366012.html

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 14:50:02.26 ID:s/QU/BHOa.net
ステンレスとモリブデンバナジウムどっちがいいんだよ
一応砥石は持ってる

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 15:06:13.62 ID:67RmxMBb.net
ミソノUX10
https://www.misono-hamono.com/UX10/top.html

龍泉刃物 武礼禅ないし梵天雲龍
https://ryusenhamono.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1800951
https://ryusenhamono.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1690512

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 15:44:56.72 ID:eC9x2jM50.net
手入れができる俺は鋼一択

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 15:51:25.13 ID:OlHj2pg0M.net
ガーバー・サカイの包丁ならナイフとしても使える

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 15:56:50.80 ID:qilk7XT+0.net
パウダーハイス使ってみたい
黒幕で普通に研げるらしいし

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 16:15:07.23 ID:XqS7n3+50.net
ギザ刃が気に入っている

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 16:16:44.83 ID:f4TVtZvr0.net
モリブデン鋼

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 16:32:34.35 ID:uQApX+rC0.net
大富豪だからかっちょいいの買った
とりあえずりんご剥いたら切れ味良すぎて指イキかけた
https://i.imgur.com/phu5XxU.jpg

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:09:29.04 ID:B7kBkvcEM.net
ペティナイフと中華包丁で全部やって行けるからおすすめ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:30:00.35 ID:NWyIEXvh0.net
>>297
刃物は砥石が命だぜ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:37:44.27 ID:bAGDJlzg0.net
1万も2万もする高いの買ってもどうせ研ぎ直したりしないから、3000円くらいの安いやつを数ヶ月ごとに買い替えるのがいいと思う

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:41:06.98 ID:Rj5B59wi0.net
>>300
だから砥石を買えって!

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:42:29.56 ID:N5vi0dVB0.net
手入れできるなら鋼
白紙の安物でも数万のステンレス鋼レベルで斬れるし研ぎも楽

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:43:23.85 ID:kCIbzc5Cd.net
錆びた刃物をキレイにする動画見て満足しとけ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:46:07.75 ID:BDXCpyyI0.net
チタン

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:53:16.25 ID:aYPoDRWLd.net
>>300
100均のやつは一回研ぐと新品以上に切れる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:54:53.24 ID:nwCJJlY00.net
ダマスカス

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:57:18.57 ID:bi6KqRVv0.net
>>1  このソースでどの刃物がいいとか、どういう発想なんだよ?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:58:31.00 ID:Bdy/i1DQr.net
マジな話これがいい
https://www.kai-group.com/products/special/hocho/products/seki/10000CC/

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:00:04.79 ID:lo3rqdaO0.net
>>297
オレもこのシリーズつこうてるが刃もちの良さはピカイチだな
鈍ってきてもセラミックの研ぎ棒でひと撫ですればしばらく持つ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:05:05.49 ID:Bdy/i1DQr.net
コスパでいうならこれがいい
https://www.kai-group.com/products/special/hocho/products/seki/azuchi/

鋼をステンレスで挟んだ鋼材使ってるからそんじょそこらのステンレス包丁と比べ物にならない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:15:58.13 ID:gmV/Crst0.net
>>297
うちもzdp189で包丁探しの旅は終わった
研ぐのは多少大変だが

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:28:21.04 ID:U9mvQbqt0.net
人用?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:31:55.63 ID:lo3rqdaO0.net
ツヴィリングのZDPシリーズはZDPを使った包丁の中では破格の安さだが
その分刃が薄くて重心が最悪で線切りなんかには全く向いてないのだけ注意な

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:27:30.93 ID:NWyIEXvh0.net
>>300
逆に砥石に凝りはじめる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:59:16.07 ID:9iOFc8Ex0.net
高い包丁はもったいなくて使えないんだよな
鋼は錆びるけど拭いてやればいいし研ぎで理想の切れ味を出せる
大根とか軽く押し切りすると泥のように切れるからなw
ステンレスとかモリブデンは研ぐの難しい

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:01:34.86 ID:c66nfIU30.net
京セラのセラミックは何であんな色がダサいの

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:05:36.57 ID:51NPWFAm0.net
貝印はめちゃくちゃ切れるってことは無いが
耐久性防錆製が高い。そこそこの切れ味が超長期に渡って続く

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:08:28.45 ID:e/2JsYZB0.net
1万円前後でVG10のちゃんとしたステンレス包丁買えるからそれにしとき
刃物鋼材だとせいぜい中級って扱いだが
研ぎやすくよく切れて切れ味も長持ちだ
家庭用包丁に最高だと思う

鋼は手入れがめんどい
セラミックはゴミ
研がないなら100均でもなんでもいいけど

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:11:41.49 ID:51NPWFAm0.net
京セラのセラミック包丁は柄が弱くて崩れるから硬い物は切らない方が良い
俺は当初から果物専用として使ってたが、経年劣化で柄がぐにゃっと割れて崩壊した。使ったのは4年間ぐらいかな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:13:31.45 ID:tKy7zymh0.net
粉末ハイス鋼

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:13:41.75 ID:beKhyo/EM.net
>>237
刃の黒幕

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:14:28.09 ID:Ut6qNzxo0.net
>>305
ダイソーの包丁を2年前に買ってたまにグラインダーで研いてるけど同じようによく切れる。普段遣いなら全く問題ない。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:18:04.19 ID:edFcpDU8M.net
鋼がいいよ
砥石も買ってきて酒の飲みながらシュコシュコ研ぐのたのしー

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:27:49.36 ID:NWyIEXvh0.net
>>320
ドリルかよ!って調べてみたら今は包丁であるんだな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:32:49.20 ID:NWyIEXvh0.net
どうせなら窒化チタン処理した奴出せばカッコいいのに

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:35:22.04 ID:nKqGt96k0.net
切れ味と手入れのしやすさでステンレス本割込が最強だと思う

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:40:30.83 ID:IiFSH4u90.net
包丁も大事だけど
それ以上にいい砥石を買った方がいいのでは、と
これも「包丁無宿」に出てたけど

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:38:32.78 ID:p0a+UrsY0.net
山中で「どんだけレ●プされたんだよ」って女が発見される(画像あり) など

http://vioxi.vrancea.org/YQTL/212487289.html

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:57:01.23 ID:OryH4PYZ0.net
有次の平常一品シリーズの三徳包丁がいいよ。
鋼の刃をステンレスで包んであるから手入れはしやすい。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:50:05.25 ID:cu/WjvQf0.net
ファインクラフトのゴールド鋼は安いけどマトモに切れるから満足してる

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:00:10.82 ID:8ToU1oP10.net
グローバルの買ってもう10年位使ってるわ
包丁は高いの買っても損しない

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:01:35.22 ID:vEeac0tMM.net
セラミックはゴミだからやめとけ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 05:44:08.76 ID:UTTmo5dGM.net
(´・ω・`)あんなもんじゃ自分の手を切るから犯罪はできんぞ😠😠😠

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 05:56:07.80 ID:CBrOIuFD0.net
鋼は手入れがめんどすぎる

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 05:59:30.06 ID:WP0HHFSX0.net
自分で包丁をうまく研げないから安いのを使い捨てて行った方がいいという結論に達した

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 08:05:07.22 ID:tE+PlHuw0.net
ステンレスV金10号だろ
見た目よし切れ味長持ち錆びない
研ぐのは普段ダイヤモンドシャープナー、数年一回は研師に預ける

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:15:08.54 ID:tx6fYUjPH.net
貝印のダマスカス買ったけど金属製の水切りカゴに置いてたらすぐに錆びてびっくりした

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:21:15.59 ID:bgGWpoQKM.net
ダイソーの包丁ってどれが良いの

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:39:06.30 ID:pj1o0hI10.net
>>337
電食だね
多分水切りカゴの方の防錆能力不足

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:53:03.37 ID:wnChibpI0.net
>>337
ステンレスも使い始めは思いの外サビが付きやすい
しばらく使えば割と持つようになるよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:26:09.87 ID:6BJiM4fv0.net
グローバル10年ぐらい使ってる
これ衛生面以外で何がいいのか分からん

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:00:16.61 ID:Leb10PZf0.net
白い包丁の切れ味見た親が感動してた
アレがセラミックか?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 14:30:19.72 ID:9py3nGo4M.net
>>342
ちゃんと研いだ鋼の方が切れるぞ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:19:36.80 ID:AKkNlmHY0.net
>>336
研ぎ師に出すとかバカかよ
研ぎ師なんて職人でも何でもねぇ趣味のおっさんが適当にサッと研いでるだけだぞ
男の癖に刃物一つもまともに研げないのはくそだせぇわ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:31:38.34 ID:CqU0xYLHd.net
>>327
いい砥石がなにを指すかわからんが、刃の黒幕で問題ない
はの黒幕でも5000以上は趣味の世界、家庭用ではオーバースペック

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:31:59.95 ID:5b4VJSHv0.net
ステンが一番いいわ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:54:03.26 ID:43rGAcpX0.net
>>345
やっぱ鋼の仕上げは天然砥石が気持ちいい

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:56:51.92 ID:JoHxuXBI0.net
最近はステンレスしか売って無い気がする
鉄の包丁とか憧れるけど研ぐのめんどくさそう

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:58:46.48 ID:+DGlDNza0.net
アルミの包丁ってないの?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 16:04:13.75 ID:clEk1Gut0.net
それより、うちにサビサビの脇差があるんだけど、研いでもらったら高いんだろうな
なんかペラペラだし昔からあるけど由緒あるわけでもないし

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 16:06:59.75 ID:kbDQJp5/0.net
>>346
ステン言うな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:26:06.76 ID:CqU0xYLHd.net
>>347
天然砥石はすげー良いけど、価格といい管理のめんどくささといい、完全に趣味の世界の物だわ
家庭用なら刃の黒幕5000までで十分

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:28:45.10 ID:b98mnkbM0.net
家庭用なら100均の砥石で十分、包丁と砥石の200円で一生使える

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:41:33.92 ID:Kx1s33BR0.net
絶対に刃こぼれしないナイフって作れないの?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:52:38.25 ID:NF7xvQD6a.net
それよりお手軽な砥ぎ方教えてよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 18:50:10.67 ID:kbDQJp5/0.net
>>355
近道はない

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 18:55:46.83 ID:43rGAcpX0.net
>>355
刃の黒幕を使え

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:04:36.13 ID:F5ZzLrZWa.net
ケンモーにこれだけ刃物や研ぎを語る奴らがいたとは
専門板ならわかるんだけどね

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:17:53.51 ID:FFDSnOHe0.net
>>355
SpydercoのTriangle sharpner
手軽で危なくない、若干高いが波刃もいけるので重宝してる
決して料理のプロ向けではないが、素人家庭料理とかならこれでいいだろ
パン切包丁もいける

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:35:07.34 ID:tE+PlHuw0.net
>>344
素人か?V金10号ぐらいの硬度になると研ぐの面倒くさいんだよ
鋼用とは別の砥石用意しなきゃならんし

普段ダイヤモンドシャープナーで、数年一回はプロに出した方が確実

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:41:00.53 ID:Q6ZOyqj20.net
>>354
刃こぼれしにくいように研ぐことはできる
いわゆる蛤刃ってやつだ
自分でやろうとすると糞めんどいけど

おれは最後の仕上げでちょこっとだけ角度付けてる
キンキンに薄いのも気持ちいいがすぐ切れなくなる感じが嫌だからな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:43:21.46 ID:lY9DBcjI0.net
割込みなら何かっても結構切れる

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:44:19.45 ID:h/OGqKhn0.net
ステンレス一択

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:53:22.31 ID:Q6ZOyqj20.net
あと砥石使い分けるのめんどくさい超ものぐさな奴には刃の黒幕2000番をお勧めする
刃の黒幕ってアホみたく研げるから
これで1つで中砥〜ちょい仕上砥までいける

刃こぼれだらけで直しから必要ならもっと荒いのいるけど
そこそこの頻度でやってやればモウマンタイよ
そもそもVG10ならバランス良いからそこまで酷いことに中々ならんけどね

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:54:52.28 ID:u9FNMeXQM.net
>>361
ベベルベタ付けで研いでも軽くセカンドベベルを付けてやれば十分

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:56:29.54 ID:77mhQul6d.net
金の包丁なんか良いんじゃないですか?
鍋もセットで

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:02:53.03 ID:atb2Rb/h0.net
>>5
これ
コーティングじゃなくて挟んでるやつ
このステンレスで鋼を挟んだ割込(わりこみ)包丁が一番使いやすい
鋼の切れ味とステンレスの頑丈さを両得できる
包丁にこだわりがないならこれが一番オススメ

レタスや果物に金気が出るのが嫌ならそれ専用にセラミックを一本買う
セラミックは割れやすく刃こぼれしやすいから柔らかい物だけに使う

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:06:27.98 ID:43rGAcpX0.net
まず樹脂まな板使ってる時点で負け

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:06:56.14 ID:atb2Rb/h0.net
>>364
家庭用なら1500番が一番いいと聞いたんだが

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:16:17.26 ID:Q6ZOyqj20.net
>>365
そうそう、それだ
マイクロベベルとも言うんだっけ
年取るとどうもいかんなw

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:18:52.34 ID:Q6ZOyqj20.net
>>369
個人的感覚だからなんとも言えんが1500だけだとちょっと荒すぎる感じがする
けどまあ荒い方がすぐよく研げるからそっちのが良いかもね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:21:17.80 ID:atb2Rb/h0.net
>>371
なるほど
こだわってない人は1500でいんじゃね?って感じなんだな
俺は研ぐの下手だから1500で十分かもしれん

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:21:19.96 ID:vXYaJj1Z0.net
ちょうどセラミック注文したところ。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:39:44.61 ID:b98mnkbM0.net
>>354
念能力でも無理なのに現実世界ではもっと無理

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:41:46.17 ID:b98mnkbM0.net
ドレス用は何使ってる?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:47:52.22 ID:73/u8wUXM.net
黒幕オレンジと砥石研ぎは持っとくと便利

俺は紫とベージュも使ってるから包丁の切れ味だけは料亭並み

使ってる包丁はツヴィリングのARC
HRC61でなかなか使いやすい

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:48:30.11 ID:zf7XNeQp0.net
ダマスクス

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:49:01.00 ID:pAPQQqyTa.net
あの気持ち悪い紋様のやつ何なの?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:27.93 ID:iPcVy7I20.net
ヘンケルスのグリップ滑らないやつ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:54:02.22 ID:gqHFcmzxr.net
セラミック以外ならどれでもいいよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:06:28.03 ID:vfLPZSys0.net
>>367
レタスには包丁を使わない。手で千切るべし。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:08:22.10 ID:M3EoPgaW0.net
包丁は100均でいい
問題はフライパン
どれが耐久性あるかが重要

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:09:57.23 ID:tTd7vLsKM.net
フライパンこそ鉄に限る
何十年単位でもつ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:10:06.01 ID:Qua8gkBtx.net
>>12
何するつもりなのか自分ならわかるだろ教えてくれ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:11:14.08 ID:XDWgAq6U0.net
youtubeでなんでも研いでる変な人いたけどあの人何者なの?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:14:36.76 ID:q7YqliNk0.net
川俣軍司

387 :I WAS NOT ABE &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2021/02/10(水) 21:15:33.82 ID:NaC8fUKD0.net
>>382
100均の薄い刃のと1000円のふつうのと、まず両方揃えてみてはと思うかな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:16:03.74 ID:NF7xvQD6a.net
こだわりの鉄のフライパンとか言うけど逆だよね
乱暴に扱っても問題ないから鉄のフライパンが好きだわ
こだわらないフライパン

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:17:07.81 ID:DCO0aSUz0.net
家庭用フライパンで鉄を選ぶのは
焼き方も知らない馬鹿

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:21:15.42 ID:1WaKgAVO0.net
ヘンケルスの買ったら切れすぎて怖くてまだ前のを使ってる

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:23:44.05 ID:b98mnkbM0.net
研ぎまくると手のひらで豆腐を切るのが凄い恐怖になる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:30:12.34 ID:tTd7vLsKM.net
>>389
お前が知らない馬鹿

393 :I WAS NOT ABE &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2021/02/10(水) 21:36:53.87 ID:NaC8fUKD0.net
鉄のフライパン、て本当言う程使いこなせてる人どれだけいるんだろ

作例も見てみたいんだが

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:36:58.04 ID:VkjzJste0.net
クロモリ包丁 適当思いついたんだが普通に売ってるな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:39:20.36 ID:Lez5FUWw0.net
しいたけ切ってたら指先1mmぐらいぶった切って
出血が尋常じゃなくてあぶなかった

当たり前の話だけど
慌てて急いで包丁を扱うのはダメだと痛感して反省したわ
ケガするから包丁は慌てず丁寧に扱おうね

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:44:26.76 ID:VkjzJste0.net
なんか研がなきゃダメとか錆びるとか散々だな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:52:28.15 ID:qYewaVcW0.net
メンテナンスフリーの包丁なんかないからなぁ
手入れも砥石で研ぐのも面倒ならVG10の割り込み買っときゃ間違いないんじゃね?
ソコソコのが1万位であるでしょ

398 :I WAS NOT ABE &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2021/02/10(水) 21:55:04.27 ID:NaC8fUKD0.net
コロナで手指アルコール消毒すること多いでしょ?

これで包丁の感覚結構変わるんだけど、そういう実感ある人いる?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:57:12.27 ID:p7YTZcuTx.net
ゾーリンゲンのステンレスの万能包丁をもう30年以上使ってるけど錆1つなく切れ味抜群だよ
研ぎは尼で買った1000円の研ぎ器で十分

400 :I WAS NOT ABE &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2021/02/10(水) 22:07:17.15 ID:NaC8fUKD0.net
>>399
どういうの作ってるの?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:12:24.04 ID:p7YTZcuTx.net
>>400
鶏肉切ったり野菜切ったり
主に鍋や野菜炒めやカレーやシチューや焼き飯や親子丼

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:48:31.89 ID:DNTmUjYJ0.net
なんか角度を固定させて研げるキットみたいなの見たことあるな
1万円くらいのやつ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:51:19.92 ID:UcsYUcYFa.net
100均のを研げばいい
今なら市販の研ぎ機で高性能なのも多いから高いのを買う必要がない

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:53:02.87 ID:jCwugss20.net
>>360
はあ?VG10のどこが研ぎにくいんだよ
まともに研いだ事もねぇにわかのクソバカが適当な事言ってんじゃねぇ
研ぎにくいのはハイスからだぞ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:56:05.56 ID:3NhQGTRU0.net
日立金属の日本鋼が良い
粘りがあって研ぎやすい

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:00:05.10 ID:JvxaGglZa.net
藤次郎の牛刀を使ってるのは俺だけだな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:00:16.38 ID:65rg1eYz0.net
VG1とコバルトスペシャル持ってるけど明らかに後者のほうが研ぎやすい

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:05:08.75 ID:9KiPvgiRa.net
高い包丁ならシャープナーは選ばないといけないが
安い包丁ならタングステンのクレバーシャープなんかで思いっきり削って刃型を作ればいいだけなんで
安物包丁を買って削りまくる、これが最強

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:07:22.39 ID:bzxhby0k0.net
キッチンバサミの素材はどれがいい?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:14:19.74 ID:+oLe2K070.net
1000円位でスーパーで売ってるペティナイフで充分
それ持ってりゃ三徳包丁いらんし
一人暮らしならね

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:16:25.03 ID:dnSDKO/rM.net
>>382
10年くらい前に100円均一の包丁の材料成分解析やったことあるけど不純物多いし、柔らかいし
包丁の形したオモチャだった
いや、オモチャの方がまだ良い材料使ってるわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:47:46.56 ID:KQP0EmwS0.net
>>404
言葉のナイフ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:10:48.56 ID:MRC1tZa30.net
刃つけしやすい白紙おすすめ
切れ味の鋭さは研ぎで決まる
切れ味ゲージの長さは同じ刃つけなら材質、製法で決まる

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:37:57.64 ID:Bkh8Sv8L0.net
>>411
成分解析って何でやるの?
EPMAとか?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 02:54:44.45 ID:Y0cxL4j80.net
セラミックは大事に使ってても割れるときはいきなり割れるからそれ一本で
全部って使い方には向かん。
予備ありならいい選択肢だが。
ステンレスが一番無難だと思うよ。切れ味も落ちやすいけどその分研ぎやすいし
研げばきちんと切れるようになるし。
研ぐのもその辺で売ってる簡単に研げるタイプのやつでいいし。
使う前か後に必ず研ぐ癖付けておけば切れ味落ちたって感じることはないはず。
一応セラミックも今時のシャープナーなら研げるけどね。
コスト気にしないですっていうのならチタンがおすすめ。
セラミックのように割れることはないし切れ味はセラミック並みだし軽いしで
弱点はほぼない。
セラミック同様研ぎにくいって弱点はあるけど。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:36:15.64 ID:7KlUe7v6a.net
>>404
まぁ、鋼よりは研ぎにくいのは確かだけどそれ用に砥石用意するほどでもないな。
ハイスの持ってるけどホント研げない。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:46:04.80 ID:S/ZfrkND0.net
>>415
チ、チ、チ、チタンwwwwww
バカかてめー、チタンのナイフなんてゴミだぞ
研げない持たない高いの三重苦
何目的で勧めてるんだ?バカは主張しようとすんなよ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:51:21.13 ID:Lrm+OuLZx.net
>>410
キャベツの千切りとかしたいじゃん

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:32:49.75 ID:rOLowdU50.net
ここまで見てないけどたぶんダマスクスだらけのスレ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:38:16.68 ID:BO06NaTGM.net
ステン以外ある?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:44:08.41 ID:rSmoRBOwr.net
v10ステン良いぞ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:44:27.22 ID:P0CXaJnw0.net
ふるさと納税で貰っとけばいいよ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:50:13.11 ID:GdcR43Il0.net
粉末ハイスって錆びるよね

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:54:50.64 ID:D4+TPxKY0.net
アダマンチュウム最高

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:20:50.90 ID:lQcWBx3v0.net
vg10
https://i.imgur.com/EYGZlGZ.jpg

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:07:45.65 ID:6wNbChEF0.net
>>404
素人
ハイスの研ぎ難さは添加されたモリブデンバナジウムのせいがほとんど
モリブデンバナジウムはV金10号にもよく使われてんだよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:08:07.86 ID:rRKTYUQ90.net
金剛石🥺

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:08:36.92 ID:jIkAM0iI0.net
ステンレスが扱い楽だしええね

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:10:41.45 ID:t0dHzY1xM.net
ステンがいちばん

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:11:00.61 ID:HptwCkNt0.net
1万円のステンレスと、数千円の砥石買っとけ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:13:08.57 ID:EKLWMXZMd.net
魚捌きを覚えたいんだが片刃じゃないと無理なん?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:13:45.26 ID:LGEh2z0H0.net
レミのやつ
他はゴミだ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:14:59.33 ID:W4Lg+LBV0.net
>>431
無理じゃないけど片刃のが楽だしキレイに捌ける

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:20:43.81 ID:K9dEtOwt0.net
安物でも研いだら普通に切れる
切れないのは研ぎ方が下手くそなだけ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:53:46.31 ID://GEjKXT0.net
最近の流行はガルバリウム鋼鈑だよ。攻守最強。

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 18:13:36.39 ID:psxBgKZox.net
タングステンの包丁っていかがなもの?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 18:56:47.33 ID:8z+JqOGh0.net
>>431
魚捌き系YouTuberの変な魚おじさんは100均包丁使ってないか?

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 18:56:52.11 ID:wQTetv7P0.net
そらなんでも切れるようになるよ
問題はそれが長持ちするかどうかだろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:01:22.96 ID:0b0QQfzdp.net
まだスレ内見てないけどどうせミスリルとかオリハルコンとかいうレスが大量にあるんだろ?
こんなに簡単に行動読まれるとか恥ずかしくないの?自殺した方がいいぞマジで

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:15:28.93 ID:iWVXIyui0.net
切れ味は鋼だけど刃より研ぐ道具に凝れ

これはマジ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 20:37:37.63 ID:CscN1Qep0.net
研ぐ技量>>>砥石>>>>>>>>>>包丁

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 22:33:17.98 ID:3Et0u7jq0.net
>>329
京都有次の割り込みなんか持ってる奴はあまりいないんじゃないかな?
昔高島屋で210の牛刀とペティ買ったけどあんま使っていないw

総レス数 442
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200