2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

研究者「おまえらもせめて新書くらいは読んでくれ…」→大論争になってしまう [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:21:39.09 ID:qUwa90o50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「新書大賞2021」発表。大賞受賞作は斎藤幸平さんの『人新世の「資本論」』に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000065430.html

https://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg
https://i.imgur.com/d3Thu0g.jpg
https://i.imgur.com/QNm31Vp.jpg
https://i.imgur.com/A0ujo27.jpg
https://i.imgur.com/Jgt4CZC.jpg
https://i.imgur.com/NNSIv0u.jpg
https://i.imgur.com/7SA93kl.jpg
https://i.imgur.com/rd8PczI.jpg
https://i.imgur.com/cWPK9Oj.jpg
https://i.imgur.com/5McPXtr.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:23:31.97 ID:NgcTaM1N0.net
まじかー😾

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:25:55.87 ID:NgcTaM1N0.net
文系の価値観なのこれ?

最先端なら論文読めば良いわけだし
そもそもその新書って誰が読むんだよ
分野の基本的なところ知りたいだけなら新書じゃなくても構わんやろ🙀

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:26:34.37 ID:ur0zEYXO0.net
本売りたいだけやろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:27:13.28 ID:8vUEAdhl0.net
>>3
伸ばそうとしなくていいから死んでくれ…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:28:07.07 ID:4ykJAP02a.net
何がどう論争になってるのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:28:26.85 ID:1xYyB2Lu0.net
読みやすさの話をしてるんだろ
新書さえ読まないやつが得る知見てなんだよって話で

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:29:25.30 ID:cSFhKYPb0.net
ネトウヨはこの間ようやく岩波新書というワードを覚えたらしいよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:31:29.59 ID:5Q8X86Y6d.net
>>3
あのさ初学者がいきなり論文読めると思う?
ド素人がなにか語るなら最低の最低限これくらい目を通せやという話だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:31:50.74 ID:w4LrABfmM.net
社会学以外は新書なんてロクなもんじゃないし社会学はロクなもんじゃない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:32:20.23 ID:p2gS5vYu0.net
岩波新書はケンモメンの必読バイブルだと思っていたが違うのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:34:39.49 ID:ODIFSdRlM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
漫画買うわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:35:05.77 ID:azD51VDa0.net
最後のツイートで指摘されてるが新書つってもわけわかんねーひどい内容の新書増え過ぎなんだよな
「岩波」とつけとけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:37:10.90 ID:3k2c+oux0.net
ネトウヨ「カッパブックスなら読んでるし…」

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:38:28.42 ID:8P4YQsiJ0.net
新書は地雷が多いから著者をみないといけなくて
結局初学者向けではないという

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:41:53.74 ID:jAZeCQFl0.net
論文読む人って論文が間違ってて変な知識が身に付いたらどーしよう、とか思わないの?
最先端と言うからには間違いが多いでしょうに
とりあえず大いなる合意が出来ている部分の新書を読めばそれが全てで何も問題ないのでは?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:42:14.83 ID:S0zwYkf/a.net
新書って信用していいの?そこからして分からない。
なんか似非科学とか扱ってそうなイメージがある

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:42:45.00 ID:JBjrvrhI0.net
店頭に目立つよう置いてあるのは自己啓発本やらエセ科学本ばっかりで、初心者が独学で新書あさったところでまともな知識は身につかないだろ

誰の著書がまともなのかを見極める知識が必要になるんだが、知識を得るための知識がない、みたいな悪循環に陥る

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:43:48.57 ID:uShV7GrTM.net
twitterなんてゴミしかやってないんだから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:44:13.18 ID:KHNUZfAK0.net
新書ってまとめブログみたいなもんだろ
内容薄いいかがでしたかと同じ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:45:14.02 ID:yO7Pol3n0.net
福満しげゆきの妻と同じ結論やんけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:45:56.05 ID:P9HJ68/l0.net
>>1
博士号取ったその道のプロじゃないと新書でも誤読しそうだ
そもそも、学や教養が無いとその内容が学問的に真っ当なことが書かれているかどうかの検証すらできない

結局、信用できそうな人の本を信じる形だから「信仰」あるいは依存状態になるしかない、我々一般人は(´・ω・‘)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:47:35.05 ID:Q2vh1q4m0.net
>>22
専門家だって自分の専門以外は分からんだろ
みんな信仰で生きてる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:48:54.27 ID:QAykykDOa.net
新書と一括りにするが
岩波
中公
講談社
安心して読めるのはその三社くらいではないのか

店頭に並んだ背表紙眺めてると文春や新潮みたいな文芸大手ですら手に取るのを躊躇するようなモノが結構ある

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:49:07.12 ID:+Ql6d6uka.net
新書なんて目次読んで、面白そうな部分だけ読む

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:51:54.84 ID:4+bnnKvNa.net
新書コーナーって胡散臭いハウツー本とか自己啓発本が並んでるイメージなんだけど
ここで言う新書はなにを指してるの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:52:01.42 ID:b/Xpma1A0.net
>>3
文系は理系のように単純じゃないから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:54:12.97 ID:pWy1CAO/0.net
最近の新書は優しいぞ
出来不出来の差が大きい
かんたんな部類は楽勝だぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:55:22.35 ID:HnI0tnrzd.net
学術書以外では学術文庫しか読まん
新書は確実に馬鹿になる
平易にしすぎて意味がねじまがっているかデマかのどちらかばかり

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:59:09.04 ID:5XagKbr50.net
新書とかほぼゴミだろ
エンタメ要素がある分小説のがマシ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:59:39.69 ID:ITBAY3O2d.net
新書の見極めってそんな難しいか?
著者略歴必ず載ってるからそれみりゃ書いた著書なり論文なり書いてるんだからそれ参考にすりゃいいだけじゃん
自己啓発系は著者名みりゃバカでもわかるしな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:00:35.36 ID:FBmzuLgd0.net
「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」は必読

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:02:07.12 ID:2U9nX9Bh0.net
>>26
これなんかは面白かった
甲骨文字に歴史をよむ (ちくま新書) (日本語) 新書 ? 2008/7/1
落合 淳思 (著)

甲骨文字の専門家の本
殷の歴代の王は史記と甲骨文字ではどう違うのか?
なぜそういう違いが生じたのかを解説してる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:02:17.01 ID:G7cHY6vd0.net
>>3
お前は専門外のことまでいきなり論文を読むのかよ?
そもそも論文はその分野全体を把握できるようには書いてないぞ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:02:39.92 ID:mI0LaEoA0.net
>>1
まこの正論

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:03:59.81 ID:ITBAY3O2d.net
>>24
光文社新書も仲間にいれてください

ちくまは当たり外れが激しくなったなあ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:04:48.38 ID:7GPbTtIq0.net
大学の初学者向け教科書ですら講義が必要なわけじゃん

小学校の教科書から大学のテキストまで
講義なしで独学できる教科書がない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:05:23.87 ID:2U9nX9Bh0.net
>>33
これも面白かった
ダルタニャンの生涯―史実の『三銃士』 (岩波新書) (日本語) 新書 ? 2002/2/20
佐藤 賢一 (著

三銃士のモデルとなってるダルタニャンはどんな存在だったのか?
ダルタニャン物語全巻を読むようなファンなら必読だと思う

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:06:01.92 ID:4ykJAP02a.net
ダルタニアンって実在したのかよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:07:32.24 ID:BueUHCxu0.net
そもそも新書読まない層は新書が何か知らんだろ
新しく出た本かな?程度の認識くらいじゃないの

読書しろっていうと、小説なんか読んでもなんの経験にもならないみたいなことを言う奴もいる
知識増やすための読書というのがある事をそもそも知らない

本のない家庭は大体それ
ジャップランドの大多数だよ
その程度のレベルなんだよジャップランドは

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:10:11.81 ID:ITBAY3O2d.net
もう面倒だから白水社uブックスでいいよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:10:14.54 ID:OAyyGpjY0.net
新書をなぞって参考文献漁ってまとめてやっと学部生の期末レポートレベル

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:10:14.68 ID:V/g4A1Acd.net
パチモンの新書が増えすぎたからなあ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:11:48.52 ID:s2+YZ7+J0.net
小林よしのりの専門バカじゃないけど
自分の専門分野は深堀りに深堀りした知識があるのに
一歩そこから出ると高校レベルの知識しか無いっていうのが多過ぎ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:11:49.85 ID:OeqG3LWD0.net
新書読むなんて何かをわかった気になる娯楽に過ぎないし小説読むのと変わらん
長い文章読む能力くらい持てって言うならそう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:12:37.12 ID:9+as5xaj0.net
教養格差って絶望的だよな
庶民には勉強する金も時間もない
正しい本は見分けられないし専門家すら嘘をつく
それなのに難しい選択を迫られるようになった
コロナひとつとっても誤った選択は最悪死につながる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:13:04.73 ID:OeqG3LWD0.net
>>44
こういう奴こそダニングクルーガー効果が凄そう
高校レベルの知識と新書レベルの知識なんて世の中における価値は変わんないぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:14:35.79 ID:annGUaZ50.net
新書もなにも紙の文字をまず読まないだろ
ゴミカレンダーすら見ないんじゃね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:14:52.68 ID:qrhLk6Le0.net
一次資料でなきゃ引用にも使えないバカの切り取りコピペ本なんて誰が買うんだよ?
お前らが独占してる一次資料を売れクズが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:15:28.78 ID:ITBAY3O2d.net
最近の新書だと『椿井文書』や『ニック・ランドと新反動主義』なんかは新書ならではといっていいんじゃねえの
胡散臭いけど学術に被ってる領域みたいなののは発見と報告みたいな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:16:00.21 ID:mvph5coDd.net
岩波とかめっちゃおもしろいのに
クソ読みにくい訳に当たると頭抱えるけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:16:14.31 ID:oXS11s5qd.net
面白そうな内容なら
読んでもっと知りたいなら
おすすめ書いてあるだろ
別に研究者でもないんだから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:17:09.78 ID:MkDvzslZ0.net
>新書すら読まない奴が到達できる教科書に書いてない「真実」はない。

(ヽ´ん`).。oO(すでに何言ってるかわかんねえ…)

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:18:11.27 ID:7rHeA6gk0.net
文庫と選書と単行本とムック本は読むけど新書だけは本当に読まない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:20:05.36 ID:qdY6KCua0.net
買ってくれなきゃ売れないからな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:20:30.51 ID:1EN9IHH/0.net
言われなくても古本なんか買ってないよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:20:49.15 ID:ulQTJAZb0.net
学生の頃は講談社新書をやたらと買ってたわ
現代新書とブルーバックス
中公新書と岩波新書はあんまり買わんかった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:21:08.49 ID:OAyyGpjY0.net
>>44
っ夏目漱石「道楽と職業」(講談社学術文庫『私の個人主義』所収)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:22:57.87 ID:ulQTJAZb0.net
それでも今本棚みたら中公新書も10冊くらいあった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:23:59.19 ID:VAJ9/pEY0.net
間をとって禁書を宣伝しよう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:24:08.22 ID:Qp/b8jAo0.net
理系ならブルーバックスだろ。あれの価値に中高時代に気づけているかいないかって、中々大きな分岐点だろな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:24:46.95 ID:OAyyGpjY0.net
> あなた方は博士と云うと諸事万端人間いっさい天地宇宙の事を皆知っているように思うかも知れないが
> 全くその反対で、実は不具の不具の最も不具な発達を遂げたものが博士になるのです。

> 現に博士論文と云うのを見ると存外細かな題目を捕えて、自分以外には興味もなければ知識もないような事項を
> 穿鑿しているのが大分あるらしく思われます。ところが世間に向ってはただ医学博士、文学博士、法学博士として通っているから
> あたかも総すべての知識をもっているかのように解釈される。あれは文部省が悪いのかも知れない。
> 虎列剌病博士とか腸窒扶斯博士とか赤痢博士とかもっと判然と領分を明らかにした方が善くはないかと思う。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/757_14957.html

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:25:02.75 ID:EfwHi+FZ0.net
言いたいことが最後の画像に書いてあった
あんな平積みの売り場うんざりするわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:25:25.75 ID:ITBAY3O2d.net
岩波新書はたまーにこれ新書でだすような内容じゃないよなみたいなの出すのはなんなんだろ
市田良彦『ルイ・アルチュセール』とか現代思想多少知ってる程度じゃ理解できないだろうに

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:27:54.31 ID:meshSMe70.net
おっさんの顔がついてる新書なぞただの地雷コーナーだろうに
まあでも勉強自体に興味が無いとそっちしかいかないのか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:28:08.25 ID:Qp/b8jAo0.net
まず、新書やブルーバックスでその界隈の構造とか歴史とか、今日的課題を頭に入れて、気になった点を学術書なり論文で読んで学習するって体系を取らず、
ネットで軽くググっただけで知った気になってる奴ってのは増えてる印象やな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:29:25.79 ID:IiZZKkDr0.net
>>53
それな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:29:25.84 ID:HlilBJqc0.net
アホ ナチスにも良いところがある
学者 そんなわけねーだろ勉強しろ
アホ アウトバーンやkdfは素晴らしい
学者 せめて新書「ヒトラーとナチ・ドイツ」くらい読め
アホ 必読書があるなら前もって言え
アホ 本なんて読まなくてもネットで十分
学者 えっ?
教授 新書すら読めない学生が大量に湧いて困ってる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:30:51.73 ID:x9g5kAbod.net
>>68
ナチスに良いところって無いの?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:30:56.50 ID:F+1Wbl310.net
新書ってあの縦に長いだけの文庫だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:33:10.20 ID:/BJRUzVZ0.net
新書一冊読むのがしんどいレベルのやつが何か意見してて草w
中学生以下の知能じゃねぇかw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:33:33.26 ID:OeqG3LWD0.net
>>66
本当にこんなことをやってたとて勉強することが娯楽なだけだから何も誇れるものでもないよね
本当にそんな生活続けてたら嫌儲なんてやってる時間的余裕はまずないと思うけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:35:07.10 ID:rvEf47/Mr.net
ttps://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg
この文章が5回ぐらい読んでも理解できなかった
みんな頭いいな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:35:11.22 ID:ulQTJAZb0.net
つか新書ってのは勉強じゃなくて娯楽だろ?
新書は学生時代にやたらと買いまくったけど
漫画読むのと同じ感覚で読んでたわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:36:17.48 ID:cwrCsKc9H.net
新書って古いの読んでも知識になるかな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:37:30.45 ID:ulQTJAZb0.net
>>66
今の俺がそんな感じかも知れない
ネットのお陰で幅広く薄い知ったか野郎になり果ててるわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:37:41.36 ID:HlilBJqc0.net
>>69
やってること全部が
アーリア人最高の民族主義に基づいてるから無いよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:37:57.18 ID:cU6J4aoT0.net
新書とは、新書判(105×173mm)の本のこと。写真のように細長いスリムな本を見かけたことのある人も多いのではないでしょうか。

新書は、一定の形式で順次刊行される「叢書(そうしょ)」にあたります。

「新書」と聞くと「新しく出版される本」というイメージを持たれる方もいますが、そうではありません。

あくまで「新書」とは「本のサイズ」を指す言葉です。ちなみに新しく出版される本は「新刊」と呼びます。

新書は、様々な専門分野の入門書として刊行されることが多いジャンルです。

政治や経済、学問、社会時評など、特定の分野の知識をインプットしやすいのが特徴。知りたい分野の要点を抑えるにはうってつけです。
https://www.valuebooks.jp/endpaper/4509/

ややこしい名前付けてんじゃねぇぞ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:38:07.36 ID:x9g5kAbod.net
>>73
「」の位置が悪いよな
真実を「真実」として強調したいのはわかるが
意図を汲み取るなら「教科書に書いてない」真実
とすべきだった

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:38:42.31 ID:x9g5kAbod.net
>>77
「アーリア人最高」は悪いの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:39:28.69 ID:ZNcP8z0y0.net
>>53
カギカッコの使い方おかしいと思うんよな
新書すら読まない奴が到達できる「教科書に書いてない真実」はない。
こうした方がわかりやすいと思う
もしくは、新書すら読まないやつが教科書に書いてない真実にたどり着くことは絶対にない
とか書き換えるのもいいかも

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:41:04.78 ID:JWMTISOu0.net
みんな大学なんて就活予備校だと思ってるんだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:42:12.57 ID:PrVfgm+qd.net
自分の得意分野でイキるのって格好わるいっすよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:42:30.65 ID:HlilBJqc0.net
>>80
新書くらい読め

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:42:57.29 ID:5GmX0zJq0.net
新書は本の大きさの規格
新しい本は新刊
まめな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:43:46.44 ID:annGUaZ50.net
>>68
アホ「ドイツは信用できる、同盟を結ぶべき!」
井上成美「『我が逃走』で日本を馬鹿にしてるヒトラーなど信用できない」
アホ「嘘乙!読んだがそんなこと一文字も書いてなかったわ!」
井上成美「翻訳版では削除されてるから原書読め、ドイツ語も理解できないで信用できるとかまさか言ってはないよな?あ?」
アホ「」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:44:26.40 ID:FZoPApBHa.net
新書は軽く読み流せる分量の概説書っていう価値しかない
詳しく知りたかったらもっと分厚い本で読まなきゃならんし、だったら最初からそっち読むっていう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:44:32.23 ID:B9sToq3r0.net
なんでもそうだけど宣伝広告もなしにいきなり手に取れ買え使えなんてムリだよ
学識誇るよな賢いお歴々がほっといても売れるなんて馬鹿なこと思っちゃいないだろうが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:45:06.43 ID:TstW28dSa.net
>>66
全く関係ないけど、アノンを信じている人を取材したAbemaの番組あったけど全く話が通じなかった。
こういう安易な学説とかを信じてしまうのは、分かりやすいからだろうなと思った。
新書とか、色々な角度から分析が必要だし、まどろこしい。新書読むこと自体ハードル高いと思うわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:47:47.73 ID:GH/Fc1Af0.net
>>16
間違いを見つけたらそれで一本論文書けるぜって感じでしょ
論文読むような人が「論文だから正しいに決まってる」なんて思ってるわけがない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:49:50.92 ID:x+XldNbp0.net
今の新書と昔の新書は分けて考えないとダメじゃね

あとブルーバックスも

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:06.46 ID:ulQTJAZb0.net
理系だけど文系の新書の著者で読んでて
娯楽的に面白かったのは

木村敏(精神科医)
江村洋(ドイツ文学者)
橋爪大三郎

だったな
やっぱり新書は読み物としても面白くないと辛いわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:24.05 ID:iBdd7hdyr.net
>>79,>>81
なるほど。「教科書に書いてない真実」なんかに到達できるわけねーだろってことか
新書すら読まない奴が到達できる教科書に、書いてない「真実」はない
かと思って混乱したわ。〜の教科書のレベルに到達した(これより前の教科書完全に理解した)みたいな言い方、数物や楽譜だと言わなくないし

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:32.98 ID:4ykJAP02a.net
>>68
なるほどこういう流れでこれか
ttps://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:50.82 ID:2U9nX9Bh0.net
>>88
図書館いけばいくらでも読める
新書コーナーにまとめて置いてるから、
興味のある題材を手に取ってみればいいだろう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:52.85 ID:x+XldNbp0.net
>>16
論文読む人は論文の本文はほとんど無視して注釈読んでるから大丈夫

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:52:05.98 ID:Td0weaQq0.net
その道30年の研究者を見下そうとする異様な万能感ってどうやったら生み出されるんだ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:53:09.50 ID:annGUaZ50.net
>>97
小林よしのりとかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:53:29.99 ID:F+1Wbl310.net
バカの壁とか読んでそう(笑)

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:54:06.87 ID:oZvmSizfr.net
読書家でクズ人間

総レス数 372
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200