2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

研究者「おまえらもせめて新書くらいは読んでくれ…」→大論争になってしまう [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:21:39.09 ID:qUwa90o50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「新書大賞2021」発表。大賞受賞作は斎藤幸平さんの『人新世の「資本論」』に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000065430.html

https://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg
https://i.imgur.com/d3Thu0g.jpg
https://i.imgur.com/QNm31Vp.jpg
https://i.imgur.com/A0ujo27.jpg
https://i.imgur.com/Jgt4CZC.jpg
https://i.imgur.com/NNSIv0u.jpg
https://i.imgur.com/7SA93kl.jpg
https://i.imgur.com/rd8PczI.jpg
https://i.imgur.com/cWPK9Oj.jpg
https://i.imgur.com/5McPXtr.jpg

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:33:13.44 ID:EFvRJoO+a.net
扶桑社新書 幻冬舎新書 PHP新書で良いの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:36:16.01 ID:Ak7fKtI50.net
>>95
図書館によって違う
新書はハードカバーと同じ棚にある図書館がある
図書館によっては新書は出版社でまとめているところもある
個人的には出版社別が好み

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:37:53.30 ID:vctQhxARd.net
>>84
「浅い」な…

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:39:08.15 ID:j1IFsCrF0.net
アーリア人の奴は、
あんま分かんないけど分かる範囲だけ書くね
って感じで好感が持てた

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:43:59.76 ID:iQKDrk0U0.net
モメンは新書が何かも知らずに新書バカにしてるんやな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:48:56.07 ID:/iw9t/uWM.net
美男美女って本読まない奴多い気がするの気のせい?

逆にこれまでの人生で読書好きはほぼ並以下

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:51:38.14 ID:jAZeCQFl0.net
最近の新書がダメなの多いは分かるけど
>>1の「人新世の資本論」はどうなの?
評判いいから買おうか迷ってる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:55:22.01 ID:QAkGNKy4x.net
>>105
宮崎市定『科挙』(中公新書)は平易で読みやすいからおすすめだぞ
感想聞かせてくれ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:57:43.02 ID:w6c0MZVY0.net
・明日が何の祝日なのか知らない
 ※ネトウヨファンタジーを丸呑みしなくてもいい
・これから検索しまーすと言ってからがクッソ遅い
・日頃はスマホ中毒患者
・LINEの使い方に話が及ぶと聞きもしないことまでベラベラベラベラ止まらぬ
こんなんばっかよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:57:44.92 ID:Qua8gkBtx.net
本買う金も本読む知能もねンだわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:02:18.87 ID:sp/VFujFa.net
嫌儲読書部推薦新書リストを作ればいい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:32:23.67 ID:SmUIzCFj0.net
まあ新書は良いよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:36:46.23 ID:76K4rUJc0.net
脳みその中野先生たまにラジオに出てるけど
なんたら診断みたいなしょーもない話しかしてないw
アハ体験の人とどっちがすごいんだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:39:11.80 ID:76K4rUJc0.net
>>53
職人さんの世界に真実はないのかな?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:44:57.55 ID:MG3F0NSD0.net
新書といっても
岩波中公講談社と
2000年以降粗製乱造された新書とでは別物じゃね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:48:08.90 ID:NgcTaM1N0.net
>>9
>>34
だからなんで新書なんだよ

その分野の定番の本とかあるやろ
新書なんて読まないんだが😾

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:54:22.61 ID:cBKxE5L30.net
>>140
広い分野の教養を専門書でカバーするような筋金入りの読書家なら新書は不要だろうけど、一般人なら数年で家が本に埋まりそう
現実的ではないでしょ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:57:37.26 ID:eXPwKXIb0.net
>>3
むしろブルーバックスの方が100年後でも通用する気がするが

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:02:24.95 ID:ymGs+rcR0.net
新書は趣味の取っ掛かりにいいですよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:02:46.80 ID:ijo28FU00.net
俺、新書って全然信用できない。
ちゃんとした知識を身に付けたい場合は
教科書が一番だと思う。
学校や資格試験の勉強で習っていることが実は
一番正確。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:08:51.58 ID:JxFvfQ0pM.net
コロナは風邪派と議論する時に小林よしのりのコロナ論くらい読んでからにしろ!って言われても困るだろ
もしくはフェミニストと議論する為に上野千鶴子の著作読まなきゃ駄目とか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:09:11.39 ID:sDBPiKefd.net
正しさを決めてかかってるのが不憫だ
教科書も新書も思考のためのツールだと思うんだが
ケンモジ的にはこの思考は間違いなのか?w

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:12:39.58 ID:+KKLfg/20.net
新書でひとくくりしている時点で頭が悪いね。
じゃあ「新書」形式のネトサポ本を山ほど読んでる奴なんていくらでもいるけど
そいつらがマトモかといったら違うだろ。
そういうことなんだよ。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:13:26.93 ID:JxFvfQ0pM.net
ふと思ったんだがエロゲ広告のゾーニング問題を議論するにはエロゲをプレイしなければならないのだろうか

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:23:33.07 ID:pcnriAfq0.net
いやもっと言って雑誌でいい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:25:20.39 ID:0nkDYz3vr.net
>>53
最近の大学生でも真面目な顔して、教科書で自虐史観を教えられてきたが、ネットで真実を知った系の話をする奴がいるらしいから、そういう類いの人に頼むから本読んで勉強してくれって懇願してるんだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:37:28.24 ID:gwoOaEfL0.net
本なんて馬鹿が読むものだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:39:46.77 ID:kEjuzLpe0.net
だって…金が…!あと読むための国語辞典とか売ったわ…

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:41:07.95 ID:kEjuzLpe0.net
新書の読み方!猿でもわかる

みたいな本から読んだほうがいいかもしれん

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:42:51.12 ID:uOaeMU/oM.net
新書ってある程度のインテリじゃないと
読まないだろうな
てかふつう小説か自己啓発本ぐらいしか読まないだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:47:12.65 ID:e1F0HH2m0.net
何人か書いてるけど、岩波中公講談社なら大外れは無いだろう
新書を読んで興味が出る分野に当たればいいよね

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:54:40.08 ID:gdT6wM4K0.net
ネットで十分だは

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:54:41.25 ID:ItkSZNul0.net
普通に専門書読めよなんで新書なんだよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:56:49.16 ID:e1F0HH2m0.net
>>1
昨日ドイツ史研究者2人にわらわらと群がってたな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:58:51.57 ID:ItkSZNul0.net
新書なんて鼻くそほじりながら暇つぶしに読むもんだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:01:47.90 ID:6JZOyI7B0.net
ほとんど論争にもなってなくて「新書くらい読め」で答え出てるじゃねえかw

読めないやつの文化資本を哀れんでるのがいるくらいで

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:03:26.26 ID:rz7dxWK60.net
すまん生化学系理系儲メンからしたら新書が何かわからん。
誰かい定義を教えてくれ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:09:30.67 ID:ortC5kGE0.net
>>72
確かに、娯楽みたいなもんだから誇るつもりはないよ。
あらゆる分野でこういう勉強の仕方をする必要無いと思うけど(ケンモの時間も持てないし)、自分の興味を持った範囲に対しては、責めてこういったプロセス踏むべきだと思うな。
いわゆるQアノンとかって、そのプロセスの欠如の成れの果てに見える。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:09:46.63 ID:ZgDUYeqI0.net
新書って偏ってるからねえw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:10:03.83 ID:5YJiR8b50.net
https://twitter.com/kfpause/status/1359505802873233409

むしろこっから派生した話題で

ぱうぜ(女法学者)
#専門家が選ぶ新書3冊 で、おすすめの新書を紹介しよう!

Aki Tonami(女経済学者)
専門家が選ぶ新書が男著者に偏ってて気持ち悪い!
ぱうぜ先生、タグにジェンダーへの配慮を追加してください!!

ぱうぜ
いや、そこまではちょっと・・・・

Aki
ショックを受けた!! ショック!!


ここから泥沼のツイッターレスバトルに展開したこっちのが面白いぞw
(deleted an unsolicited ad)

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:14:46.24 ID:nf9Bzn0ap.net
オードリータンの本オススメ
衝撃うけたわ
そりゃハンコ大臣がやってる国はIT政策で遅れるのがわかる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:16:51.23 ID:ortC5kGE0.net
新書を読む等の「勉強の作法」とか、外れ文献を避ける嗅覚とか、そもそも本を読む事が苦痛でないかとか、
実は結構な人が身につけてないんだよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:21:05.35 ID:oADLfQL9M.net
そもそもろくに読書自体しないだろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:31:28.55 ID:qcmFxmb50.net
最近読んだ新書のなかではスティーブン・グリーンブラット『暴君』(岩波新書)が良かったな

人民がいなくて何が街だ?(What is the city but the people?)
ウィリアム・シェイクスピア『コリオレイナス』第三幕第一場

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:38:21.39 ID:Pf3iiCFu0.net
新書って信じていいのか分からんから手を出す気になれないな
作者の持論に都合のいいデータ、都合のいい研究、都合のいい取り組みをピックアップして切り貼りしてるだけにしか見えない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:39:23.63 ID:RNVsXhIH0.net
>>144
大学のシラバス調べて
概論や入門とかで使われてる教科書(教科書が講義してる本人著作の場合は参考文献)
に並んでる本はかなり定評がある奴だから
それはだいたいおすすめできる

自分の講義で教科書買わせるときは参考文献で罪滅ぼしをする

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:41:23.95 ID:iR54huFN0.net
新書て

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:44:58.22 ID:ou/OYjWV0.net
>>3
同じ意見だわ
新書を読むなら論文を読むよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:47:27.44 ID:ou/OYjWV0.net
>>81
いや、カッコはこれで良い。カッコ付きの真実だから

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:48:04.07 ID:ByN82W9m0.net
>>169
仮に嘘が書いて無いとしても、一般向けに専門家がかなり端折っているから
結局のところ無知無理解から一知半解程度に理解が進んだに過ぎないんだよね

結局、書き手が利口なのであって読む側が賢くなるってことはまずない(賢くなったと思い込む人はいるが)

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:52:57.17 ID:w/WCwsEN0.net
>>164
気持ち悪い。
隙さえありゃ何にでもいちゃもんつけるんだな。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:56:32.92 ID:SlmdZDs50.net
>>106
本くらい読みなさい
新書もしらないとは情けない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:57:31.98 ID:GefYXNBr0.net
そら真面目に勉強するなら参考書数百時間コースだからな
そんなものは求めてない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:06:21.51 ID:cBu+SgyV0.net
「新書すら読まない奴ですら到達できる教科書に、書いてない真実などない」
かと思って30秒ぐらい悩んでしまった
教授ならこんな短いツイートぐらい解読しやすく書いてくれよDaisuke…😭😭😭

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:09:50.79 ID:3y+ZTt++0.net
日経新書は経済経営学分野の気合い入った良書多いぞ

普通にそのままゼミや学部講義の教科書になるレベル(実際使われてる)

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:14:11.56 ID:Njq38X4i0.net
ラノベの糞文たくさん読めばそれで足りる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:17:18.24 ID:1IkDub/P0.net
そもそも新書ってなんですか?
恐れ多い質問ですいません

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:26:02.31 ID:hScOaKLc0.net
新書って半分くらいは胡散臭いだろ
当たり外れ多過ぎなんだよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:26:48.71 ID:W1HOlCNn0.net
新書読む時間あったら専門書読むわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:58:24.46 ID:kL/9ZjMo0.net
どんな分野でも自分で概念図や表を書けるようになることが重要
そういうものを手元において読んでいくのがいい
ただ読むだけじゃほとんど頭に残らない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:00:28.87 ID:UvuYius80.net
>>73
教科書に書いてない真実などという新書すら読まない奴でも到達できるものに真実など無い

わかりやすく書くとこうか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:19:10.17 ID:rw4I6ajv0.net
>>17
岩波とか中公は定評ある

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:30:50.16 ID:5mASKEtd0.net
研究者が知ってる新書と一般人がブックオフの100円コーナーかなんかで拾ってくる新書ではレベルが違い過ぎるだろうな
新書というのはその括りで語るのが馬鹿らしいぐらいに玉石混交

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:53:21.56 ID:h7nXO1Kjd.net
このツイッター連中は新書と言えば岩波か中公で話してるんだろうけどさ
堀江やほんこんが出してるのも新書だぜ
ああいうのは無いものとして扱ってるんだろうけどその区別が付かないバカが過半数なんだよな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:17:20.06 ID:rw4I6ajv0.net
>>107
社会経験つんだらナチ・ドイツについての学術的知見が得られるのかよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:24.04 ID:ycjlhwAJ0.net
>>189
でもVWを作って成功してるよね
全否定ってのはできんよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:10:01.25 ID:Ke5iWJCE0.net
新書:教養課程レベル
学芸学術文庫:学部レベル
大卒者で溢れかえってるのに新書すら読めないってどう考えてもおかしい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:47.92 ID:+Q47t0pXa.net
新書というと
日本人の教育水準は非常に高くてホームレスでも岩波新書くらいは読めるでしょうと言ったやつが誰か忘れたけど印象に残るフレーズ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:16:14.95 ID:jsN0vmtgp.net
新書は一般人向け、この一般人というのは一般的な常識や知識を持ってる人って意味だけど
その常識レベルってどの程度かというと高卒レベル
なぜかというと日本では99%が高校卒業してるから最大のボリューム層だから

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:18:01.28 ID:jsN0vmtgp.net
だから本来新書は大学生や大卒が読むもんではない、高卒一般人よりレベルの高いことを学んでる50%ほどの大学進学者は叢書や専門書を読むべき

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:23:35.13 ID:ycjlhwAJ0.net
新書の入り口として小中校の教科書で変わった部分をもっと学び直しさせるほうが大事じゃね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:32.97 ID:IQGXuAt40.net
>>92
精神科医って理系じゃないの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:57.43 ID:l87NuUutM.net
2018 中央公論 新書大賞『バッタを倒しにアフリカへ』

これ今一読む気がしなかったけど、時宜的に結構重要な本だったのかもしれないなあw
マジでw
受賞年もほぼピンポイントだし

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:28:39.05 ID:4NI268fd0.net
>>194
もう本棚見せてくれよ
月に何冊も自分の分野外の専門書読むような人がたくさんいるとはどうしても思えないんだ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:39:35.32 ID:yUGcEim+0.net
新書なんて内容うっすいもの読むのなんて時間の無駄だろと思ったが、
それすら読めない人たちの話か

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:49:19.45 ID:mO1vaw6B0.net
>>197
面白かったけどその後著者どうしたんだろうな
去年のバッタ大発生の時もネット上では沈黙してた

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:54:59.97 ID:QdGYAGBH0.net
読書生活に電書を組み込むようになってからはやっぱ新書率が高まったわ
頻繁にセールしてるし端末解像度的に専門書に手が伸びにくくなるし
脳に知的負荷を加える生活を維持したいなら電書は避けた方がいいな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:59:40.20 ID:WroBiHRE0.net
研究書一冊も読まずにネット知識だけで(よりによって研究者相手に)論争仕掛けたネトウヨに苦言を呈したのが、この話の発端
新書が良いか悪いかって話が中心ではなく、「せめて」新書レベルの知識を入れて来いって話

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:02:31.20 ID:ycjlhwAJ0.net
>>202
新書といってもブログ以下ゴミも多いからな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:13:37.95 ID:jsN0vmtgp.net
>>198
自分の専門以外の本はそんなに読んでないけど関連があったらつまんで読む程度かな
俺は史学科だけど哲学とか文化人類学の本くらいは読む

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:18:41.27 ID:jYajlf1c0.net
文庫本じゃなくて新書ってそんなに本のサイズって大事なのか

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:31:31.43 ID:+p8h2yKe0.net
>>194
知らない分野についていきなり専門書を読むのは非効率でしょ
手始めに新書や入門書で見当つけてから取り組むもんじゃないの

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:31:55.90 ID:xKC62OID0.net
まず新書の意味がわからない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:33:04.29 ID:mO1vaw6B0.net
玉石混淆は当たり前
ハズレつかむ奴はそいつのリテラシーがなさ過ぎるとしか

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:40:17.29 ID:DTJHGvjA0.net
https://i.imgur.com/Jgt4CZC.jpg

これは違うだろ
新書読めない人をどうするか、は義務教育の段階
大学は自ら学びたいという人が来るところなのだから
新書読めないような奴をどうにかする義務はない
それは教育ではなくお世話だろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:41:15.69 ID:4NI268fd0.net
>>204
なるほど
「専門書を読むべき」だけど、十分に読み切れてない、もしくは今以上の必要性を感じてないってことかな

所詮他分野の新書漁りなんて娯楽だしね

新書を読まない若者を嘆くのは、ビールが飲めない若者を嘆くのと同じような主観論でしかないのかもしれない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:43:50.81 ID:+p8h2yKe0.net
>>209
新書はそんなに簡単じゃないよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:46:20.62 ID:JNbc1eA6a.net
んーー?何を言い争ってるのかよく分からんが新書もピンキリよね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:47:26.08 ID:+p8h2yKe0.net
ピンキリだわね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:48:38.13 ID:uN0PhMBq0.net
新書読めで一致していて論争になってないじゃん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:48:43.05 ID:FvY+hnsy0.net
>>3
自分が理系の価値観の代表みたいな顔して語るなよ坊主w

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:50:50.32 ID:/ah5Mxv90.net
話す事は大した訓練を受けずともほぼ世界中の人間が簡単に習得するけど
読み書きは何年も学習しないと覚えられない事実を考えると
読書する事は人によっては結構負担になっていそうではある
となると対話や動画形式の学習の方が効率的かもしれない
今の時代なら動画学習を充実させた方がいいと思う

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:53:36.77 ID:EFedlbpBM.net
東大教授が駒場の講義録をそのまま出したよう新書もあるからな
専門外で般教程度の知識を広範に得るには新書は上手く使えば便利な道具

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:54:16.87 ID:WZzNoGfTd.net
>>198
無職と引きこもりのすくつで平日朝にそれを言うんかい
ほぼ全員本とネット以外何もしてないだろ
ゲームもあるか?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:57:29.86 ID:9YMSzW7q0.net
新書は知識得た感を得るだけのもの
知ってる感とか世相に詳しく感とか

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:57:56.33 ID:WV5FFMjM0.net
>>188
これ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:58:57.67 ID:WZzNoGfTd.net
>>202
ネトウヨは小学校の教科書に書いてあることすら抜けてる
外国の人がネット工作のバイトをしてるんだと思うようにしている

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:00:43.71 ID:Wf9a9ljt0.net
>>89
本が読まれないのはそれだけ挑戦するレベルが高いってことかもなあ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:00:52.17 ID:TcVL2NvkM.net
>>162
本当に実行しようと思ったらどだい無理なプロセスを提示してる時点で無意味なんだよな
新書の所がレビュー論文になったりはする訳だけど世の研究者はそれを生業にしてるんだぞ
おまえがそのプロセスを踏んだ例とかけた時間を一つ示してみろって話だよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:02:21.35 ID:G978HxHa0.net
ゴミ新書を乱発したせいで新書が本当にゴミになってしまった

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:04:38.01 ID:Bis18HraM.net
新書読めよ派と新書なんか読まねーよ派で争ってるの?
漫画もラノベも幅広く読んでしっかり自分にインストールしなよ

総レス数 372
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200