2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

研究者「おまえらもせめて新書くらいは読んでくれ…」→大論争になってしまう [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:21:39.09 ID:qUwa90o50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「新書大賞2021」発表。大賞受賞作は斎藤幸平さんの『人新世の「資本論」』に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000065430.html

https://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg
https://i.imgur.com/d3Thu0g.jpg
https://i.imgur.com/QNm31Vp.jpg
https://i.imgur.com/A0ujo27.jpg
https://i.imgur.com/Jgt4CZC.jpg
https://i.imgur.com/NNSIv0u.jpg
https://i.imgur.com/7SA93kl.jpg
https://i.imgur.com/rd8PczI.jpg
https://i.imgur.com/cWPK9Oj.jpg
https://i.imgur.com/5McPXtr.jpg

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:41:23.95 ID:iR54huFN0.net
新書て

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:44:58.22 ID:ou/OYjWV0.net
>>3
同じ意見だわ
新書を読むなら論文を読むよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:47:27.44 ID:ou/OYjWV0.net
>>81
いや、カッコはこれで良い。カッコ付きの真実だから

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:48:04.07 ID:ByN82W9m0.net
>>169
仮に嘘が書いて無いとしても、一般向けに専門家がかなり端折っているから
結局のところ無知無理解から一知半解程度に理解が進んだに過ぎないんだよね

結局、書き手が利口なのであって読む側が賢くなるってことはまずない(賢くなったと思い込む人はいるが)

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:52:57.17 ID:w/WCwsEN0.net
>>164
気持ち悪い。
隙さえありゃ何にでもいちゃもんつけるんだな。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:56:32.92 ID:SlmdZDs50.net
>>106
本くらい読みなさい
新書もしらないとは情けない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:57:31.98 ID:GefYXNBr0.net
そら真面目に勉強するなら参考書数百時間コースだからな
そんなものは求めてない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:06:21.51 ID:cBu+SgyV0.net
「新書すら読まない奴ですら到達できる教科書に、書いてない真実などない」
かと思って30秒ぐらい悩んでしまった
教授ならこんな短いツイートぐらい解読しやすく書いてくれよDaisuke…😭😭😭

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:09:50.79 ID:3y+ZTt++0.net
日経新書は経済経営学分野の気合い入った良書多いぞ

普通にそのままゼミや学部講義の教科書になるレベル(実際使われてる)

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:14:11.56 ID:Njq38X4i0.net
ラノベの糞文たくさん読めばそれで足りる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:17:18.24 ID:1IkDub/P0.net
そもそも新書ってなんですか?
恐れ多い質問ですいません

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:26:02.31 ID:hScOaKLc0.net
新書って半分くらいは胡散臭いだろ
当たり外れ多過ぎなんだよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:26:48.71 ID:W1HOlCNn0.net
新書読む時間あったら専門書読むわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:58:24.46 ID:kL/9ZjMo0.net
どんな分野でも自分で概念図や表を書けるようになることが重要
そういうものを手元において読んでいくのがいい
ただ読むだけじゃほとんど頭に残らない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:00:28.87 ID:UvuYius80.net
>>73
教科書に書いてない真実などという新書すら読まない奴でも到達できるものに真実など無い

わかりやすく書くとこうか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:19:10.17 ID:rw4I6ajv0.net
>>17
岩波とか中公は定評ある

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:30:50.16 ID:5mASKEtd0.net
研究者が知ってる新書と一般人がブックオフの100円コーナーかなんかで拾ってくる新書ではレベルが違い過ぎるだろうな
新書というのはその括りで語るのが馬鹿らしいぐらいに玉石混交

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:53:21.56 ID:h7nXO1Kjd.net
このツイッター連中は新書と言えば岩波か中公で話してるんだろうけどさ
堀江やほんこんが出してるのも新書だぜ
ああいうのは無いものとして扱ってるんだろうけどその区別が付かないバカが過半数なんだよな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:17:20.06 ID:rw4I6ajv0.net
>>107
社会経験つんだらナチ・ドイツについての学術的知見が得られるのかよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:24.04 ID:ycjlhwAJ0.net
>>189
でもVWを作って成功してるよね
全否定ってのはできんよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:10:01.25 ID:Ke5iWJCE0.net
新書:教養課程レベル
学芸学術文庫:学部レベル
大卒者で溢れかえってるのに新書すら読めないってどう考えてもおかしい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:47.92 ID:+Q47t0pXa.net
新書というと
日本人の教育水準は非常に高くてホームレスでも岩波新書くらいは読めるでしょうと言ったやつが誰か忘れたけど印象に残るフレーズ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:16:14.95 ID:jsN0vmtgp.net
新書は一般人向け、この一般人というのは一般的な常識や知識を持ってる人って意味だけど
その常識レベルってどの程度かというと高卒レベル
なぜかというと日本では99%が高校卒業してるから最大のボリューム層だから

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:18:01.28 ID:jsN0vmtgp.net
だから本来新書は大学生や大卒が読むもんではない、高卒一般人よりレベルの高いことを学んでる50%ほどの大学進学者は叢書や専門書を読むべき

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:23:35.13 ID:ycjlhwAJ0.net
新書の入り口として小中校の教科書で変わった部分をもっと学び直しさせるほうが大事じゃね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:32.97 ID:IQGXuAt40.net
>>92
精神科医って理系じゃないの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:57.43 ID:l87NuUutM.net
2018 中央公論 新書大賞『バッタを倒しにアフリカへ』

これ今一読む気がしなかったけど、時宜的に結構重要な本だったのかもしれないなあw
マジでw
受賞年もほぼピンポイントだし

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:28:39.05 ID:4NI268fd0.net
>>194
もう本棚見せてくれよ
月に何冊も自分の分野外の専門書読むような人がたくさんいるとはどうしても思えないんだ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:39:35.32 ID:yUGcEim+0.net
新書なんて内容うっすいもの読むのなんて時間の無駄だろと思ったが、
それすら読めない人たちの話か

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:49:19.45 ID:mO1vaw6B0.net
>>197
面白かったけどその後著者どうしたんだろうな
去年のバッタ大発生の時もネット上では沈黙してた

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:54:59.97 ID:QdGYAGBH0.net
読書生活に電書を組み込むようになってからはやっぱ新書率が高まったわ
頻繁にセールしてるし端末解像度的に専門書に手が伸びにくくなるし
脳に知的負荷を加える生活を維持したいなら電書は避けた方がいいな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:59:40.20 ID:WroBiHRE0.net
研究書一冊も読まずにネット知識だけで(よりによって研究者相手に)論争仕掛けたネトウヨに苦言を呈したのが、この話の発端
新書が良いか悪いかって話が中心ではなく、「せめて」新書レベルの知識を入れて来いって話

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:02:31.20 ID:ycjlhwAJ0.net
>>202
新書といってもブログ以下ゴミも多いからな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:13:37.95 ID:jsN0vmtgp.net
>>198
自分の専門以外の本はそんなに読んでないけど関連があったらつまんで読む程度かな
俺は史学科だけど哲学とか文化人類学の本くらいは読む

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:18:41.27 ID:jYajlf1c0.net
文庫本じゃなくて新書ってそんなに本のサイズって大事なのか

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:31:31.43 ID:+p8h2yKe0.net
>>194
知らない分野についていきなり専門書を読むのは非効率でしょ
手始めに新書や入門書で見当つけてから取り組むもんじゃないの

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:31:55.90 ID:xKC62OID0.net
まず新書の意味がわからない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:33:04.29 ID:mO1vaw6B0.net
玉石混淆は当たり前
ハズレつかむ奴はそいつのリテラシーがなさ過ぎるとしか

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:40:17.29 ID:DTJHGvjA0.net
https://i.imgur.com/Jgt4CZC.jpg

これは違うだろ
新書読めない人をどうするか、は義務教育の段階
大学は自ら学びたいという人が来るところなのだから
新書読めないような奴をどうにかする義務はない
それは教育ではなくお世話だろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:41:15.69 ID:4NI268fd0.net
>>204
なるほど
「専門書を読むべき」だけど、十分に読み切れてない、もしくは今以上の必要性を感じてないってことかな

所詮他分野の新書漁りなんて娯楽だしね

新書を読まない若者を嘆くのは、ビールが飲めない若者を嘆くのと同じような主観論でしかないのかもしれない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:43:50.81 ID:+p8h2yKe0.net
>>209
新書はそんなに簡単じゃないよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:46:20.62 ID:JNbc1eA6a.net
んーー?何を言い争ってるのかよく分からんが新書もピンキリよね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:47:26.08 ID:+p8h2yKe0.net
ピンキリだわね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:48:38.13 ID:uN0PhMBq0.net
新書読めで一致していて論争になってないじゃん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:48:43.05 ID:FvY+hnsy0.net
>>3
自分が理系の価値観の代表みたいな顔して語るなよ坊主w

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:50:50.32 ID:/ah5Mxv90.net
話す事は大した訓練を受けずともほぼ世界中の人間が簡単に習得するけど
読み書きは何年も学習しないと覚えられない事実を考えると
読書する事は人によっては結構負担になっていそうではある
となると対話や動画形式の学習の方が効率的かもしれない
今の時代なら動画学習を充実させた方がいいと思う

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:53:36.77 ID:EFedlbpBM.net
東大教授が駒場の講義録をそのまま出したよう新書もあるからな
専門外で般教程度の知識を広範に得るには新書は上手く使えば便利な道具

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:54:16.87 ID:WZzNoGfTd.net
>>198
無職と引きこもりのすくつで平日朝にそれを言うんかい
ほぼ全員本とネット以外何もしてないだろ
ゲームもあるか?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:57:29.86 ID:9YMSzW7q0.net
新書は知識得た感を得るだけのもの
知ってる感とか世相に詳しく感とか

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:57:56.33 ID:WV5FFMjM0.net
>>188
これ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:58:57.67 ID:WZzNoGfTd.net
>>202
ネトウヨは小学校の教科書に書いてあることすら抜けてる
外国の人がネット工作のバイトをしてるんだと思うようにしている

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:00:43.71 ID:Wf9a9ljt0.net
>>89
本が読まれないのはそれだけ挑戦するレベルが高いってことかもなあ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:00:52.17 ID:TcVL2NvkM.net
>>162
本当に実行しようと思ったらどだい無理なプロセスを提示してる時点で無意味なんだよな
新書の所がレビュー論文になったりはする訳だけど世の研究者はそれを生業にしてるんだぞ
おまえがそのプロセスを踏んだ例とかけた時間を一つ示してみろって話だよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:02:21.35 ID:G978HxHa0.net
ゴミ新書を乱発したせいで新書が本当にゴミになってしまった

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:04:38.01 ID:Bis18HraM.net
新書読めよ派と新書なんか読まねーよ派で争ってるの?
漫画もラノベも幅広く読んでしっかり自分にインストールしなよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:06:10.24 ID:CbQAwfZGM.net
>>162
いい例えが思いついたけど時間がない中で中途半端にこういうことした結果が小林よしのりみたいにな存在だろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:07:44.45 ID:/DVFL+YZa.net
難易度に下限は無いけど上限はある、これが新書
本の形をしてるだけのちり紙みたいな内容のがある一方で
難解すぎてほとんど理解できないようなのは無い

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:08:03.00 ID:IkNXdp7x0.net
>>66
それを職業にできたのが研究者や教授
出来なかった負け組がお前てことだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:12:49.52 ID:WZzNoGfTd.net
>>223
どこが無理なのかわからない
もっと知りたい!って思うでしょ
他人に講釈垂れるくらい好きな分野だったら

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:14:58.71 ID:4NI268fd0.net
>>223
野菜を全く摂らないコンビニ弁当カップ麺生活の人に、
毎日自炊で無農薬野菜サラダを食べるのが一番理想だけど、とりあえずたまにはコンビニサラダや野菜ジュースでも飲み食いしろってのが新書の勧めだよね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:15:46.60 ID:++SDIPLj0.net
>>196
木村敏の著作はあんまり理系本て感じしないんだよね
それほど客観的かつ科学的なデータをベースにした論じゃないから
だから非理系にも面白いと思う

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:19:10.65 ID:ix+Itwlm0.net
>>135
これちょっと気になる
作ってみてほしい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:28:42.02 ID:+p8h2yKe0.net
なるほど>>3が煽ってんのか
ガイジやな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:29:53.00 ID:kFYDE2LR0.net
>>53


235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:47:21.21 ID:WZzNoGfTd.net
>>81
教科書に書いてない真実は世の中いくらでもある
カッコつきの「真実」は偽物の真実のこと
教科書に書いてない真実ではない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:48:32.69 ID:WZzNoGfTd.net
>>138
それはただの真実
陰謀論者の言う教科書に書いてない真実は真実じゃない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:57:31.02 ID:XNo3Fkdxp.net
>>141
にもかかわらず多くの一般人はデスクワーカーを目指すために大学に入る
肉体労働者の方が圧倒的に足りてないんだから本が読めない人は率先して肉体労働者になって欲しい
そういう人が肉体労働をやりたがらないせいで日本が外国人に乗っ取られそうになっている

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:18:41.43 ID:ylWRhCZ70.net
まず新書ってなに?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:32:47.56 ID:EZ7st5E00.net
その「新書」自体子引き孫引きだらけなのに「新書」だからって読んでるただの馬鹿そう
新たな「真実」の知見を欲してる奴なんて大体学術誌、学会誌の類読んでるンだわ

無知な間抜けな馬鹿が無知なアホに講釈たれてるだけでしょこれ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:42:42.85 ID:KYTo1abS0.net
文系さんって新書で研究をアピールしてんの?w

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:43:55.93 ID:OsUw4W4I0.net
バカの壁でも読んでろカス

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:07:46.49 ID:M6ULiJth0.net
嫌儲て凄いな
新書なんて下らんもの読んでないで、論文や専門書を読め、という人が沢山いる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:13:46.69 ID:VaVy8o3ia.net
これはかっぱちゃんに同意だわ
こういうインテリは思考が運動マッチョと同じ
社会的地位が伴う上に自覚が薄いどころか被害者意識を持っている分それより邪悪か

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:15:21.62 ID:xjh5QH1Xd.net
>>242
一般向け読み物、新書←教科書基本書←専門書←論文
の順だからな
原典にあたるのが学問の基本

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:16:31.03 ID:++SDIPLj0.net
>>242
こんなに論文を読みまくる人間が嫌儲にいるなんて驚きだよ
だけど具体的になんの論文なのかはちっとも触れないよね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:16:52.51 ID:/ah5Mxv90.net
新書「すら」っていう部分をスルーしてる奴ちょっと冷静になれ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:18:16.66 ID:VaVy8o3ia.net
ナチスにいいところはなかったかもしれないけど毛沢東やポルポトはインテリを殺したからいいところもあったよな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:18:44.05 ID:9QWJuSZW0.net
>>18
デザインが質素で惹きつけない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:20:41.89 ID:v6YOhOCS0.net
>>3
仮にこれが釣りじゃないとすると、いかに理系がアホかよくわかるな

教育学とかしっかり発展させないと人類滅びるわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:25:03.92 ID:WV5FFMjM0.net
>>239
新書って読者が未知のジャンルについて、
その分野の大家ないし中堅がその分野の通説概説を講じているものを提供するもののはずだが
それ無しにいきなり学会誌読み始めるの?
そもそも学会誌って見たことある?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:34:42.32 ID:VaVy8o3ia.net
文字がないと得られないだけが真実だと思い込む矮小な世界観を開陳するインテリがゴミだろこれ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:36:24.47 ID:l/WBM86qa.net
専門書や論文を読んでても
(ちゃんとした学者が書いた)新書も副読本としてたまに読むだろ
新書のほうが楽屋話みたいで面白いまである
エアプうぜえ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:08:19.22 ID:NIM7ZYKKr.net
新書なんてバカが読むものだと思ってたごめんなさい

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:10:21.53 ID:NIM7ZYKKr.net
新書をバンバン読んできた人間って
水素水飲んでそうなオカルト信奉者とか
ネトウヨやフェミニストのような特定の思想に偏りまくりの人間のイメージ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:11:55.50 ID:mdimFB9f0.net
今の新書はネトウヨ本だらけだし読むだけ無駄に思える
判断がつかないなら危ないよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:13:26.74 ID:NIM7ZYKKr.net
まあ同じ新書でも中公新書とPHP文庫じゃ同じ新書でもまったく比較にならんよな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:17:03.10 ID:3/BNJbBO0.net
>>255
PHP新書と扶桑社新書を避けたらええんや

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:18:19.77 ID:3/BNJbBO0.net
あと、ハゲバンク新書もたまにネトウヨ本が混ざってる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:19:45.84 ID:YStXi30Q0.net
日本人が書いた本なんか読んでたらバカになるだろ…

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:20:23.24 ID:hU20HUnma.net
ネトウヨは「新書」の事を「最近刊行された本」だと思ってそう
「俺は新書は買わない。ある程度評価が落ち着いてから中古を買う主義なんでな(ドヤッ」
みたいな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:21:09.82 ID:sN3FF8AS0.net
タイトル見て買う気失せるわアレは

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:23:06.12 ID:lmc2QfO80.net
新書て内容薄いん?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:24:20.97 ID:003o2f5e0.net
>>245
だって新書のスレだもの
自分の専門分野の論文なら持ってくるけどさ
新書の良し悪し分類する論文とか出てるの?
「文系」さんは新書で一般人に本を売って儲けることしか考えてないの?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:25:36.64 ID:003o2f5e0.net
>>262
薄い
一般人向けのレビュー論文みたいなふんいき

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:59:46.29 ID:RRNviUme0.net
気鋭かどうかはわからない新人研究者さんたちの腕試しの場と化している面はあるよね
個人的には既知の著者のものしか買わないからコスパ的に不満はない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:17:39.90 ID:iR54huFN0.net
新書=タレントのエッセイ集
あんなの読んで頭良くなった気になってるからネット論客はバカだらけなんや

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:42:53.88 ID:GgaIKf74M.net
>>229
他人に講釈垂れるくらい好きならのレベル感がいまいち分からないけど
ネットで知った気になる人が多いとか非難するならばその程度の興味でいいんだよね?
その程度に論文まで当たれとかいうのは無意味を通り越して小林よしのりみたいのを生み出すだけの害悪だよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:44:22.45 ID:GgaIKf74M.net
>>245
だって嘘だもん

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:05:15.92 ID:003o2f5e0.net
>>267
新書読めっていうんじゃなくてさ
「高校の世界史教科書のすべての行のつながりを理解できるくらい読みこなせ」とでも言えばよかったんだよ。
さもなきゃ具体的なドイツ史基本書を挙げて「これくらいを読み込んでおけ」と言うか。
だって新書なんてピンキリだし、中には疑似科学かと疑われるような本もあるのに

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:05:27.46 ID:bs9VqGG00.net
>>226
よしのりってどんな本をネタにして書いてるの?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:30:40.08 ID:coeJvhT8M.net
学会に持ち込まれ叩きあがったのが学説でそこ通ってない文持ってこられても学者はは?何言ってんの?としか言えない

総レス数 372
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200