2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

研究者「おまえらもせめて新書くらいは読んでくれ…」→大論争になってしまう [715065777]

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:25:36.64 ID:003o2f5e0.net
>>262
薄い
一般人向けのレビュー論文みたいなふんいき

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:59:46.29 ID:RRNviUme0.net
気鋭かどうかはわからない新人研究者さんたちの腕試しの場と化している面はあるよね
個人的には既知の著者のものしか買わないからコスパ的に不満はない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:17:39.90 ID:iR54huFN0.net
新書=タレントのエッセイ集
あんなの読んで頭良くなった気になってるからネット論客はバカだらけなんや

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:42:53.88 ID:GgaIKf74M.net
>>229
他人に講釈垂れるくらい好きならのレベル感がいまいち分からないけど
ネットで知った気になる人が多いとか非難するならばその程度の興味でいいんだよね?
その程度に論文まで当たれとかいうのは無意味を通り越して小林よしのりみたいのを生み出すだけの害悪だよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:44:22.45 ID:GgaIKf74M.net
>>245
だって嘘だもん

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:05:15.92 ID:003o2f5e0.net
>>267
新書読めっていうんじゃなくてさ
「高校の世界史教科書のすべての行のつながりを理解できるくらい読みこなせ」とでも言えばよかったんだよ。
さもなきゃ具体的なドイツ史基本書を挙げて「これくらいを読み込んでおけ」と言うか。
だって新書なんてピンキリだし、中には疑似科学かと疑われるような本もあるのに

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:05:27.46 ID:bs9VqGG00.net
>>226
よしのりってどんな本をネタにして書いてるの?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:30:40.08 ID:coeJvhT8M.net
学会に持ち込まれ叩きあがったのが学説でそこ通ってない文持ってこられても学者はは?何言ってんの?としか言えない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:34:21.15 ID:lmc2QfO80.net
>>264
新書のサイズありきで筆者が書く量調節してんの?
そんなん書いても物足りひんのちゃうんw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:30:32.96 ID:kL/9ZjMo0.net
>>190
Q 「社会経験を積んだらナチ・ドイツについての学術的知見が得られるのですか?」

A 「でもVWを作って成功してます。全否定ってのはできません。」

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:41:18.75 ID:3QXvgy7n0.net
研究室だとみんな普通に学会誌読んでたけどそれじゃだめなんか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:41:55.35 ID:CMGLRnwwp.net
>>273
そもそもVWが大成功したのは戦後で
ナチがやってる間は単なる軍需工場っていうね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:41:56.05 ID:CacnJWrq0.net
>>266
例えば丸山真男や川島武宜は、新書で名著を残し今でも読み継がれている
学者も自分の専門外のことは新書を参考にする

加藤陽子さんが長谷部恭男さんの新書から引用してるように
中公新書や岩波新書の上位レベルの本は専門書に匹敵する

お前の様に、ここでマウントとってる奴らは新書すら読んでるかどうかも疑わしい

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:45:45.95 ID:CacnJWrq0.net
もちろん俺が想定してる新書はあくまで中公・岩波であり
3流出版社の粗雑な新書ではないが

例えば百田・橋下らのゴミ本は論外である

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:51:18.63 ID:UFCIHJOwr.net
素人は新書から入れというが新書の良し悪しが分からないのが素人だろう
帯に茂木先生の顔が入ってる本を買ってきて終わりだよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:52:41.87 ID:xPzedO8Z0.net
>>274
学会誌読むようになる前には、教科書基本書読み込んで勉強したでしょ
そのレベルより下の人が何を読むかってはなしよ
>>276
専門書に匹敵する内容でもさ、新書はあくまでも専門外の素人向けだよね

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:54:01.82 ID:QNVabi9Q0.net
>>277
俺も新書って言うと、中公、岩波、講談社のイメージ
世間的には量産されるヘイト本や怪しいHowTo本の類が新書のイメージなんだろうか

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:55:18.15 ID:/CgZqWPJ0.net
新書って著者の別の本のコピペとか要約ばっかだからつまらんよね

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:55:39.45 ID:xPzedO8Z0.net
>>272
一般向けに基本的語彙の解説から書き起こす新書は
自分の研究してる領域のアウトリーチにもなるし
学者の小遣い稼ぎにもなるし
物足りないなら専門家向けに論文書けばいいんだ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:56:29.21 ID:CacnJWrq0.net
中公新書「日本の名著 近代の思想」桑原武夫 編

これは新書の第1歩であり
基礎文献化してるものなのだが
新書=タレント本とかほざいてるバカは本当に読んでるのか?
メクラ過ぎて本屋のコーナーの駄目なところだけ見てないか?

社会主義の文献、幸徳秋水『廿世紀之怪物帝国主義』を
原著で読むレベルの人間がここに居る訳がないんだが
そういったものを紹介してくれる新書だぜ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:58:52.33 ID:ycwGMzxj0.net
>>26
中公、岩波、ちくま、講談社現代
などとりあえずまあ打率5割はあるだろっての

PHPや幻冬舎、扶桑社は論外

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:01:35.51 ID:szkkC2vv0.net
( ゚Д゚)「さてさて共産主義の時代だ」
(´・ω・)「極右系の出版社から出ているトンデモ本の新書が多いですからねえ」
( ゚Д゚)「グラフィカルな図や絵のある入門書で安いものはないですからね」
(´・ω・)「そうだねえ。大学受験までのそういう本はあるけれど、大学レベルの入門書がない世の中だからね。異常国家だ!」

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:02:21.89 ID:JHquQ0Jk0.net
アホ文系には信じられないかもしれかないが新書なんて業績のうちに入らないからな?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:02:29.03 ID:8PB1SQLv0.net
岩波新書あんまり本屋に置いてないからなあ
どうにかならんもんか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:03:22.13 ID:szkkC2vv0.net
( ゚Д゚)「間違った極右のカルト本が氾濫する世の中で、日本人類はどうやって知識を吸収すればいい?」
(´・ω・)「朝日新聞のカラー記事などが参考になるでしょうね」
( ゚Д゚)「朝日だけですもんねえ、まともな新聞は」

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:04:28.75 ID:/YkSoenj0.net
>>284
わかる
むしろ新書がハウツーとか自己啓発とか言い出してる奴のが全く分からん
PHPあたりか

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:12:51.73 ID:hJSbGXvfa.net
レーベル単位だとちくま学芸文庫気になってるんだけど、嫌儲的にはどういう評価なん?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:15:05.98 ID:HlgtD94Oa.net
ちくま学芸文庫や講談社学術文庫は良質新書の一つ上のクラス

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:16:59.43 ID:/YkSoenj0.net
>>290
内容によりけりじゃないの
ただちくま学芸はクソ高い
重宝するけども

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:19:51.80 ID:ycwGMzxj0.net
>>103
しかしながらアンベードカルについて気軽に読めるのは光文社しかない気がする
あと自然科学系が割と良い

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:22:21.47 ID:/BwROgTaa.net
>>284
まあ、その4社だよな
良書があるのは
後はゴミばかり

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:22:55.22 ID:/YkSoenj0.net
>>293
仏教の人か
懐かしいな
学部で読まされたわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:24:05.30 ID:/IEykVHu0.net
新書数冊を読んでいると嫌儲でそれらしく語っている奴をデタラメ言ってるなあと思えるくらいには知識が身につく

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:24:40.32 ID:ycwGMzxj0.net
>>274
だめっていうかさ
全然知らない分野知るのに新書ってベストでしょ?
まあでも近い分野だとさすがに教科書や論文読んで飛び込むのが一番だけど
理工系でも凄まじい乖離が起きてるので、意外と一流どころの書いた新書てイメージ付きやすい
数式と図だけだと理解もちょっとなあとなってしまう、その道の研究者が身近にいたら別だけど

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:25:15.17 ID:w/WCwsEN0.net
>>287
買い切りだからリスクが高くて
大書店じゃなきゃ置かないか
置いても無難なものしか揃えられないんでしょ。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:27:13.24 ID:ycwGMzxj0.net
>>286
いやでも地球科学の概論、とっかかりを知るのには、案外ブルバとか良かったりする
環境科学に関しても
最後に引用文献ついてるから、教科書何読めばいいのかも分かる

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:27:42.03 ID:OarfAmtW0.net
>>298
俺が学生の頃は田舎の書店でも講談社新書と中公新書はずらっと並んでたけど
岩波新書は置いてないところも多かったな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:29:51.71 ID:ugf86jl80.net
まぁ暇つぶしには面白いよね

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:29:54.51 ID:ycwGMzxj0.net
>>282
なおそういった語彙解説すら放棄したのが『日本書紀の謎を解く』(森博達)
マジで唐音とかいきなり出されて、訳わからん発音記号出されても‥‥と困惑した
思い切って、その辺は突っ込まない(理解努力を放棄する)ようにして読んでったらクッソ面白かったけどな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:30:50.15 ID:ciwlHDxga.net
>>287
中公、岩波、講談社の定番のヤツをネットで調べておいてブックオフの100円コーナーで漁る

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:33:07.32 ID:t77z9per0.net
>>242
びっくりした。
自分の専門外のこと、世の中のこと広く浅く知っとこうかと新書読んでたけど。

全分野論文読むってウソだよね。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:34:17.69 ID:t77z9per0.net
>>244
学問の話なの?
専門であれば当然レベルの高いものを読むべきだろうけど、教養的に読むならありでしょ。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:35:32.72 ID:ycwGMzxj0.net
>>290
最強
何気に理工系の昔の名著や論文訳を出してくれてたりするのが良い
ランダウも全巻講談社に売ってくれよ、東京図書さんよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:39:30.33 ID:aqh8XAgz0.net
新書がゴミだらけなのは事実だよな
まじで漫画でも読んだほうがまだましなレベルのゴミがゴロゴロある

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:40:50.09 ID:2/0l/iZQM.net
>>300
岩波の本は再販制やなくて買取制やから
売れ残ったら全部損になる
あんまり売れんとこでは仕入れられへん

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:14:29.35 ID:XNo3Fkdxp.net
>>305
原点にたどり着けるレベルまでの教養がない人間は
無理に背伸びなんかしてないで肉体労働に従事すべき
肉体労働のなり手が減っているせいで日本が外国人に乗っ取られそうになっている

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:19:32.10 ID:wJXh6en30.net
高校〜大学2年ぐらいまで新書の虫でそれなりに物知ってると思い込んでたけど、大学の専門課程で専門書糞読まされてから新書なんて入口の入口の上辺でしかないことに気づいた
それ以来極力新書は買わずその原典になってる専門書にあたるようにしてる

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:38:23.01 ID:gn55SWKi0.net
>>273
アメリカの戦後プランではドイツからすべての工場を廃棄・消滅させるというのもあったからな

その場合、農業国だわ
VWどころではない

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:45:35.59 ID:HlgtD94Oa.net
5ちゃんなんぞやってる暇がある自称専門家は
その暇を5ちゃんより良質な新書を読むことに充てた方がずっとマシだろバーカw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 20:06:48.67 ID:N0aRRCHIa.net
新書は歴史モノが読みやすいし当たりが多いぞ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 20:23:41.88 ID:c7lqBNde0.net
>>27
それだと共通のバックグラウンドそれ自身を求めるのが矛盾するだろ
頭悪すぎる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 20:50:31.56 ID:j0ZYMhJz0.net
>>244
上で挙げた甲骨文字の新書は専門家が
実際の文字を見せながらわかりやすく解説してるから
初心者にとってはなかなか良いと思うが

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 21:14:15.56 ID:9Hj7fGkRa.net
この論争にフェミさんが参入してきて草
紹介されている新書のジェンダーバランスガーって騒いでる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 07:04:39.43 ID:WkJ82i/sM.net
>>290
とりあえず数学序説は読むよね

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:15:47.32 ID:kUaRtQde0.net
>>317
吉田洋一、赤攝也、森毅
三大数学教育者の本が読めるのは、もはやちくま学芸文庫だけか

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:17:27.62 ID:+7hs2MSb0.net
本読むのが楽しめるって時点で相当特殊だからな
一般層は本当に予想以上に全く読まない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:23:52.31 ID:8x0SEgu5d.net
>>319
その読まないが高じて文章が読めない、理解できないに繋がるからな
紙媒体が滅びても文章は滅びないからいずれ長文を読めるというのが一つのスキルになる時が来ると思うわ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:26:46.51 ID:FAlH0ybX0.net
最近は資格の勉強にハマってるから読書にまで時間が避けないわ
でも読みたい本は買っちゃうから積ん読が増える一方

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:29:22.40 ID:nQJYC1/h0.net
フランクフルト学派は何を問題としていたのか?
構造主義ポスト構造主義は何を問題としたのか?
ということについて初学者が新書スルーして直に著作にあたるんすか?
過去の哲学からの連続でこれらの思潮があるわけだがそこらもバッチリなんすか?
へー頭いいっすね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:31:36.92 ID:PY0idBCzp.net
帯に著者の写真が出てる新書は100パーセント地雷

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:35:11.12 ID:jsRH2idSM.net
谷口雅春や文鮮明の息のかかってないことが必須だけどな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:39:49.16 ID:jsRH2idSM.net
>>221
実際にベトナムで自民党のネット工作が行われているという話を聞いたことがある

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:41:35.73 ID:jsRH2idSM.net
なろう小説で紙の漉き方書くのあるけど、あれウィキペディアだとかから取ってそう。本好きの下克上だと実際に見学したというけど。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:42:03.06 ID:7YYmCQaE0.net
塩野七生のオスマン三部作を読む。
オスマンは大砲は強いけど、数で押すだけじゃん。
 ↓
新書を読む。
オスマンの軍事・統治・官僚能力すげえ。優秀な奴が上に行く。チート国家だ。

この差は大きい。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:43:13.01 ID:oOimWYow0.net
>>41
クセジュでいいな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:44:19.84 ID:gs8U8wlm0.net
岩波と中公くらいしかなかった時代ならともかく、
新潮「馬鹿の壁」くらいからの新書創刊ラッシュで
市場荒れまくってもう見るかげも無くなったじゃない。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:44:22.38 ID:CYHBVEXo0.net
新書って大きさじゃないのか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:44:41.21 ID:oOimWYow0.net
>>66
ネットで文献検索した方がはやいしな
ぶっちゃけ新書レベルならwikiで海外ソースを見りゃいい
日本だって英語からの翻訳もけっこうあるし、独自見解は多言語ほどひどくない
(そこまで日本人編集者は博学ではない)

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 10:48:47.11 ID:M8ujgywd0.net
このスレって教養主義の真面目なやつ多いのな
新書を娯楽として読むって発想のやつは少数派のようだ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:06:21.32 ID:7YYmCQaE0.net
>>332
教養主義の真面目な人も娯楽として読んでいると思うよ。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:12:53.18 ID:M8ujgywd0.net
新書読むくらいなら論文読むわ
とか言ってるやつが大量発生してるから
向学心旺盛のやが多いんだなと思ってさ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:14:03.56 ID:poR/UCQA0.net
岩波新書とか学芸文庫とか学術文庫って寝る前に読むの最適なんだよ。
蔵書がすげーあるわ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:32:18.57 ID:7YYmCQaE0.net
>>334
そう意味だったのね。
理解したわ。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:36:39.59 ID:7+CC8K4iM.net
新書もピンキリだから
新書でも読めとか言ってる奴らはそもそも新書読んでないんじゃねえの

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:38:54.04 ID:4WVnx14X0.net
平易ってそんな頻繁に使う言葉か?
おかしいな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:48:20.26 ID:SRrwHNk40.net
自分が詳しくない分野は
いくばくかのエンタメ性が無いと読み進めるの無理だわ
だから、中公、講談社、岩波の新書はほどよいエンタメ性があって好き

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 11:51:53.70 ID:6MKYfgEfM.net
新書買う金ねンだわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:00:27.93 ID:TvNHHWFZa.net
新書のジェンダー比率とかいう方向に話が移ってるのがおもしろい

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:08:08.97 ID:KHfTEyoR0.net
>>294
平凡社のもあるやろ
潰れたのか?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:39:49.37 ID:htWPsw4FM.net
新書専門書論文とか言わず先ず図解○○シリーズ程度の入門書読めよ
それが理解出来るレベルになってから次に行け

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 14:41:22.43 ID:fRGYQYCq0.net
新書が新書版の意なのは分かったうえで新書なんて定期刊行前提で新しい本ばっかりなんだから文庫とかにもなってる名著を読めばいいと思うわ
娯楽なら全然ありだと思うけどせめて新書くらい読んで勉強しろとか言う奴があえて新書を薦める意味が分からない

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 16:44:26.15 ID:qPVAW4XmF.net
>>344
言い出した人文・社会系の学者が頭悪いんだよ
70年代80年代のように良質な新書が出ているわけでもない今に
「新書くらいは読め」なんていつまで昭和を引きずっているのか

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 18:29:34.90 ID:8VWOoZbt0.net
>>345
確かに
ネットで真実しているような層にとって新書と言ったら
ネトウヨコーナーに並んでるヘイト本みたいなのを指すんだろうしな
そんな新書読んだら余計に病状が悪化するな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 19:27:33.60 ID:7YYmCQaE0.net
>>345
本当に良質な新書そんなにあったのか?と思うんだよね
あまり残ってないじゃん

むしろ新書の質の偏りが塩野とかの跋扈を許すことにつながったのでは
ないかと思っている。

ナチ関連だと70年代80年代はみんなパウル・カレルを信じていたわけで。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 19:32:49.07 ID:FsBcRRS70.net
>>3
俺が読むんだよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 19:36:32.77 ID:FsBcRRS70.net
>>53
ないを3つ重ねるのはさすがにまずい

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 19:39:36.99 ID:5YmrYIGca.net
>>345
新書劣化したよねー
立ち読みで丁度いい感じのばっか

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 19:53:46.61 ID:7YYmCQaE0.net
ドイツ参謀本部をみんな信じていた時代でもあるな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 19:54:59.33 ID:UTuAlk3Ud.net
読む価値のある新書がどれほどあるというのか

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 19:57:47.22 ID:IqmRRuFM0.net
せめてって言うなら文庫本じゃね?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:22:36.86 ID:X3kqjceCd.net
>>353
ネトウヨが研究者に因縁ふっかけるようなテーマなら新書だと思う

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:27:50.45 ID:bgrqEFNA0.net
扶桑社、SB、PHP、マイナビ

この辺の新書読んでる層とはあんまり関わりたくない...

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:30:41.56 ID:bgrqEFNA0.net
選書とかいう絶滅危惧種

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:31:03.65 ID:sOJ3QqDA0.net
岩波ブックレットから入門しろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 08:26:09.52 ID:5oCUMnpB0.net
>>347
あーたしかに‥‥ただまあ時代的なのもあるんじゃね?
そういうの踏まえたら大木毅の『独ソ戦』は素晴らしかったな、何気にベストセラーだったみたいだしな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 09:17:47.66 ID:8gcFjqk10.net
ゾウの時間ネズミの時間はまじで面白かった

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 09:23:04.62 ID:8gcFjqk10.net
名著だけ読めばいいよ
パヨ臭が一瞬でもしたら読まなくてもいい
どうせ政治宣伝だしマシなものは一つもない
ただの時間の無駄www

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 09:26:19.11 ID:8gcFjqk10.net
じゃっ文にはソーリーガイだが
戦後民主主義で良いものは一つもない
戦前か古典をあさるべきでしょう

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 11:03:51.55 ID:D6FSeR5+0.net
2ちゃんねるをダラダラと見ているよりは、図書館に行って興味あるテーマの
新書を適当に2〜3冊見繕って読むほうがましだと思う

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 14:34:18.26 ID:5oCUMnpB0.net
>>356
メチエがもうちょっとポピュラーになってくれればな
最近でも『黄禍論』は良い出来だし、『中国「反日」の源流』は最高だわ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 14:36:56.46 ID:IxcMKYcP0.net
>>356
全書もや
岩波全書なんか名著の宝庫やったのに

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 17:58:42.29 ID:5oCUMnpB0.net
>>364
まだ在庫あるのおおいよ 

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 18:10:08.11 ID:fNm9JlJC0.net
新書は間を端折ってるから却って分かりにくいものが多い

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 18:34:46.44 ID:TJ9Ulinl0.net
いい加減紙のゴミにしかならない本なんかやめて
リファレンスでも注釈でも大量にすぐ参照できるPDFとかみたいな形式にしてほしい

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 18:37:33.53 ID:KkLVt83V0.net
新書といわれるとレーベルよりサイズが先に浮かぶけど
それ抜きにしても新書=>>103のイメージだな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 18:39:38.43 ID:spFVul/K0.net
>>345
頭が悪いのはおまえ
文脈を読まない切り取りバカ
前提レベル知識が得られる特定のタイトルを出した提示した上で
それをかたくなに読まない反知性ウヨに「親書ぐらい読んでくれ」って言ったんだろうが
おまえみたいなレベルの救いようのないクソバカが子供部屋の片隅で黙ってりゃいいのに専門家に噛みついてくるからな
まさに反知性の時代
ポルポト政権の再来か?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 18:41:15.63 ID:qn2KjFfg0.net
新書ってピンきりだよな。最近の新書なんか読んでもまあ意味ないだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 18:45:52.29 ID:fsfP1gyR0.net
>>369
親書w お手紙出したのかよw

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/13(土) 18:47:48.78 ID:fsfP1gyR0.net
ツイッターみたいな文脈切り取られること前提の場所で何言ってんだ
だから学者がアホや言われる

総レス数 372
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200