2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

研究者「おまえらもせめて新書くらいは読んでくれ…」→大論争になってしまう [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:21:39.09 ID:qUwa90o50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「新書大賞2021」発表。大賞受賞作は斎藤幸平さんの『人新世の「資本論」』に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000065430.html

https://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg
https://i.imgur.com/d3Thu0g.jpg
https://i.imgur.com/QNm31Vp.jpg
https://i.imgur.com/A0ujo27.jpg
https://i.imgur.com/Jgt4CZC.jpg
https://i.imgur.com/NNSIv0u.jpg
https://i.imgur.com/7SA93kl.jpg
https://i.imgur.com/rd8PczI.jpg
https://i.imgur.com/cWPK9Oj.jpg
https://i.imgur.com/5McPXtr.jpg

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:35:07.10 ID:rvEf47/Mr.net
ttps://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg
この文章が5回ぐらい読んでも理解できなかった
みんな頭いいな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:35:11.22 ID:ulQTJAZb0.net
つか新書ってのは勉強じゃなくて娯楽だろ?
新書は学生時代にやたらと買いまくったけど
漫画読むのと同じ感覚で読んでたわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:36:17.48 ID:cwrCsKc9H.net
新書って古いの読んでも知識になるかな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:37:30.45 ID:ulQTJAZb0.net
>>66
今の俺がそんな感じかも知れない
ネットのお陰で幅広く薄い知ったか野郎になり果ててるわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:37:41.36 ID:HlilBJqc0.net
>>69
やってること全部が
アーリア人最高の民族主義に基づいてるから無いよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:37:57.18 ID:cU6J4aoT0.net
新書とは、新書判(105×173mm)の本のこと。写真のように細長いスリムな本を見かけたことのある人も多いのではないでしょうか。

新書は、一定の形式で順次刊行される「叢書(そうしょ)」にあたります。

「新書」と聞くと「新しく出版される本」というイメージを持たれる方もいますが、そうではありません。

あくまで「新書」とは「本のサイズ」を指す言葉です。ちなみに新しく出版される本は「新刊」と呼びます。

新書は、様々な専門分野の入門書として刊行されることが多いジャンルです。

政治や経済、学問、社会時評など、特定の分野の知識をインプットしやすいのが特徴。知りたい分野の要点を抑えるにはうってつけです。
https://www.valuebooks.jp/endpaper/4509/

ややこしい名前付けてんじゃねぇぞ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:38:07.36 ID:x9g5kAbod.net
>>73
「」の位置が悪いよな
真実を「真実」として強調したいのはわかるが
意図を汲み取るなら「教科書に書いてない」真実
とすべきだった

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:38:42.31 ID:x9g5kAbod.net
>>77
「アーリア人最高」は悪いの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:39:28.69 ID:ZNcP8z0y0.net
>>53
カギカッコの使い方おかしいと思うんよな
新書すら読まない奴が到達できる「教科書に書いてない真実」はない。
こうした方がわかりやすいと思う
もしくは、新書すら読まないやつが教科書に書いてない真実にたどり着くことは絶対にない
とか書き換えるのもいいかも

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:41:04.78 ID:JWMTISOu0.net
みんな大学なんて就活予備校だと思ってるんだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:42:12.57 ID:PrVfgm+qd.net
自分の得意分野でイキるのって格好わるいっすよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:42:30.65 ID:HlilBJqc0.net
>>80
新書くらい読め

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:42:57.29 ID:5GmX0zJq0.net
新書は本の大きさの規格
新しい本は新刊
まめな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:43:46.44 ID:annGUaZ50.net
>>68
アホ「ドイツは信用できる、同盟を結ぶべき!」
井上成美「『我が逃走』で日本を馬鹿にしてるヒトラーなど信用できない」
アホ「嘘乙!読んだがそんなこと一文字も書いてなかったわ!」
井上成美「翻訳版では削除されてるから原書読め、ドイツ語も理解できないで信用できるとかまさか言ってはないよな?あ?」
アホ「」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:44:26.40 ID:FZoPApBHa.net
新書は軽く読み流せる分量の概説書っていう価値しかない
詳しく知りたかったらもっと分厚い本で読まなきゃならんし、だったら最初からそっち読むっていう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:44:32.23 ID:B9sToq3r0.net
なんでもそうだけど宣伝広告もなしにいきなり手に取れ買え使えなんてムリだよ
学識誇るよな賢いお歴々がほっといても売れるなんて馬鹿なこと思っちゃいないだろうが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:45:06.43 ID:TstW28dSa.net
>>66
全く関係ないけど、アノンを信じている人を取材したAbemaの番組あったけど全く話が通じなかった。
こういう安易な学説とかを信じてしまうのは、分かりやすいからだろうなと思った。
新書とか、色々な角度から分析が必要だし、まどろこしい。新書読むこと自体ハードル高いと思うわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:47:47.73 ID:GH/Fc1Af0.net
>>16
間違いを見つけたらそれで一本論文書けるぜって感じでしょ
論文読むような人が「論文だから正しいに決まってる」なんて思ってるわけがない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:49:50.92 ID:x+XldNbp0.net
今の新書と昔の新書は分けて考えないとダメじゃね

あとブルーバックスも

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:06.46 ID:ulQTJAZb0.net
理系だけど文系の新書の著者で読んでて
娯楽的に面白かったのは

木村敏(精神科医)
江村洋(ドイツ文学者)
橋爪大三郎

だったな
やっぱり新書は読み物としても面白くないと辛いわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:24.05 ID:iBdd7hdyr.net
>>79,>>81
なるほど。「教科書に書いてない真実」なんかに到達できるわけねーだろってことか
新書すら読まない奴が到達できる教科書に、書いてない「真実」はない
かと思って混乱したわ。〜の教科書のレベルに到達した(これより前の教科書完全に理解した)みたいな言い方、数物や楽譜だと言わなくないし

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:32.98 ID:4ykJAP02a.net
>>68
なるほどこういう流れでこれか
ttps://i.imgur.com/g8BmdiQ.jpg

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:50.82 ID:2U9nX9Bh0.net
>>88
図書館いけばいくらでも読める
新書コーナーにまとめて置いてるから、
興味のある題材を手に取ってみればいいだろう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:50:52.85 ID:x+XldNbp0.net
>>16
論文読む人は論文の本文はほとんど無視して注釈読んでるから大丈夫

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:52:05.98 ID:Td0weaQq0.net
その道30年の研究者を見下そうとする異様な万能感ってどうやったら生み出されるんだ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:53:09.50 ID:annGUaZ50.net
>>97
小林よしのりとかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:53:29.99 ID:F+1Wbl310.net
バカの壁とか読んでそう(笑)

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:54:06.87 ID:oZvmSizfr.net
読書家でクズ人間

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:54:51.01 ID:ulQTJAZb0.net
岩波文庫のカント純粋理性批判を買う→ほとんど理解不能で序盤で挫折
俺には一般新書レベルの解説本がお似合いだと痛感した

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:56:10.88 ID:SB8h0AWu0.net
一昔前の新書ならまあ。
今の新書は粗製乱造されすぎだろあんなもん読んだらアホになるわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:00:55.13 ID:GZbqVs3U0.net
>>36
潰れない竿竹屋みたいな大衆向け新書ってイメージ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:01:04.97 ID:eEgz+3Jx0.net
アマゾンや電子書籍ここまで発達した今日
ジャップラの本なんてまず読まねぇよなんの罰ゲームだよ(´・ω・`)

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:01:32.54 ID:wnChibpI0.net
でも新書ってラノベだよね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:02:21.10 ID:RDl8AevP0.net
実用書とか岩波文庫でいいだろ
書店の新刊はゴミばっかり

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:04:56.01 ID:Z8HrwrsJ0.net
難しい新書は何の役に立つのか分からないし
簡単なのは読む意味が無いような印象
昔よく本を読んでたけど、本なんか読まずに社会に飛び込んでいろんな経験積んだほうがよっぽど良いと思う

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:05:28.49 ID:ulQTJAZb0.net
岩波新書と言ったら油紙!

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:06:06.18 ID:2U9nX9Bh0.net
>>105
これがラノベとは全然思わなかったな
甲骨文字の読み方(講談社現代新書 1905)

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:06:55.20 ID:uf1r/R/U0.net
週1冊新書を読むってやりたいと思ってもなかなかできないな
今年やってみるか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:08:33.51 ID:aRRzO5Ot0.net
新書なんてやばいのも多そうだけどいいの

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:10:20.55 ID:s799WAXPM.net
新書って何か即物的というか俗っぽいのが好きじゃない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:10:47.83 ID:sp/VFujFa.net
今日は中公新書フランクリン・ローズヴェルトが届いた
中公なら大外れはないだろう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:10:56.49 ID:2U9nX9Bh0.net
これも面白かった
汗はすごい−体温、ストレス、生体のバランス戦略(ちくま新書 1264)

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:11:00.20 ID:FZoPApBHa.net
学術的なものではないけど、ケンモメンなら絶対に読んでおくべき新書はこれだな
日下部聡『武器としての情報公開 権力の「手の内」を見抜く』
毎日新聞記者が情報公開請求を駆使してスクープを書いてきた手法を明かした本
政治権力への切り込みが鮮やかな上に、文章にユーモアがあって上手いから読み物としても面白い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:11:38.25 ID:ulQTJAZb0.net
そう言えば旧カッパブックスとかごま書房も新書にカテゴライズされるんだな
あのサイズの本てあんまり買ったことないわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:14:33.96 ID:0azj+pPI0.net
ツイで俺がウォッチ目的でフォローしている
うさんくさい人文系アカ大集合でワロタ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:17:27.17 ID:n4Y1dhnQ0.net
最近本買わねえわ
ネットで見る情報で十分なとこある

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:24:21.12 ID:YhvyIiIH0.net
>>106
新刊じゃなくて新書だよ
「新しい本」じゃなくて「特定のサイズの本」をさす言葉だよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:25:31.09 ID:uQ0CGMdFd.net
本たくさん読んでるのに分かりやすく書けないのな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:27:35.33 ID:qrhLk6Le0.net
>>118
ネットのコピペ以下のゴミ新刊がゴロゴロ売ってて金の無駄すぎるからな
どっちにしろゴミなら無料のゴミを取るわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:32:07.72 ID:dROY2EL+0.net
意外とちくま文章が読みやすい割にちゃんとしてるよね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:32:31.81 ID:cBKxE5L30.net
>>78
当初(今もか)単行本の再販が主だった文庫の対義語としての「新書」が始まりなんだよね

何故か売れ筋の、酷い内容の新書を別区分にできれば、「とりあえず新書読んどけ」と自信を持って言える素敵な社会になるんだけどね

新書コーナーでレーベル著者名タイトルから良書を探すのに若干の知識とコツがいるから、知の入り口として少しだけハードルが高いのが勿体ない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:32:59.63 ID:9/EA91Bf0.net
>>121
言われてみればそうだな
新書もゴミ溢れすぎて取捨選択の手間がかかるようになってるわ
ネットを上から笑える立場ではない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:33:13.44 ID:EFvRJoO+a.net
扶桑社新書 幻冬舎新書 PHP新書で良いの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:36:16.01 ID:Ak7fKtI50.net
>>95
図書館によって違う
新書はハードカバーと同じ棚にある図書館がある
図書館によっては新書は出版社でまとめているところもある
個人的には出版社別が好み

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:37:53.30 ID:vctQhxARd.net
>>84
「浅い」な…

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:39:08.15 ID:j1IFsCrF0.net
アーリア人の奴は、
あんま分かんないけど分かる範囲だけ書くね
って感じで好感が持てた

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:43:59.76 ID:iQKDrk0U0.net
モメンは新書が何かも知らずに新書バカにしてるんやな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:48:56.07 ID:/iw9t/uWM.net
美男美女って本読まない奴多い気がするの気のせい?

逆にこれまでの人生で読書好きはほぼ並以下

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:51:38.14 ID:jAZeCQFl0.net
最近の新書がダメなの多いは分かるけど
>>1の「人新世の資本論」はどうなの?
評判いいから買おうか迷ってる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:55:22.01 ID:QAkGNKy4x.net
>>105
宮崎市定『科挙』(中公新書)は平易で読みやすいからおすすめだぞ
感想聞かせてくれ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:57:43.02 ID:w6c0MZVY0.net
・明日が何の祝日なのか知らない
 ※ネトウヨファンタジーを丸呑みしなくてもいい
・これから検索しまーすと言ってからがクッソ遅い
・日頃はスマホ中毒患者
・LINEの使い方に話が及ぶと聞きもしないことまでベラベラベラベラ止まらぬ
こんなんばっかよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:57:44.92 ID:Qua8gkBtx.net
本買う金も本読む知能もねンだわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:02:18.87 ID:sp/VFujFa.net
嫌儲読書部推薦新書リストを作ればいい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:32:23.67 ID:SmUIzCFj0.net
まあ新書は良いよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:36:46.23 ID:76K4rUJc0.net
脳みその中野先生たまにラジオに出てるけど
なんたら診断みたいなしょーもない話しかしてないw
アハ体験の人とどっちがすごいんだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:39:11.80 ID:76K4rUJc0.net
>>53
職人さんの世界に真実はないのかな?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:44:57.55 ID:MG3F0NSD0.net
新書といっても
岩波中公講談社と
2000年以降粗製乱造された新書とでは別物じゃね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:48:08.90 ID:NgcTaM1N0.net
>>9
>>34
だからなんで新書なんだよ

その分野の定番の本とかあるやろ
新書なんて読まないんだが😾

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:54:22.61 ID:cBKxE5L30.net
>>140
広い分野の教養を専門書でカバーするような筋金入りの読書家なら新書は不要だろうけど、一般人なら数年で家が本に埋まりそう
現実的ではないでしょ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:57:37.26 ID:eXPwKXIb0.net
>>3
むしろブルーバックスの方が100年後でも通用する気がするが

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:02:24.95 ID:ymGs+rcR0.net
新書は趣味の取っ掛かりにいいですよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:02:46.80 ID:ijo28FU00.net
俺、新書って全然信用できない。
ちゃんとした知識を身に付けたい場合は
教科書が一番だと思う。
学校や資格試験の勉強で習っていることが実は
一番正確。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:08:51.58 ID:JxFvfQ0pM.net
コロナは風邪派と議論する時に小林よしのりのコロナ論くらい読んでからにしろ!って言われても困るだろ
もしくはフェミニストと議論する為に上野千鶴子の著作読まなきゃ駄目とか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:09:11.39 ID:sDBPiKefd.net
正しさを決めてかかってるのが不憫だ
教科書も新書も思考のためのツールだと思うんだが
ケンモジ的にはこの思考は間違いなのか?w

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:12:39.58 ID:+KKLfg/20.net
新書でひとくくりしている時点で頭が悪いね。
じゃあ「新書」形式のネトサポ本を山ほど読んでる奴なんていくらでもいるけど
そいつらがマトモかといったら違うだろ。
そういうことなんだよ。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:13:26.93 ID:JxFvfQ0pM.net
ふと思ったんだがエロゲ広告のゾーニング問題を議論するにはエロゲをプレイしなければならないのだろうか

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:23:33.07 ID:pcnriAfq0.net
いやもっと言って雑誌でいい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:25:20.39 ID:0nkDYz3vr.net
>>53
最近の大学生でも真面目な顔して、教科書で自虐史観を教えられてきたが、ネットで真実を知った系の話をする奴がいるらしいから、そういう類いの人に頼むから本読んで勉強してくれって懇願してるんだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:37:28.24 ID:gwoOaEfL0.net
本なんて馬鹿が読むものだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:39:46.77 ID:kEjuzLpe0.net
だって…金が…!あと読むための国語辞典とか売ったわ…

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:41:07.95 ID:kEjuzLpe0.net
新書の読み方!猿でもわかる

みたいな本から読んだほうがいいかもしれん

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:42:51.12 ID:uOaeMU/oM.net
新書ってある程度のインテリじゃないと
読まないだろうな
てかふつう小説か自己啓発本ぐらいしか読まないだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:47:12.65 ID:e1F0HH2m0.net
何人か書いてるけど、岩波中公講談社なら大外れは無いだろう
新書を読んで興味が出る分野に当たればいいよね

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:54:40.08 ID:gdT6wM4K0.net
ネットで十分だは

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:54:41.25 ID:ItkSZNul0.net
普通に専門書読めよなんで新書なんだよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:56:49.16 ID:e1F0HH2m0.net
>>1
昨日ドイツ史研究者2人にわらわらと群がってたな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:58:51.57 ID:ItkSZNul0.net
新書なんて鼻くそほじりながら暇つぶしに読むもんだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:01:47.90 ID:6JZOyI7B0.net
ほとんど論争にもなってなくて「新書くらい読め」で答え出てるじゃねえかw

読めないやつの文化資本を哀れんでるのがいるくらいで

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:03:26.26 ID:rz7dxWK60.net
すまん生化学系理系儲メンからしたら新書が何かわからん。
誰かい定義を教えてくれ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:09:30.67 ID:ortC5kGE0.net
>>72
確かに、娯楽みたいなもんだから誇るつもりはないよ。
あらゆる分野でこういう勉強の仕方をする必要無いと思うけど(ケンモの時間も持てないし)、自分の興味を持った範囲に対しては、責めてこういったプロセス踏むべきだと思うな。
いわゆるQアノンとかって、そのプロセスの欠如の成れの果てに見える。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:09:46.63 ID:ZgDUYeqI0.net
新書って偏ってるからねえw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:10:03.83 ID:5YJiR8b50.net
https://twitter.com/kfpause/status/1359505802873233409

むしろこっから派生した話題で

ぱうぜ(女法学者)
#専門家が選ぶ新書3冊 で、おすすめの新書を紹介しよう!

Aki Tonami(女経済学者)
専門家が選ぶ新書が男著者に偏ってて気持ち悪い!
ぱうぜ先生、タグにジェンダーへの配慮を追加してください!!

ぱうぜ
いや、そこまではちょっと・・・・

Aki
ショックを受けた!! ショック!!


ここから泥沼のツイッターレスバトルに展開したこっちのが面白いぞw
(deleted an unsolicited ad)

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:14:46.24 ID:nf9Bzn0ap.net
オードリータンの本オススメ
衝撃うけたわ
そりゃハンコ大臣がやってる国はIT政策で遅れるのがわかる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:16:51.23 ID:ortC5kGE0.net
新書を読む等の「勉強の作法」とか、外れ文献を避ける嗅覚とか、そもそも本を読む事が苦痛でないかとか、
実は結構な人が身につけてないんだよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:21:05.35 ID:oADLfQL9M.net
そもそもろくに読書自体しないだろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:31:28.55 ID:qcmFxmb50.net
最近読んだ新書のなかではスティーブン・グリーンブラット『暴君』(岩波新書)が良かったな

人民がいなくて何が街だ?(What is the city but the people?)
ウィリアム・シェイクスピア『コリオレイナス』第三幕第一場

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:38:21.39 ID:Pf3iiCFu0.net
新書って信じていいのか分からんから手を出す気になれないな
作者の持論に都合のいいデータ、都合のいい研究、都合のいい取り組みをピックアップして切り貼りしてるだけにしか見えない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:39:23.63 ID:RNVsXhIH0.net
>>144
大学のシラバス調べて
概論や入門とかで使われてる教科書(教科書が講義してる本人著作の場合は参考文献)
に並んでる本はかなり定評がある奴だから
それはだいたいおすすめできる

自分の講義で教科書買わせるときは参考文献で罪滅ぼしをする

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:41:23.95 ID:iR54huFN0.net
新書て

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:44:58.22 ID:ou/OYjWV0.net
>>3
同じ意見だわ
新書を読むなら論文を読むよ

総レス数 372
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200