2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふかわりょう「“なごり雪”という存在しない言葉を作った伊勢正三は天才。なごりの雪、ではなくなごり雪。」  [112890185]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:50:57.24 ID:8g1KB1Zm0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/UyAuVBd.jpg
https://i.imgur.com/cGF11iL.jpg

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:22:30.38 ID:7WGsKyqk0.net
>>122
君が去ったホームに残り
落ちては溶ける雪を見ていた──のくだりが最高でしょ
これ以上の歌詞はそうそう無いよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:34:04.93 ID:7lArPmLIM.net
イルカ版もいいんだけどこれはおっさんが歌ったほうがいい気がする

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:11:44.33 ID:vkWlF8hl0.net
>>126
若い男の歌なんだから若い伊勢正三が歌うべきや

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:22:33.35 ID:B9sToq3r0.net
胸騒ぎの腰つきとか言う勢いだけで盛り付けたような言葉

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:25:32.98 ID:kEjuzLpe0.net
つうずるっこむを作った変態糞土方も天才か

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:26:06.94 ID:a95owt3H0.net
>>96
松本隆の特徴は「なんでも取り敢えず色にする」こと。
あいつが作った色、何色あるんだか。
春色、夏色、私色、そんなんが山ほど。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:29:49.63 ID:a95owt3H0.net
>>116
最近だと、ラブライブの「スノーハレーション」がかなり出来の良い造語。
スノーもハレーションもそれぞれ言葉はあるんだが
「スノーハレーション」って言葉にしたのがあの歌の大成功のポイントだな。

ってかあれ、多分元々スノーハレーションってタイトルじゃないんじゃないか?
畑が突然「スノーハレーション」って言葉を思い付いて
急遽ぶっこんだとしか思えん。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:01:37.78 ID:AGrOVyGRd.net
リンダリンダはすげえよ
なぜリンダ二回繰り返したんか
グリーングリーンみたいなもんかな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:06:01.14 ID:UvuYius80.net
わからせ棒とこらしめ中枢がここ数年での名作だな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:20:53.32 ID:fU3f9FXkD.net
>>123
しゃかりきコロンブスも入れてくれ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:24:16.65 ID:sp4XmUMoM.net
風あざみって何だよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:24:30.97 ID:FHdFbFDh0.net
井上まったホルン直滑降先生は「雪の白蟻」などと意味のわからんことを歌っており

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:29:40.79 ID:VlKWMYSRM.net
7回目のべ
ルで受話器をとった君

で、7回目のべってなんなんだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:29:40.92 ID:aRhIXr3/0.net
まだ生きてるんだな
誰かと勘違いしてた

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:00:16.88 ID:BB8A2KIx0.net
>>57
これマジなん?
そんなの誰も分かるわけねー

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:10:14.22 ID:RneJKg1y0.net
サザン桑田のほうが凄くない?ジャパネゲエとか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:10:59.58 ID:SlmdZDs50.net
有川正沙子だろ
たばこをくわえて窓をあげたら←あげる、んだぞ
これだけでハバナをイメージできる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:11:54.69 ID:SlmdZDs50.net
電話蹴り上げるGLAYもなかなか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:34:08.05 ID:GC1QNfUS0.net
ボブ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:44:17.64 ID:0WGlk5Le0.net
>>140
桑田は日本語の偉い先生から
あなたの日本語はおかしいって指摘されたことがあるらしい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:49:22.25 ID:cI6fMAB/0.net
ふざけすぎた季節がメインなんだけどな(´・ω・`)

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:52:46.62 ID:L1fNKpAk0.net
>>106
そんなの草じゃ出てこんやろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 02:10:06.23 ID:vAZ/O4ED0.net
>>140
修羅場 穴場 女子 浮遊 が好き

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 02:13:28.49 ID:xoJo8Toc0.net
>>3
言語学者が一冊本にするくらいは特異な言葉感覚の人だよ陽水

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 02:15:10.78 ID:szkkC2vv0.net
( ゚Д゚)「日本が一番豊かで幸福だった時代の歌詞はさ、共産主義してたんだよね」
(´・ω・)「無生物が命をもってるんだよね。きかんしゃトーマスだ!チャギントンだ!」
( ゚Д゚)「今は失われてしまった詩の言葉だね。秋元康がごくたまに書きますね。あ〜かわのながれのよ〜に〜」

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:43:24.14 ID:a7yIcYMt0.net
>>57
サッカーの本場南米あたりの言葉だとばかり

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:01:11.99 ID:b4CcuKSfp.net
>>45
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/28/news060.html

 「チャンバ」の解釈には諸説あり、80年代からの有力なものとしては「チャンバ」はポルトガル語で「記者」を指す、すなわち主人公・大空翼の名を聞けばあらゆる記者が飛んでくるとする説。
または飯を「シーメー」と逆さにして呼ぶのと同じように「婆(バア)ちゃん」をいわゆる“業界用語”風に表現している――とする説がありました。

 ほかにも、盟友・岬太郎が実はポルトガル系3世で本名は「岬・チャンバ・ロドリゲス・太郎」という「岬くんの本名」説や、「母親」を表す言葉だという説(小説家・深沢七郎氏の作品にそのような用例があるらしい)、そもそも意味はない……などたくさんの候補が上がっていました。
ちなみに調べてみたところ、ポルトガル語の辞書に「記者=チャンバ」の記載はないようです。

 果たして「チャンバ」とは何なのか。それが明らかになったのは2009年・春のことでした。
雑誌「Sportiva」6月号に作詞した吉岡治氏へのインタビューが掲載され、「バーチャンを業界用語風に言うと、チャンバ。つまり、噂を聞いたらバーチャンも元気になって走ってしまう」と明快な回答が! 
また同じく歌詞に出てくる「蝶々サンバ」に関しては「モハメド・アリの言葉(蝶のように舞い)」と「サッカーといえばブラジル、ブラジルといえばサンバ」
をあわせた造語だと語られ、20数年を経てすっきり解決となったようです。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:06:31.71 ID:9jI0hk+D0.net
なごり雪と聞くと
コサキンソングで「(降るとき)を知り」を「お尻」と使われてたの思い出す

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:10:11.94 ID:myJ5VKiTM.net
>>134
造語と覚せい剤の親和性は異常

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:10:58.26 ID:LLwVRe1Fd.net
>>148
ちょっと出てこないんだけど何て本?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:13:14.19 ID:kXKkjLD50.net
じやあシクラメンの香り作った人も天才ということになってしまう

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:24:48.83 ID:DqyuRqqx0.net
スマップ山崎まさよしの
「価値観はイナメナイ」
は意味は考えれば分かるし、音を優先したのは
わかるがあまり出来が良くない。

スッと心に入ってきて
イメージを形作るけど
よく考えたら言葉としてはおかしい

こういうじゃないと

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:01:53.75 ID:agnk+uvv0.net
サザン桑田の「♪君が涙を止めない」も
変な文だけど
涙がとめどなく溢れてるのが一文で伝わるよな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:05:52.72 ID:aIfNDZM/0.net
ふかわりょうって大量の亜種芸人いるけどぎりぎり生き残ってるよな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:15:46.30 ID:A9CGaXhM0.net
黒歴史って言葉作った富野も天才だしな
今や元ネタ知ってる方が少ない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:17:32.00 ID:dYp9gTlja.net
>>55
やっとこの問題に答えが出たか
記者ナイスな質問してくれたわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:21:56.52 ID:UUgfRmChK.net
なごり髪

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:36:55.54 ID:smlkMnrP0.net
>>15
70年代だからね
安保闘争の暗喩ですよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:52:45.50 ID:goPIvdbR0.net
爆問太田が海岸通好きだったな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:52:45.54 ID:agnk+uvv0.net
>>158
ふかわは知性とセンスのレベルが高い

アンガールズが脱力系コントで売れ始めた頃
田中が「ショートコントいろいろ考えてるけどオチが思いつかないんですよね」とふかわに相談したら
ふかわに「オチ無くていいよ、そのままやってみな」と言われて
半信半疑でジャンガジャンガをやったら
アンガールズの代名詞になるネタになったと言ってた

田中も最近は違う説明する事があるから本当かどうかしらんけどw
本当だとしたらオチ無くていいと言い切るセンスはすごいと思う

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:04:01.31 ID:aSPQ1hX00.net
>>125
君が去ったカウンターに残りムラサキニ溶けるわさび見ていた

もなかなか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:10:52.76 ID:HG+PAHDC0.net
>>3
なごり雪は造語でもなんでもない省略だと思うが風あざみこそ完全な造語ではないか

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:11:54.42 ID:jZ5U/I1W0.net
誰だよ伊勢ってw
なごり雪ったらイルカだろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:15:51.82 ID:wwUUzx4Y0.net
津久見じゃ雪見ねえしな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:29:43.22 ID:hQOJpvfe0.net
風あざみは「風は寒(さみ)〜」だと思ったよね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:03:14.34 ID:UBvdpuv+0.net
夏泥棒

は天才だと思った

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:31:54.06 ID:FjEJgscma.net
でも津久見は雪なんか降らないよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:34:16.71 ID:J84OH898a.net
>>27
秋元に関しては
度が過ぎた愛しさを謝ろうと思う

僕はあいかわらず視線合わせず 口が勝手に欲しいスニーカーの話をしている

この2つは天才だと思うわ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:48:15.61 ID:dlX2NMlYD.net
>>153
「アパルトのミセスたちは噂好きで」←マンションに住む主婦たちの井戸端会議
「生きざまぶった半オンスの拳が受けてる」←当時のバンドブームを揶揄
「水の部屋で今を見てる」←水の部屋とは母親の子宮の羊水のこと
「リングのコートを君の指に着せよう」←リングのコートとは指輪のこと
「互いに降り下ろした言葉の夕立」←相方と口喧嘩をした時の様子

抽象的な言葉を歌詞にしたら右に出る者がいないのがASKA
しかも文学チックなだけでなく耽美的でもある言語センス
素面の状態では思いつかないよな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 18:12:11.16 ID:psxBgKZox.net
70年代や80年代から考えると、日本語美しいなぁ。と思える詩は格段に減ってしまったね

総レス数 174
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200