2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ドイツ 10歳で人生の大半が決まる残酷な教育制度だった [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 14:31:34.67 ID:N39jjjLD0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.asahi.com/edua/article/12996054

ドイツの「選別」は、小学校卒業のタイミングではじまる。

小学校は4年制で、その後の進路は主に、三つのコースに分かれる。基幹学校、実科学校、ギムナジウムだ。

ここで重要なのが、どの学校の卒業資格を持っているかによって、その後の進路が大きく変わるところである。

10歳の子どもはどう進路を選択するのか?
では、肝心の進路はどのようにして決まるのだろう。

まずは当然、成績が基準となる。成績が悪ければ、ギムナジウムには進学できない。加えて、「子ども本人の意思」も尊重される。

とは言いつつ、それは表向きの話。10歳程度の子どもが、将来を見据えた進路選択をするのは正直難しい。だから、進路決定には親の学歴や意向が強く反映されてしまう。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:20:55.01 ID:dmubF9QI0.net
>>735
ドイツの問題は選別されることじゃなくて社会の変化についていけてないこと
昔は手に職付けて働けたけど、今は国内産業が完全に空洞化してるので職がそもそもない
おまけにEUの他国やEU外から大卒以上がたくさんやってくる
学歴低いからイタリア人スペイン人みたいに外に働きに出ていくこともできない

はいネオナチ予備軍出来上がり

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:23:10.97 ID:Z/R1rSXJa.net
こんなん絶対ウソww
子供が将来の進路なんて適切に考えられるわけねージャンw

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:25:09.35 ID:Iv7LaW5r0.net
>>203
両親教師で子どもが高卒か。
あえて言えば金、環境があっても適正、やる気がなければ高卒(クラスダウン)するわけだね。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:25:29.69 ID:FGTp6hDH0.net
>>578
ポーランド、ハンガリー、チェコあたりの中東欧は5%ぐらい経済成長してただろ
これらの国の人手不足で人材を吸い上げられてるウクライナだって3%ぐらい経済成長してるのに何言ってんだ

東欧に貧困を押し付けてーなんてベトナム人奴隷やらに貧困を押し付けてるジャップがどの口で言ってんだよタコw
奴隷から搾取してるのは糞ジャップのほうだろw

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:25:48.49 ID:dmubF9QI0.net
>>732
南欧みたいに学費安いから大卒多いけど職がないので
安い仕事と失業保険でブラブラ(プレカリアート)も問題だけど、
それでもやり直し効くだけましなんよな
日本も似た感じだったけど、最近いよいよ大学いけない層が
また増えてきてヤバい感がある

低学歴放置するのは良くないよ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:29:21.50 ID:0pwzMz560.net
>>740
まあなにもないよりはマシだな

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:30:17.53 ID:b0gIkjjE0.net
>>740
これ。既存の実業高校・専門学校では産業構造、就業構造の急激な転換に対応できない

だからこそ世界基準の高等教育機関に転換させねばと専門職大学制度が出てきたはず
専門学校生には豊かな教養や理論、大学生には実践的な職業教育に触れる機会が必要
そして大学生と専門学校生、普通高校と実業高校の生徒学生が一体になって、大学主導で新産業、ベンチャーを創造する仕組みが必要

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:30:50.81 ID:wWmI8xEya.net
医師になる裏道?同級生の約7割が消える「超穴場」医学部の謎
https://news.yahoo.co.jp/articles/5022205178b73011815c2dd0435912e0565da4be

2021年2月現在、私はスロバキアという聞き慣れない国にある、コメニウス大学の医学部6年生だ。海外医学部留学というと聞こえがいいかもしれないが、率直に言うと、日本の医学部に入学する学力がなく、家に小金があったから在学できている身だ。英国や米国、ドイツではない、流れ流れて東欧の医学部である

英語コースなのに「英語力がなくても解ける」入試問題

コメニウス大学医学部英語コースの受験は、事前に配布されている回答付きの800問の問題集から、100問が出題される。1問につき、4つの選択肢があり、True/False式という全部の回答が正解な場合もあれば、全部間違っている場合もあるというものだ。

選択肢1つにつき得点は1点で、400点満点の試験となる。合格ラインは、正答率70%以上。日本のセンター試験が多肢択一式であることと比較すると如何に容易いかがわかるであろう。ちなみに近隣国のドイツでは、この形式の試験は認められていない。

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:31:15.22 ID:Vml0oqOx0.net
https://rcos.nii.ac.jp/miho/2019/07/20190726/

このようにして大学に進学した人材が、主に学術目的の大学ではなく、専門分野が明確で応用的な「専門大学(Fachhochschule)」に進学しているというのも、頷けます。

ドイツはその他、この記事にある「専門大学(Fachhochschule)」のように、職業に密接する高等教育機関があります。これは日本における「専門職大学、専門職短期大学」制度の創設につながり、これは今年度から開設されつつあります

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:33:20.48 ID:jZZzduBe0.net
>>645
日本が実効的なそんな教育できると思ってんのか?
教師自体が安定した公務員なら何でも良いってレベルのやつしかいないのに

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:34:32.85 ID:AlPZW4nVM.net
>>747
この大学行った同級生いた
国内の医学部3浪までやってもダメだった奴で親は医者

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:36:23.78 ID:JBlxP8U7M.net
ケンモメンって俺みたいに偏差値40の高校から一発逆転でMARCH行って健常者のフリして大手で働いてるやつら多そう

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:39:53.11 ID:IOwEobKzK.net
尾身会長が医学部に入ったのは22歳の時

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:40:48.90 ID:PpiXR/lh0.net
拙者はサンシール陸軍士官学校に入学して軍師を目指すでござる。

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:40:51.22 ID:llEOdzLw0.net
Fラン大学とかいう価値のない存在に
親も子も無駄な時間と金と労力を消耗させられる
日本の方が圧倒的におかしい
得られるものは大卒資格の体面だけで
世界との競争なんかはじめから勝負にならないくらいの
ゴミ人材をし続けている手の込んだ売国詐欺

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:42:36.04 ID:kN5G3VId0.net
>>754
F欄がゴミであるからと言って実業高校増やせばいいってもんでもないのがドイツの例から分かること

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:42:50.86 ID:AYTm3qhna.net
>>2
これ
北に行くか南に行くかって話

日本はカースト制だから上かシタカ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:45:45.40 ID:6I2gqI4wp.net
>>754
海外にはFラン大学ないの?

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:45:53.77 ID:xWSCZzhp0.net
>>3
もうこのレスで結論出てんじゃん

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:46:02.39 ID:40qPZMOm0.net
日本だって就職で学歴フィルターとかクソ制度あるやん
マーチで遊んでた奴よりニッコマで真面目に勉強したやつのほうが大卒時点では圧倒的に人材的に上なのに、そういう要素を考えないクソ制度

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:46:03.66 ID:Vml0oqOx0.net
>>755
ドイツの「大学」の多くが職業訓練をするFラン大=専門大学(日本の専門職大学)だぞ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:46:40.27 ID:rPlyn24+M.net
まあ日本もエリートは10歳から中学受験勉強始めるけどな

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:47:30.32 ID:7ye5bAvwM.net
>>759
マーチ「どや!!」

社会「うーん、うちは縁故採用!!」

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:47:40.69 ID:cdw7TPeP0.net
>>3
銀の匙をくわえて生まれてきた
子供の頃から周りの大人達に『坊っちゃん、坊っちゃん』と言われ、何不自由なく育ってきた
生まれてから一度も自分の懐から金を出して物を買ったことすらない
そんな、この世のすべての富や名声、権力を持った人間が居た
この世の中は、すべて自分の思い通りにできると思っていた
この男が大人になって、自分と同じような良家の女性と結婚した
しかし、自分の子供を持つことができなかった・・・

世襲当選で国会議員にまでなったが、周りの国会議員から『種無しカボチャ』呼ばわりされた
そんな人間が一体何を考えるか・・・
『自分と同じように、子孫を残せない人間を増やしてやる』
この国の人間に復讐することを誓った
そのために格差を拡大させてやろうと目論んだ
自分達夫婦が死ぬ時までに、この国を財政破綻させて一人でも多くの日本人を道連れにしてやる
外国人を大量に入れて、日本人という種族を滅亡に追いやってやる
日本の領土を外国に譲渡してやる
日本中にコロナウィルスを蔓延させて、この国の人間を死滅させてやる
この男に出来る、最高の復讐がこれだった

やはり、失うものが何もない奴が一番怖い

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:48:11.19 ID:dmubF9QI0.net
>>760
つーより世界的にそういうの増えてるから

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:48:24.41 ID:Vml0oqOx0.net
>>757
アメリカは2年制で事実上誰でも入れるコミュニティカレッジがFランに当たる

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:51:16.20 ID:rPlyn24+M.net
>>3
少なくとも10年前くらいまでは機会均等だったけどな
真面目に学校の勉強頑張っていればバイトと奨学金で地元国公立行けて公務員や上場企業社畜になれた
もう安倍がぶっ壊したけどね

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:55:06.65 ID:BNOlwv2O0.net
嫌儲は元神童の集まりだしドイツに生まれるべきだったな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:55:35.68 ID:/PN3T3cUa.net
>>3
決まらないけど
でも貧民で国立大学に奨学金免除で入れるほど努力できるやつが滅多にいない

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:56:06.96 ID:rPlyn24+M.net
>>759
大学の楽しい勉強なんていくらやっても関係ねえよ
嫌なことを我慢してやれるやつの方が偉いの
嫌な受験勉強頑張ったやつの方が仕事も頑張れるの

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 19:58:03.15 ID:b0gIkjjE0.net
>>768
貧民の子供ならばなおさら学力に関係なく授業料・生活費免除で大学に行かせるべきなんだが

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:00:34.27 ID:4o4KEzGh0.net
ジャップは生まれで全てが決まるが

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:02:40.20 ID:GLpvJVfuM.net
>>767
お、おう 駅弁大附属中→県立トップ高→ケンモウ だよ!

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:07:31.69 ID:VDM+XlljM.net
博士号もってるドイツ人ってすごいプライド高いよな
日本と違って、博士が尊敬される国柄だからだろうけど

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:12:12.60 ID:QNMCsmx80.net
大学と認められるのはマーチまで
それ以下は高卒や専門学校生と同じようなもん

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:13:19.80 ID:qpo3RRt90.net
日本は七光り面接パス学部もある大学が全てだな それ言い出したら父親が全てかもしれんが

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:13:32.99 ID:UO2LBoDr0.net
ドイツってシステム的に人を教育してるから
自由な発想を持った人材が伸びなそう

まるで日本を効率的にした世界だわ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:15:31.80 ID:9KHHsyKS0.net
ドイツに身分制なんかあるわけないだろ
伍長だったヒトラーが総統になれるんだぞ
ジャップはどんなに優秀でも天皇にはなれない
ヒロヒトみたいなバカがトップ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:17:11.24 ID:Vml0oqOx0.net
ドイツの大学進学率が70%と言ってもそのうち3割程度の学生は専門大学(専門職大学)で専門大学を除くと日本の4年制大学進学率よりドイツは低い

https://www-overseas-news.jsps.go.jp/pdf/countryreport/2014countryreport_03bon.pdf

2012/2013 年の冬学期、ドイツ全体の学生の 6.4 パーセントに当たる 16 万 220 人の学生がベルリン
の大学に在籍している。そのうち 10 万 8,330 人が総合大学に、5,113 人が芸術大学に、46,777 人が専門大学に在籍している。

2012/2013 年の冬学期にノルトライン・ヴェストファーレン州の大学に在籍していた学生数は、全部で 64 万 4,612 人に上り、ドイツ全体の学生のほぼ 26 パーセントであった。このうち総合大学に 在籍する学生数は 44 万 6,584 人、芸術大学は 6,792 人、専門大学は 191,236 人であった

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:17:27.87 ID:QNMCsmx80.net
>>777
秀吉は、農民出身で天下人になれたんだけど
欧州なら革命ね

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:21:11.72 ID:5qQDPlpTd.net
中学生まで神童って呼ばれてたケンモメンには最高じゃないか?

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:22:21.53 ID:A3bmfm9F0.net
ちな博士課程からは研究者として給料でるからジャップの三流大のやつはドイツ来るのがいいぞ うちは無名大だけど東大よりレベル高いぞ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:26:07.95 ID:dmubF9QI0.net
>>773
ヨーロッパのほかの国に比べて同じ高学歴でも
一世代社会が古臭い感じなんだよな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:29:39.65 ID:m+Kwmzau0.net
なんでも高校は普通科、大学全入目指すから日本人の生産性は酷いことになってる件について

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:30:53.86 ID:5ZupmNHBM.net
>>765
地域の短大にあたるコミュニティカレッジから4年制大学に編入というルートもあるんだわ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:32:32.09 ID:dmubF9QI0.net
>>776
オタクが少ないのもそういう社会風土と関係あるんかね
PCとアニメ大好きなこどおじ大国化してるフランスイタリアスペインも
それはそれでどうかと思うけどw

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:33:42.52 ID:ZSCJgaUVM.net
>>471
この子供は実際に東大医学部行けたの?

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:34:33.44 ID:5ZupmNHBM.net
>>752
尾身会長は文系の大学中退して医学部再受験したから

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:34:38.15 ID:b0gIkjjE0.net
>>783
ガキの頃から格差の恐怖に怯えなければならない社会を作っておいて何を言っているんだ
強烈な学歴社会、偏差値至上主義、やり直しができない社会、まともな生涯教育が存在しない結果だろうが

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:37:50.48 ID:mJBaKW4A0.net
生まれる前から決まってるジャップ国よりマシ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:39:19.43 ID:Dt9SARg2d.net
偏差値40くらいの普通科って無意味やからな
すげえ田舎で高校そこしかないとかならともかく
たいてい数学とかやる気なくて聞いてないし電気工事の実技とかやらせてやったほうがええよ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:40:39.54 ID:m+Kwmzau0.net
>>788
格差はどこの社会にもある
中学まではみんな平等ハッピーと教育しながら
いきなり高校で選別されるし大学、そして就職もそう
社会は厳しいとガキ自分から教えないから>>788みたいな自分が努力してこなかったのが悪いのに社会の
せいにするヤツが出てくんのなw

ケンモメンの悪い面が全部出てるw

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:41:21.10 ID:Ta7DGk5i0.net
日本でも頭悪けりゃどうしようもないけどな
底辺DQNがまともに大学通ってるところ想像出来ない

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:42:30.57 ID:7kGjDJvn0.net
まあどこも親がクソだと子が不憫になるな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:43:59.77 ID:Dt9SARg2d.net
馬鹿が奨学金借りてFラン大学にいくって本当に有意義か
どうせたいした就職ない
もっと高卒就職の間口を広げたほうがいいと思う

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:45:58.33 ID:Vvq64h9u0.net
>>459え待って
もしかして熊谷蘭哉の漫画?

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:46:47.61 ID:b0gIkjjE0.net
>>791
結果の不平等は社会的不和を高め、コミュニティを破壊し、ネオナチ予備軍を作り上げるだけ
そもそもこの国では結果どころか機会の平等すら達成していない

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:49:31.65 ID:EdB1OfVAd.net
>>682
働かなきゃ食ってけない人間は勉強できない
一日は24時間だからね

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:49:54.44 ID:b0gIkjjE0.net
>>794
無いからみんな大学に行くんだが

産業の空洞化、AIやロボットへの代替によって多くの仕事が既に喪失しているか低賃金化している
そもそも高卒の就職先が存在するならば今ほど大学進学率が高まることはない
存在しないから格差の恐怖に怯えた若者は大学を目指すしかなくなる

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:51:49.21 ID:EdB1OfVAd.net
>>777
総統は役職
身分じゃない
ヒトラーは選挙で選ばれただけで
階層を上昇したわけじゃない

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:56:39.79 ID:7kxMTL3N0.net
日本てマジで良い国じゃ?
どんな底辺だってiPhone持って美味いもん食ってんだぞ?
週末は観光地にも行ける
馬鹿な底辺に優しい国

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:56:50.44 ID:d1Yy91Vx0.net
>>3
ジャップはカースト制だから

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:57:31.64 ID:/PN3T3cUa.net
>>801
本物のカーストのように焼き殺されないだろ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 20:59:24.61 ID:EdB1OfVAd.net
>>696
授業料だけ無料でも役に立たない
問題は生活費

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:00:06.75 ID:/PN3T3cUa.net
>>788
強烈な学歴社会も韓国に比べりゃマシだし学歴差別もアメリカよりマシだと思う
下見ても意味ないと言われたらそれまでだが

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:02:56.65 ID:6prtt+i8M.net
安倍の全盛期に支配層向けの大学と、工作機械の操作教える大学に分けようみたいな
アホなこと言ってた気がするんだけどどうなったのかな
っていうか今年変わったセンター試験ってそういう感じに出題変えるって言ってたような

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:05:10.00 ID:6prtt+i8M.net
>>696
結構みんな奨学金借りてるんだよな
恥ずかしいから言わないだけでさ
だから数年前に奨学金返せない問題が結構騒がれたわけで

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:05:36.73 ID:b0gIkjjE0.net
>>803
貧困層は学力条件なしで国立大学にぶち込むべき
と言うよりも地方では中学生がほぼ全員県立高校に進学するように、
世帯収入や学力に関係なく高校生全員を地元国立大学に進学させれば良い
国立大学は地元私大や専門学校と統合して職業教育科目を設置し、学位は完全に平準化すべし

職業教育科目を中心に履修した学生もDiplomaではなくBachelorやMasterを与えるべき
ドイツもDiplomaからBA/MAへの統合を強く勧めている

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:08:01.65 ID:ZcJheGdI0.net
この制度、社会分断とか格差の温床になってそうなんだが、どうなんだろ
ケストナーの「飛ぶ教室」ではギムナジウムと実科学校の対立が描かれてたが

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:08:43.38 ID:SIHWgwOb0.net
>>202
本採用になった途端働かなくなりそうなシステムだな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:08:51.55 ID:LN18el7s0.net
>>784
そうそう、うちに任してくれればぼっちゃんをUCLAに入学させてみせまっせ

コミュニティ・カレッジの悪口を書かなければならない理由
https://www.ryugaku.com/sakaecolumn/ryugakuagenttocc.html
アメリカの大学に編入したいという大学2年生の子の相談です。

とある留学エージェントから、「大学の成績があまりよくないので、まずコミュニティ・カレッジに入学したほうがいい。

そのほうがいい大学に編入できる」とアドバイスされて、その子の友人もその方法で留学するとのことで、とても迷っているというのです。
コミュニティ・カレッジからいい大学に行ける」という話になるのですが、そういうことを言っている留学エージェント自体が、このような複雑な編入システムをよく知らないまま、自分たちの“商品”を売りつけているように思います。

もしUCLAに編入できても、学費と寮・食費あわせて年間55,000ドルかかるという説明すら、留学エージェントはしていないようなのです。

現に当研究所には、UCLAに合格したけど経済的にムリという相談も来ています。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:09:20.26 ID:Vml0oqOx0.net
>>805
すでにできてるよ
専門職大学
予想通り4年制の専門学校みたいになった
ほぼ全入だろうね

ドイツで職業コースに行った人も大学に行くようになった キリッ

って言ってるのは実際はほとんど専門大学(専門職大学)に行ってるということで職業訓練の期間が伸びただけ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:09:22.57 ID:yIXTY0WQ0.net
ロンドン留学してたけど日本の格差社会とか生温いわ
世界中先進国はどこも階級社会だからw

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:11:17.21 ID:LN18el7s0.net
文句言いたい気も分かるがじゃあ
・勉強してるもんが勝ちという制度自体は万国共通、違う?
・貧困層ニートこどおじを優遇する体制があるとしてどこの国?
って答えてみろや

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:11:56.52 ID:6prtt+i8M.net
>>811
できてるのか!知らんかった
毎年国立大への補助金や研究費減らす一方で
よくわからん大学や学部を新設して
安倍界隈のやることはほんとよくわからんわ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:12:41.77 ID:b0gIkjjE0.net
>>811
ドイツは職業大学実質廃止の流れ。職業大学時代はDipromaだった
そこからさらにドイツではDipromaからBachelorへの移行が強力に進んでいる
高等教育機関の平準化は全世界共通
専門職大学はDipromaからBachelorにすべきという当たり前の議論を含んでいる

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:13:58.78 ID:9C513Fzz0.net
大学は日本のいろんな地域の人や海外の留学生と交流したり、好きな本読んだり勉強したりして教養を深める場所じゃないのか?
そんな早くから仕事とか生産性とかやったらロボットみたいな人間しかいなくなっちゃうよ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:14:28.16 ID:7kIWDuV20.net
選択肢って何でも自由よりは
ある程度絞られていたほうが生き安い

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:16:08.54 ID:LN18el7s0.net
宣伝しとらんだけもあるぞ
専門学校で学べる内容の事は大体学費無料(場合によっては失業給付金もらいながら)で学べる職業訓練校や
学費無料かバカ安の職業能力開発短期大学校や農業短大で学べる
アメちゃんのコミカレと同様、成績良ければ四年生大学に編入もできる

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:16:46.23 ID:lu5AadN60.net
アメリカの金持ちの子弟でも特にバカなのをコミカレ経由で一流大学に押し込む裏口的なルートがあるらしいな

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:17:09.49 ID:Vml0oqOx0.net
国際ファッション専門職大学

https://www.piif.ac.jp

東京国際工科専門職大学(ゲーム CGなど)

https://www.iput.ac.jp/tokyo

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:17:28.92 ID:t993N6X2F.net
イギリスもロシアもそうだろ

日本だって音楽系・美術系は
ほぼ10歳からの教育で全て決まる

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:19:07.37 ID:BCGsYg0I0.net
>>111
黒人が這い上がれないのと同じで、
勉強やるのは陰キャでチー牛でカッコ悪いと思う人が多いからだろ。
風俗嬢がホスト好きなのと同じ。
親自体がある種のヤンキー文化、
マッチョ文化を崇拝しているから
だと思う。

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:19:08.72 ID:6prtt+i8M.net
>>820
おいアベー!中堅国公立大を再編廃校にしておいて
ゲームの大学新設かよ!!!

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:19:28.40 ID:LN18el7s0.net
そもそも地元の偏差値低い国公立や職業、農業短大(農業だけじゃなくバイオ系も学べる)
にでも行けばいいのに、
オサレな都会のF欄私大に行きたいわ、学費?奨学金で
って言うアホがいけない
奨学金返済の為に風俗とか

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:20:07.34 ID:b0gIkjjE0.net
>>816
むしろ世界中の大学で職業教育を行っているし、大学と職業学校の統合が進んでいる

これまで専門学校に進学していた層は新高等教育機関で大学が担っていた教養や理論を学び、
これまで大学に進学していた層はより特定職種の実務に必要な知識や技能も学べるようにすべし
それこそが自由な学びだ

これまで専門学校に通っていた層が、製菓技術や調理技術を学びながら、経済学や経営学を学んでも良い
これまで大学に通っていた層が、言語文化を学びながら、漫画制作や声優演技を学んでも良い
高度な教養や理論と職業教育は統合すべきであり、それこそが自由な学びと新産業を創造し、国の経済を大きくし、格差を是正する

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:21:09.16 ID:ptKvIQ1C0.net
>>8
すごい上手なAAだな、感心した

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:21:25.95 ID:6prtt+i8M.net
>>820
税金ないからって中堅国公立大減らして平民の教育機会奪っておいて
マジで何やってんの!マジで!

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:23:09.91 ID:Vml0oqOx0.net
>>825
それが理想だろうが実際は専門学校の校舎に間借りした専門職大学が多い現実

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:25:20.05 ID:b0gIkjjE0.net
>>824
学究的教育(人社系、理工系、農学・生命科学系)と職業教育(専門学校)を同じキャンパスで実施しなければならないのに、文系だけのキャンパスがどんどん都会に建ったのは間違いだった
伝統ある国立大学や一部の教養重視の私大は文系と理系でキャンパスを分けない
そして職業教育(専門学校)まで同じキャンパスにした例が東京工科大学・日本工学院専門学校

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:25:31.71 ID:ptKvIQ1C0.net
>>14
底辺中小社長「当社もマイスター制度を導入することにしました(※給料変わらず)」

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:26:56.93 ID:VCh2osoRa.net
現にいまも使ってないが。

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:27:42.76 ID:9C513Fzz0.net
俺は大学を職業訓練の場にしたくないね
学問に対する冒瀆でしかない
職業訓練は学問ではないから

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:28:33.11 ID:6prtt+i8M.net
何が専門職大学だ
東京モード学園のコクーンタワーじゃねえか
生徒減ってる専門学校に補助金入れる題目付けてるだけだろ
お友達の産業界の有名人派遣して生徒集めて
専門の馬鹿学生に何ができるんだアホが!
これ以上意識高い系無能クズ量産すんなよ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:31:23.33 ID:iD9Q39izd.net
>>660
あの広大で人口の多いアメリカでニュースになって日本にまで伝わるという事が全て

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:31:25.52 ID:LN18el7s0.net
ぶっちゃけそんなに日本の教育制度が嫌
でも金ないから留学も無理
って言うなら…
【学費無料で】uopeople【留学気分】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1549493880/
現役生徒が学費無料アメリカオンライン大学「University of the People」を徹底解説!
https://youtu.be/m8xKxBLwzB4?list=PL-jGf5tHM5HB8CBqujHLOJmaOu6Is5Fju
ここ一択やろ
ここも優秀者は3年次にはバークレーやニューヨーク大に編入できるで

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:32:55.15 ID:f7sxGjZA0.net
>>459>>795
ホントにえ待ってとか言うなやw
懐かしいここでそんな名前見るとは
こないだ実況でこの漫画家のキャラそっくりの人がいて説明したかったけど名前出てこなかったわ
ワイが見た頃はまだデビュー直前のホヤホヤからやっと連載始まったくらいやった
今も漫画描いてるのかな読みたいな

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:33:07.26 ID:Vml0oqOx0.net
東京の国立は東大しか総合大学を置けないという縛りで他は単科大学
慶應早稲田も文理はキャンパスが違う
まあ早稲田は近くだが
明治青山法政中央は文理でキャンパスが違う

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:36:17.86 ID:LN18el7s0.net
>>737
柏キャンパス「……」

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 21:37:25.61 ID:b0gIkjjE0.net
>>832
そりゃアカデミズムの傲慢
日本の専門職大学制度も、ドイツのDiproma廃止の動きが影響しただろうし、近代大学はずっと実学を重視してきた
日本に大学が誕生した時には、最初から実学教育を志向している
東大は開学当時から法、医、文、数学・物理・星学、化学、生物、工学、地質・採鉱学の専攻を用意している
法、医、工学などは完全に実学だし、化学・生物・物理といった分野も実学への応用を志向したものだ

日本では大学はずっと実学教育の場だし、帝京平成大学を超える実学の総合大学が旧帝大学だ

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200