2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ドイツ 10歳で人生の大半が決まる残酷な教育制度だった [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/04(木) 14:31:34.67 ID:N39jjjLD0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.asahi.com/edua/article/12996054

ドイツの「選別」は、小学校卒業のタイミングではじまる。

小学校は4年制で、その後の進路は主に、三つのコースに分かれる。基幹学校、実科学校、ギムナジウムだ。

ここで重要なのが、どの学校の卒業資格を持っているかによって、その後の進路が大きく変わるところである。

10歳の子どもはどう進路を選択するのか?
では、肝心の進路はどのようにして決まるのだろう。

まずは当然、成績が基準となる。成績が悪ければ、ギムナジウムには進学できない。加えて、「子ども本人の意思」も尊重される。

とは言いつつ、それは表向きの話。10歳程度の子どもが、将来を見据えた進路選択をするのは正直難しい。だから、進路決定には親の学歴や意向が強く反映されてしまう。

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 10:32:00.82 ID:6vlZSdKFM.net
>>951
うちの子がそれ
授業つまらん、って
でも授業態度悪い、って教師の印象悪いから評価低くてワロタ

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 10:34:00.67 ID:AUU40Ag80.net
そういう子を吹きこぼれという

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 10:35:37.34 ID:hRaSaYeH0.net
>>952
そういう子って今のオンライン授業だと向いてそうでいいな
平等を重視するから公教育のバランスって難しいんだよねぇ

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 10:55:57.61 ID:gnlbQtcl0.net
>>944
これな
だから国技が詐欺になる
楽してお金もうけるのが偉いって価値観
それはもう国民全員詐欺を礼賛してる異常な姿

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 10:56:49.84 ID:gnlbQtcl0.net
ここにもいるけどな
そういう価値観のやつは国をだめにしてる

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 11:59:23.88 ID:VkYwezIfM.net
>>2
チキン屋にもマイスター制度を

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 13:08:34.69 ID:/yOzwvCs0.net
>>954
公立だとオンライン授業なんて絵に描いた餅なんだわw
一番出来ない子に合わせる方針だし
マジで公立に入れたのは失敗だったわ
子供に申し訳ない

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 13:29:28.16 ID:TQO1Az8t0.net
>>958
中学受験の選択肢がないような田舎で公立中に行っちゃうとまじで9年間瞑想の時間になるからね

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/03/05(金) 15:01:21.75 .net
これがEUの盟主の現実か

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 16:25:20.16 ID:DNdM6E4P0.net
>>2
そのマイスター制度なんだけど
移民激増による賃金低下で崩壊しかけてるらしい

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 16:30:04.68 ID:AUU40Ag80.net
移民激増ではなくEUの要求で職域独占できなくなってるからな

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 17:08:13.24 ID:wxX/macz0.net
>>959
転勤族だから公立にしたんだが、後悔してるから、旦那には単身赴任して貰って中学受験させるよ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 17:14:56.73 ID:hdm+qfisd.net
>>667
職場の話だから正社員と派遣みたいな話やろ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 17:20:06.10 ID:4+Q6fEzwa.net
https://n-jr.jp/
☝︎
日本全国どこからでも通える私立中学

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:08:14.35 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>910
> パンやソーセージのマイスターはわかるんだが、
> 工業でマイスターっって、最低限学部生くらいの知識なきゃ無理じゃないか?

だから実質、伝統的な職場以外ではマイスター制度機能してない
低学歴だけど手に職をつければ的な発想自体が20世紀までの遺物というか

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:11:07.60 ID:2Z7EIAcOM.net
生まれながらに決まってるケンモメンは…

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:11:12.90 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>932
日本もだけど、ものづくりに価値を見出してるところって、大概21世紀になっておかしくなってね?
頭使わずに作るだけならどこでもできちゃうていうグローバリズムの現実突きつけられて

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:19:48.80 ID:Ljru+XCh0.net
姉夫婦と姪甥がドイツにいるんだよな
心配だから聞いてみよう

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:27:23.83 ID:AUU40Ag80.net
>>966
精密加工の現場は今だって高卒熟練工だらけ
日産でさえ例外ではない

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/gt-r/performance_safety/takumi.html

完璧を求めるほど、熟練の技が必要となる。

GT-Rのエンジンは、わずか数名の選び抜かれた匠の手作業によりひとつひとつ組み上げられる。ミクロン単位の精度が求められる作業を人の手に委ねる理由は、とてもシンプルだ。匠の感覚を超える機械が存在しないからである。匠の指先の感覚は、どんな機械も及ばないセンサーを備えているのである。人の技は、ボディの溶接工程においても発揮される。数百ものパネルを結合して造られるボディは、すべてが均質なわけではない。ましてGT-Rの場合、0.1mm以下の誤差でさえ走りに影響してしまう。そのためにGT-Rは、通常のクルマであればロボット溶接のみで終わる工程の最後に、熟練した職人が細部を手作業で溶接するステージを設けている。最後に人の手を経ることで、いっそう精度を高めているのだ。さらにボディを覆う塗装でも、人の力がその仕上がりを高めている。何層もの塗料を重ねた、特別なボディカラー。その複雑な工程ゆえに最終的な確認が非常に重要になる。塗装が狙った美しさをそのままお客さまに届けるために、職人はあらゆる角度から光を当て、繊細なその目とその手で塗装面を確かめる。彼の目に適ったものだけが、お客さまの元に届けられるのである。

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:29:33.19 ID:AUU40Ag80.net
ドイツ工業製品って中国で量産できる以上の品種を熟練職人の手で提供して高価に売るってのが多い

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:30:09.76 ID:AUU40Ag80.net
品種じゃなくて品質

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:32:56.32 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>970
で、その熟練工はどれだけいるのか?
わざわざ早期選別して生まれた大量の落ちこぼれを吸収できるのかって問題だろ
長文書いてるところ悪いけどさ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:36:27.38 ID:jL76SNRz0.net
>>966
アメリカなんかは溶接熟練工が高収入になってるから手に職をってのは間違いじゃない
なんでもかんでも機械化できると思ったら大間違い

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:36:44.92 ID:Z/rgfbbZ0.net
手先器用で熟練職人になる奴なんて教育制度とは関係なくどこの国でもいるわけでね

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:39:15.30 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>974
ドイツの選抜システムの問題点はそういうことじゃないから
アメリカの例とか出すのは的外れ

つか当事者のドイツ人自身が時代に合わせてアップデートしないと弊害大きすぎると議論してるわけで

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 18:44:41.62 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>971
家業を継いで職人になるような適正持った奴が一定数いるってことと
だったらアホは最初から職人にしちゃおうぜ、みたいな教育システム維持することは全然別なんだよな

中世のカーストとかツンフトみたいな社会の延長ならそれでも廻るだろうけど

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 19:00:57.93 ID:AUU40Ag80.net
>>977
優秀な熟練工は集団就職でわけも分からず上京したような人から出て経営者一族なんて経営で忙しいんだから滅多に最上位の職人になんかならんだろ

今で言えばプログラマーとかで専門学校しか出てないようなのが現実の情報システムを書いてるわけだ

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 19:01:36.51 ID:20fvJI5t0.net
長友内田中澤が日の目を見ないシステム

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 19:20:05.25 ID:HW8qOd3H0.net
ドイツはレールから外れても社会保障がジャップと比べものにならないくらいしっかりしてんだわ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 19:39:31.63 ID:TZtp9m8r0.net
へ〜じゃあなんでドイツに行かんの?

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 19:46:58.10 ID:u2XjBp220.net
>>978
でその、自分はプログラマー向いてそうだし専門学校行くわ、
てのは普通の国だと10代のうちになんとなくわかるし本人も納得するもので
10歳で選別してもプログラマーになれるわけじゃないんですわ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 19:50:37.36 ID:u2XjBp220.net
てか実際には大学行けるような家じゃないし頭も良くないが選択理由だとしても
人間て一応は自分で適職見つけたっていう感覚がないと
そう簡単に続けられるものじゃないってのはあるからね

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 19:51:16.98 ID:TZtp9m8r0.net
専門より職業訓練校や短大が安い

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:04:30.84 ID:4gYm2kMlM.net
頭良ければ無償で大学に行けるドイツ式はいいと思うのだがな

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:05:40.40 ID:AUU40Ag80.net
>>982
別にプログラマーの専門教育なんかしなくてもパソコンが使えるとかネット使えるとかパソコンで文書作れるとかをまずやればいいよね
そこがハードルになってるんだから

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:06:02.48 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>978
> 優秀な熟練工は集団就職でわけも分からず上京したような人から出て経営者一族なんて経営で忙しいんだから

んでまさにそのあなたが言ってるような問題があって
国が貧しいうちは中卒つっても頭がどうしようもなく悪いとかじゃなくて
むしろ地元で食っていけないくらい貧しい、地頭は普通にいい奴がそれなりにいるから
職人仕事なら才覚をあらわすみたいなことも珍しくなかったわけよ
ところがなまじ豊かな先進国だと、その程度の早期選抜くぐれない奴は
箸にも棒にもかからないバカか移民とかでよほど貧しいかってなっちゃうわけ

本来、職人系の潜在適性あるような家業の子供ほど
親がこの仕事将来どうなるかわからんので一般ルートに乗せちゃう、
実際マイスターになるような親なら経済的にそれなりにお安定している、
実科学校に集まるのはギリ健ばかりみたいな実情が大問題になってる

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:07:31.82 ID:Abkr3Kbid.net
>>437
これ
日本ほど学歴が軽視されてる社会もないだろ

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:13:31.31 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>986
ところがそれにも現代では英語や数学のスキルがそれなりに必要なことが多いけど
それが身についてない、て悪循環があったり

結局、手か頭かみたいな二者択一だといまの複雑化した世界は乗り切れないわけ
だからドイツも専門系大学的な方向に切り替えていってる

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:13:47.32 ID:AUU40Ag80.net
>>987
だからまさにそのギリ健のような人を中学で勉強させても落ちこぼれて反社になったりするから早くから多くの人のためになるような技術を長い時間をかけて習得させるべきなんだよ

昔で言えば農作業とかね

子供の頃から親の仕事を見て手伝わされるからギリ健でも自分が生きるくらいの生産はできるようになって誰にも迷惑かけずに済んだわけだから

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:16:06.28 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>990
理屈ではいくら立派でも、実際底上げどころかむしろ
反社化促進しちゃってるって現実があるんだから仕方ない

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:19:00.65 ID:Z/rgfbbZ0.net
>>437
>>988
戦後の日本の教育は基本アメリカ型で、悪いところばかり強調されがちだけど
底辺の底上げって意味ではそれなりに機能してるし、
高度技能職を供給できる下地はある

給料とか待遇の問題はまた別にして

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:23:49.56 ID:2M1P0VCU0.net
つーか、GT-Rというかスカイラインは日産に買収されたプリンス自工のエンジニアの意地で作ってたようなもの。
ゴーンが来てからはルノー流以外は否定されたので中身は別物。

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 20:44:31.09 ID:u2XjBp220.net
てか>>987は実科学校じゃなくて基幹学校だ、書き間違えた

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 21:22:38.32 ID:wWBulf/e0.net
学生証で定期ただ学食半額なんで30過ぎても学生やってるやつがゴロゴロしてるのがドイツや 院も無料だし

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 21:46:57.94 ID:TZtp9m8r0.net
防衛医科大入学で人生一発逆転!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1608685823/

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 21:48:45.68 ID:yBk/SPH50.net
やけにスレが伸びるのはやっぱりネトウヨによるドイツのネガキャン?

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 21:55:13.25 ID:TZtp9m8r0.net
次のネタは東欧がええな
永住権取りやすい
医師免取りやすい

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 22:02:02.16 ID:u2XjBp220.net
>>997
フランスは階級制度が残ってとかイタリアはダメでとかやたらネガる割には
ドイツ理想視したり日本と同じみたいに思う時点で認識歪んでんだ
日本社会は本質的には南欧の方がよほど近いと思うぞ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/05(金) 22:04:32.33 ID:AUU40Ag80.net
日本の学歴主義も弊害が多くなってきたってことだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200