2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明 [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:09:50.12 ID:58BzEkm4p●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は
「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」
と述べた。

ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。

一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。

生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。

またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。

2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。

研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。

画像
https://i.imgur.com/Iacy8W9.jpg

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:53:23.92 ID:sl7MYfn50.net
作り出せるならもうちょっとマシな設計にしろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:53:46.31 ID:Qmm+54vd0.net
古生物学の知見とこのDNA分析を比較すれば、DNA分析の解釈に錯誤がある。どこが違ったか
検討せずに発表するのは欧米のビッグマウス野郎

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:54:00.32 ID:omfarltRK.net
>>137
ルシフォーが与える釣り餌さに昔はみんな目を輝かしてたよな
今はブランド品、ベンツ、豪邸、整形売春婦にときめく男も減ったしそろそろ悪魔も潮時だろな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:54:10.70 ID:2EmcMz7Sd.net
お前らに役立つ先人の言葉を一つ

下手の考え休むに似たり

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:55:15.47 ID:z5ZqIiWF0.net
>>28

これで終わる話。
大量絶滅生き抜いた極小数の種の末裔がうちらなんだから遺伝子で過去溯るとそこで歴史が一旦止まる。
人間自身も一時期地球上で2000人まで減ってた時期あるから俺ら全員その2000人の誰かの一族から分岐してる。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:55:18.78 ID:4ztZebZM0.net
>>41
いや君は半分正解言ってるんだよ
気候の大幅な変化とかでも進化絶滅は起こる
現在が絶滅期だという学者はかなりいるし実際毎年数十年単位でかなりの種が絶滅もしているのが現在
サイクル的に人類という種はあと数千から数万年で絶滅するだろうって研究は腐るほどある

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:55:24.84 ID:uxICSqUtr.net
>>81
結局神様頼りw
馬鹿な子供でも理解できる解決策だよね
アメリカとかなんとか言ってるけどまぁその程度なんだね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:56:49.66 ID:DnkDMVft0.net
この記事を読んで進化論以外の思考方法を持ち合わせないという気づきを得る
進化論でないなら何なんだ
突然出現したのか?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:57:01.89 ID:omfarltRK.net
ネフィリムの血を引くハプスブルク家の凋落こそ人類の福音でしょうね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:57:13.58 ID:fbemsiTMM.net
クリエイティブでハッピーなサイエンスの考え方は自分たちで閉じこもってやっててくれ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:57:25.12 ID:ju9ATJJj0.net
ケンモメンは神の部品となるべく定められたヒトだったのだ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:58:15.28 ID:Cs8Xo4sLa.net
>>6
ノアだけはガチ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:58:16.91 ID:xRe4jhdjH.net
>>119
つまりシーラカンスである森元は本来の地球生命体!

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:58:38.61 ID:DpYl/HmP0.net
シーラカンスとかピラルクとか何億年も前からいる生き物が真の地球型生命ということか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:59:40.10 ID:EUdpfHvM0.net
古代宇宙飛行士説ではそう考える

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:59:45.13 ID:dEhfJDzW0.net
人類が遺伝子改変しまくって短期間に爆発的に増やしてるからな
逆に言えば改変しなければそのままだったってことだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:00:40.51 ID:vnzCYXJU0.net
昔から宇宙人が何種類かの動物にDNA操作して残ってるのが人間なだけ
爬虫類型のレプタリアンは連れて行ったって記録にあるだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:00:49.93 ID:vMbGpRdM0.net
お前の解析が間違ってるんだよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:24.69 ID:mN5IYk/U0.net
惑星ミネルヴァが爆発してセリオス人がやってきたんだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:30.25 ID:WH516dar0.net
>>154
デザイン失敗!
   ___
  〆⌒ヽ \
  (´ん`ノ ノ l おぎゃぁぁ
 〃 ̄ ̄_ィ
 ヽ__/

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:42.22 ID:4rv3c/kz0.net
やはり資源採掘目的の現地労働力だったか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:45.06 ID:CkLua3o2M.net
適応適応ってお前ら適応障害じゃん(笑)

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:02:06.10 ID:EmU1bALWM.net
進化論はまぁいいが
ある葉っぱに擬態する昆虫が
その葉っぱより先に生まれているのが気になる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:02:57.66 ID:HZ1GKwItr.net
>>42
黒人おるやん

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:03:29.60 ID:RZIGXc1b0.net
>>22
人間とバナナはDNAの50%が一致してるんだぞ、生命に多様性なんかねえよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:03:51.59 ID:TG4HYgwy0.net
知ってた
速報性が皆無なのはなぜ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:04:48.82 ID:sWhMWSNR0.net
>>184
マジかよ…
バナナとゴリラってどのぐらい一致してるの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:06:16.19 ID:4i5YFnBy0.net
人類は宇宙人が持ち込んできた説が有力になってきた

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:07:11.60 ID:XMGYLjkT0.net
進化論が不完全な理論なのは常識だろ
義務教育で何を学んだんだ?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:08:15.27 ID:Tr+n6HWU0.net
マグロとテラピア誤魔化せんの?
テラピア白身だぜ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:08:21.37 ID:WH516dar0.net
>>184
それ半分バナナだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:08:28.69 ID:VyBWwxwn0.net
聖書だと4000年とか前に神が世界を作ったんじゃないの?
20万年だからその説もまちがいだね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:09:48.66 ID:DbZWSezD0.net
そもそも人間のDNAがすでにキメラだろ
そこに太鼓のDNAも含まれるだけ

コロナにしてもじゃんじゃん進入されるわけだしな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:09:53.37 ID:GHSEEIvmM.net
神が存在していると思いたい人はまず神を定義してそれを観測する方法を考えよう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:09:56.17 ID:dVBr2QkGH.net
>>13
猿的な生き物から人間になったのと、猿的な生き物から猿になったのの違いやろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:10:00.26 ID:BiIFj3850.net
>>191
安倍ちゃんが光あれと命じたのが始まりなんだよな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:10:14.29 ID:BsbzPqTY0.net
>>13
今の猿は猿になる前の段階からやっと猿に進化したところ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:10:14.46 ID:1PdaojK60.net
>>87
鳥とかおかしいよな
飛べるようになるまでどれだけ変化しなあかんねん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:11:05.42 ID:PQb4S8VU0.net
猿と人のあいだがいないからねえ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:13:10.02 ID:RNnDwhq30.net
進化論が不完全だとわかっていても神だ宇宙人だと不確かなものに結びつけるのも無責任なことだと思う

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:13:17.30 ID:T9AxW1fj0.net
取り込んだ当時のミトコンドリアを今も90%の生物が使い続けてるってだけじゃないの?
枝分かれしてもミトコンドリアは当時の物
でも今も使えるハイスペックな生物なんだなミトコンドリアさん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:13:26.72 ID:BGqemkO6p.net
>>184
そりゃ人類の半分はバナナを持ってるからな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:13:40.98 ID:xRe4jhdjH.net
>>198
お前らみたいな類人猿がいるじゃないか

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:14:10.83 ID:DbZWSezD0.net
>>200
そういうこと
人間の排卵みても完全に魚だからな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:14:17.56 ID:1s1jZ/N6M.net
>>182
それはなんも不思議じゃない
それは「その虫を食う鳥の目がいい」で説明終わる簡単な話

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:15:07.44 ID:fHI/XQTQ0.net
10%変わってれば十分だろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:15:13.39 ID:bby5GRjs0.net
つまり、それまでの90%の生物は20万年の間に絶滅しているということですね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:16:09.52 ID:k5/tqtPOa.net
なら何故チンパンジーはチンパンジーのままなんだい?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:16:46.87 ID:su6mKy8H0.net
全ての生物が時間の経過と伴に複雑に進化していくなら
今居る単細胞生物は何でずっと進化してないのって事になるよね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:16:46.95 ID:KCBZwpjz0.net
両性具有の宇宙人アナルニキがサルと混ぜて人間を作ったんだろ
知ってるわよそのくらい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:16:54.93 ID:95jRfsHGa.net
日本人もここ数十年だけ見てもどんどん進化してるよ
女はやたらと巨乳化してるが単に栄養だけでそうはならんやろ?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:18:00.84 ID:x5nMi3MQH.net
>>41
キツネなんか人間に可愛がられて飼育されるとたった数世代で萌え萌えフワフワな媚びた見た目になるそうだぞ?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:18:04.53 ID:BOeazQyl0.net
人間と猿の中間生物が居ないのもおかしいよな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:18:07.25 ID:4ztZebZM0.net
進化論の完全否定とこういう爆発的進化ってのは分けて考えないといかんのよ
ミジンコみたいなのから続く進化で猿まで進化して人間になった。ってのは完全に化石みたいな理論だし、ダーウィンもそんな話はしちゃいない
小さな進化は環境への適応で生物は変化するよって話までだ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:18:19.77 ID:BzNVS3980.net
論文軽く読んだけど20万年という年数の算出根拠が全くわからんかった
APD相違が1%だと100万年分の進化ってどこからでてきたんだよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:18:55.61 ID:D1qGttJDM.net
>>1
これも結局は本格的に動き出したホモサピエンスが
手あたり次第に他の動物を狩りまくってめちゃくちゃ殺したから
そのインパクトが記録されてるだけっていう
そんなに面白くない真相なんじゃねえかな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:19:11.60 ID:bby5GRjs0.net
およそ考えられるのは
この20万年の間に発生した劇的な環境変化である「最終氷期の終わり」とは
それだけ劇的に生態系にも作用した
凄まじい淘汰圧であったということかな

もしくは氷期に突入したときの淘汰圧がものすごくて
そこで90パーセント近くの生物が絶滅し
氷期の終わりとともに生物進化が加速していると

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:19:12.71 ID:MMt8i3OW0.net
シムアースのプレイヤーが寝落ちしてるんだろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:19:42.75 ID:9zYPfxVx0.net
ΩΩΩ<アクアッホは存在する

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:20:38.06 ID:CCboI9Cq0.net
>>211
全く違うけど
「最初から人間に有効的な選別個体のみで交配させ続ける」とどうなるかという実験だぞそれ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:21:39.88 ID:GHSEEIvmM.net
>>212
ホモエレクトス

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:22:55.57 ID:x5nMi3MQH.net
>>49
DNAやRNA以外の別系統の遺伝情報伝達物質もあったのではないかとは言われてる
生存競争で滅んだんだろうけどな
つか今いる人類も本当に「たまたま」生き残って繁栄しただけで絶滅寸前まで行ったことあるしな
レッドデータブックにバッチリ載るくらいの残り数千匹なんてレベルで

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:23:17.65 ID:/5CJwHWm0.net
宗教はヤツラをカムフラージュするためにヤツラが作った

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:23:25.32 ID:DbZWSezD0.net
>>216
そこで系譜が寸断されるから
馬鹿からみてらパラレル状態に見えて1のような結論になるわな
根は同じだが土から上しか残ってない状態

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:23:57.65 ID:4ztZebZM0.net
>>216
まず間違いなくこれ
10万年単位で氷期と温暖期繰り返してるから激しい気候変動の後に一気に多様化した
そこが生物の不思議でもあるけど実際にデザインの爆発はあったのだから仕方ない
お前らの好きなアノマノカリスや最近進撃の巨人で有名になったハルキゲニアなんか絶滅したものの地球生物とは思えないようなデザインはサクッと誕生しちゃうのが地球生物

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:24:51.70 ID:HRqcu8NHa.net
宇宙人は分かるとして
白人とか黒人、骨格など身体の違い
そしてジャップみたいな特異な人間が何故登場したのか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:25:49.57 ID:bby5GRjs0.net
20万年の間に人類に起きた大きな進化は
遺伝子の均一化が鳥羽カタストロフによる淘汰で起きていることされる程度のもんでしょうね

その後の大きな進化はネアンデネルタール人との混血だけど
これは大陸や人種ごとに差異があるため
個体差を拡大した進化だね

知能に関しては20万年前には現代人と変わらないとされているので
ほとんど関係ない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:26:00.84 ID:fIaMQNwx0.net
>>41
ウイルスなら変異して強くなってるぞ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:26:20.85 ID:vjOvGVjO0.net
ヒューロニアン氷期が24万年前にあって
全球凍結レベルの大量絶滅を引き起こしたから
そのころに9割ぐらい絶滅したのかもな
過酷な環境だったみたいだし

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:26:58.27 ID:x5nMi3MQH.net
>>51
幼形成熟というやつで考えたらヒヨコという形態は進化で生まれたのかも知れないぞ
トリニクが何の肉か分からない芸人も頭の幼形成熟に違いない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:28:29.95 ID:M52EtkYE0.net
>>75
でも進化論は間違いなんやで

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:29:52.13 ID:ussiKTCBM.net
港川人だれかに似てるな
https://i.imgur.com/ug1qye9.jpg

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:30:01.84 ID:z6YiJ36ur.net
>>3
これ半分神だろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:30:08.83 ID:I895Et53M.net
ノアの方舟から出てきたんだろな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:30:30.29 ID:sAfxv7Qp0.net
巨大な文明築いた宇宙人が実験のために種まいたんだろ
そっちでの一日はこっちで10年とかそんなレベル
だから滅多に観察に来ない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:30:45.57 ID:bby5GRjs0.net
あと考えられる劇的な環境変化では
最終氷期が終わった直後に人類が各地で始めた「農耕」という大規模自然改変作業

これでも人類とテリトリーがバッティングしていた多くの生物があっという間に絶滅コースに乗っかったはずなんで
必然的に種の数は減ってしまうので>>1こういう事になりやすいのかもね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:30:51.02 ID:rCHCDyy80.net
>>231
ナデシコジャパンやん

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:31:36.45 ID:l+zAJiSFM.net
>>225
新モンゴロイドは中央アジアの酷寒で淘汰された

・高い鼻
・長い手足
・長いチンポ
・巨乳

これらは体が凍って壊死して腐り落ちていなくなった
ぶ厚いまぶたを持たない者は眼球が凍って失明して死んだ
耳は腐り落ちても生きていく上であんまり支障なかったようで
新モンゴロイドとヨーロッパ人であまり違いがない

って言うと北欧のやつらはどうなんだって言い出すアホがいるが
あいつらは海辺で暮らしてたからそこまで寒くない
中央アジアには海が無い

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:31:47.77 ID:IwWal+X/0.net
池田先生や!!

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:32:26.56 ID:gtD7vDEG0.net
黒き月と、白き月。
アダムとリリスの入った神からの贈り物だよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:32:52.06 ID:BzNVS3980.net
進化論もID論もいまいち信用に欠けるよな
そろそろ革命的な第三学説が出てきてもいい気はする

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:33:16.94 ID:UTk2oZWs0.net
神はいるのか?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:34:44.84 ID:F9xjfYA9a.net
なるほど

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:34:49.91 ID:ysa101c/a.net
>>219
自然状態でも極端な淘汰圧がかかればそうなる

ってか、人間の選択による品種改良を進化と分けて考える理由は特にない
植物が鳥や昆虫の選好により進化するのと変わらないからな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:35:00.33 ID:o+IgQWQ+0.net
シミュレーション仮説が現実味を帯びてきたな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:35:01.46 ID:bby5GRjs0.net
>>240
IDなんてオカルトをしれーっと並列表記すんなボケ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:35:38.19 ID:XxkmwUZ40.net
ヒトの祖先に限った話をすると
現代人直系のヒトの祖先は20万年くらい前からどうも出現したようだが
似たようなネアンデルタール人はその何かあったらしいとされる20万年前を挟んで前後生きていたようだから
その頃に大災害のような特に変わった事は無かったと言える 

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:35:38.62 ID:xEal7gNy0.net
何回もいったけど猿から進化なんかしない

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:35:44.98 ID:KQI2hHJEr.net
進化とは変化に適応しようとして起きたものじゃなくて、選択圧の繰り返し
その選択圧の結果が環境に適応できたものが過去から今、そして未来に生き残る

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:35:46.27 ID:BGqemkO6p.net
約20万年前にγ線バーストが北極を掠りましてな
その時に大気が一部吹き飛ばされてしもうたんですじゃ
それで数多の動植物が太陽風由来の強烈な放射線を浴びて死に絶えてしもうての…
今でもあの光景が目に焼き付いておりますじゃ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:35:51.41 ID:DbZWSezD0.net
>>241
いるわけないだろ現実を見ろ
クソ宗教

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:36:05.92 ID:ZgBJla3da.net
冗談でもなく真面目に太古に宇宙人が地球に来て猿を遺伝子操作して作られたのが人間じゃないかとか議論されてるからな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:36:21.25 ID:T9AxW1fj0.net
>>237
なんかスカイリムで出てくるスノーエルフ(ファルマー)みたいだな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:36:27.77 ID:ysa101c/a.net
>>17


進化する必要が無かった勝ち組

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:36:50.55 ID:B0j1Q2tea.net
最後の大量絶滅はスマトラ島の噴火かな
隕石や噴火で度々ボトルネックが起こるだけ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:36:52.81 ID:6k0oDKm4d.net
(火) 01:30:03.76 ID:dmzBz2+O0
> 0230250830020802>>98
>
> ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
>
> 88
> 中尾断二さん(おじいちゃん)
> 中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
> 中尾八千代さん(奥さん)
> 中尾吏美佳(娘)
> 中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾祐太さん(息子)
> 札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
> 自宅電話番号 011-897-7012

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:36:52.81 ID:6k0oDKm4d.net
(火) 01:30:03.76 ID:dmzBz2+O0
> 0230250830020802>>98
>
> ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
>
> 88
> 中尾断二さん(おじいちゃん)
> 中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
> 中尾八千代さん(奥さん)
> 中尾吏美佳(娘)
> 中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾祐太さん(息子)
> 札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
> 自宅電話番号 011-897-7012

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:36:52.81 ID:6k0oDKm4d.net
(火) 01:30:03.76 ID:dmzBz2+O0
> 0230250830020802>>98
>
> ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
>
> 88
> 中尾断二さん(おじいちゃん)
> 中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
> 中尾八千代さん(奥さん)
> 中尾吏美佳(娘)
> 中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾祐太さん(息子)
> 札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
> 自宅電話番号 011-897-7012

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:37:10.60 ID:P6ef7q4i0.net
キリンとか一瞬で首が伸びるわけないしな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:37:14.33 ID:2+UTneUT0.net
例えば30年後に地球が滅びるとわかったら俺たち人類はどうする?
恒星間移動は不可能だから絶滅を待つしかないわけだけど生命が生存できそうな惑星に向けて
地球の生き物の遺伝子をのせた宇宙船を飛ばすくらいのことはするだろう
20万年前に地球に辿り着いた箱船はそんな船さ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:37:16.99 ID:GHSEEIvmM.net
>>251
それを真面目にやってる人は狂人です

総レス数 918
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200