2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明 [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:09:50.12 ID:58BzEkm4p●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は
「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」
と述べた。

ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。

一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。

生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。

またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。

2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。

研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。

画像
https://i.imgur.com/Iacy8W9.jpg

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:50:16.50 ID:Pf9sJsCcM.net
神学こ調子に乗るのけ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:50:34.81 ID:BkEpLtgTM.net
>>284
犬は人に保護してもらえるからな。狩猟や牧羊に特化してりゃいい。今はかわいいにかな。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:51:11.85 ID:r6WDvliZ0.net
>>289
カンブリア爆発も眼を持った補食生物の登場が
それまでの淘汰圧を劇的に変えてしまった結果とする説もあるからな

何か急激な環境変化があったと考えるのが妥当

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:51:55.60 ID:kDGsGmAI0.net
DNA検査の限界がそこってだけなんじゃ?
45億年とかいわれる地球年齢のうちにはDNAに拠らない生命ぐらい居たっていいだろ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:52:09.89 ID:bby5GRjs0.net
>>298
そんなことは書いていません

わからないことをまずはわからないと誰にでもわかりやすくし
そこからなぜそうなるのかを考え
仮説を立て
実証し、
実証に失敗したらまた仮説を立て
実証しようとする中で
なんとか皆が納得するであろう理論を提出し
それを複数のものが再現できるようにすること
これが科学です

インポテンツデザなんとかなんていう、
わからないものをさもわかったかのように常に妄想するトンデモとは全く違うので一緒にしないようにね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:52:41.93 ID:bby5GRjs0.net
>>299
世界は謎に満ちていますが何か?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:53:02.51 ID:uJYlTL8K0.net
>>304
じゃあまず君の住んでいるところを教えてくれ
明日の天気と気温を教えよう

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:53:04.23 ID:DejoiRS70.net
>>306
可愛いという淘汰圧がかかったせいで年々バカになってるらしいな
実際愛玩用の元牧羊犬なんてアホばっかだし

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:53:09.77 ID:whzOx1Dd0.net
>>290
持ち主が盆栽の枝を切り落として
形をととのえてるのに。

「枝が勝手に腐って落ちる可能性もあるから、
盆栽は自然に枝を落としてるはずだ」

……って結論にするなら、おかしい訳だ。

たとえば↓こういうのも
純粋に水が作ったって結論にしちゃおかしい。
https://img.dailyportalz.jp/8015/6190/6596/007.png

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:53:17.39 ID:3Oun/mcoK.net
ニンゲンは神が創った有機ゴーレムなのよ

315 ::2021/03/08(月) 20:53:25.61 ID:MQh2qHJ7a.net
>>42
池沼が居るじゃん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:53:42.82 ID:7c/3pmX80.net
>>281
方向性で意思のようなものを仮定したら神の存在に行っちゃうな
進化論に必要なのは数学

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:54:01.62 ID:e39Cjc7l0.net
なんか壮大なこと語ってるけどさ、結局終着駅がオレたちだからね
意味のない進化だよ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:54:13.25 ID:8ThG4qXN0.net
創造主が猿と交配できた理由がイマイチ分からんが
そこが分かれば研究自体終わる気がする

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:54:39.60 ID:NDIhccLw0.net
火星人が今のアステロイドベルトの元の巨大惑星と惑星間戦争惑星破壊兵器核兵器なんでもありの戦争で滅びてマントル活動が止まって地磁気が無くなって地表に住めなくなった
巨大惑星の人と火星人の生き残りが脱出して地磁気のある地球に移住してきた
重力強すぎで子孫が残せないあるいは適応できないから
巨大惑星の破片で月を作って地球の周りに持ってきて潮の満ち引きを作った
生態系を植えて火星人の遺伝子を組み込んで地球環境に適応できるいろんな人類を作りだした説
体内時計が長い遺伝子を持っている人は1日が24時間半の火星人の遺伝子が混じってる

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:54:51.73 ID:U1X79N980.net
なろほどね
20万年前に行って確認してこよう
ドラえもーん

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:54:59.01 ID:bby5GRjs0.net
>>317
人類は生物の終着駅ではないですよ

生物とは常に姿かたちやその性質を変えていく仕様なので

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:55:03.57 ID:KQI2hHJEr.net
宇宙人信じるのって、神を信じるのと同じだわ
人類の文明をはるかに超越する宇宙人がいて、いつも監視をしていて我々はいつしか滅ぼされるのだ
みたいに考えてる人は審判の日とか神の裁きとか信じてるのと同じ

宇宙人はいない
もちろん神もいない
この絶望的に広大な宇宙で、地球人はただただ孤独なだけ
こういうと傲慢だと言う宇宙人を信じる人はいうけど、神や宇宙人信じる方が夢見がちなんだね
サハラ砂漠のど真ん中にたった一匹のメクラチビゴミムシ
この表現でも軽いくらいの絶望が宇宙にはあって、それしかない
交信できる相手なんかいやしない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:55:37.70 ID:QVJoms6i0.net
現在生きてる全ての生物は進化の末端だから、何を馬鹿なことを言ってるとしか。
人は猿から進化したんじゃなくて人と猿の共通祖先から枝分かれしたんだよ。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:56:00.08 ID:nYHAyKmU0.net
結局進化論否定できてなくて草

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:56:02.02 ID:QCIJfKluM.net
嫌儲のコロナスレで見た
ボトルネック効果だな
https://i.imgur.com/n7qTyp7.jpg

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:56:25.31 ID:DejoiRS70.net
>>313
その盆栽の例示は全く合ってないと思うが
人為的に選別すれば生物を変えられるのなら自然環境の変化でも似たようなことは起きるだろうと言う話だぞ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:57:29.07 ID:8ThG4qXN0.net
進化の中間種がいない話をするとブチぎれてちゃぶ台ひっくり返してた連中は息してるんかな

328 ::2021/03/08(月) 20:57:44.80 ID:MQh2qHJ7a.net
>>152
すげえ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:57:46.68 ID:yPH+cD580.net
>>325
こんなわかりやすい画像あったのか

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:57:47.38 ID:Wt5bsbh80.net
>>313
そんなこと言い出したら自然科学の実験なんて出来ないだろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:58:42.37 ID:uJYlTL8K0.net
Qとか創造論とかネトウヨとか、バカが引っかかりやすいものにどういう共通点があるのか、そっちの方が興味ある
何が彼らを惹きつけるのか
流行る陰謀論と流行らない陰謀論の違いみたいな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:59:39.07 ID:5mbjZXbN0.net
優秀な1種のミトコンドリアもった種類だけが生き残ったんだろ
他のミトコンドリアは最近全部淘汰された

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:59:46.92 ID:NXG2gn2n0.net
つまりノアの箱舟から出てきたわけか
そろそろ今回の文明も終わりそうだな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:00:01.61 ID:U8YpKOWP0.net
DNAバーコードとやらには今までの進化の過程すべてが入ってるって事なのか?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:00:59.54 ID:bby5GRjs0.net
>>326
その人はたぶん、
盆栽というものが
人によって環境を徹底的にコントロールされた産物だって知らないのかもね

あれは植木に利用される植物を
徹底的に過酷な環境に置きながらギリギリの成長を促し
さらに針金などで造形を定め
ミニチュアの木を育てるもの

だから100年モノの盆栽の幹を切断すると
もんのすごく細かい年輪が100本ある

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:01:14.84 ID:GHSEEIvmM.net
>>261
犬自体がオオカミから進化した種なんだが

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:01:44.11 ID:xJBocF4z0.net
進化論とかダッセー

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:01:47.63 ID:bby5GRjs0.net
>>325
これ、鳥羽一郎カタストロフで人類でも起きたとされるやつだね

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:01:51.13 ID:zmqMJLBKa.net
コロナの淘汰圧では人類は進化せんのか

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:02:39.43 ID:dlfJPzgQM.net
>>200
なんだそういうことか
てっきり神が本当にいるのかとドッキリしたぜ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:03:10.28 ID:bby5GRjs0.net
人だけではなく他の生き物にもボトルネックとなると
これも鳥羽一郎のせいなのかもなぁ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:03:43.68 ID:uJYlTL8K0.net
>>339
コロナ禍が100年続いたら高血圧とか糖尿病の人間はいなくなるかもね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:03:44.28 ID:QVJoms6i0.net
キリンの首の話も
最初に首の長さの多様性(個性)が有ったんだよ。
で、普通の首の長さ=オカピと首が長い種=キリンのみ餌にありついて生き延び、中途半端な首の長さの種は餌に有りつけず絶滅したんだ。

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:04:41.96 ID:BkEpLtgTM.net
>>335
火の鳥の手塚治虫が好きなのかもな
手塚治虫は、科学的な知見ではなく、自分の感性で作品を作っているのに
それを科学だと思いこんでいる人はたまにいる

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:04:48.10 ID:yPH+cD580.net
>>341
兄弟舟とはそういうことだったのか

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:05:04.33 ID:5mbjZXbN0.net
すべての生物の本体はじつはミトコンドリアなんじゃないか
ミトコンドリアに操作されてるだろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:05:17.23 ID:bby5GRjs0.net
なみの谷間にいのちの花がぁ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:05:41.76 ID:bby5GRjs0.net
>>345
深い歌だよね

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:06:23.28 ID:CCboI9Cq0.net
>>341
鳥羽一郎仮説は非常に興味深いが学会で定説なところまでは行ってないよ
大胆な仮説でわりと分かりやすいから一般人にまで膾炙してるけど

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:06:28.76 ID:yPH+cD580.net
カタストロフ理論って面白いよな
遺伝子の多様性ってすげえ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:06:57.49 ID:hJZo9RBjM.net
進化論が嘘なら
品種改良だってできないはずじゃ?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:07:15.72 ID:R0QvkP3+0.net
地球が今でいう火星みたいな移住先だったんじゃないかと思ってたんだけど

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:07:21.20 ID:jhhsnFt00.net
鳥みてると思うわ
どんな進化があったら空飛べるようにまでなるんだよって
確固たる意思がないと無理だろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:07:45.81 ID:ucLYAobj0.net
お前らもいい加減シミュレーション仮説を信じないか?
どう考えてもおかしいだろう。シラフな頭で確率論で考えてみろよ。

Input: 200000000×365/3×35×12×20 Result: 204400000000000。

この204兆分の1の確率が1人っ子の生まれる確率。
うちは2人兄弟だから102兆分の1の確率で生まれたことになる。

精子が一回の射出で2億個。3日に一回オナニーかセックスして男が35年間。月経が月に1回あって生殖適齢期が20年とするのが女。
これで204兆分の1。

Input: 精子200000000×年間日数365/オナニー・セックス回数3×男が性欲維持できる年齢35×女性の年間月経回数12×女性が出産適齢期である年齢20
Result: 人間として生まれてくる確率204400000000000。

https://www.wolframalpha.com/

さらに男女が偶然に出会う確率とか先祖代々も含めなきゃいけないから途方もない数字になってくる。
後、Fine-tuned Universeとかな。物理定数が少し違うだけで全く違う宇宙になってる。

で、シンギュラリティとか起きるとか言われてる時代に生きてるわけで、
アンチエイジングとかも来ようとしてる。
確実に神が計算して生きてんだよね。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:08:32.42 ID:OCH3aFVd0.net
宇宙人が遺伝子操作で作ったに決まってるだろ
神は宇宙人だ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:08:54.75 ID:GHSEEIvmM.net
>>351
人間は神だったんだよ!

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:09:33.30 ID:dEhfJDzW0.net
>>351
進化とは品種改良だったってことだよ
人為的操作が加わればいとも簡単に変わる
人為的操作が無ければ変わらない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:09:39.17 ID:QVJoms6i0.net
>>216
今は人による史上最大の淘汰圧がソレ以上かかってる、のかもしれん。
人間の活動によって引き起こされてる史上6度目の大量絶滅期とか言われてる

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:09:47.95 ID:Wt5bsbh80.net
>>354
計算するならもっとちゃんとやっとけよどんだけ無能な神なんだよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:10:16.99 ID:oNjhD5Vh0.net
猿とヒトの中間は?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:10:30.32 ID:r6WDvliZ0.net
>>316
そこで言う意思というのは
例えばアノマロカリスの食欲だったり
岩石型惑星にありふれた寒冷の循環だったりするのでは

なぜ神という突拍子もない発想になってしまうのか分からん

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:11:40.56 ID:8ThG4qXN0.net
交配続けると猿だけの頃より人間の血が濃くなるだろ
一定値超えるとセックス自体しなくなるんだよ多分

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:11:42.58 ID:y5xhBH/X0.net
お前の建てるスレってすぐお前とわかるよすごいねしね

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:11:47.91 ID:Nr9nqBW90.net
ダーウィンの進化論の話なら
「元々適応していた個体が残り、環境適応できなかった個体は全滅した」
っていう話だぞ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:12:07.93 ID:bby5GRjs0.net
トバカタストロフ一郎はこう歌う

> 波の谷間に命の花が
> 二つ並んで咲いている
> 兄弟船は 親父の形見
> 型は古いが しけには強い
> 俺と兄貴のヨ 夢のゆりかごさ

ノアの箱舟そのものを歌った歌であるとしか言いようがない

ノアの箱舟の洪水伝説は
その元となるものがメソポタミア文明のギルガメッシュ叙事詩にもみられるとしてよく
最終氷期後の大洪水の伝説を語り伝えたものであるともとれる伝説

しかしもっとさかのぼってそれがもしもトバカタストロフの頃に起きた人類最大の危機を伝説としていたとすれば
鳥羽のこの歌は偶然の一致といえるのだろうか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:12:08.62 ID:TxloIE4D0.net
>>22
環境の違い
はい論破

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:12:11.19 ID:uJYlTL8K0.net
>>353
見てるとどんな鳥も無限にどこまでも飛んでいけそうな気がするからね
実際は飛ぶ能力には差があるだろうし、ニワトリみたいにたった数千年で飛べなくなった鳥もいる

368 :ざまあ(笑) :2021/03/08(月) 21:12:40.16 ID:bugNUCF+M.net
大絶滅があるんだからその逆もあるんでしょう?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:12:55.14 ID:GHSEEIvmM.net
>>354
事が起こった後にその事が起きる確率を計算しても何の意味もないよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:13:15.21 ID:8ThG4qXN0.net
だからアウトオブアフリカじゃなくて最後に残ったのがアフリカなんだよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:13:21.34 ID:7c/3pmX80.net
>>353
いうて飛行だけなら昆虫翼竜蝙蝠とまあまあの種が実現してるし
昆虫の飛行原理の方が鳥より信じがたいが

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:13:31.91 ID:vbeJqYX/0.net
ぐぇ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:13:46.05 ID:DbZWSezD0.net
>>353
木があるんだから
そっから落ちたときに死なない形状が生き残れただけ
あとはわかりますよね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:14:22.24 ID:bby5GRjs0.net
>>349
うん

ただしトバであの時期に大噴火があったのはちゃんと証拠があって
現在の人類の遺伝子が均一化しているのも事実なんで
ここからいずれかの時期にボトルネックが発生したと考えるのはとても自然

トバカタストロフが仮説の域を出ないのは
あくまでも上記の2つをそのままダイレクトにつなげるにはまだ弱いねということなんだ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:14:33.71 ID:UGXWj4IOM.net
>>13
猿と人の中間種がいないのがなぜなのか
まだ解明されていない

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:14:36.99 ID:QVJoms6i0.net
ちな、恐竜が絶滅するのに60万年かかってるって言われてる。

http://agrinext.jp/archive/tayousei/chapter1/page02.html
http://agrinext.jp/archive/tayousei/chapter1/images/page02-p01.gif
1年間で4万種ということは13分に1種が絶滅している計算になります。1000年で1種だった太古と比べると異常きわまりない数値です。また、世界の動植物の70%が危機という試算も報告されています(IUCN2008)。
こうしたことが、近代は地球に生命が誕生して以来6度目の大絶滅時代を迎えているという科学的論説の根拠になっているわけです。
これまでの5度の大絶滅時代を示したのが右の表です。
3度目(ベルム紀末期)が史上最大の絶滅で、海の脊椎動物の96%が絶滅したとされています。
5度目は約6500年前の白亜紀末期、恐竜が絶滅したことで知られています。ユカタン半島に直径10〜15kmの隕石が衝突し、全地球を巨大な津波が襲うとともに、塵が太陽光をさえぎって寒冷化を引き起こし、大半の
植物が死に絶えたという有名な学説です。
この学説からはほとんど一瞬にして恐竜や他の生物が滅んだような印象を受けますが、実際には恐竜が絶滅するのに60万年かかったとされており、隕石の衝突後も絶滅の速度は1年当たり10種とも100種と言われています。
1年に4万種といわれる現代の絶滅スピードがいかに異常な現象であるかがわかります。この絶滅の速度はこれまでの5回と比べても比較にならず、地球に生命が誕生して以来、初めてのことらしいのです。

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:14:44.03 ID:GHSEEIvmM.net
>>357
それがわかっていれば急速漸進進化もすんなり受け入れられるだろうに

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:15:25.25 ID:kYwjgT9c0.net
だからなんで人間だけ特別だと思うんだよ。
お前の父親がムラムラして母親もその気になって10ヶ月後に万汁まみれの汚い真っ青な顔で生まれて来たのがお前だろ。その前もその前もずっとそうやって時々変なのが生まれたりもして続いてきたんだろうが。
20万年前神か宇宙人にやられて生まれて来たのがいるのか?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:15:48.43 ID:opkkTnWi0.net
>>331
自分の頭で考えない奴らでしょ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:16:07.12 ID:DejoiRS70.net
飛ぶ生物は人間の尺度から見てるから不思議に思えるだけで実際には魚が泳いでるのと変わらんぞ
タニシが泳ぐ魚を不思議がってるようなもんだ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:16:17.29 ID:vbeJqYX/0.net
正直さっぱりわからん記事。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:16:18.81 ID:LIuc8cCq0.net
進化と旧世代の生物の絶滅はセットになっているという事らしい

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:16:21.43 ID:dIIptEiC0.net
20万年前ていつよ
最近なのか

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:17:00.62 ID:yd0eCzO60.net
>>375
いないってか骨や化石はガチャだから
綺麗に中間が出てくるわけじゃない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:17:15.03 ID:k5/tqtPOa.net
大きな恐竜の骨が残ってる以上当時は酸素の濃度が高くて色んな動植物が大きかったであろう事は想像できるが
ネズミ大だった人類の祖先がいつ猿になったのかまだわかってないだろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:17:46.36 ID:CCboI9Cq0.net
>>375
なぜ「中間種」なるものを想定してしまうのか
ってとこからだな

現生人類 (ホモ・サピエンス・サピエンス) の進化系統樹
http://m-ac.jp/science/homo/origin/tree/index_j.phtml

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:01.56 ID:uJYlTL8K0.net
>>375
じわじわ見つかりつつあるぞ
全部揃うのにはまだ等分かかるだろうが
何をもって全部と言い切るのかもよくわからんけど

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:07.80 ID:qxBZBk/A0.net
遂に世界がプログラムだとバレてしまったか

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:13.35 ID:Do6NWHH60.net
北京原人が50万年前とか言われてなかったっけ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:28.97 ID:8ThG4qXN0.net
最初の生物がどうやって生まれたかも分かってないのに
全てが地球上で生まれて外から一切流入しない可能性の方が低いだろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:38.65 ID:LIuc8cCq0.net
多様性など妄想であるという身も蓋も無い結論
今日も明日も皆で殺し合え

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:55.89 ID:uJYlTL8K0.net
>>381
そもそも記者がわかってない

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:19:16.12 ID:GHSEEIvmM.net
>>373
滑空しかできない動物はたくさんいるからな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:19:28.47 ID:DbZWSezD0.net
>>388
だとしても知的生命体なわけで
人間と大差ないよ
いわゆる神ではない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:20:07.45 ID:DejoiRS70.net
>>375
猿人も原人もいっぱい居るだろ?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:20:21.18 ID:DbZWSezD0.net
神論は思考停止の馬鹿なだけ
その神は誰が作ったんだよアホ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:20:53.57 ID:4ztZebZM0.net
>>331
極右も極左も宗教もQさんも一緒よ
その方が面白い、そうなって欲しいって願望から他の情報を閉ざしてしまうだけの事

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:21:15.52 ID:GHSEEIvmM.net
>>375
人間とサルの中間のような生物が人類の祖先と主張されたことが創造論者に大きな衝撃を与え、発見者のダートのもとには「お前は地獄の業火で焼かれる」「お前はそのおぞましい化物を自分の子として持つであろう」といった脅迫が数多く寄せられた[4]。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:01.13 ID:q3MoT9AN0.net
何かに作られたものは神ではないだろう
神は神自身で完全な存在

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:17.28 ID:fUasw1Cu0.net
裏を返すと現代人と同じ脳の同じ身体能力のものが20万年前にいたってことだけど
20万年て西暦2000年の百倍だぞ
誕生から19万5000年くらいは代わり映えのない土人生活してたって信じられん

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:27.40 ID:uJYlTL8K0.net
進化論信じないキリスト教徒は男の肋骨が一本少ないってのも信じてるのかね?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:50.29 ID:DbZWSezD0.net
>>399
だからそれが思考停止の馬鹿論なわけ
答え放棄してるだけ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:23:07.36 ID:HHZaybMQ0.net
>>22
お互いが存在しないと、お互いは存在し続けられない関係だから
今すべての種が揃ってバランスが保たれてるひとつの世代ともいえるのだよ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:23:44.05 ID:whzOx1Dd0.net
じつはダーウィニズムの一番のネックは性淘汰だろう。

メスがオスを執拗に選んでる設定が無いと
性淘汰は起こらないが
実際はメスはオスをろくに選んでいない。

そもそも、発情期になると
オスがメスの周りに集まってくるんで有って
たまたま誰かが交尾相手になるのでしかない。
(オスの方が体が大きい種は
レイプが成立するのでメスは選ぶ余地も無いし。
オスはセックスがしたくて来るのであって
場合によってはメスが死んでしまう場合もある)

もっと、単純な話、クジャクの雌は
常にクジャクのオスの羽根を見て
相手を選んでるはずだが。
オスの羽根を見て相手を選んでいる明確な証拠が無い。
ダーウィニズムは都合の悪い事はゴニョゴニョして誤魔化すする事で
成立させてるので、ここも都合が悪いのでゴニョゴニョする。

総レス数 918
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200