2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明 [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:09:50.12 ID:58BzEkm4p●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は
「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」
と述べた。

ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。

一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。

生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。

またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。

2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。

研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。

画像
https://i.imgur.com/Iacy8W9.jpg

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:16:17.29 ID:vbeJqYX/0.net
正直さっぱりわからん記事。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:16:18.81 ID:LIuc8cCq0.net
進化と旧世代の生物の絶滅はセットになっているという事らしい

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:16:21.43 ID:dIIptEiC0.net
20万年前ていつよ
最近なのか

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:17:00.62 ID:yd0eCzO60.net
>>375
いないってか骨や化石はガチャだから
綺麗に中間が出てくるわけじゃない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:17:15.03 ID:k5/tqtPOa.net
大きな恐竜の骨が残ってる以上当時は酸素の濃度が高くて色んな動植物が大きかったであろう事は想像できるが
ネズミ大だった人類の祖先がいつ猿になったのかまだわかってないだろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:17:46.36 ID:CCboI9Cq0.net
>>375
なぜ「中間種」なるものを想定してしまうのか
ってとこからだな

現生人類 (ホモ・サピエンス・サピエンス) の進化系統樹
http://m-ac.jp/science/homo/origin/tree/index_j.phtml

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:01.56 ID:uJYlTL8K0.net
>>375
じわじわ見つかりつつあるぞ
全部揃うのにはまだ等分かかるだろうが
何をもって全部と言い切るのかもよくわからんけど

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:07.80 ID:qxBZBk/A0.net
遂に世界がプログラムだとバレてしまったか

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:13.35 ID:Do6NWHH60.net
北京原人が50万年前とか言われてなかったっけ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:28.97 ID:8ThG4qXN0.net
最初の生物がどうやって生まれたかも分かってないのに
全てが地球上で生まれて外から一切流入しない可能性の方が低いだろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:38.65 ID:LIuc8cCq0.net
多様性など妄想であるという身も蓋も無い結論
今日も明日も皆で殺し合え

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:18:55.89 ID:uJYlTL8K0.net
>>381
そもそも記者がわかってない

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:19:16.12 ID:GHSEEIvmM.net
>>373
滑空しかできない動物はたくさんいるからな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:19:28.47 ID:DbZWSezD0.net
>>388
だとしても知的生命体なわけで
人間と大差ないよ
いわゆる神ではない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:20:07.45 ID:DejoiRS70.net
>>375
猿人も原人もいっぱい居るだろ?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:20:21.18 ID:DbZWSezD0.net
神論は思考停止の馬鹿なだけ
その神は誰が作ったんだよアホ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:20:53.57 ID:4ztZebZM0.net
>>331
極右も極左も宗教もQさんも一緒よ
その方が面白い、そうなって欲しいって願望から他の情報を閉ざしてしまうだけの事

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:21:15.52 ID:GHSEEIvmM.net
>>375
人間とサルの中間のような生物が人類の祖先と主張されたことが創造論者に大きな衝撃を与え、発見者のダートのもとには「お前は地獄の業火で焼かれる」「お前はそのおぞましい化物を自分の子として持つであろう」といった脅迫が数多く寄せられた[4]。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:01.13 ID:q3MoT9AN0.net
何かに作られたものは神ではないだろう
神は神自身で完全な存在

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:17.28 ID:fUasw1Cu0.net
裏を返すと現代人と同じ脳の同じ身体能力のものが20万年前にいたってことだけど
20万年て西暦2000年の百倍だぞ
誕生から19万5000年くらいは代わり映えのない土人生活してたって信じられん

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:27.40 ID:uJYlTL8K0.net
進化論信じないキリスト教徒は男の肋骨が一本少ないってのも信じてるのかね?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:22:50.29 ID:DbZWSezD0.net
>>399
だからそれが思考停止の馬鹿論なわけ
答え放棄してるだけ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:23:07.36 ID:HHZaybMQ0.net
>>22
お互いが存在しないと、お互いは存在し続けられない関係だから
今すべての種が揃ってバランスが保たれてるひとつの世代ともいえるのだよ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:23:44.05 ID:whzOx1Dd0.net
じつはダーウィニズムの一番のネックは性淘汰だろう。

メスがオスを執拗に選んでる設定が無いと
性淘汰は起こらないが
実際はメスはオスをろくに選んでいない。

そもそも、発情期になると
オスがメスの周りに集まってくるんで有って
たまたま誰かが交尾相手になるのでしかない。
(オスの方が体が大きい種は
レイプが成立するのでメスは選ぶ余地も無いし。
オスはセックスがしたくて来るのであって
場合によってはメスが死んでしまう場合もある)

もっと、単純な話、クジャクの雌は
常にクジャクのオスの羽根を見て
相手を選んでるはずだが。
オスの羽根を見て相手を選んでいる明確な証拠が無い。
ダーウィニズムは都合の悪い事はゴニョゴニョして誤魔化すする事で
成立させてるので、ここも都合が悪いのでゴニョゴニョする。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:23:44.95 ID:5mbjZXbN0.net
>>400
言語の開発に時間かかったんじゃないの

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:23:53.49 ID:8ThG4qXN0.net
DNA解析進むといずれ分かるんだから待つだけだわな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:23:55.18 ID:xj8OziaI0.net
>>400
たしか氷河期が1万年前くらいまで続いてたんじゃなかったっけ
それが終わって農業したりで食糧事情が改善して人口が増えて発展が始まったとか

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:24:06.62 ID:DbZWSezD0.net
そもそもそれ以前を考えなくていいならビックバンがこの世界の神だよ
それは証明されている
他方神はまったく証明されてないざれごと

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:24:14.38 ID:LmdWakel0.net
トンデモになっちゃうけど、こういうのがあると「宇宙シミュレーション仮説」を信じたくなるわ
この世界は我々も含めて全てバーチャルで僕らは全て作られたNPCキャラなのでは?ってやつ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:24:20.16 ID:CROrp9h/0.net
進化よりも一番最初の生命がどうやって発生したのか気になるわ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:24:23.15 ID:QVJoms6i0.net
>>400
土人生活にもなってないぞ、平原で農耕なんて夢物語で野生動物のほうが強かったまだまだ「狩られてる」時代だから。
樹の上が楽園だった。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:24:41.75 ID:4ztZebZM0.net
>>385
単に哺乳類だからネズミと言われてるだけで、新世代に入ってからは哺乳類の種類は爆発的に増えてるんだからなんの不思議もない

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:24:43.35 ID:v9kxYgOJM.net
>>395
なんで毛むくじゃらの原始人が今も生き残ってないのか不思議に思うのよ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:25:12.21 ID:oSeQkL0m0.net
>>399
そういうのが偶然生まれるのは否定しないのに
なぜ進化は否定するのか謎

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:25:23.31 ID:GHSEEIvmM.net
>>396
神を仮定したところで「で?」だからなw
そこから何も生まれないし何の予言能力もない
科学から工学は生まれるが神学から生まれるものは戦争ぐらいだ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:25:32.96 ID:YB9j2G6w0.net
また似非科学かよ
DNAからどうやって何万年前とかわかるんだか、草生えるわ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:25:50.67 ID:smzLgjfV0.net
本当に人類の起源がアフリカの黒人から世界中に広がっていったとして
定住した各地域ごとにプラマイ20℃程度の寒暖差があるって程度で
黒人と白人ほど人種に差が生じるとはとても思えないんよなぁ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:26:16.12 ID:LIuc8cCq0.net
最終的に最高に効率の良いキラーマシーンが完成するだけだろこれ
やはりこんな糞世界を作った神を殺す方向で間違っていなかった

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:26:24.08 ID:DbZWSezD0.net
>>409
観測に限界がある以上そうなるだけって話
高次元生命体がいてもそいつらの観測には限界があるから
おれらってシミュレーションじゃね?
っていいってるよその次元の低脳は

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:26:30.48 ID:CCOxB0AN0.net
普通に体感として
人類が誕生してから600万年?
そんで2万年前まで猿並の知能しかなかったとか
はぁ?だからな
それがここ数十年でドンだけ急激に進歩してるんだよ
宇宙人のいれ知恵があったか
人類史そのものに嘘があるとしか思えない
アフリカから人類が枝葉に別れたのも眉唾物だ
いやいや、黒人、白人、黄色人種は
そもそものルーツが違うだろ
おかしい、おかしすぎる

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:26:30.90 ID:rhjec96a0.net
ではなぜ猿やチンパンジーと人間のDNAがここまで似ているのでしょうか?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:26:39.93 ID:Nx4PvuXj0.net
宇宙人が来て作ったんだって
ミロのヴィーナスとかあのへんも全部当時の宇宙人の3Dプリンタ
あんな精巧な彫刻当時の人類に作れるわけなくて3Dプリンタなのよ
いろんな生物のDNAを掛け合わせて遊んでたから
人魚姫(ヒト×魚)やミノタウルス(ウマ×ウシ)も
3Dプリンタで彫刻として残ってるでしょ
顔が犬で体が人間の彫刻もそう
そのころジャップのとこには宇宙人来てくれなかったからドングリ追いかけ回してたんだから

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:26:45.63 ID:/f87n3sDM.net
化石はどう説明すんだよ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:26:53.14 ID:DejoiRS70.net
>>413
他の新人はホモサピが狩り尽くしたり混血したりして消えたから

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:27:27.14 ID:bby5GRjs0.net
神の話もちょっとだけ

キリスト教とかだと神はいるとされるけどなかなか現れないものだよね
でも神ってのはさ、地球上に始めて生命が誕生する条件の構築に比べたら
とっも簡単に今でもその誕生の瞬間を「誰もが」観測できるものでしかないんだ

もちろん現在でもコンビニエンスに観測できるその神とは原始的な神でしかないのだけど
最初の生命だって原始的なものですからね

神の誕生を観測する方法は簡単です
まず妄想性パーソナリティ障害の人を探します
これはネットで十分です
そのうち「宗教妄想」を発症しているアカウントを絞ります
あとはそのアカウントを根気よく観察するだけです

現在だと小林よしのりが神になりかかっていますので
神出現の瞬間が誰でも観測できます

こんな簡単に観察できる神という存在なんてさ
とってもつまんないです

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:28:10.29 ID:XysqnqjOM.net
>>184
人間とチンパンジーは98%同じですとか言ってドヤ顔してる奴は進化論よくわかってないんだよな
偉い学者でもいるけど
莫大な違いなんだよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:28:20.77 ID:jU+3uJgl0.net
トカナじゃないだと?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:28:37.88 ID:8ThG4qXN0.net
進化論者はなんで毎回必死なんだ
破綻すると飯が食えなくなるんか

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:29:06.11 ID:BkEpLtgTM.net
>>331
社会性がある生物は、支配する側に忠実だったほうが全体としての生存率が高いし低コストで済む

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:29:07.02 ID:4ztZebZM0.net
>>413
思ってるより多様化して混ざったってのが最近の主流かな
消えたのではなく混ざった

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:29:18.30 ID:BATSCs0M0.net
>>410
そこは今でも謎なんだよな
地球の形成史でいうところの後期重爆撃期頃に生まれたから
おそらくこれが関係してるってのが最近の話ではあるけど

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:29:36.42 ID:BOeazQyl0.net
全く関係ないと思っていた物事が実は同じ物だったと言うことがある
生命は偶然に生まれたのか
生命は神が作ったのか
その2つを統合するなら
この世界は生命が自然に誕生するべく作られた空間
とも言える

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:29:54.76 ID:/R6rI/fw0.net
頭Qアノン

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:30:21.19 ID:QVJoms6i0.net
>>385
小型哺乳類であった共通祖先から、樹の上という安全圏の楽園で生活できるように特化したのが猿。
その楽園から追い出された猿が平原で同じ小型哺乳類から進化した大型哺乳類とか危険な動物と命がけのサバイバルしながら
知恵と武器を手に駆逐して狩猟採取、そして農耕を始めたのが人類。

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:30:21.85 ID:LIuc8cCq0.net
>>22
自身の生存に利用できる都合が良い種以外は奇麗に根絶やしになった

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:30:27.72 ID:YB9j2G6w0.net
>>428
むしろ必死なのは基地外宗教関係者だろ
科学の発展は宗教からしたら害悪でしかないからな
土人極まりない、IQ50あるかすら疑わしいレベル
まだ幽霊は居るとかほざいてるやつの方がまともだわ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:31:06.14 ID:ucLYAobj0.net
>>359
ちゃんとやっとけってのはどういうことなんだよ。
シミュレーション世界を自分たちで作り出せるぐらい有能な人間作っちゃうと、
即座にシミュレーションから脱出されちゃうだろ?

でも、自我と思考能力と道具は使えて、パソコンまで使えて、遺伝子操作や、IPS細胞とかまで生み出してる、
他惑星への移住や、核融合や量子コンピュータなんてものまで作り出そうとしてる。

これでもっとちゃんとやっといたら人間が働かないユートピアみたいなのがすぐに生まれちまう
だから、こんな世界なんだよ。
(ゲーム)バランス調整されすぎてておかしいって気づけよ。

>>369
あるだろ、宝くじで当たったらどれだけ自分は幸運だったのだろうって
ざっくり計算するだろ?何か賭け事で当たったら確率から幸運さを導き出すだろ?
事が起こる確率があまりに低すぎるんだよ。

とりあえずそろそろシミュレーション可能世界が見えてくるんだから、気づいとけよ。
お前らは自分たちが自分たちの精巧なシミュレーションを作れるようになってもシミュレーションだとは認めないわけ?
このままなんらかの文明が進歩すればいつかその日が来るよ?
いつかシミュレーションなのかと気づいて絶望するより、少しは先に気づいといたほうがいいと思うけどな。

>>394
ばっか、シンギュラリティや知性の自己進化が起きてみろ、
究極の知性が生まれて人間なんて知性はベースラインインテリジェンスに過ぎないとすぐに気づく。
どんな創作物にも構造とシステムを抑えられるようになってからその言葉を吠えろ。

>>419
そいつらはさっさと自分たちのシミュレーションを作って移住したりしてるよ。

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:31:22.37 ID:8ThG4qXN0.net
証明できてない以上科学も宗教も変わらんだろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:31:36.54 ID:BkEpLtgTM.net
>>404
お前、キリスト教徒かなにかなの?

孔雀の目玉模様は多いほうがもてるという実験データはあるよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:31:57.01 ID:whzOx1Dd0.net
>>326
>人為的に選別すれば生物を変えられるのなら
>自然環境の変化でも似たようなことは起きるだろうと言う話だぞ

誰かが枝を切らなくても
ヒョウや隕石が降ってきて枝を切ったかも知れない。

人為淘汰で起こった事は
自然淘汰で起こったかもしれない。


……でも後者は基本、偶然の作用な訳だ。

偶然が作る自然物は
基本的にボンヤリした造形な訳だ。
地形や石や無機物が人工物と違う様に。

自然作用でも人為的な作用と似た事も起こるとしても。
普通は起こらないし……あるいは相当、まれな例な訳だ。
(月の地形がモチをつくウサギに見えるとかね)

もちろん、宇宙人とか神様を出すつもりはないが。
進化を交配で説明するのは無理じゃないかって話。
なんか進化じたいに別のシステムが有りそう。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:32:16.03 ID:lwdNvcwc0.net
>>7
遺伝子組み換えによる「強化人間」や
宇宙進出時には厳しい環境に耐えるために自己複製可能な「AI搭載ロボット」などが出来てくるだろう
ロボットは地球での戦争にももっと早く使われるかもしれないけどな

どちらも人間の能力をはるかに超える
人類が滅亡した後にごっそり入れ替わるだろう

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:32:30.50 ID:oF653Qlw0.net
チンパンジーはいつになったら
人間に進化するんだ?w

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:32:41.84 ID:ghDfyKxI0.net
今現存してるのが近縁種の頂点だっただけ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:32:45.70 ID:4ztZebZM0.net
>>431
彗星や隕石からの有機物シャワー?
むしろそっちの方が神様云々言うより余程ロマンがあるよね

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:33:22.16 ID:GZiMqzy60.net
20万年前に地球外知的生命体が地球に出現させた

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:33:28.97 ID:4pHmk0480.net
>>162
人間の欲深さを見て案外悪魔がドン引きして改心してるかもねw
んで残ったのは悪魔に成り変わってしまった人間だけw
その悪魔共が神はいるーやら悪魔は怖いーやらごちゃごちゃ言ってるw
神が居たならもうリセットボタン押すわなw
何だったらコロナウイルスがデータ削除ウイルスなのかもねw

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:33:59.33 ID:ysa101c/a.net
>>400
それもジワジワとしていても意外と変化はあったみたいだぞ
石器や土器の変化とか火の起こし方とか

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:34:07.91 ID:pYRRRzKo0.net
>>41
虫なら腐るほど新種誕生してる

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:34:18.14 ID:bby5GRjs0.net
>>432
なにしれーっと神なんて「何でもありになる設定」をいれてんだよw

そういうトンデモ設定を入れたとたんに世界の存在が不安定になるだろ
超能力が存在したりしてもそれは全く同じこと

わかりやすくいうとチート設定なんだよそれ

チートの存在がはっきりしているゲームなんてたちまちゲームバランスが崩壊して出鱈目になるだろ
だから現代科学では神なんて言うチートな超越者視点は入れたらだめですそれを入れたら科学ではないですよという
決まりがあるんだよ

これをコペルニクスの原理という

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:34:31.99 ID:DbZWSezD0.net
>>438
宗教は証明できてない領域を利用してるだけ
発想がまったく違う

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:34:35.24 ID:QVJoms6i0.net
>>442
楽園に籠もった平原での苛烈な淘汰圧に晒されなかったチンパンジーが人に進化するわけ無いだろ。
人と猿の共通祖先からの枝分かれだって言ってる。

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:34:45.49 ID:r6WDvliZ0.net
>>420
農耕の発見が人類にとってK-T境界ばりの環境変化だったんだよ
ここからの変化はすさまじく早い

固定された村⇒都市国家⇒文字⇒鉄器⇒外洋船⇒蒸気機関⇒産業革命

俺たちのDNAは未だに対応できていない

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:35:17.86 ID:HHZaybMQ0.net
>>430
つ、つまり俺が胸毛ボーボーなのは…

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:35:20.04 ID:yd0eCzO60.net
>>404
性淘汰の議論はまだ色々あるが
メスが執拗にオスを選んでいるというより
真に適応度を高める資質のみが残るという説が整合的かな
つまり因果が逆向きでメスがオスを選り好みしてるかのように見えるだけ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:35:25.09 ID:BOeazQyl0.net
>>400
現代人だってそんな頭良くないじゃん
今使っている道具の1つでも自分一人の力で作れるのかって話

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:36:17.10 ID:DBTzHtvq0.net
シュミレーションは永遠ループするからないんじゃなかったっけ?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:36:20.99 ID:Wt5bsbh80.net
>>437
シミュレーションから脱出するってどういう状況かよくわからんが何を読んでたらそういう頭になるんだ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:36:44.40 ID:QVJoms6i0.net
>>41
豚とか牛とか家畜動物ってもう昔の野生時代の面影皆無だぞ。
蚕とか金魚(出目金とかなー)とかも人が作り出した種

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:37:20.15 ID:DejoiRS70.net
>>440
鉱物の結晶も氷の結晶もかっちりしてるだろ
それに自然に起きることは稀でゆっくりだから自然の進化に時間が掛かってるのは当然だろ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:37:20.54 ID:jqASKHzq0.net
生物を設計したすべての知識と永遠の命を持つ何者かが
ありこちの惑星に生物の種を送り込んで、知恵を付けて進化したそれらのどれかが
宇宙の果てにいる自分を訪ねてくるのを待つ遊びでもやっているんじゃね?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:37:43.35 ID:ysa101c/a.net
>>442
チンパンジーとして生活できる環境が存続している限り進化しない、する必要がない
逆に言えば、頻繁に姿形を変える種は安定したニッチを得られない弱い種とも言える

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:37:52.57 ID:H5HPUGhT0.net
同時期に何かが起こったと考えるのが妥当じゃね
放射能が溢れていて変異が起こりやすかったとか

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:39:26.18 ID:tEG0S6QC0.net
氷河期の時期だし単に生物全体が激減しただけやろ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:39:36.27 ID:4ztZebZM0.net
>>460
そんな映画あったな
んで訪ねて行くとまだ早いって追い返されるんだろ?
確か北海道にマシンのスペアを造って・・・

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:40:52.52 ID:bby5GRjs0.net
>>452
そうそう

農耕は凄まじいよね
積極的に土地の環境を変化させて植物を大量に育成していくだけではなく
育てる植物の姿かたちや性質を人類に有益なように積極的に変化させる、すなわち品種改良してしまう

これが大陸ではもう数万年前にはじまっているわけで
そりゃすさまじい環境変化をもたらしただろうね
草原が砂漠化したりとか普通に起きてるし

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:41:11.26 ID:yPH+cD580.net
進化と退化と同じこと
変化しないと生物は疲れちゃうよ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:41:13.00 ID:HHZaybMQ0.net
>>437
神「最近こういう気付く奴多過ぎて記憶消去で忙しいわ」

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:41:17.66 ID:ZESkjZ1z0.net
古代宇宙飛行士説を信じるよな、モメンなら

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:41:41.29 ID:kV2iRwbt0.net
「最も単純な解釈は、生命が常に進化を続けているということだ」と、ストークル氏は説明する。「進化においては常に、その時点で生きている動物が比較的最近出現した可能性の方が高い」

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:42:07.86 ID:/jrDG5ttM.net
>>442
人間が滅んだ後の予備人類
とか?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:42:24.74 ID:DejoiRS70.net
>>452
農耕始まってからホモサピ自体もだいぶ変わったみたいだしなー
他の家畜と同様にかなりバカになってるとか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:42:37.83 ID:DbZWSezD0.net
>>467
5Gがそれの準備やな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:42:39.73 ID:QVJoms6i0.net
>>452
そもそも平原で安全を確保しないと農耕なんて出来ないから、農耕を出来るようになったのは平原から(人にとって)危険な大型哺乳類を
追い出した結果論よ。人とバッティングしない大型草食動物(牛とか)は家畜化されて生き残り、ソレ以外は危険なものほど(人によって)絶滅した。
ちなみに現代は人によって起こされてる史上最大の6度目の大量絶滅期。

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:43:11.73 ID:3OknpBqF0.net
エメラルドゴキブリバチなんて、絶対誰かが遊びで作っただろ
進化過程が読めねえよ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:43:23.40 ID:yd0eCzO60.net
>>468
利己的な遺伝子がバイブルっしょ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:45:12.89 ID:ysa101c/a.net
>>471
確かに、農耕は自己家畜化みたいなところがあるな
それでも基本的には少数精鋭の狩猟民族よりも農耕民族の大軍の方が強い

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:47:04.25 ID:Nx4PvuXj0.net
黄金比=フィボナッチ数列
=ピラミッド、ミロのヴィーナス、
それに影響受けたのがボッティチェリのヴィーナス、ダヴィンチの最後の晩餐

こんなもん当時の人類が作れるわけない
高度な天体知識の宇宙人が作った

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:47:14.97 ID:jkclzKyn0.net
10万年後はカラス、イルカ、タコが覇権争いしてるよ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:47:22.81 ID:KCr0kJnGM.net
>>152
ひょっとしてDNAは全部一緒なんじゃね
それをどう育てるか卵か胎生かによってどういう生き物になるか決まる…

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:48:11.99 ID:dIIptEiC0.net
旧石器時代が260万年前らしいから
やっぱり火を使いだしてめちゃ美味しいもん食いだしてから頭良くなってきたんだろう

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:48:24.25 ID:l9JD/Scj0.net
邪悪の権化である人間様がすでに相当数の生物種を絶滅させてる
逆に言えば現存するすべての種は人間様による大破壊を生き抜けるように進化したともいえるが

総レス数 918
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200