2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明 [659060378]

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:48:34.36 ID:GHSEEIvmM.net
>>437
不透明な箱の中にサイコロがあるとしよう
この状態でサイコロの目の確率分布はどうなってるか考えよう
普通に考えれば各々の目が出る確率はp(X=1,2,3,4,5,6)=1/6の一様分布である
次に箱を開けたら4の目だった
この時のサイコロの目の確率分布は?
当然、p(X=1,2,3,5,6)=0、p(X=4)=1という分布になる
確率というのは情報に応じて変化していくものだから、事が起こった後にその情報を破棄して確率を計算しても何の意味もない

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:49:17.85 ID:ysa101c/a.net
>>478
そもそも現在は昆虫、特に蟻の天下
人間ごときが思い上がるな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:49:41.67 ID:EfQdBOF+0.net
この計算は進化論を前提に遺伝子の変異速度から分岐時期を求めているのに
進化論を否定する結果と思ってる人大丈夫か?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:50:33.75 ID:BOeazQyl0.net
400年程度でちょんまげ侍からスマホで動画を見られる現代人になったんだから
20万年前に今よりもずっと進歩した文明があった可能性は無いの?
DNAを自在に書き換えられる技術で新生物を次々リリースしたとか

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:52:13.77 ID:7gAQJ5220.net
人間とか明らかに異次元の存在だよね
生存本能だけでここまで進化できるならもっと類似の種が居てもいいのに

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:52:14.95 ID:t3gsc8Qm0.net
人間だけじゃないのはちょっと予想外やったわ
人間は何となくずっとおかしいって言われてたし分かるけど
他は昔から続いてる感あったのに

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:52:23.91 ID:8ThG4qXN0.net
あったけど残らないよう隠滅したんだろ
人口も少数だっただろうし

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:52:36.77 ID:CROrp9h/0.net
ヒトはよくその氷期で絶滅しなかったな
そんなに寒さに強い生物なのか?
トバ噴火の時はかなりヤバかったらしいが

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:53:15.10 ID:DejoiRS70.net
>>478
イカタコは寿命が短すぎて微妙
超大型のダイオウイカでも長くても5年と言われてるし

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:53:35.10 ID:KCr0kJnGM.net
>>197
歩くしかできない個体よりちょっとジャンプできる奴のほうが若干生存率が高かった
何万年かしてジャンプするのがその種の標準になりさらにちょっと浮き上がれる奴の生存が高くなり…敵を飛び越せるようになったことでシンギュラリティが起こり爆発的に進化が加速してみたいな感じじゃないか

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:55:50.78 ID:HiFg+hYBa.net
よく分からないけどガンマ線とかで遺伝子がめたくそ破壊された時期なんじゃないの?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:56:53.01 ID:whzOx1Dd0.net
>>439
https://ameblo.jp/chii00ringo/entry-12356725873.html
>上尾筒の目玉模様が多いオスほどメスにモテる、
>という研究例はあります。
>しかし、別のグループの調査では
>目玉模様の数は関係ない、というデータもあるようです。」

……というか、メスはオスを選んでないのよ。
(メスにオスを選ぶ権利があるなら、メスの選択に合わして
選ばれなかったオスは進んで辞退しないといけない。
しかし、自然界のオスはそこまで紳士的じゃない)


ダーウィンの性淘汰があるから
「メスはオスを選んでいるに違いない」って結論がある。

それが本当なら、誰が見ても異論がないレベルで
メスはオスの羽根を注視し、選んでないとおかしい訳だ。
……それが、飼育員が観察してても、
メスがオスを羽根を見て選んでいると断言できるものが無い。

バイアスかけて羽根を見てると解釈して、
やっと「目玉で選んでるかも…」ぐらいの結論な訳だ。

というか、自然界の大抵のメスでも、
「ちゃんとオスを選んでるか?」って話。
最終的には誰かを選ぶだろうが、それこそ結果論な訳だ。

人間を見ても、ハゲが淘汰されてないだろ?
財力やトークりょくが同じなら、
ハゲは淘汰されてそうなのに。


ダーウィニズムってのは
都合の悪い事はゴニョゴニョするのよ。

「あんま進化してない生物もいるようだが?」
「……ゴニョゴニョ。進化は暫定的で。
あまり進化しないままのもいるのです」

「交配で(なかば強制的に)進化するんでしょ?
環境が激変してるのに、変化する種と
変化してない種が同じ地域で共存してるのはおかしいでしょ?」

「……お前は神を信じているから、ダーウィニズムを信じきれないんだ!」

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:57:17.57 ID:ymVF9m7t0.net
こういうスレ伸ばしてるから左のネトウヨって言われるんだよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:57:40.72 ID:bby5GRjs0.net
人間が地球上の生存環境に対して生存可能な個体数は現在の1/40とされる

これは人類という生物が高度な知能を持たない大きめの猿のような生き物だったら
その個体数が限界となるというもの
接種可能カロリーとかから求められる数値

しかし人類は文明を駆使してその40倍の数に到達しているとされる

だから
人類の個体数が他の生物よりも少なくても
この活動可能な個体数の限界を超えて繁殖しているとんでもない生き物であるといえるわけ

この視点が大事

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:58:10.05 ID:lwdNvcwc0.net
>>489
「体毛をなくし毛皮を活用する」選択によって寒暖差に強くなった

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:58:19.73 ID:a6UR+RwT0.net
古代宇宙人説によれば、人類はかつて地球を訪問した宇宙人の生み出した実験体だという。

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 21:59:43.38 ID:8ThG4qXN0.net
最近の自称科学者は過去の引用でドヤ顔してるだけのが多いな
自分で論理構成して証明していく気概がない

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:00:39.61 ID:lwdNvcwc0.net
>>410
最初の生物は「筒」
海にプカプカ浮いて中を通る有機物の利用を始めた

それが「腸」の原型になって、効率的に栄養素を確保する為に周りに色んな機能が付属していった

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:00:45.21 ID:ysa101c/a.net
>>486
他のサルと比べて異次元と言えるほどの身体能力も頭脳も無い
犬やタコですら人間の3歳児並みの知能があるらしい

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:01:06.62 ID:GHSEEIvmM.net
>>482
ナンセンスな確率はいくらでも計算できる
例えば道ゆく車のナンバーが3597、9547、8633、1402、5968、4423、8221、8091、2560、2347、9753、1230だったとしよう
この数字に出会う確率はなんと数兆分の1の確率である
さて私は数兆分の1の確率の奇跡を目の当たりにしたのだろうか?
こんな計算は何にでも恣意的にできていつでも奇跡が起きてることを主張できる

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:01:56.52 ID:UTk2oZWs0.net
>>250
何を発狂してるんだ?

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:02:26.63 ID:BkEpLtgTM.net
>>493
AV観る時の検索ワードは?

それが自然の中での性淘汰みたいなもんだよ
自分で証明していることを否定できないっしょ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:02:33.80 ID:1KNe899+0.net
20万年前から猿と人間は分かれてたのなら、
元々別の生き物だったのでは。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:04:04.84 ID:bby5GRjs0.net
複雑な意思疎通が可能な言語機能と
精密な作業が可能な手

この2つの人類の機能がね
一体どういう進化したんだろうとは思うわ

チートすぎる

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:05:38.60 ID:6x396UTX0.net
>>504
500万年前

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:07:31.76 ID:bby5GRjs0.net
まあ中にはさ
他の生物から見たら恐ろしくチートな機能である「複雑な意思疎通が可能な言語機能」がぶっ壊れて
世界は神につくられたとかトランプは大統領になるとか
中国人がせめてくるぅみたいな人もいるけどさ

総じてとんでもなくチートな生き物だとはいえる

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:07:39.72 ID:ysa101c/a.net
>>505
ニホンザルだって果物の皮を剥くぐらいできる
そのぐらいの器用さがあれば原始的な道具を作るには十分だろう
(ニホンザルはそんなこと思いつきもしないから手先が器用でも不十分)

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:07:58.74 ID:ucLYAobj0.net
>>456
この世界がシミュレーション世界だとしてまだ永遠ループしてないじゃん。
まだこの世界はシミュレーション不可能世界なんだよ。
でもいずれこの世界もシミュレーション可能世界になる。

>>457
イーロン・マスクはAGIに何を問いますか?って言われてWhat's outside the simulation?って問うてるし、
ジョージ・ホッツというiPhoneハックしたハッカーなんかはシミュレーションをハック出来たら無限のリソースとか世界を変えたりとか出来そうじゃね?みたいに言ってるぞ。

>>467
ニック・ボストロムがシミュレーション仮説を提唱してからもう20年ぐらい経つんじゃないか、後1年だな。
で、最近はイーロン・マスクが2016年の夏に公演会でこの世界がベースリアリティである可能性は10億分の1だと思うって話して大きく広がった。
ニール・デ・グラス・タイソンなんて宇宙学者もシミュレーション仮説についてパブリックな座談会開いてる。
Sabine Hossenfelderって学者もシミュレーション仮説に対して疑似科学だって動画上げた。
もうあっちじゃメジャーなんだよ。

>>482
でも事前確率は6なわけだろ?それが102兆って言ってんだよ。
明らかにおかしいだろ。その確率が当たったんなら出目操作を疑うのが普通だろ。
自分が誕生する確率という102兆のサイコロ振ってその目出すこと出来んのかよ。
どう考えたってチートだろ。

>>501
ナンセンスな確率じゃなくて合理的に考えて102兆分の1以下の事前確率なんだよ。
それ引いてんだよ俺達は。この合理的な確率をシラフで考えようよ。
シミュレーションのほうがまだわかるだろ。

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:08:08.35 ID:ibWUfKHn0.net
>>491
それじゃカエルみたいなのになるだろ
なんで役に立たない頃から翼なんてものを育ててるんだよ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:16.20 ID:bby5GRjs0.net
>>508
つまり
普通の人間の言語機能がぶっ壊れているバージョンがニホンザルだということですね

ネトウヨちゃんみたいなもんだね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:48.59 ID:GHSEEIvmM.net
>>493
別にゴニョゴニョなんてしてない
科学は宗教でも何でもない
自然選択説を唱えたのはダーウィンとウォレスだが、ウォレスはダーウィンの性選択説を強く批判していた
今の進化生物学者も特に性選択を重要視しているわけではない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:51.96 ID:F90euS140.net
オカルト話してるやつは頭Qレベルじゃん

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:54.18 ID:BkEpLtgTM.net
人は神を信じるように進化したと考えるのが自然

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:10:01.06 ID:7c/3pmX80.net
まず進化がありその後に淘汰が発生する
逆では全滅する

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:10:08.86 ID:DejoiRS70.net
>>493
交配で進化するんじゃなくて適応できたものが繁殖するってのが進化論だろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:10:54.70 ID:dgfD9ICu0.net
文明が発展して戦争して滅んで僅かに残った人間が宗教作っての繰り返しだろ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:11:20.07 ID:CzkPFuIiM.net
>>7
(^q^)

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:11:42.28 ID:OXhkeFC70.net
ケンモメンは大概馬鹿だが
進化関係になると馬鹿さに拍車が掛かるな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:14:13.41 ID:ysa101c/a.net
>>510
ジャンプ→滑空→飛翔

高いところに登る生き物にとって、滑空は有効な移動手段だから
翼を発展させる淘汰圧になりうる
カエルは高いところに登らないし、水中で邪魔なので翼をつける方にはいかない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:15:05.82 ID:GHSEEIvmM.net
>>510
>>373

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:16:32.31 ID:DejoiRS70.net
>>510
ワラストビガエルて滑空段階に入ったカエルも居る
数百万年後には飛翔してるかもしれない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:17:18.99 ID:50QHwXEh0.net
現代でもいきなり新種が現れてるだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:17:56.77 ID:XSPe6sFs0.net
どういうことかわからない。DNAだけで年代測定できるのか?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:18:39.48 ID:bby5GRjs0.net
全然話違うけどさ

現代人にかかっている淘汰圧、
それも少子化が発生する近代化が進んだ国で起きている淘汰圧ってさ
間違いなく、個々人が選択している結婚しない子供を産まないという淘汰圧じゃんか?

それでも人類だって生物の一種なので
多様性を持っており
この結婚しない子供を産まないという少子化の淘汰圧に淘汰されない
「結婚したい子供を産みたい個体」が今後は出産により繁殖し増えていくといえる

ということはあと千年位したらさ
ちょっと目を離したらすぐそこらへんで仕事中でも繁殖行為に励む個体だらけになると予測できる

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:20:34.08 ID:ysa101c/a.net
>>515
そもそも、進化は常日頃から大小さまざまに起き続けている
その中でたまたま生き残り子孫を残すことが適応

例えば鳥がライオンのような大型肉食動物に向かって進化しても
ゴツくて飛ぶのが下手な鳥になるだけで生き残れない=適応できない
だからライオンのような大型肉食動物の鳥は現生種に存在しない

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:20:41.31 ID:DejoiRS70.net
ワラストビガエルは樹上生活なんだよな
泳がなくなったら水かきを滑空用の皮膜に使うようになったとか面白いカエルだ
それとやっぱ飛行能力の獲得は樹上生活がポイントなんだな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:23:09.86 ID:ysa101c/a.net
>>527
鳥類の先祖も樹上生活の小型恐竜だし
ムササビやモモンガもニッチが空けば飛翔するだろうね
カエルはそもそも生き残れるかな?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:24:28.61 ID:SUUCLlcf0.net
俺らが俺らの世界のものさしで見るとそう感じるだけで俯瞰してみると俺らが生命扱いしてないのも生命かも知らんし
植物も実は動物から更に進化した種があるかも知らんぞ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:25:21.77 ID:TjvwO5dg0.net
進化論はウソって部分に嬉々として飛びついてる科学音痴がワラワラ湧いてるな
この記事の意味をまったく理解できてないんだろう

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:27:06.71 ID:DFwVceXgM.net
火星から来たって常識だろ🥺
教科書に載せとけボケが

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:27:17.02 ID:BkEpLtgTM.net
>>526
過去には生息地域での頂点捕食者はいたけど、人間によって絶滅させられたんじゃね
人間がいなけりゃ、今の4倍は飛べない鳥がいたデータあったと思う

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:29:48.37 ID:ysa101c/a.net
>>529
動物と植物は単細胞生物の時点から枝分かれしてるからそれはない

ただし、ウミユリとかサンゴとか海中なら植物っぽい動物はいる

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:30:40.26 ID:uUuodDCk0.net
だいたいアメーバみたいのから人間になるわけないんだよ。神(宇宙人)が人をつくり給うたのほうがしっくりくるよ。

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:31:32.07 ID:PxSrGves0.net
何億年も進化した結果が俺なんて一体今まで何やってたんだ?

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:31:32.53 ID:D2kSD9n10.net
忽然と姿を現したんだろ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:32:56.99 ID:DejoiRS70.net
>>535
進化はレベルアップやクラスチェンジじゃないんで
まぁこの誤解はポケモンが戦犯

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:33:24.65 ID:+seyzKiP0.net
シロナガスクジラが二匹生きたままのれる巨大なノアの方舟

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:33:46.83 ID:Cc2kMVKb0.net
こういうニュースはすぐ宗教系ネトウヨがなぜか飛びつく


進化より退化してる人類はいそうだ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:33:49.31 ID:ysa101c/a.net
>>532
大型肉食動物の鳥類の一派は確かにいたけど
骨が弱い上に牙も無ければ前脚も無いと、哺乳類の頂点捕食者と比べて明らかに不利で
恐竜滅亡後の一時期以外あまり繁栄してない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:34:30.74 ID:lJ60nKzuK.net
>>1
20万年前 地球の極点は今よりズレていて南極大陸は日本みたいな温暖な気候だったのよ そこに我々火星人の先祖がやって来て都市を築き生物の創造/改良をしたのよ
でも平和は続かなかったわ ある事で戦争が起き核の冬がやって来たのよ 我々の先祖は戦争が長引く事を嫌い この星を離れたけれと どんな事情か二度と帰って来る事は無く今に至るのよ

信じる信じないはアナタ次第なのよ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:35:06.92 ID:TjvwO5dg0.net
>>524
一応方法がある
ある集団の中にある中立な遺伝子は周囲の環境の影響を受けることなく
一定の確率で変異することが分かってる
だから種間でそれら中立遺伝子の変異を比較することで
その種が共通の祖先から分かれてどのくらいの時間が経ってるか推定することが可能

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:37:08.48 ID:whzOx1Dd0.net
面倒なんで結論を書いてしまうと
……性淘汰って存在してないのよ。


単純な話、メスは機能をカットしている。

スネ毛で考えてみれば良い。
サル時代は全身が毛だらけであって、
メスや子供がスネ毛を無くしたのであって、
スネ毛の生えてるオスがモテるからじゃない。
メスのが率先して
機能を失う変化を起してると考えれば良い訳だ。


孔雀の羽の場合でも、
昔はメスにも目玉があったんだろう。
(天敵への威嚇のためなどで)
男の筋肉やライオンのたてがみにしても。
メスだけがコストカットで無くしてしまった。
(コストカットで武器や防具を無くしたのなら。
地味な色にして、なるべく隠れていた方が良い)


オスの方は、逆にコスト度外視に作られている。
とくに、発情期にコスト度外視になる仕様にされがち。
極端な話、発情期に死んでも良いと言う発想。
……で、とくに発情期に
一番ハデだった時期の形質を復活させるタイプが居る。
(オスだけ、発情期に派手な羽毛になるタイプの鳥。
逆に、オスもメスも同じ羽毛のタイプは
両性ともコストカットしてきたタイプな訳だ)


それをダーウィンは
「発情期、メスにモテるために変化している」と
誤解したわけだ。

だから、性淘汰による進化は
そもそも存在していない。
ダーウィンの妄想さ。

しかし、性淘汰が存在していないとしたら
淘汰論じたいが揺らぐ事になる。
だから、ダーウィニストは困る訳だ。

自然界みてても、発情期にオスがメスの周りに
ワラワラ集ってくる仕様なだけで。

ダーウィンの言う様に、
メスがオスを念入りに選ぶ様な事は
起きてないじゃん?

あきらかに想定と現実が合ってないのに
ダーウィニズムを信仰しているせいで
都合の悪い現実を無視する様になってしまう。
そう、宗教と同じさ。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:38:22.13 ID:TjvwO5dg0.net
この記事からは生命が進化をし続けているということが分かる

ある種から分化した複数の種は進化し続け
祖先の種を駆逐していったということ
だから元の種であったり、複数種の共通祖先らは現在ほとんど地球上にいない

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:38:44.67 ID:H5OEI+Xh0.net
まじかー😾

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:41:41.09 ID:H5OEI+Xh0.net
>>13
だから進化(自発的な突然変異)してないんだよ

猿の遺伝子改編して
何者かが人間を作りました

おしまい😾

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:42:07.66 ID:DejoiRS70.net
>>543
起きてないじゃん?と言われてもそれはお前が知らないだけではとしか

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:42:46.25 ID:d/LIep3H0.net
個別の突然変異が広がるわけがないよな

同時に起きないと無理だと思う

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:42:57.51 ID:H5OEI+Xh0.net
>>14
そう

人間は鉱山用奴隷ロボットとして造られたんだ😾

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:46:05.08 ID:d/LIep3H0.net
ノアの方舟みたいに

宇宙のどこかから移植されたとしか思えないな

人類

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:47:48.44 ID:KYJFD5Gv0.net
>>285
ぬこは人に要望を伝えれるほど進化してるし
https://youtu.be/9aAFn1VPa2g?t=16

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:48:10.48 ID:H5OEI+Xh0.net
>>16
その話はまず手前の問題を解決してからだな

リボソームやその他のタンパク質機能の完全な解明と構築再現して
自律的にリボソームのような精密機械も
DNA暗号の仕組みも発生しないことを確かめる

またDNAのコーディングノンコーディングの仕組みを全て解明して
人類が新しい生命の構築再現出来るようになって

はて、では我々人類はどこの誰が造ったのか探すのだ
その存在を確認できたらその次にその存在は自律発生出来るのか考えるのだ😾

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:49:15.86 ID:sVIuFUGd0.net
>>69
価値観の違いだな
神から与えられたのか
自分はまだまだ成長できるとおもっているのか
進化論は、成長したいできるとう願望が強いだけ
で、進化論否定だって、学術的に反論しているわけではない

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:50:41.12 ID:rUlsnuSL0.net
20万年からそんなに分化するなら1000年程度でも猫が喋るようになるぐらいの進化が起きてないとおかしい

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:50:56.62 ID:qMxG9Dap0.net
え?宇宙人は20万年もかけて実験してんの?

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:52:47.20 ID:5UvFlClH0.net
最近で言えばコロナ変異種がまさに進化

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:53:20.88 ID:ZdR693y20.net
タイムマシンだろ👽
住めなくなった地球からバイバイするために20万にタイムスリップしたんだよそれで高度な文明があった

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:53:20.98 ID:UmuCl36b0.net
>>422
アホかよ
フリーのサンプルとして埴輪とか試作してただろ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:54:50.56 ID:fAg+ZwgGa.net
論文の筆者はダーウィンの進化論を否定してねーぞw
pdfだが
phe.rockefeller.edu/wp-content/uploads/2019/09/Stoeckle_Thaler-Human-Evo-V33-2018-final_1.pdf

せめてここだけでも読め↓
The simple hypothesis is that the same
explanation offered for the sequence variation found among modern humans applies equally to the modern populations of essentially all other animal species. Namely that the extant population, no matter what its current size or similarity to fossils of any age, has expanded from itochondrial uniformity within the past 200,000 years.
Nonhuman animals, as well as bacteria and yeast, are often considered “model systems” whose results can be extrapolated to humans. The direction of inference is reversible. Fossil evidence for mammalian evolution in Africa implies that most species started with small founding populations and later expanded [157] and sequence analysis has been interpreted to suggest that the last ice age created widespread conditions for a subsequent expansion [158]. The characteristics of contemporary mitochondrial variance may represent a rare snapshot of animal life evolving during a special period. Alternatively, the similarity in variance within species could be a sign or a consequence of coevolution [159].
Mitochondria drive many important processes of life [160-162]. There is irony but also grandeur in this view that, precisely because they have no phenotype, synonymous codon variations in mitochondria reveal the structure of species and the mechanism of speciation. This vista of evolution is best seen from the passenger seat.

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:57:44.01 ID:/p3ol6qua.net
>>540
骨がスカスカなのは恐竜の特性でもあるし
ティラノサウルスとかも前足はあんなんだしなあ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:58:42.32 ID:TjvwO5dg0.net
>>554
10-20万年前から一気に分化したって話じゃないぞ
10-20万年前頃に出現した種がそれ以前に出現していた種を結果的に駆逐したということ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:01:19.24 ID:TqVLE5EZ0.net
もしかしてチョンって人類の進化系?
現人類から見ると果てしなく気持ち悪いけど

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:03:07.91 ID:375hMd4Z0.net
>>3
これ半分思考停止だろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:03:18.18 ID:6x396UTX0.net
>>562
いや同一種

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:03:30.25 ID:QVJoms6i0.net
>>486
異次元なのは、ホモサピエンスというたった1種の動物が過去のどの自然災害よりも圧倒的に速く史上空前の大量絶滅させてる事実。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:04:48.00 ID:QVJoms6i0.net
>>489
毛皮を着るという発想に行き着いた。
無ければ奪えばいいじゃない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:04:49.84 ID:3KXv5Dbna.net
>>7
ケンモメンは退化してるから

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:05:58.05 ID:KFais+s/0.net
我々ケンモメンは退化してるけど

環境さえ合えば進化になるから待ってるだけ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:06:42.17 ID:nRpFgh0wa.net
>>375
それお前かも無知なだけじゃないかな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:08:16.03 ID:dnpzZ9bl0.net
虫って言葉とかないし親が教えてないのになんで役割とか戦い方知ってんの

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:09:15.93 ID:ZwdiK+JMd.net
宇宙人

すべて解決

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:09:18.25 ID:QVJoms6i0.net
>>532
実際、ジャイアントモアって種が「人に見つかって卵を狩り尽くされるまでは」人類にあまり汚染されてなかった(1500年代以前)
オーストラリアに居たからな。

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:09:21.77 ID:TeI54TQD0.net
宇宙人によるテラフォーミングでしょ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:16:49.19 ID:8FjSrNU80.net
アステカの絶対カレンダーによると今までに4回全生物が絶滅してて今は5回目の繁栄期なんだぞ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:19:01.78 ID:B3oSIqYI0.net
>>13
ジャップのこと言ってる?��

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:22:06.12 ID:QVJoms6i0.net
キリスト教の創世記の楽園を追い出された逸話って、樹の上という楽園を追い出された、知恵の実を食った人類の祖先(アダムとイブ)が
知恵を武器に平原で命がけのサバイバル(野生動物たちと殺し殺される危険を背負う原罪)をして進化した。って言う進化論に重ねられるよね。
案外、原風景を遺伝子に記録されてるのが無意識に出てるのかも知れない。

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:23:17.18 ID:eTn7DbZX0.net
>>13
猿は猿や

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:23:30.38 ID:cov5c+z6p.net
かつて来たりし者どもか

アサクリは間違ってなかったんやな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:24:37.74 ID:6x396UTX0.net
>>577
プロゴルファー猿の一人称が猿

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:24:54.69 ID:RSOCrHgSa.net

キリスト教は聖書原理主義の悪逆非道火あぶり魔女狩り科学弾圧暗黒中世ヨーロッパ
イスラム教は温厚でおおらかで話が通じるタイプ


キリスト教は温厚でおおらかで理性的
イスラム教は戒律厳守のキチガイテロリストで話通じない


人種の遺伝やDNA的にはたいして変わってないのに性格は激変してる
中身がそっくりそのまま入れ替わってると言っていいくらいに正反対になってる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:25:15.36 ID:JZPtcYDN0.net
と言うより人類の宇宙と創造主の概念がプリミティブで自己中な思考であって全宇宙からしたら人類くらいの生命ザラなのに人類がゴミ過ぎて壁抜け出来ないだけだろ。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:25:19.57 ID:+BgS1ZKA0.net
>>42
俺らがそうだろ?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:25:59.20 ID:QVJoms6i0.net
>>580
ユダヤ教含めたコイツラは元が同じだから分ける必要を感じないが。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:26:50.72 ID:lTgk2o1j0.net
AFPってことはまたカルトの嘘か

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:27:09.63 ID:JZPtcYDN0.net
物質的に存在しないと生命と認めない概念がうんち

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:28:29.06 ID:JZPtcYDN0.net
万物とか森羅万象とか言うけど、どう考えても計算されたアルゴリズムの中に居る。

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:29:04.00 ID:ysa101c/a.net
>>572
人間と犬が捕食者として優秀過ぎるんだよ
コイツラが入ってきたらたいていの四肢動物は絶滅寸前まで追いやられるか
完全に支配下に入ってしまう

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:32:48.81 ID:JZPtcYDN0.net
一つの核が色んな形になっていっただけで進化もあるけど猿が人類になることはあり得ない

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:42:39.87 ID:PqxJuS0e0.net
犬の進化というか種類増やすみたいに
何かと何かと何かが掛け合わさったのが人間なんじゃないの
段々と進化するとかないだろ

天変地異とかで同種が激減したときに
近似種と交配すると新種が生まれるとかじゃないのか
それを環境による進化と呼ぶなら納得できる

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:46:14.89 ID:j/zBO/4eF.net
突然空から降ってきたの?
宇宙人の仕業じゃん

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:54:41.26 ID:APBCyk0K0.net
やっぱりな��

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:00:22.94 ID:+ArGnYVS0.net
ミトコンドリアイブ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:03:37.81 ID:87KjgD9r0.net
進化論が正しいならもっと空飛ぶ哺乳類がいてもいいはずなのにコウモリしかいないのはおかしいよね

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:07:25.01 ID:g/BW9nOn0.net
死の星になった火星から移住してきたのが祖先じゃないのか
人類誕生の秘密を解明されるとまずいから進化論で誤魔化してるんだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:08:49.40 ID:CAvieDO30.net
今がたまたま安定期なだけだろ
だから殆どの種は居心地良くてあぐらかいてんだよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:09:42.23 ID:1CShJqlJ0.net
単に今まで誕生した生物のほとんどが既に絶滅して
新しい種にとって変わられてるってだけだろ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:10:33.93 ID:mDy5bpwX0.net
アヌンナキ
ちょっと夢がある話だよな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:11:08.76 ID:g/BW9nOn0.net
人間が環境でここまで進化するなら犬猫も人間と話せるようになるくらいには進化してるはずだろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:12:48.03 ID:thUpKQV3a.net
AFPにこんな記事ない定期
ほんとのソースは法輪功系メディアだよ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:13:25.37 ID:LqSdnOioa.net
ゲノム倍数化等によって進化が爆発的に起こって多様な種が生まれ、その後自然淘汰によって全体的には種数が減っていくというのが現在の進化論だろ
ある時期に爆発的に種が増えたことは進化論と矛盾しない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:18:54.65 ID:PrAPzR+Np.net
こんな記事真に受けれるような人間は人生楽しそうでいいな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:21:32.90 ID:Oxy1UrU50.net
>>554
むしろ二十万年前〜十万年前の間に大量絶滅があったのでは?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:22:03.70 ID:dZCTcBGe0.net
首の長い動物だけが木の実を食べて生き残る
それって人間で言えば背の高い奴が生き残るというだけの事だろ
それが種としての適応であり全体を見れば進化とも捉えられるが
DNAとしては変わらんって話じゃね?

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:25:59.85 ID:9+yqPci0M.net
>>593
何がおかしいのかわからんがモモンガ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:27:58.48 ID:Ek5v1A+D0.net
生存に有利なものが生き残るのは理解できるけど
メスの存在はどう考えてもおかしい
有性生殖は多様な変化をもたらすために有利なのであって
多様な環境で生き残るために有利ではない
矛盾でしょ
これ
あとは1回子孫残したら死ぬ系の生き物とか
生存に不利すぎるだろ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:30:35.46 ID:ONGm0wK10.net
>>13
退化した人類

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:30:45.42 ID:9+yqPci0M.net
>>605
何故有利でないのかがわからん
どう考えても有利だろ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:31:22.12 ID:rz+JtZEs0.net
猿から人ガーwとか言うけどアメーバから魚になるだけでもビビるわ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:33:59.79 ID:6f9dELYvM.net
>>413
人類に滅ぼされて消えただけやろ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:36:35.01 ID:vmRUj+KYa.net
>>603
DNAレベルでも変わる
まず、首の短いDNAが生き残れず消え去る
首の長いDNAの中でも長くなる遺伝子の者が優位に生き残る

突然変異は常時起きているので「首が長い方が有利」という条件がある限り首が長くなり続ける

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:36:35.54 ID:DtDfXwD00.net
人は俺が3日で作った

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:39:32.10 ID:IJcP75vrM.net
20万年前に忽然と現れたとしか思えないな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:40:46.76 ID:5CIAawkW0.net
信じる者は騙される
進化論を信じてる者は愚か者

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:46:22.08 ID:vmRUj+KYa.net
>>608
猿と人なんて、犬と狐程度の違いでしかない

アメーバは魚類や人類とは関係ない系統だが
単細胞生物から魚類までの進化の方がはるかに
大きいことはまあ、言ってる通り

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:49:49.03 ID:KVQYqnL00.net
お前らも豊かな国に産まれてなかったら働き者だったのかなぁ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:51:41.07 ID:fKpG9lmy0.net
神って宇宙人なんだよね

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:52:10.73 ID:zEp61xGW0.net
黒人から白人やアジア人が分化したん?

同じ人類とは思えないよな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:54:02.92 ID:KXaiNs920.net
目に見えるものだけが全てではない

人間が確認出来ないからなんなんだ

創造主は存在する

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:54:03.76 ID:M223qMpC0.net
進化してんなら枕無しで寝れるはずだよな。

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:55:13.77 ID:OsQYafWB0.net
>>613
科学的事実とはまだ反証されてない仮説の集合でしかない
その科学の基本をわかってない人間が「科学を信じる」とかバカなことを言う

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:55:36.32 ID:/GhTA/Z80.net
天地創造デザイン部は真実だったのか

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:58:00.55 ID:+yPE1gm30.net
破局噴火で殆どの生物がいきたえてそこからやろ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:58:29.25 ID:wlF/8bgm0.net
20万年前に方向性の違いで解散したん?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:59:56.33 ID:C+LZw14aM.net
>>615
日本が豊かな国…?

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:00:25.31 ID:E9wH+FT+0.net
>>7
するだろう

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:01:49.83 ID:NgCuCdxma.net
20万から10万て結構幅があるな
20万年前から全く変わってないのか?少しづつ何かしらの変化はないのか?

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:02:11.06 ID:e3WuMMH+0.net
よくわかんねえけど日本語で喋れよ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:03:55.86 ID:N2wJMC920.net
>>1
だから
宇宙人が遺伝子操作で作ったってなんどもいうてるやろが
しねよ無能

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:04:16.49 ID:1aJxgMmE0.net
宇宙人は居ないよ
進化した人間が過去に遡って生命の種を撒いてループし続けてる

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:04:30.16 ID:YJWrHoi90.net
まあどこ行っても進化論信者がすぐ他をキチガイ扱いしたり過剰に攻撃的だったから
こういうのが宗教戦争やるんだろうなあとは思ってたよ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:12:42.07 ID:l1lqIEs40.net
猿が人になったならなんでまだ猿はいるわけ?
ほかに○○が進化して△△になったけど○○もまだ存在するって生物ある?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:13:12.41 ID:fKpG9lmy0.net
地球が大規模な実験場なんだよね

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:14:34.92 ID:cdDQMKaz0.net
こういうスレ好き
エヴァのネタバレさせようとするスレタイばかりで5chが嫌になりかけていたw

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:14:35.04 ID:KVQYqnL00.net
>>624
それに気づけ無い時点でなぁ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:14:54.34 ID:MAb41NGV0.net
無から生まれた総和ゼロの量子コンピュータだよ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:15:01.38 ID:RAwDD/KR0.net
人類だけ20万年に出現したのならおもしろかったけど他の生物もなら20万年前に大量絶滅があっただけなのだろうな

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:21:18.40 ID:Drk4q5iHM.net
どれも仮説なんだから何かが絶対に正しいと思ってるやつが一番危ないわ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:23:10.40 ID:8QE0YMvM0.net
こいつら化石はどう説明してんだ?
あと石油も

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:30:54.43 ID:rniyzIkdM.net
>>624
OECDの落ちこぼれ…平均賃金韓国以下…

640 :!omikuji :2021/03/09(火) 01:31:59.80 ID:TeY5QAX70.net
>>11
動物園的に遊びに来てる予感

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:32:12.89 ID:L9WrdHtz0.net
化石はどう説明すんだ?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:38:41.54 ID:KVQYqnL00.net
>>639
平均って意味あるの?

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:38:52.03 ID:cNeO7vjf0.net
宇宙人の仕業だったら10万年20万年前にそれだけの技術があって今もうヤバいだろな神どころじゃない
逆に滅んでるか

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:41:30.03 ID:r7TTWA3rM.net
>>642

日本は平均賃金で韓国に大差負けしている

という現実ならあるな
ネトウヨの目には見えない現実かな?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:42:40.98 ID:t/oIj4Pc0.net
別に20万年前から歴史が始まったわけではなくて、過去の生物との連続性はある訳だろ。
大量絶滅でもないと説明がつかないか。

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:46:23.72 ID:KVQYqnL00.net
>>644
赤の他人の賃金とかに何の意味が?欲しけりゃ働けよ
そうしなくても何とかなってる豊かさに気づけ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:48:16.32 ID:M1lCtbDw0.net
>>645
デカイ火山の噴火で地球上の生命が死滅するのはよくあること。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:50:47.45 ID:0t8Z/PhNa.net
まず自分の手法を疑えよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:51:12.53 ID:SZlA8O3Ha.net
>>646
豊かだから働き者じゃないんだな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:51:19.76 ID:C++vBJFT0.net
ガンマバーストを浴びた

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:51:43.21 ID:0t8Z/PhNa.net
>>42
ケンモメン

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:52:47.33 ID:0jE7Rj3i0.net
>>547
う〜ん、じゃあ、たとえば、メスは
3年ぐらい付き合ってみたオスから選んでるのかな?
あるいは、1年ぐらいは文通してみるとかしてるかな?
人間の方がよっぽど相手を選んでるよね。

かりにメスが判断にに数時間かけたって
相手のことなんて、ほとんどわからない。
(体格や病気があるかないか程度の判断は有ったとしても)

そういうのは行きずり、運まかせと言った方が早い。

そう、事実上、発情期に目に付く範囲の中から
運任せで選んでいる状態だ。

もし、メスが念入りにオスを選んでいるとしたら。
それこそ、大半の動物で
メスの方から良いオスを捜しにでる旅に出てるだろう。
(だが、そうじゃない)


だいじょうぶ、ダーウィニズムは完璧な思想さ。
都合の悪い事や事実に反する事は
全部、無視すれば良いだけなんだからね。

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:53:02.89 ID:0t8Z/PhNa.net
>>87
突然変異種が時間かけて生き残った結果

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:57:15.36 ID:LIko11fF0.net
>>28
ボトルネック効果だな
人類が均質なのは7万年前のトバ噴火で
数千人単位にまで人類が減って
そこから交配重ねたからだとも言われてる

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 01:59:04.33 ID:KVQYqnL00.net
>>649
俺はそう思う

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:02:20.12 ID:KVQYqnL00.net
平均賃金とやらのために人の2倍働けば上がるんじゃね

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:03:04.71 ID:5B9xLZAJM.net
>>655
この貧乏搾取国家で「国が豊かだから働かないやつが多いんだ!」www

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:06:07.57 ID:KVQYqnL00.net
>>657
搾取って?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:06:26.73 ID:0jE7Rj3i0.net
と言うか、Aの機能からBの機能に移行するとして
その間の無用の長物の段階を
ジャンプしないと行けないから
進化論は間違ってる……って結構、確信ついてるネタだよね。
交配で徐々に変化しないといけない以上。

「その間でも少し有用だった」って言い訳は
本当に役に立たないモノの場合は成立しないし。
(視力が弱くても、眼が無いよりはマシ理論)

ベルトとして役に立たない長さのモノが
ベルトの長さになるまでに
なんの役にも立たない訳だし。
あきらかに、ハマらないボタンとボタン穴とかね。

あるいは、完全に無用になったモノなのに
消えないまま残ってるのは、
どういう作用で残されてるのかを
交配だと説明できない。

正直、ダーウィニズムは矛盾だらけにしか思えないな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:06:49.84 ID:CI8dGeCF0.net
5分前仮設みたいな話

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:08:24.72 ID:q5XN4ho00.net
ティラピアとマグロの見分けができない奴なんておらんやろー

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:09:00.94 ID:Ig5BCh3T0.net
微生物すら偶然生まれるとかなさそう

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:09:34.58 ID:cXzGh0Ux0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ウソみたいなホントの話?

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:09:44.98 ID:zEp61xGW0.net
猿から類人猿になって人間になったのはわかるが、
黒人、白人、アジア人が交雑出来るのがマジ不思議

人間は猿やチンパンジー、ゴリラとは交雑出来ないんだよな
魚でも人工勾配すればハーフが産まれるのに

神秘である

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:10:08.59 ID:4+bPCIq60.net
ヒトモドキのジャップが進化論の存在を肯定してるだろ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:10:25.17 ID:KVQYqnL00.net
>>657
搾取って何?
ろくに税金払ってないお前でも無料で救急車呼べるとか?

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:10:45.52 ID:pcyPn1XU0.net
軌道演算(オービタル)構造異性体オルト(別)メタ(変化)パラ(超越)
イデア:内在する本質 ゼロシステム脳のフィルターの最適解とシュミュレート
空間把握で次第にまた結び付く
人間が嫌だったら痛み以上に自害して別の効率的ペルソナになってるな はい妄想

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:11:09.44 ID:q5XN4ho00.net
>>659
無用なものでも種にとって致命的な欠陥にならない限りは残り続けるよ
メスハイエナのペニスなんかが有名

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:11:26.26 ID:MRhUafPF0.net
>>400
7年前に前頭葉の発達の仕方が変わったらしいで
https://wired.jp/2019/09/01/recursive-language-and-imagination/

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:12:02.82 ID:KVQYqnL00.net
>>668
男性の乳首もそうだな

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:14:34.21 ID:MAb41NGV0.net
人類が絶滅したらボノボが台頭するの?

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:17:27.83 ID:+hprTb7k0.net
>>659
突然変異って知ってるかな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:20:17.98 ID:Rci0qJ5pd.net
恐竜は一億年以上いたのに知能を持てなかった

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:23:22.57 ID:0jE7Rj3i0.net
>>668
だとしたら、それこそ
交配での進化なんておこらないじゃん。

本当にわずかな有利・不利だけで
徐々に変種にわかれ、
その蓄積が進化になるって設定なんだから。

致命的な欠陥でないなら
無用な器官が残って良いなら、
変種の変化なんて起こらない。

というか、ぶっちゃけ、虫の変種からして
形態は誤差の違い程度しかないのが
普通に個々に生きてるし。


その個々の形態とは無関係に、有る地域の生物が
ちょっとしたアクシデントでゴソッと一気に絶滅したりもするんで。

はじめから、ダーウィンの想定は
おかしかったんだがな。

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:24:58.31 ID:5CIAawkW0.net
>>652

面白い実験が有って…
メスばかりのミジンコを集めておくと長期間後に性反転して雄が出現するか単性生殖で雄が産まれてくる

生殖繁栄には基本家には雄は要らないが、何故か雄が出現するし、出現するといきなり全体の個体数が増えだす

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:25:38.20 ID:rtgcw9QNM.net
星を継ぐもの

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:26:10.17 ID:Pe0D+Niva.net
キリスト教右派の頭Qが連呼してるだけだよ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:29:39.03 ID:+hprTb7k0.net
否定論者の求める中間種とやらはいったいどういう存在を言うのだろう

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:33:27.90 ID:OEbm84lo0.net
>>652
まずオスは遺伝子の運搬役として生まれたわけでオスの方が配達先に行くのは当然
それと性淘汰はオス同士の競争も含んでいるわけでメスによる選別は最終段階だな

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:45:45.37 ID:/dd7E74i0.net
ほんとなら大発見じゃん

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:50:23.02 ID:PL90Faj40.net
10%が耐えてきた原住民
90%は20万年前に原住民からさらに進化

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 02:58:04.49 ID:pQu/tjYR0.net
2021年にジーンダイバースレかよ、これだから嫌儲はやめられねえんだ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:02:14.32 ID:NIzL60Bj0.net
放射能が生物に突然変異のカオスを引き起こした事は茎進化で証明されてるんだから
こどおじを福島に隔離して新たな人類の可能性を探る実験とかに使えば良いのになあ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:02:57.33 ID:A8rqaUwD0.net
178 神も仏も名無しさん 2019/08/24(土) 15:39:01.49 ID:HiWZDhp1
[特報]ダーウィンの進化論が崩壊 :
かつてない大規模な生物種の遺伝子検査により「ヒトを含む地球の生物種の90%以上は、
地上に現れたのがこの20万年以内」だと結論される。つまり、ほぼすべての生物は「進化してきていない」
https://indeep.jp/dna-barcoding-survey-reveals-new-evolution-theory/

179 神も仏も名無しさん sage 2019/08/25(日) 00:08:29.60 ID:Bpvg6H1w
http://www.pontecorboli.com/digital/he_archive_articles/he122018/1_Stockle_Thaler.pdf
せっかくオープンアクセスなんだからオカルトサイトによる和訳記事ではなく元論文を読みましょう
主に最終氷期に起因したボトルネック効果や創始者効果による遺伝的浮動を扱った内容であって
「ほぼ全ての生物は進化してきていない」なんていうトンデモな主張ではありません

182 神も仏も名無しさん sage 2019/08/27(火) 01:39:28.84 ID:clTJTYGt
>> 178のは前スレでも別スレでもさんざん
「進化論を否定するものじゃない」って言われ続けてるんだがまだ理解できてないやついるんだな
これは将来テンプレになるかもしれんね

最後のSummaryだけナナメに読んだだけだが
>> 178についてちょっと補足しておくとこれは「ミトコンドリア」を調べた結果についてのことを言ってる

それを考えるにあたってまず、ミトコンドリアイブの話を思い出してみよう
以下Wikipediaより
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%96

ヒトのミトコンドリアの系統をたどっていくと一つのミトコンドリア(一人の女性)に行きつく

それはおよそ10万だか20万年前に生存していた女性
ヒトという種に存在するミトコンドリアは、つまり10〜20万年前くらいにたどれるということ

しかし、それはヒトという種がそこで生まれたことを意味するわけではない
ミトコンドリアイブはホモ・サピエンスだったかもしれないし、もっと前の別種だったとしても別におかしくない
その時代の、我々の祖先たるその集団の中にいた女性の一人がミトコンドリアイブだというだけであって
その集団がホモ・サピエンスだったかどうかとは関係がない

ちなみに実際、ホモサピエンスの誕生はミトコンドリアイブよりも古い

183 神も仏も名無しさん sage 2019/08/27(火) 01:43:34.99 ID:clTJTYGt
で、>> 178の論文の話に戻る

ヒトのミトコンドリアはたった一つのイブのミトコンドリアから
移住からの創始者効果やら、各系統での変異の蓄積によって多様化してきたわけだ
そうしてできあがったヒトのミトコンドリアの多様性がどれくらいかを調べる
同じように別のいろんな動物でのミトコンドリアの多様性を調べる

その結果ほとんどの動物のミトコンドリアの多様性はAPDという基準で0.0〜0.5%(平均0.2%)、
ヒトは0.1%
ヒトのミトコンドリアイブが10〜20万年前ってのから素直に推論すれば
ほとんどの動物のミトコンドリアの由来する年代もだいたい20万年前以内になるかな?ってのが論文に書かれてる話

論文の著者がどこまで考えてるかは分からんが
進化・種分化、そしてその後の種内の多様化の法則について考察しているものであって進化論を揺るがすようなものではない

そもそも上のミトコンドリアイブのとこで書いたようにミトコンドリアの起源とその種の起源はイコールじゃないので
あらゆる種が地上に現れたのがこの20万年以内ということでもない

って感じ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:16:26.05 ID:h9Q1p0+90.net
食物連鎖の一番下に誰もなりたくないよな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:20:59.95 ID:CBwUeL6fa.net
ID論とQの融合

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:24:38.98 ID:OfyuTfsxa.net
>>7
鏡見ろよ
お前は普通の人じゃないだろ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:26:26.07 ID:BU3aHTrDd.net
>>684
ミトコンドリアはどこからきたの
ミトコンドリアの作るエネルギーで生物の大半が生きてるんじゃないの?その前はどうやってエネルギー産生してたんぞ? 
とんぼもミトコンドリアなしじゃ羽動かし続けられないとかなんとか
どうすんの羽持ち

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:30:44.57 ID:JHyeUFU+0.net
人間にもしっぽの後が尾てい骨にあったり胎児のときに
稚魚みたいな形から色んな生物の形を経由するのはフェイク?

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:32:31.21 ID:PnJV1DUK0.net
>>674

> 致命的な欠陥でないなら
> 無用な器官が残って良いなら、
> 変種の変化なんて起こらない。

いや起こると思うが…

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:35:13.98 ID:BU3aHTrDd.net
>>689
エラある時期あるんか胎児って

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:40:31.18 ID:JbTVUzlOM.net
>>691
進化の過程をお腹の中で10ヶ月程度で済ませるとかなんとか
ウーパールーパーみたいな時もあるよ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:42:01.44 ID:BU3aHTrDd.net
>>692
ウーパールーパーはいいけど魚の時期はエラなのかな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:45:56.21 ID:Z0mbNiOC0.net
宇宙人のガキの夏休みの自由研究やぞ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:49:11.20 ID:ukt5J2BLa.net
>>65
つーことは今山から追い立てられてる猿達は進化のチャンスというわけか

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:52:06.52 ID:AOKRJfwgM.net
そろそろ文明を築いちゃう生物が出てきてもいいと思うんだが

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:53:11.94 ID:oz0pIhv30.net
二重スリット実験でこの世界はプログラムされたものだって証明されれるだと

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:54:44.71 ID:Ft4callEM.net
伸び続ける足の爪とか今の人間の無駄な部分が最適化されるの何万年かかるんだろうか
鳥肌すら残ってるから相当時間かかるだろうな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:58:17.98 ID:8Xxv6bPn0.net
どこかの星からノアの方舟的な生物詰め合わせセットが飛来したんやね

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 03:59:18.88 ID:R/JtAmFR0.net
突然変異のパラメーターが激変するような突然変異があったとか?

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:01:54.70 ID:5w9OOrRb0.net
>>3
これ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:02:20.18 ID:q5XN4ho00.net
>>698
過剰進化すると変化に弱くなって絶滅しやすくなるよ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:08:27.56 ID:0PL5sTop0.net
神話とか宗教とか、創作も入ってるだろうけど
150年前の科学者の思い付きが全てにおいて6000年前のシュメール神話を凌駕するとは思えん

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:08:35.21 ID:A8rqaUwD0.net
>>688
ミトコンドリアイブはミトコンドリアの起源と関係ない

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:11:13.97 ID:Ft4callEM.net
>>702
そんくらいの無駄な消費カロリーのせいで生存競争に負けるなんて事なくなったし淘汰圧?はもうないやろね

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:21:27.36 ID:CO2SMo1s0.net
>>696
人類の監視下で生まれるわけがない
どんな困難に陥ってもケアしてくれる環境で動物が進むのは家畜化愛玩動物化しかない

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:27:33.90 ID:w4BtmVGs0.net
>>7
>>13

勘違いしている人が本当に本当に本当に多いけど
ホモ・サピエンスは猿から進化したわけではないからね?

猿という種と、ホモ・サピエンスに共通する祖先がいて
そこから環境変化や突然変異で、猿やホモ・サピエンスに分かれていった訳だから。

ホモ・サピエンスが様々な進化をしてホモ・サピエンスになった様に
猿も様々な進化をして猿という種になったのであって
ホモ・サピエンスと猿は同一の進化的時間の地点にいる。

猿の方がホモ・サピエンスより古い訳ではない。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:32:26.23 ID:Rs3Yvg2W0.net
おまえらのアホみたいな理屈は
想像力がかけてるからだ
10万年20万年、百万年の時間の中でどれだけの生命が生まれて死んでいくのかイメージしにくいんだと思う

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:34:39.37 ID:F0dw3CrE0.net
>>453
ご愁傷さまです

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:38:01.87 ID:mmi0BO+50.net
何言ってるんだい、ジャップは皆猿顔だよ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:38:33.40 ID:RXrlMh0Z0.net
競馬が大体証明してるだろ
進化じゃなくて血統の組み合わせって

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:47:25.49 ID:H/lXeKDv0.net
>>184
俺昨日バナナ食ったんだけど
半分共食いじゃん

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:54:44.50 ID:a0Bgl7Tvp.net
何でもいいじゃん
今を生きろよ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 04:56:23.59 ID:w4BtmVGs0.net
人間の方が猿や他の種より進化してるってのも人間中心的な勘違いだからね。

人間は確かに他の種にない能力を持ってるけど
逆に猿は人間に出来ない能力を持ってるし
一部の短期的な記憶の反応速度は猿の方が人間より遥かに早い。
種によって進化の仕方が違うだけで、人間だけが特別に進化している訳ではない。

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:15:32.75 ID:a+/UVBYAH.net
あら

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:15:55.39 ID:u1L/7URk0.net
>>714
日本人と韓国人は人間とウニぐらいの遺伝子の差があると韓国の専門家が言ってる

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:18:05.13 ID:0wemt0be0.net
ノアの箱舟の襲来だろ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:18:52.13 ID:2Rj2YX720.net
DNAの解析で生物種が地球上に出現した時期を推測できること自体が進化論の応用だろ・・・

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:20:11.65 ID:JvPM+jiX0.net
人は急に出現したんか?

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:22:29.14 ID:qY77wtmo0.net
その時期になにか劇的な環境変化が起きただけでは。まあそれが神の手によるものならばそうなんだろうけど

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:22:29.72 ID:KXwkdnSv0.net
>>669
最近で草

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:24:09.98 ID:YfA0VBtCa.net
宇宙人に作られたってことか!

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:25:05.45 ID:XoyLnEeXM.net
エメラルドゴキブリバチはノアの箱舟にゴキブリと一緒に運ばれてきたんだよな?

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:26:19.37 ID:C+CASXKVd.net
>>107
そうやで

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:28:55.92 ID:Rs3Yvg2W0.net
>>716
韓国の専門家は想像力が豊かだな

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:32:28.10 ID:XoyLnEeXM.net
>>701
遺伝子を操作するだけで摩訶不思議な内臓や脳や五感が完璧に配置できちゃうわけなの?

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:34:58.94 ID:JHyeUFU+0.net
ダックスとかチワワとか見た目だけかわいいだけで何の特技もなく
構造上ヘルニアになりやすく持病持ちが多く寿命も短い犬は
人間の手で交配で作られてるしなぁ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:35:29.15 ID:F0dw3CrE0.net
>>726
(´・ω・`)すごいよね

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:37:38.80 ID:/TSQ68Cj0.net
>>13
猿は猿だし、ヒトも猿なんだけど
もちろん猿とヒトの共通祖先も猿

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:38:02.81 ID:4k95PBI70.net
我々は神の遺伝子操作により創造された家畜であり奴隷だったから生贄信仰が世界中に残ったのだ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:38:49.54 ID:/TSQ68Cj0.net
>>325
これヒトもらしいな

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:52:26.10 ID:Rs3Yvg2W0.net
>>727
ダックスは獲物の巣穴に突入する為にあーなってると聞いたことあるよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:54:20.07 ID:Rs3Yvg2W0.net
人間は5万年前にも個体数1000人まで激減したらしいよ
そういう絶滅の危機何度もあった

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 05:59:38.50 ID:0PL5sTop0.net
競馬の血統研究してたら分かるけど
父系と母系があって三大始祖の血は代を重ねるごと濃くなっていく
母系は元々その辺の駄馬だらけだった訳だし人間でいう猿みたいなもん

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:07:45.07 ID:PO8D5owQ0.net
>>3
宇宙人自体が地球に入植しようと、向こうの星での孅民を無理やり改造して送り込んだのでは?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:12:50.49 ID:YO6NFaTh0.net
恐竜は?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:21:01.67 ID:0wweDC6N0.net
>>165
なるほど、このコロナ騒動もホモサピエンスという種の終幕のひとつってわけか、納得!

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:21:48.07 ID:LFZH2zjE0.net
ノアの箱舟で地球にやって来たとか?

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:25:28.10 ID:16SXqoRn0.net
ノアの箱庭だろ
安倍を混ぜたのも面白そうだったからだろうな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:40:10.78 ID:g9ix3ayy0.net
出現って何や 湧いて出て来たんか

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:52:06.66 ID:6+27N1dl0.net
テラピアとマグロって色違うだろ
着色してんのか?

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:55:34.25 ID:zSJwG/8XM.net
プロメテウスでやってた

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:56:26.11 ID:4hnwSIDi0.net
古代からいる魚とかみてもどう考えても繋がってる
デマおつ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:57:56.50 ID:dBHieVFx0.net
その研究のなにかが間違ってるだけかもしれないし

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 06:59:27.76 ID:0vU7xZt60.net
これ40万年前のゴキブリと20万年のゴキブリは
同じゴキブリに見えるけど実際は別の種だって話だろ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:03:54.69 ID:e58mLk0B0.net
生命活動の行き着く先は全知全能
つまり我々は神によって作られたのではなく
神を作るために存在している
我々が生きている世界の時間軸はマイナスからゼロに向かって進んでいるのだ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:07:13.07 ID:D55Itn5/d.net
>>22
似たり寄ったりだと単一資源の奪い合いとなりそれ以上繁栄出来なくなる
だから変な性質を持った者が繁殖上有利となり
そこから派生した集団が繁栄の限界を迎えるとまた派生しってのを繰り返して
いろんな生物が同時に存在するようになったんや

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:19:42.13 ID:2QI4l2M7M.net
2062年からきた未来人がそんなこといってたな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:24:09.10 ID:nv0i3CGO0.net
>>674
お前はまず進化論を勉強しろ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:27:36.67 ID:zNU81zcBp.net
アクァッホの話好き

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:31:01.12 ID:+HQ0BpY30.net
Amazon Primeで古代宇宙飛行士説の番組を見てみろ
真実がそこにある

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:36:07.96 ID:GE2u5YFEM.net
カンブリア爆発との整合性が、わからん

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:36:10.55 ID:2QI4l2M7M.net
2062年から来た未来人との質疑応答

 Q.進化論や人類の起源について新しい知見はあるか?
  A.進化論は大間違いある。人類の起源から間違いがある

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:37:11.34 ID:75r84fqFM.net
進化論はそもそも否定できない論理だから疑似科学

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:37:48.03 ID:m3yE3UzGd.net
進化論の正しさを証明しているようにしか読めない
90%の種は10〜20万年で別種に進化してるってことだろ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:48:20.61 ID:nv0i3CGO0.net
>>754
ポパーのことを言ってるんだと思うが自然選択は実験できる
暗黒バエがそれ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:50:53.17 ID:iF9Q28arM.net
進化論否定するやつはアメ公並みのバカとマジレス

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:51:01.83 ID:A8rqaUwD0.net
>>756
まさかポパーってことはないでしょ。後に撤回してるんだし

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 07:58:22.80 ID:UMzFpH7qM.net
日米のトランプ騒動やってた頭Qの馬鹿を見て
進化論を頑なに認めない人がいるのも納得した
自らの稚拙な認識力・想像力を超越した論理は受け付けないんだな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:01:17.99 ID:g8sdDW220.net
ミトコンドリアが20万年前に一新したんだよ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:08:10.36 ID:cZfvfbLaF.net
カギムシも?

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:09:27.95 ID:cZfvfbLaF.net
>>759
でも案外合理的な考えなんじゃないのかな?と思うけどね
進化ではなくこうなるべく生まれてきてると考えた方が

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:09:28.83 ID:y/wZIJPOr.net
>>757
突き詰めれば自然現象か神の意思なのかって話だからね
神とか言ってるのは思考の放棄
つまり馬鹿

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:28:05.55 ID:RxeYK0XV0.net
>>753
大間違いアルよ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:33:49.04 ID:PL90Faj40.net
20万年前に土から湧いてきた獣
なわけない

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:38:40.67 ID:O3JweNLWr.net
どうやって出現したんだよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:48:39.76 ID:zZKZphA20.net
大量絶滅とかで一気に多様性がなくなって
そこからスタートしたからとか

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:48:44.72 ID:e0qmgQKG0.net
進化論がなかなか証明できないねえ
こうなると脳死で進化論を押しちゃう方も間違いなんだよ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:51:45.66 ID:xbAlMHdV0.net
>>762
時間の概念を正しく認識してれば普通に合理的な理論
1日2日や100年程度の時間スケールしか考える能力のない低IQだと創造論に走りがち

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:54:54.77 ID:y/wZIJPOr.net
>>766
小学1年生が思いつく理論
「かみさまがつくったんだよ!ボクてんさい!」

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:56:38.91 ID:kYqKeLVq0.net
アヌンナキ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 08:57:19.25 ID:kYqKeLVq0.net
>>766
アヌンナキ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:03:32.95 ID:hj/0zVmz0.net
進化論自体は間違ってないと思うんだけどな
類人猿の化石なんかも沢山見つかってるし
多分停滞期とか飛躍的に進化する時期があったりして一定のペースで進化するわけじゃないからややこしく見えるだけだと思う

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:05:08.69 ID:GQaZHOxu0.net
突然沸いて出てきましたとか言われても無理がある

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:05:09.22 ID:RKDvHt2l0.net
>>11
ヴォネガットぽいな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:09:25.75 ID:4XRu4gNha.net
蟻なんて2億年前から見た目も生活もずっと変わっていない

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:10:20.80 ID:f5urhIOd0.net
ID進化論に早くシフトしろよ
謎の高次元存在に進化を促されてるんだよ
猿から人間に進化させるのが目的じゃない
猿から奴が目的する存在へ進化する中間点が、今いる人間なだけだ
人間を究極の完成形とする既存宗教が間違っているのだ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:10:48.61 ID:YJ74qgFc0.net
今人間の約15%が手首の長掌筋ってのが無いんだって?
あと猿手ってのも進化の名残じゃねーの?

今進化してる最中なんだよ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:11:17.58 ID:u2bF1Fq30.net
カンブリア爆発みたいなことが20万年前にも起こったというだけでは?🤔
宇宙人による改造とか頭月刊ムーかよw

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:16:00.55 ID:JWStHWmdM.net
>>779
普通はそう読むよな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:26:06.56 ID:ld53bAct0.net
人類ですら火星をテラフォーミングして創世記を誕生させようとしているのだから
過去何者かにより地球にも同じ事をされていたとしてもあながち突拍子もない話ではなかろう

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:28:17.77 ID:7yzQ3p+gp.net
コロナも亜種があらわれたりしてるが
ウィルスは生物じゃないか

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:29:27.67 ID:0d/tfjXB0.net
だからーこの地球は高次元生命体の3次元投影であるハツカネズミの依頼で作られた実験用惑星型電子脳なの

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:32:23.02 ID:k1tQoDh1M.net
アヌンナキでもいいしアヌンナキの上位でもいいが、要するに一番最初の神ってのはどうやってできたんだって話
結局一番最初は偶然にできるしかなくね

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:32:40.27 ID:U8/nNbk1M.net
大量絶滅のあとに一気に変化が起きるんだよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:36:06.53 ID:Zv+mUmOk0.net
>>595
今は史上空前のホモサピエンスによる大量絶滅期ですよ。
恐竜の絶滅も実際には70万年かかった緩やかなものだったって言われてる。

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:36:17.95 ID:cY9LWmSs0.net
ミクロの生物世界だと嫌というほど自然選択の力を今見せつけられてるだろ
科学的精神があるならそれを生物全体に拡張するのは自然なことと思うがなあ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:36:48.57 ID:k1tQoDh1M.net
8000京年(永遠に近い意)くらいの時間あれば偶然に生物はできるか?

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:38:45.69 ID:FsOmOT2P0.net
俺らはゲームの世界のNPCみたいなもんなんだ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:38:54.52 ID:wfnhAtFTd.net
前回の生物激減期は約1万2千年前の大洪水、俗に言うノアの箱舟の伝承通り
これでムー大陸が沈んだ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:41:50.20 ID:FsOmOT2P0.net
シミュレーション仮説が正しいんだ
このワールドを作ったヤツと俺らNPCの時間の進む速度が同じとは限らないからな

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:46:43.39 ID:+9iNNr4Z0.net
結局我々に限らずすべての事象は物理的な特性に従ってるだけだろ
生命の発祥にしろ、その物理的特性が導き出した結果に過ぎないの
ID論とか唱えるにしても遡るなら素粒子の由来から研究しないとスタート地点に持たてんぞ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 09:57:15.94 ID:fkGxa/wr0.net
猿から進化は無かったって事?

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:17:16.63 ID:xbAlMHdV0.net
>>777
だとしたらその謎の高次元の奴ってめちゃくちゃ無能だろ
30億年かけてこの程度にしか進化させられてないとか仕事出来なさすぎ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:20:51.28 ID:MhNCLdXD0.net
種類が違うとセックスできないって謎だよな
ネアンデルタール人との子供はできるけどチンパンジーとの子供はできない
その境目ってどこにあるの?

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:22:37.62 ID:nA2m+Ockd.net
その遺伝子操作した宇宙人や神は
何処から来て今何処に行ったのか考えないとな

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:24:38.11 ID:xbAlMHdV0.net
>>795
個体差によっては普通に子供出来るらしいけどな
ただチンパンと人間じゃ体格差がありすぎてホモサピ♂xチンパン♀の組み合わせだと妊娠こそしても出産は不可能
ネコ科はそれぞれの特殊化が少なく差異が小さいから1000万年ほど前に分岐した別種とも子供作れたりする

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:25:24.73 ID:u8Eyll78a.net
>>796
遺伝子の中に住んでる

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:28:12.77 ID:uhi+BFXo0.net
ミトコンドリアってなんなんだ
なんで全生物の細胞に一個絶対いるんだ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:32:25.37 ID:u8Eyll78a.net
人は生まれつき神の知識を持っているが
それは言葉を持たない情報の繋がりであるため使い方が分からない
その情報が何であるかを理解するためにはゼロの位置に立つことが必要である
擬似的な死を経験することで神の全知にアクセスできる
この世の全てを瞬時に理解したような強烈な感動
それを昔の人は悟りや、神の声を聞いたという言葉で表現した
過去に聖人と呼ばれた人は皆、死を経験している

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:35:26.36 ID:xgroui4B0.net
そもそも遺伝子ってどうなってこうなったんだよ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:39:11.77 ID:Zv+mUmOk0.net
>>799
別に全生物じゃないが。嫌気性細菌はミトコンドリアDNA持ってない。
好気呼吸によるエネルギー獲得は植物の葉緑素が作り上げて捨てられた酸素がある環境で絶対優位に働いた。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:39:58.48 ID:3KhuYIeqd.net
進化論と利己的遺伝子論の大きな違いってなんなの?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:41:06.90 ID:nv3tFDRx0.net
断続平衡説だろ
科学に宗教持ち込むのやめろ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:44:00.35 ID:xgroui4B0.net
全ては言葉だと思うな、犬がリンゴを見て脳内で何と認識してるか
ヒトは甘いとか赤いとかの単語が必ずある、この単語のきっかけが脳の進化を爆発的に促す

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:45:02.27 ID:88hYGGJNr.net
ウイルス由来の遺伝子って面白いよね

例えば胎盤

あと生物の脳が記憶する仕組みもウイルス由来なんだよね(脳細胞において情報が記憶されるプロセスが、ウイルスが他の細胞に自らの遺伝子を与えることと同じことをしている)

単細胞生物とウイルスってどっちが先に誕生していたのだろうか
仮にウイルスだったとして、ウイルスは地球誕生まではいなかったのだろうか

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:45:42.75 ID:88hYGGJNr.net
>>804
アメリカ人の科学者って一定数科学にキリスト教持ち込むやついるよな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:49:10.44 ID:88hYGGJNr.net
>>796
観測不能だから言えることだけど、高次の存在になったのかもしれん
だから知覚できない

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:50:54.40 ID:haRPf3h20.net
科学って神と出会うための旅じゃん

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:53:34.39 ID:24LNTgkM0.net
進化論は胡散臭いと思ってたんだよ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 10:53:38.52 ID:fkGxa/wr0.net
>>806
小惑星にもいるみたいだし
地球誕生前からいるでしょ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:13:37.01 ID:LIko11fF0.net
記事の内容最後まで読んだら進化論を否定している内容じゃないじゃないか
勿論、胡散臭いID論肯定でもない
「常に生物は進化しているから、定期手に入れ替わっている
 進化の結果絶滅するか、進化し続けるからだ
 その更新時期が20万年前だった」
と言う内容

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:20:07.27 ID:MEg3S5RY0.net
進化論はダーウィンのネタだから真に受けんなよ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:48:06.17 ID:MA2KBYk80.net
これだけ科学が進んでいまだに進化論を信じるやつがいるのが謎

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:55:15.80 ID:xgroui4B0.net
昆虫の星だったここに別の物を送り込んだんじゃないかな
仮に10年後隕石の落下で人類は滅亡すると計算で確定してしまったとしたら人類は何をするだろう?
現在の科学を結集させて他の生命がいるだろう候補地に遺伝子情報だけでも送ろうとするのではないだろうか
オウムアウアみたいに惑星系全部にばら撒けるような形でな

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 11:56:48.90 ID:2QI4l2M7M.net
>>801
アミノ酸4個の組み合わせってコンピューター、デジタル的だよな
少ないリソースで多様性を表現できる知恵かね

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:01:44.70 ID:JJTOqKWga.net
本気で進化論否定信じてるやつおって草

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:05:50.75 ID:u2bF1Fq30.net
>>817
https://i.imgur.com/ZK3LLwD.jpg
アメ公は1/3は進化論懐疑派らしいぞ。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:05:53.60 ID:xgroui4B0.net
>>816
凄い作り物っぽいよね、それが宇宙の理だとしたらマジでシミュレーションなのかもな

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:07:52.29 ID:DZaRoHrL0.net
月刊ムーで見た

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:10:16.50 ID:UkuCTj1xd.net
耐性菌とか見てると選択圧と適者生存ってホントにあるんだとよく分かる
まあ神様がMRSAやCREをデザインしたんだって言われたらもうどうしようもないが

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:11:48.18 ID:2QI4l2M7M.net
>>819
うむ
さあ生命よ進化しろとやったにしても整然としすぎてるね
これ以外の可能性ないんだからかなり限定されてる

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:14:24.87 ID:XyL5QKG3M.net
進化論を絶対と信じるのも進化論を宗教とした信者だからな
これは宗教争いやで

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:17:06.87 ID:xgroui4B0.net
神がいたとしてもそいつは宇宙を創ったのであって地球や人類を意図的に創ったのではない
このズレがあるから宗教的になってしまう

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:21:11.80 ID:SKlLuNKQM.net
いや、いきなりポンってリポっプしないだろばかか?

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:33:37.13 ID:I4itPAkY0.net
だよな どう考えてもカブトムシと俺の接点ないもの

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:33:56.80 ID:7J7X0EuW0.net
進化論が間違ってるわけないからDNA解析ってのがそもそも間違ってるに決まってる。

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:37:12.55 ID:xDizKMSdr.net
>>549
自分らが住める文明を作るまで仕事させてるんだよ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:37:25.13 ID:ZdWGFOqvM.net
人類は昔から居たにしても、ここ数千年の進化は異常だよな
なんでこうなったんだか

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:45:38.16 ID:ke6Kb9V60.net
80億年後には地球は太陽に飲み込まれて消滅する
それまでに人類は恒星間移動できるようになるだろう
それは人類から進化した何かかもしれない

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:47:21.37 ID:sSKwi/ZwF.net
>>769
でもこういう風になると決められていたと考えればスッキリするだろ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:11:04.50 ID:bCGE5he4a.net
>>829
ここ数千年はそんなに変わってないよ
種として進化してはない

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:24:13.02 ID:88hYGGJNr.net
>>829
種としてのスペックは変わってないよ
身長体重の前後はあるが

文明が発達したのは古代では金属加工技術、近代ではハーバー・ボッシュ法だな

金属加工技術、特に製鉄は単なる思い付きや偶然の発見ではあみだせるとは思えない
ヒッタイト人は誰かに教わったのかもしれん

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:29:33.28 ID:LRdmY7Xx0.net
>>1
猿が人間に進化したならば他の猿も進化してるはずだからな
人間も最初から存在していたと考えるべきだ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:29:52.88 ID:+hprTb7k0.net
進化論が間違っているとする証拠とやらがどれもこれも全く決定的じゃないんだよね
大抵は指摘側の進化論に対する誤解で片付く
ID論者はそんな粗探しする暇があったら主の生命創造の痕跡の一つでも持ってきたらいい

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:33:43.32 ID:+hprTb7k0.net
>>834
なんでヒト以外の猿が進化してないと思ってんだ?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:35:38.19 ID:88hYGGJNr.net
人間と猿の関係は最近流行りのラノベ風に言うとこう

森を追い出された俺は他の肉食獣への警戒のために二足歩行を始め両手が物を持てるようになりその後人類に進化しました、今から森に帰ってきてと言われてももう遅い

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:35:52.47 ID:u7Ltxysi0.net
こんなん常識だが大方の主流学問宗教が破綻するから無かった事にしてるよね既得権益者の足掻きがくそ寒いしそんなんばっかみてるとこっちまで生きる気力無くすわ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:37:39.71 ID:zEp61xGW0.net
しかし猿の突然変異が複数いないと突然変異種は生まれないんだよな

結局ホワイトタイガーみたいなのが虎から出てきて、
アルビノ同士をくっつけていけばホワイトタイガーで固定されるんだろうけど、
あいつらは虎とも普通に交尾出来ると思うけど、人間は猿ゴリラチンパンジーとの合いの子は・・・ググったらよくわからんな

チンパンジーと類人猿は交雑出来たけど、ホモサピエンスと類人猿のネアンデルタールはOKでチンパンジーはNG
遺伝子変異か?

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:42:30.74 ID:u+m8Sezx0.net
古代宇宙飛行士説によればこれこそがかつて宇宙人が遺伝子操作を行った証拠だという

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:43:07.60 ID:RGg8rsmX0.net
この研究の意味理解できてない奴ばっかりだな
脳みそ足りない奴が進化論を否定してる

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:52:27.97 ID:hEgK70kY0.net
>>839
突然変異を起こした個体の兄弟姉妹で子供作ったら割と変異遺伝子が固定しやすいんじゃね?
親子同士でもよいし
近親相姦は大きな変化をもたらすけどその変化は吉とも凶ともなりうる諸刃の刃
まさに楽園(変化が無く安定している)の秩序を揺るがす禁断の実

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:57:32.96 ID:nzuy+nYl0.net
最近の研究では生物の進化は短期間に急激に起こるから別に不思議ではない

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:04:21.07 ID:bCGE5he4a.net
>>839
人とチンパンは染色体数が違うから
子はできるかもしれないけど孫はたぶんできないだろ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:48:23.33 ID:PL90Faj40.net
猿猿っていうけどニホンザルと分岐したのは2000万年前だな
600万年前にチンパンジーと分岐
最近の人間らしい人間は14万年前

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:51:48.44 ID:4gZt7Lpl0.net
>>758
意味不明
知ったかしすぎだろお前

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 15:43:08.35 ID:ajltOmg00.net
ネアンデルタール人は滅び、ホモ・サピエンスだけが生き残った

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 15:59:09.29 ID:S7SXNV+o0.net
この世界は仮想領域であり
この件は構築したエンジニア(創造主)の都合と考えるのが妥当

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:02:51.38 ID:4k95PBI70.net
白人は黒人の突然変異で黒人のアルビノ同士が交配して誕生した

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:07:07.30 ID:jRiNLLkRM.net
黒人から生まれた白人は差別されまくったやろな
悪魔の子と言われて殺されたり、迫害受けて重労働させらりたりしたんやろな

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:07:16.61 ID:T4WW/0zz0.net
1億年後には今の人間は宇宙人っぽくなってて、今のチンパンが人間っぽくなってる

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:15:47.91 ID:S7SXNV+o0.net
進化論を否定することはできないというが
所詮 進化論は単なる仮説でしかない

進化論がまるで間違いだとは言わんが
進化論を導き出す人間の知性が完璧だというのはナンセンス
不完全性定理が示したように人類の合理性には欠陥があり
永遠に究極の真理に到達することはない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:18:13.66 ID:OGR1aGWh0.net
>>1
こいつら2001年宇宙の旅を読んでないのかな(´・ω・`)

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:32:00.78 ID:JBeC+g1p0.net
>>3
宇宙人が虫を作ったとかよく言われるが宇宙人が作ったのは人で地球人は虫だったてことだな
虫が異質ではなく人が異質

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:32:47.60 ID:yR4xLKw3F.net
宇宙は空にある 聖歌隊

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:35:57.85 ID:JBeC+g1p0.net
シュメール人の初の王たるギルガメッシュは宇宙人だったかもな

よくシュメール人は宇宙人と言われてたなあ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:37:11.05 ID:sr0Ahv9qa.net
進化って言葉難しいね

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:38:58.07 ID:ynXeUb1B0.net
今地球上で暮らしてるフレンズの90%が10〜20万年前に出現した
つまり10%を残して他のフレンズはみんな☆になった
もぅそれでいいじゃないですか

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:39:03.60 ID:4k95PBI70.net
>>850
白人の差別主義が根強いのも人類史上初の被差別人種という自らの出自に劣等感を持つ背景がある
黒人の突然変異であるアルビノが差別され寒冷地に追い払われたのが白人であり
アフリカから追いやられた白人は寒くて土地のやせたヨーロッパにいかざるを得なくなった
その恨みを晴らすべくアフリカを植民地化し大航海時代へと突き進んで行った

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:41:51.08 ID:5PqOOjRa0.net
ダーウィンどうすんのこれ?

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:44:31.91 ID:A8rqaUwD0.net
>>846
https://www.informationphilosopher.com/solutions/philosophers/popper/natural_selection_and_the_emergence_of_mind.html

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:45:31.74 ID:j+mhZ4FOM.net
KOEEEEEEEEEEE

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:48:59.26 ID:LUJunUJDa.net
哺乳類の誕生が2500万年前で現在地球に4600種類ほどいるらしいから5500年毎に一種類くらい新種が誕生することになるけど有史以来特に新種の哺乳類産まれてないよね。
絶滅した動物とか哺乳類以外の生物まで含めると新種の観測なんて日常的にありそうなもんだけどなんでどの生物も進化しないんだ。

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:01:43.02 ID:4k95PBI70.net
被差別人種だった白人は3000年前に出現したエイリアンであるアーリア人の力を借りて地球を支配した

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:04:59.26 ID:88hYGGJNr.net
>>863
見つかってないだけって可能性は見ないの?
あとネズミもどきな哺乳類自体は恐竜時代からいるよ

いつかは分からんけどウイルス感染によって胎盤を獲得してから哺乳類は強力な繁殖力を得て反映することができた

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:11:23.97 ID:xgroui4B0.net
>>850
白ではなく赤

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:23:12.36 ID:UICPIWgZ0.net
>>850
現在の話なら気をつけて生きていかないと喰われる
薬扱いなのか呪術的なもんなのか知らないが襲われて食われて死ぬ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:34:20.36 ID:PL90Faj40.net
>>863
大噴火前後とかで激変してないと気持ちが入らないのでは

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:44:47.59 ID:qFHQSG5U0.net
>>863
家畜知らんの?

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:12:10.82 ID:0vU7xZt60.net
>>812
その通りの内容だけど
このスレ見ると脊髄反射の馬鹿が進化論否定してるってのがよくわかる

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:19:14.79 ID:GmGdLWX10.net
>>865
神やら宇宙人やらも見つかってないだけだな
家畜何億匹も生まれてるのに自然に新たな種を形成しないのはおかしいだろ
逆に人間が絡むと一瞬で変化
これもう答えだろ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:20:44.31 ID:/p7YPasu0.net
キリスト教的に20万年前が天地創造ってことなん?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:10:03.34 ID:xAz0piprp.net
>>794
宇宙年齢を人間換算したら20年くらいだろ
宇宙デザイナー界隈じゃ有能なんじゃねえの

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:41:15.66 ID:g8sdDW220.net
古代生物は、今のと違うミトコンドリアを持っていて筋力の効率も高かった
恐竜が巨体を支えられた謎が解けたでしょ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:16:46.19 ID:88hYGGJNr.net
>>871
確かにそうだな
個人的には知覚不能な存在なんだろうなとは思うが、神や宇宙人が我々と同じ三次元空間の住人である可能性は絶望的に低い
いたとしても絶対に出会えないし、人類が滅んでから何万年何十万年何百万年後にどこか宇宙の片隅で誕生するのだろう

対して地球上の未発見の生物なんか、この絶望的に広い宇宙から宇宙人を探すよりも遥かに容易だ

あと奇形とされる突然変異種だって、実は進化の現れかもしれないんだ
淘汰圧によってすぐにいなくなるだけで

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:23:11.69 ID:CkJPfXBDd.net
当たり前だろ
人間時間でいう20万年前
こちらで言うつい先日ゲーム立ち上げてスタート開始したんだから勝手に読み解くと排除すんぞ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 21:52:34.36 ID:vmRUj+KYa.net
ニッチの概念と、小さな遺伝子の変異はしょっちゅう起こっていること
それだけ理解したらこのスレでトンチンカンなこと言ってるID論者のような
誤解はせずに済むようになる

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 22:29:10.06 ID:bCGE5he4a.net
>>859
白人の肌が白くなったのはヨーロッパ大陸にうつってからやぞ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 22:42:58.74 ID:tzRUPBuk0.net
数億年前からいる虫は何者なんだよ
こいつらこそ真に謎だろ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 23:04:47.43 ID:ke6Kb9V60.net
虫と植物は共進化の仲だよ
脊椎動物より早くに誕生した

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 23:19:10.81 ID:RAzABTbi0.net
上位者のクリエイターがDNAの元をばら撒いて猿を人間にしたんだぞ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 00:44:11.23 ID:0z5RZjNy0.net
>>13
それより犬とか猫から知的生物に進化した例がないとな

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 03:10:07.59 ID:5sz34OBj0.net
T2ファージ初めて見た時たまげたよな

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 03:13:49.03 ID:0OuhzRrM0.net
「なお彼は厳格なキリスト教原理主義者」みたいな一文が隠れてるはず

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 06:33:55.57 ID:viezW/MW0.net
プロメテウスシリーズはやく最新作つくらねぇかなぁ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 06:38:08.21 ID:nBuugcMJa.net
>>882
犬猫は手の構造が違い過ぎる
いくら賢く進化しても文明は築けない
イルカや象が文明を築けないのと同じ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 08:50:55.30 ID:zWf43cV3a.net
>>229
演出だから
鶏肉がなんの肉か本気でわからないようなヤツをテレビに出せないわ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 08:56:04.47 ID:rEm7FFOla.net
>>365
古代の宇宙人#57 トバ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 09:16:29.18 ID:/kI7Rxdw0.net
>>834
猿と人間との共通祖先から枝分かれしたんだって何度言っても分かってないな。
更に言うなら、ホモサピは樹の上という楽園から追い出されて、当時の危険な野生動物と食うか食われるかのサバイバルをやったグループ、
猿は樹の上という天敵の居ない安全な楽園から出なかったグループ。
なんでホモサピ(人間)がやたら攻撃的なのかっていうのも、殺らなきゃ殺られるって言うサバイバルをやったから、まあそういうことだよ。

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 09:25:52.47 ID:/kI7Rxdw0.net
>>863
人の活動によって1年に6万種滅びてますが。
そして人の活動によって金魚、蚕、ペット動物や家畜動物(犬、家猫、豚、牛なんか元の生物と面影もない)という
生き延びるために人に有益になる新たな種に「進化」しましたね。
生物界にこんだけ変化起こさせた人間種が進化して新たな種が産まれてないだろ!とか笑えない

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 09:41:51.23 ID:q/bnohy30.net
>>890
つまり進化には何らかの知的存在の介入が不可欠ということだね

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:33:03.73 ID:eYX/rqfh0.net
( ゚Д゚)「ミトコンドリアを取り込んだのが20万年前なんだろ」
(´・ω・)「さすがおいらだ」

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:34:57.93 ID:gSE2fE390.net
アダムとイブがすべての始まりなんだよな?
白人らしい考え方だぜ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:39:13.68 ID:DUmpEimRM.net
災害で生物が絶滅しかけただけ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:42:05.69 ID:cL9NuGMxM.net
ウイルスが進化させたんだよ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 12:11:59.08 ID:fyrZ7ggT0.net
>>375
地上に降りた後の生存競争で負けただけじゃねーの

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 13:32:58.89 ID:vfUtCeWNa.net
>>891
知的である必要はないかな
サメにくっついてるコバンザメだってご相伴にあずかりたいだけで
あんな風になってるし

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 16:34:33.41 ID:j7fZipbj0.net
誰かタイムマシンで見てこいよ

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 18:19:25.72 ID:bG0WeiWf0.net
>>884
ソース読めばすぐわかるけど、そんなのとはかけ離れた話

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 18:49:27.25 ID:viPRH0dP0.net
進化に方向は無いからな
かならずしも知的に成る方向に向かって進化が起こるわけじゃない

知的に成る必然も無いホモサピエンスはたまたま知的に成っただけ
そしてそのせいで人類による他種の殺戮が始まったわけだな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 19:13:02.50 ID:LFJAiHzP0.net
南米のフサオマキサルは、道具も使うし
新しい人類に進化するかも

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 20:14:45.92 ID:EParPQgx0.net
>>839
「類人猿」を間違えてるね

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 20:29:07.17 ID:LFJAiHzP0.net
ヒトとチンパンジーの混血は できるって話があるけど
ここ最近は 人道上の理由で実験は 許されてない

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:03:07.78 ID:mKlPTZkU0.net
>>901
邪魔なニンゲンが絶滅したらニッチに進出するかもな

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:36:22.93 ID:Rb1A4yX/0.net
>>400
5万年ぐらい前には高度な武器とかが開発されたみたいだし
進歩していないわけではない
ただ前の12万年前の間氷期ではそこまでの技術はなかったから
文明は起きなかったけど
12万年前から1万年前までで
氷河期などの過酷な環境を生き残るために技術が大幅に上がり
間氷期になって文明が育つまでになったのが
今の定説じゃないかな
数万年前にベーリング海峡を渡ったグループから
南アメリカや中央アメリカにも古代文明が起きたから
数万年前にはすでに文明を持つだけのポテンシャルはあったけど
氷河期だから文明は起きなかったんじゃないかな

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:45:09.27 ID:LFJAiHzP0.net
4万年ほど前にアメリカに人類が渡り
同じく4万年ほど前にオーストラリアに人類が渡った

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:46:46.51 ID:Rb1A4yX/0.net
進化論は嘘って言ってもな
品種改良でもう家畜や果物野菜なんかは元の自然下での動物、植物とは
もはや見た目は別物だし自然下でも氷期などの強烈な圧がかかる状況なら
そこから枝分かれして進化するのはおかしくはないと思う

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:55:29.00 ID:Rb1A4yX/0.net
多分地球て生物にとっちゃ全てが絶滅するほどでもないが
かなりの数が絶滅するほどの過酷な環境であることも進化する要因なったのかも

要するに生かさず殺さずにの絶妙なバランスが進化を加速させた

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:56:37.09 ID:LFJAiHzP0.net
進化は、ともかく
人間による品種改良は、凄いな
まるで別ものだ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 22:07:03.31 ID:Rb1A4yX/0.net
20年で1世代としても20万年もたてば1万世代だからな
それだけ世代が進めば多様化はするだろうに

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 22:21:38.53 ID:Rb1A4yX/0.net
>>834
霊長類も進化して色んな種類あるけどな
地上におりなくても生き残れたグループが霊長類として生きてるんだろ

降りたか降りなかったの違いて多分地球環境
ある地域では地球環境のせいで降りて食べ物取ってきた方が生き残りやすい環境になり
降りて生活するのが特異な個体が生き残り
その環境が長い年月続いた結果枝分かれしたんじゃないのかな
降りなかった地域は降りない方が生き残れる環境だったのが大きい

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:44:59.73 ID:JIzbDVux0.net
星を継ぐ者だな

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:48:45.93 ID:QBmypcsna.net
文明を起こす起こさないは進化論とは全く別の話で
同じクロマニヨン人でも環境や資源が整わなきゃ
文明なんて生み出さない

なぜか進化論否定論者はその辺まぜこぜにしようとする

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:55:00.54 ID:Q9Ahz16I0.net

木に登りウホウホ言う事に情熱を注ぎ進化

人間
二足歩行して火を使う事に情熱を注ぎ進化


池上さんがこういってた

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:58:20.87 ID:UAteqeCY0.net
DNAで何年前ってどうやってわかるの?

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 09:08:12.40 ID:Y8QNQOUG0.net
>>914
平原のサバンナじゃ牙の有る動物を狩るのに知恵を出して火や武器(当時は石器)を使わなきゃ生き残れないからな。
石を投げるというのも複雑な武器が作れなかった時代でも有効やで。
安全圏でヌクヌクしてた樹上の猿の祖先はそっちに進化する必要なかった、樹の上から落ちないための進化の為に、
握力は高くなった。

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 12:44:21.11 ID:hPr+vMVg0.net
ゴリラも人類まで進化するかもしれないな
木から降りてるし

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 12:48:22.76 ID:9HGFWnwtM.net
うん万年前のホモサピと今のホモサピも結構違いそうじゃね?

総レス数 918
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200