2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明 [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:09:50.12 ID:58BzEkm4p●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は
「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」
と述べた。

ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。

一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。

生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。

またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。

2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。

研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。

画像
https://i.imgur.com/Iacy8W9.jpg

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:16.20 ID:bby5GRjs0.net
>>508
つまり
普通の人間の言語機能がぶっ壊れているバージョンがニホンザルだということですね

ネトウヨちゃんみたいなもんだね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:48.59 ID:GHSEEIvmM.net
>>493
別にゴニョゴニョなんてしてない
科学は宗教でも何でもない
自然選択説を唱えたのはダーウィンとウォレスだが、ウォレスはダーウィンの性選択説を強く批判していた
今の進化生物学者も特に性選択を重要視しているわけではない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:51.96 ID:F90euS140.net
オカルト話してるやつは頭Qレベルじゃん

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:09:54.18 ID:BkEpLtgTM.net
人は神を信じるように進化したと考えるのが自然

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:10:01.06 ID:7c/3pmX80.net
まず進化がありその後に淘汰が発生する
逆では全滅する

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:10:08.86 ID:DejoiRS70.net
>>493
交配で進化するんじゃなくて適応できたものが繁殖するってのが進化論だろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:10:54.70 ID:dgfD9ICu0.net
文明が発展して戦争して滅んで僅かに残った人間が宗教作っての繰り返しだろ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:11:20.07 ID:CzkPFuIiM.net
>>7
(^q^)

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:11:42.28 ID:OXhkeFC70.net
ケンモメンは大概馬鹿だが
進化関係になると馬鹿さに拍車が掛かるな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:14:13.41 ID:ysa101c/a.net
>>510
ジャンプ→滑空→飛翔

高いところに登る生き物にとって、滑空は有効な移動手段だから
翼を発展させる淘汰圧になりうる
カエルは高いところに登らないし、水中で邪魔なので翼をつける方にはいかない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:15:05.82 ID:GHSEEIvmM.net
>>510
>>373

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:16:32.31 ID:DejoiRS70.net
>>510
ワラストビガエルて滑空段階に入ったカエルも居る
数百万年後には飛翔してるかもしれない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:17:18.99 ID:50QHwXEh0.net
現代でもいきなり新種が現れてるだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:17:56.77 ID:XSPe6sFs0.net
どういうことかわからない。DNAだけで年代測定できるのか?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:18:39.48 ID:bby5GRjs0.net
全然話違うけどさ

現代人にかかっている淘汰圧、
それも少子化が発生する近代化が進んだ国で起きている淘汰圧ってさ
間違いなく、個々人が選択している結婚しない子供を産まないという淘汰圧じゃんか?

それでも人類だって生物の一種なので
多様性を持っており
この結婚しない子供を産まないという少子化の淘汰圧に淘汰されない
「結婚したい子供を産みたい個体」が今後は出産により繁殖し増えていくといえる

ということはあと千年位したらさ
ちょっと目を離したらすぐそこらへんで仕事中でも繁殖行為に励む個体だらけになると予測できる

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:20:34.08 ID:ysa101c/a.net
>>515
そもそも、進化は常日頃から大小さまざまに起き続けている
その中でたまたま生き残り子孫を残すことが適応

例えば鳥がライオンのような大型肉食動物に向かって進化しても
ゴツくて飛ぶのが下手な鳥になるだけで生き残れない=適応できない
だからライオンのような大型肉食動物の鳥は現生種に存在しない

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:20:41.31 ID:DejoiRS70.net
ワラストビガエルは樹上生活なんだよな
泳がなくなったら水かきを滑空用の皮膜に使うようになったとか面白いカエルだ
それとやっぱ飛行能力の獲得は樹上生活がポイントなんだな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:23:09.86 ID:ysa101c/a.net
>>527
鳥類の先祖も樹上生活の小型恐竜だし
ムササビやモモンガもニッチが空けば飛翔するだろうね
カエルはそもそも生き残れるかな?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:24:28.61 ID:SUUCLlcf0.net
俺らが俺らの世界のものさしで見るとそう感じるだけで俯瞰してみると俺らが生命扱いしてないのも生命かも知らんし
植物も実は動物から更に進化した種があるかも知らんぞ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:25:21.77 ID:TjvwO5dg0.net
進化論はウソって部分に嬉々として飛びついてる科学音痴がワラワラ湧いてるな
この記事の意味をまったく理解できてないんだろう

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:27:06.71 ID:DFwVceXgM.net
火星から来たって常識だろ🥺
教科書に載せとけボケが

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:27:17.02 ID:BkEpLtgTM.net
>>526
過去には生息地域での頂点捕食者はいたけど、人間によって絶滅させられたんじゃね
人間がいなけりゃ、今の4倍は飛べない鳥がいたデータあったと思う

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:29:48.37 ID:ysa101c/a.net
>>529
動物と植物は単細胞生物の時点から枝分かれしてるからそれはない

ただし、ウミユリとかサンゴとか海中なら植物っぽい動物はいる

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:30:40.26 ID:uUuodDCk0.net
だいたいアメーバみたいのから人間になるわけないんだよ。神(宇宙人)が人をつくり給うたのほうがしっくりくるよ。

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:31:32.07 ID:PxSrGves0.net
何億年も進化した結果が俺なんて一体今まで何やってたんだ?

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:31:32.53 ID:D2kSD9n10.net
忽然と姿を現したんだろ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:32:56.99 ID:DejoiRS70.net
>>535
進化はレベルアップやクラスチェンジじゃないんで
まぁこの誤解はポケモンが戦犯

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:33:24.65 ID:+seyzKiP0.net
シロナガスクジラが二匹生きたままのれる巨大なノアの方舟

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:33:46.83 ID:Cc2kMVKb0.net
こういうニュースはすぐ宗教系ネトウヨがなぜか飛びつく


進化より退化してる人類はいそうだ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:33:49.31 ID:ysa101c/a.net
>>532
大型肉食動物の鳥類の一派は確かにいたけど
骨が弱い上に牙も無ければ前脚も無いと、哺乳類の頂点捕食者と比べて明らかに不利で
恐竜滅亡後の一時期以外あまり繁栄してない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:34:30.74 ID:lJ60nKzuK.net
>>1
20万年前 地球の極点は今よりズレていて南極大陸は日本みたいな温暖な気候だったのよ そこに我々火星人の先祖がやって来て都市を築き生物の創造/改良をしたのよ
でも平和は続かなかったわ ある事で戦争が起き核の冬がやって来たのよ 我々の先祖は戦争が長引く事を嫌い この星を離れたけれと どんな事情か二度と帰って来る事は無く今に至るのよ

信じる信じないはアナタ次第なのよ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:35:06.92 ID:TjvwO5dg0.net
>>524
一応方法がある
ある集団の中にある中立な遺伝子は周囲の環境の影響を受けることなく
一定の確率で変異することが分かってる
だから種間でそれら中立遺伝子の変異を比較することで
その種が共通の祖先から分かれてどのくらいの時間が経ってるか推定することが可能

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:37:08.48 ID:whzOx1Dd0.net
面倒なんで結論を書いてしまうと
……性淘汰って存在してないのよ。


単純な話、メスは機能をカットしている。

スネ毛で考えてみれば良い。
サル時代は全身が毛だらけであって、
メスや子供がスネ毛を無くしたのであって、
スネ毛の生えてるオスがモテるからじゃない。
メスのが率先して
機能を失う変化を起してると考えれば良い訳だ。


孔雀の羽の場合でも、
昔はメスにも目玉があったんだろう。
(天敵への威嚇のためなどで)
男の筋肉やライオンのたてがみにしても。
メスだけがコストカットで無くしてしまった。
(コストカットで武器や防具を無くしたのなら。
地味な色にして、なるべく隠れていた方が良い)


オスの方は、逆にコスト度外視に作られている。
とくに、発情期にコスト度外視になる仕様にされがち。
極端な話、発情期に死んでも良いと言う発想。
……で、とくに発情期に
一番ハデだった時期の形質を復活させるタイプが居る。
(オスだけ、発情期に派手な羽毛になるタイプの鳥。
逆に、オスもメスも同じ羽毛のタイプは
両性ともコストカットしてきたタイプな訳だ)


それをダーウィンは
「発情期、メスにモテるために変化している」と
誤解したわけだ。

だから、性淘汰による進化は
そもそも存在していない。
ダーウィンの妄想さ。

しかし、性淘汰が存在していないとしたら
淘汰論じたいが揺らぐ事になる。
だから、ダーウィニストは困る訳だ。

自然界みてても、発情期にオスがメスの周りに
ワラワラ集ってくる仕様なだけで。

ダーウィンの言う様に、
メスがオスを念入りに選ぶ様な事は
起きてないじゃん?

あきらかに想定と現実が合ってないのに
ダーウィニズムを信仰しているせいで
都合の悪い現実を無視する様になってしまう。
そう、宗教と同じさ。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:38:22.13 ID:TjvwO5dg0.net
この記事からは生命が進化をし続けているということが分かる

ある種から分化した複数の種は進化し続け
祖先の種を駆逐していったということ
だから元の種であったり、複数種の共通祖先らは現在ほとんど地球上にいない

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:38:44.67 ID:H5OEI+Xh0.net
まじかー😾

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:41:41.09 ID:H5OEI+Xh0.net
>>13
だから進化(自発的な突然変異)してないんだよ

猿の遺伝子改編して
何者かが人間を作りました

おしまい😾

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:42:07.66 ID:DejoiRS70.net
>>543
起きてないじゃん?と言われてもそれはお前が知らないだけではとしか

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:42:46.25 ID:d/LIep3H0.net
個別の突然変異が広がるわけがないよな

同時に起きないと無理だと思う

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:42:57.51 ID:H5OEI+Xh0.net
>>14
そう

人間は鉱山用奴隷ロボットとして造られたんだ😾

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:46:05.08 ID:d/LIep3H0.net
ノアの方舟みたいに

宇宙のどこかから移植されたとしか思えないな

人類

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:47:48.44 ID:KYJFD5Gv0.net
>>285
ぬこは人に要望を伝えれるほど進化してるし
https://youtu.be/9aAFn1VPa2g?t=16

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:48:10.48 ID:H5OEI+Xh0.net
>>16
その話はまず手前の問題を解決してからだな

リボソームやその他のタンパク質機能の完全な解明と構築再現して
自律的にリボソームのような精密機械も
DNA暗号の仕組みも発生しないことを確かめる

またDNAのコーディングノンコーディングの仕組みを全て解明して
人類が新しい生命の構築再現出来るようになって

はて、では我々人類はどこの誰が造ったのか探すのだ
その存在を確認できたらその次にその存在は自律発生出来るのか考えるのだ😾

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:49:15.86 ID:sVIuFUGd0.net
>>69
価値観の違いだな
神から与えられたのか
自分はまだまだ成長できるとおもっているのか
進化論は、成長したいできるとう願望が強いだけ
で、進化論否定だって、学術的に反論しているわけではない

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:50:41.12 ID:rUlsnuSL0.net
20万年からそんなに分化するなら1000年程度でも猫が喋るようになるぐらいの進化が起きてないとおかしい

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:50:56.62 ID:qMxG9Dap0.net
え?宇宙人は20万年もかけて実験してんの?

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:52:47.20 ID:5UvFlClH0.net
最近で言えばコロナ変異種がまさに進化

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:53:20.88 ID:ZdR693y20.net
タイムマシンだろ👽
住めなくなった地球からバイバイするために20万にタイムスリップしたんだよそれで高度な文明があった

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:53:20.98 ID:UmuCl36b0.net
>>422
アホかよ
フリーのサンプルとして埴輪とか試作してただろ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:54:50.56 ID:fAg+ZwgGa.net
論文の筆者はダーウィンの進化論を否定してねーぞw
pdfだが
phe.rockefeller.edu/wp-content/uploads/2019/09/Stoeckle_Thaler-Human-Evo-V33-2018-final_1.pdf

せめてここだけでも読め↓
The simple hypothesis is that the same
explanation offered for the sequence variation found among modern humans applies equally to the modern populations of essentially all other animal species. Namely that the extant population, no matter what its current size or similarity to fossils of any age, has expanded from itochondrial uniformity within the past 200,000 years.
Nonhuman animals, as well as bacteria and yeast, are often considered “model systems” whose results can be extrapolated to humans. The direction of inference is reversible. Fossil evidence for mammalian evolution in Africa implies that most species started with small founding populations and later expanded [157] and sequence analysis has been interpreted to suggest that the last ice age created widespread conditions for a subsequent expansion [158]. The characteristics of contemporary mitochondrial variance may represent a rare snapshot of animal life evolving during a special period. Alternatively, the similarity in variance within species could be a sign or a consequence of coevolution [159].
Mitochondria drive many important processes of life [160-162]. There is irony but also grandeur in this view that, precisely because they have no phenotype, synonymous codon variations in mitochondria reveal the structure of species and the mechanism of speciation. This vista of evolution is best seen from the passenger seat.

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:57:44.01 ID:/p3ol6qua.net
>>540
骨がスカスカなのは恐竜の特性でもあるし
ティラノサウルスとかも前足はあんなんだしなあ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 22:58:42.32 ID:TjvwO5dg0.net
>>554
10-20万年前から一気に分化したって話じゃないぞ
10-20万年前頃に出現した種がそれ以前に出現していた種を結果的に駆逐したということ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:01:19.24 ID:TqVLE5EZ0.net
もしかしてチョンって人類の進化系?
現人類から見ると果てしなく気持ち悪いけど

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:03:07.91 ID:375hMd4Z0.net
>>3
これ半分思考停止だろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:03:18.18 ID:6x396UTX0.net
>>562
いや同一種

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:03:30.25 ID:QVJoms6i0.net
>>486
異次元なのは、ホモサピエンスというたった1種の動物が過去のどの自然災害よりも圧倒的に速く史上空前の大量絶滅させてる事実。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:04:48.00 ID:QVJoms6i0.net
>>489
毛皮を着るという発想に行き着いた。
無ければ奪えばいいじゃない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:04:49.84 ID:3KXv5Dbna.net
>>7
ケンモメンは退化してるから

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:05:58.05 ID:KFais+s/0.net
我々ケンモメンは退化してるけど

環境さえ合えば進化になるから待ってるだけ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:06:42.17 ID:nRpFgh0wa.net
>>375
それお前かも無知なだけじゃないかな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:08:16.03 ID:dnpzZ9bl0.net
虫って言葉とかないし親が教えてないのになんで役割とか戦い方知ってんの

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:09:15.93 ID:ZwdiK+JMd.net
宇宙人

すべて解決

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:09:18.25 ID:QVJoms6i0.net
>>532
実際、ジャイアントモアって種が「人に見つかって卵を狩り尽くされるまでは」人類にあまり汚染されてなかった(1500年代以前)
オーストラリアに居たからな。

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:09:21.77 ID:TeI54TQD0.net
宇宙人によるテラフォーミングでしょ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:16:49.19 ID:8FjSrNU80.net
アステカの絶対カレンダーによると今までに4回全生物が絶滅してて今は5回目の繁栄期なんだぞ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:19:01.78 ID:B3oSIqYI0.net
>>13
ジャップのこと言ってる?��

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:22:06.12 ID:QVJoms6i0.net
キリスト教の創世記の楽園を追い出された逸話って、樹の上という楽園を追い出された、知恵の実を食った人類の祖先(アダムとイブ)が
知恵を武器に平原で命がけのサバイバル(野生動物たちと殺し殺される危険を背負う原罪)をして進化した。って言う進化論に重ねられるよね。
案外、原風景を遺伝子に記録されてるのが無意識に出てるのかも知れない。

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:23:17.18 ID:eTn7DbZX0.net
>>13
猿は猿や

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:23:30.38 ID:cov5c+z6p.net
かつて来たりし者どもか

アサクリは間違ってなかったんやな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:24:37.74 ID:6x396UTX0.net
>>577
プロゴルファー猿の一人称が猿

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:24:54.69 ID:RSOCrHgSa.net

キリスト教は聖書原理主義の悪逆非道火あぶり魔女狩り科学弾圧暗黒中世ヨーロッパ
イスラム教は温厚でおおらかで話が通じるタイプ


キリスト教は温厚でおおらかで理性的
イスラム教は戒律厳守のキチガイテロリストで話通じない


人種の遺伝やDNA的にはたいして変わってないのに性格は激変してる
中身がそっくりそのまま入れ替わってると言っていいくらいに正反対になってる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:25:15.36 ID:JZPtcYDN0.net
と言うより人類の宇宙と創造主の概念がプリミティブで自己中な思考であって全宇宙からしたら人類くらいの生命ザラなのに人類がゴミ過ぎて壁抜け出来ないだけだろ。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:25:19.57 ID:+BgS1ZKA0.net
>>42
俺らがそうだろ?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:25:59.20 ID:QVJoms6i0.net
>>580
ユダヤ教含めたコイツラは元が同じだから分ける必要を感じないが。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:26:50.72 ID:lTgk2o1j0.net
AFPってことはまたカルトの嘘か

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:27:09.63 ID:JZPtcYDN0.net
物質的に存在しないと生命と認めない概念がうんち

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:28:29.06 ID:JZPtcYDN0.net
万物とか森羅万象とか言うけど、どう考えても計算されたアルゴリズムの中に居る。

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:29:04.00 ID:ysa101c/a.net
>>572
人間と犬が捕食者として優秀過ぎるんだよ
コイツラが入ってきたらたいていの四肢動物は絶滅寸前まで追いやられるか
完全に支配下に入ってしまう

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:32:48.81 ID:JZPtcYDN0.net
一つの核が色んな形になっていっただけで進化もあるけど猿が人類になることはあり得ない

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:42:39.87 ID:PqxJuS0e0.net
犬の進化というか種類増やすみたいに
何かと何かと何かが掛け合わさったのが人間なんじゃないの
段々と進化するとかないだろ

天変地異とかで同種が激減したときに
近似種と交配すると新種が生まれるとかじゃないのか
それを環境による進化と呼ぶなら納得できる

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:46:14.89 ID:j/zBO/4eF.net
突然空から降ってきたの?
宇宙人の仕業じゃん

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 23:54:41.26 ID:APBCyk0K0.net
やっぱりな��

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:00:22.94 ID:+ArGnYVS0.net
ミトコンドリアイブ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:03:37.81 ID:87KjgD9r0.net
進化論が正しいならもっと空飛ぶ哺乳類がいてもいいはずなのにコウモリしかいないのはおかしいよね

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:07:25.01 ID:g/BW9nOn0.net
死の星になった火星から移住してきたのが祖先じゃないのか
人類誕生の秘密を解明されるとまずいから進化論で誤魔化してるんだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:08:49.40 ID:CAvieDO30.net
今がたまたま安定期なだけだろ
だから殆どの種は居心地良くてあぐらかいてんだよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:09:42.23 ID:1CShJqlJ0.net
単に今まで誕生した生物のほとんどが既に絶滅して
新しい種にとって変わられてるってだけだろ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:10:33.93 ID:mDy5bpwX0.net
アヌンナキ
ちょっと夢がある話だよな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:11:08.76 ID:g/BW9nOn0.net
人間が環境でここまで進化するなら犬猫も人間と話せるようになるくらいには進化してるはずだろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:12:48.03 ID:thUpKQV3a.net
AFPにこんな記事ない定期
ほんとのソースは法輪功系メディアだよ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:13:25.37 ID:LqSdnOioa.net
ゲノム倍数化等によって進化が爆発的に起こって多様な種が生まれ、その後自然淘汰によって全体的には種数が減っていくというのが現在の進化論だろ
ある時期に爆発的に種が増えたことは進化論と矛盾しない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:18:54.65 ID:PrAPzR+Np.net
こんな記事真に受けれるような人間は人生楽しそうでいいな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:21:32.90 ID:Oxy1UrU50.net
>>554
むしろ二十万年前〜十万年前の間に大量絶滅があったのでは?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:22:03.70 ID:dZCTcBGe0.net
首の長い動物だけが木の実を食べて生き残る
それって人間で言えば背の高い奴が生き残るというだけの事だろ
それが種としての適応であり全体を見れば進化とも捉えられるが
DNAとしては変わらんって話じゃね?

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:25:59.85 ID:9+yqPci0M.net
>>593
何がおかしいのかわからんがモモンガ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:27:58.48 ID:Ek5v1A+D0.net
生存に有利なものが生き残るのは理解できるけど
メスの存在はどう考えてもおかしい
有性生殖は多様な変化をもたらすために有利なのであって
多様な環境で生き残るために有利ではない
矛盾でしょ
これ
あとは1回子孫残したら死ぬ系の生き物とか
生存に不利すぎるだろ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:30:35.46 ID:ONGm0wK10.net
>>13
退化した人類

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:30:45.42 ID:9+yqPci0M.net
>>605
何故有利でないのかがわからん
どう考えても有利だろ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:31:22.12 ID:rz+JtZEs0.net
猿から人ガーwとか言うけどアメーバから魚になるだけでもビビるわ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:33:59.79 ID:6f9dELYvM.net
>>413
人類に滅ぼされて消えただけやろ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 00:36:35.01 ID:vmRUj+KYa.net
>>603
DNAレベルでも変わる
まず、首の短いDNAが生き残れず消え去る
首の長いDNAの中でも長くなる遺伝子の者が優位に生き残る

突然変異は常時起きているので「首が長い方が有利」という条件がある限り首が長くなり続ける

総レス数 918
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200