2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明 [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:09:50.12 ID:58BzEkm4p●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は
「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」
と述べた。

ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。

一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。

生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。

またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。

2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。

研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。

画像
https://i.imgur.com/Iacy8W9.jpg

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:05:50.75 ID:u2bF1Fq30.net
>>817
https://i.imgur.com/ZK3LLwD.jpg
アメ公は1/3は進化論懐疑派らしいぞ。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:05:53.60 ID:xgroui4B0.net
>>816
凄い作り物っぽいよね、それが宇宙の理だとしたらマジでシミュレーションなのかもな

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:07:52.29 ID:DZaRoHrL0.net
月刊ムーで見た

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:10:16.50 ID:UkuCTj1xd.net
耐性菌とか見てると選択圧と適者生存ってホントにあるんだとよく分かる
まあ神様がMRSAやCREをデザインしたんだって言われたらもうどうしようもないが

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:11:48.18 ID:2QI4l2M7M.net
>>819
うむ
さあ生命よ進化しろとやったにしても整然としすぎてるね
これ以外の可能性ないんだからかなり限定されてる

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:14:24.87 ID:XyL5QKG3M.net
進化論を絶対と信じるのも進化論を宗教とした信者だからな
これは宗教争いやで

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:17:06.87 ID:xgroui4B0.net
神がいたとしてもそいつは宇宙を創ったのであって地球や人類を意図的に創ったのではない
このズレがあるから宗教的になってしまう

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:21:11.80 ID:SKlLuNKQM.net
いや、いきなりポンってリポっプしないだろばかか?

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:33:37.13 ID:I4itPAkY0.net
だよな どう考えてもカブトムシと俺の接点ないもの

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:33:56.80 ID:7J7X0EuW0.net
進化論が間違ってるわけないからDNA解析ってのがそもそも間違ってるに決まってる。

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:37:12.55 ID:xDizKMSdr.net
>>549
自分らが住める文明を作るまで仕事させてるんだよ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:37:25.13 ID:ZdWGFOqvM.net
人類は昔から居たにしても、ここ数千年の進化は異常だよな
なんでこうなったんだか

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:45:38.16 ID:ke6Kb9V60.net
80億年後には地球は太陽に飲み込まれて消滅する
それまでに人類は恒星間移動できるようになるだろう
それは人類から進化した何かかもしれない

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 12:47:21.37 ID:sSKwi/ZwF.net
>>769
でもこういう風になると決められていたと考えればスッキリするだろ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:11:04.50 ID:bCGE5he4a.net
>>829
ここ数千年はそんなに変わってないよ
種として進化してはない

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:24:13.02 ID:88hYGGJNr.net
>>829
種としてのスペックは変わってないよ
身長体重の前後はあるが

文明が発達したのは古代では金属加工技術、近代ではハーバー・ボッシュ法だな

金属加工技術、特に製鉄は単なる思い付きや偶然の発見ではあみだせるとは思えない
ヒッタイト人は誰かに教わったのかもしれん

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:29:33.28 ID:LRdmY7Xx0.net
>>1
猿が人間に進化したならば他の猿も進化してるはずだからな
人間も最初から存在していたと考えるべきだ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:29:52.88 ID:+hprTb7k0.net
進化論が間違っているとする証拠とやらがどれもこれも全く決定的じゃないんだよね
大抵は指摘側の進化論に対する誤解で片付く
ID論者はそんな粗探しする暇があったら主の生命創造の痕跡の一つでも持ってきたらいい

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:33:43.32 ID:+hprTb7k0.net
>>834
なんでヒト以外の猿が進化してないと思ってんだ?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:35:38.19 ID:88hYGGJNr.net
人間と猿の関係は最近流行りのラノベ風に言うとこう

森を追い出された俺は他の肉食獣への警戒のために二足歩行を始め両手が物を持てるようになりその後人類に進化しました、今から森に帰ってきてと言われてももう遅い

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:35:52.47 ID:u7Ltxysi0.net
こんなん常識だが大方の主流学問宗教が破綻するから無かった事にしてるよね既得権益者の足掻きがくそ寒いしそんなんばっかみてるとこっちまで生きる気力無くすわ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:37:39.71 ID:zEp61xGW0.net
しかし猿の突然変異が複数いないと突然変異種は生まれないんだよな

結局ホワイトタイガーみたいなのが虎から出てきて、
アルビノ同士をくっつけていけばホワイトタイガーで固定されるんだろうけど、
あいつらは虎とも普通に交尾出来ると思うけど、人間は猿ゴリラチンパンジーとの合いの子は・・・ググったらよくわからんな

チンパンジーと類人猿は交雑出来たけど、ホモサピエンスと類人猿のネアンデルタールはOKでチンパンジーはNG
遺伝子変異か?

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:42:30.74 ID:u+m8Sezx0.net
古代宇宙飛行士説によればこれこそがかつて宇宙人が遺伝子操作を行った証拠だという

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:43:07.60 ID:RGg8rsmX0.net
この研究の意味理解できてない奴ばっかりだな
脳みそ足りない奴が進化論を否定してる

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:52:27.97 ID:hEgK70kY0.net
>>839
突然変異を起こした個体の兄弟姉妹で子供作ったら割と変異遺伝子が固定しやすいんじゃね?
親子同士でもよいし
近親相姦は大きな変化をもたらすけどその変化は吉とも凶ともなりうる諸刃の刃
まさに楽園(変化が無く安定している)の秩序を揺るがす禁断の実

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 13:57:32.96 ID:nzuy+nYl0.net
最近の研究では生物の進化は短期間に急激に起こるから別に不思議ではない

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:04:21.07 ID:bCGE5he4a.net
>>839
人とチンパンは染色体数が違うから
子はできるかもしれないけど孫はたぶんできないだろ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:48:23.33 ID:PL90Faj40.net
猿猿っていうけどニホンザルと分岐したのは2000万年前だな
600万年前にチンパンジーと分岐
最近の人間らしい人間は14万年前

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 14:51:48.44 ID:4gZt7Lpl0.net
>>758
意味不明
知ったかしすぎだろお前

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 15:43:08.35 ID:ajltOmg00.net
ネアンデルタール人は滅び、ホモ・サピエンスだけが生き残った

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 15:59:09.29 ID:S7SXNV+o0.net
この世界は仮想領域であり
この件は構築したエンジニア(創造主)の都合と考えるのが妥当

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:02:51.38 ID:4k95PBI70.net
白人は黒人の突然変異で黒人のアルビノ同士が交配して誕生した

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:07:07.30 ID:jRiNLLkRM.net
黒人から生まれた白人は差別されまくったやろな
悪魔の子と言われて殺されたり、迫害受けて重労働させらりたりしたんやろな

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:07:16.61 ID:T4WW/0zz0.net
1億年後には今の人間は宇宙人っぽくなってて、今のチンパンが人間っぽくなってる

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:15:47.91 ID:S7SXNV+o0.net
進化論を否定することはできないというが
所詮 進化論は単なる仮説でしかない

進化論がまるで間違いだとは言わんが
進化論を導き出す人間の知性が完璧だというのはナンセンス
不完全性定理が示したように人類の合理性には欠陥があり
永遠に究極の真理に到達することはない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:18:13.66 ID:OGR1aGWh0.net
>>1
こいつら2001年宇宙の旅を読んでないのかな(´・ω・`)

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:32:00.78 ID:JBeC+g1p0.net
>>3
宇宙人が虫を作ったとかよく言われるが宇宙人が作ったのは人で地球人は虫だったてことだな
虫が異質ではなく人が異質

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:32:47.60 ID:yR4xLKw3F.net
宇宙は空にある 聖歌隊

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:35:57.85 ID:JBeC+g1p0.net
シュメール人の初の王たるギルガメッシュは宇宙人だったかもな

よくシュメール人は宇宙人と言われてたなあ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:37:11.05 ID:sr0Ahv9qa.net
進化って言葉難しいね

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:38:58.07 ID:ynXeUb1B0.net
今地球上で暮らしてるフレンズの90%が10〜20万年前に出現した
つまり10%を残して他のフレンズはみんな☆になった
もぅそれでいいじゃないですか

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:39:03.60 ID:4k95PBI70.net
>>850
白人の差別主義が根強いのも人類史上初の被差別人種という自らの出自に劣等感を持つ背景がある
黒人の突然変異であるアルビノが差別され寒冷地に追い払われたのが白人であり
アフリカから追いやられた白人は寒くて土地のやせたヨーロッパにいかざるを得なくなった
その恨みを晴らすべくアフリカを植民地化し大航海時代へと突き進んで行った

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:41:51.08 ID:5PqOOjRa0.net
ダーウィンどうすんのこれ?

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:44:31.91 ID:A8rqaUwD0.net
>>846
https://www.informationphilosopher.com/solutions/philosophers/popper/natural_selection_and_the_emergence_of_mind.html

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:45:31.74 ID:j+mhZ4FOM.net
KOEEEEEEEEEEE

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 16:48:59.26 ID:LUJunUJDa.net
哺乳類の誕生が2500万年前で現在地球に4600種類ほどいるらしいから5500年毎に一種類くらい新種が誕生することになるけど有史以来特に新種の哺乳類産まれてないよね。
絶滅した動物とか哺乳類以外の生物まで含めると新種の観測なんて日常的にありそうなもんだけどなんでどの生物も進化しないんだ。

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:01:43.02 ID:4k95PBI70.net
被差別人種だった白人は3000年前に出現したエイリアンであるアーリア人の力を借りて地球を支配した

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:04:59.26 ID:88hYGGJNr.net
>>863
見つかってないだけって可能性は見ないの?
あとネズミもどきな哺乳類自体は恐竜時代からいるよ

いつかは分からんけどウイルス感染によって胎盤を獲得してから哺乳類は強力な繁殖力を得て反映することができた

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:11:23.97 ID:xgroui4B0.net
>>850
白ではなく赤

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:23:12.36 ID:UICPIWgZ0.net
>>850
現在の話なら気をつけて生きていかないと喰われる
薬扱いなのか呪術的なもんなのか知らないが襲われて食われて死ぬ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:34:20.36 ID:PL90Faj40.net
>>863
大噴火前後とかで激変してないと気持ちが入らないのでは

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 17:44:47.59 ID:qFHQSG5U0.net
>>863
家畜知らんの?

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:12:10.82 ID:0vU7xZt60.net
>>812
その通りの内容だけど
このスレ見ると脊髄反射の馬鹿が進化論否定してるってのがよくわかる

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:19:14.79 ID:GmGdLWX10.net
>>865
神やら宇宙人やらも見つかってないだけだな
家畜何億匹も生まれてるのに自然に新たな種を形成しないのはおかしいだろ
逆に人間が絡むと一瞬で変化
これもう答えだろ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 18:20:44.31 ID:/p7YPasu0.net
キリスト教的に20万年前が天地創造ってことなん?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:10:03.34 ID:xAz0piprp.net
>>794
宇宙年齢を人間換算したら20年くらいだろ
宇宙デザイナー界隈じゃ有能なんじゃねえの

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 19:41:15.66 ID:g8sdDW220.net
古代生物は、今のと違うミトコンドリアを持っていて筋力の効率も高かった
恐竜が巨体を支えられた謎が解けたでしょ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:16:46.19 ID:88hYGGJNr.net
>>871
確かにそうだな
個人的には知覚不能な存在なんだろうなとは思うが、神や宇宙人が我々と同じ三次元空間の住人である可能性は絶望的に低い
いたとしても絶対に出会えないし、人類が滅んでから何万年何十万年何百万年後にどこか宇宙の片隅で誕生するのだろう

対して地球上の未発見の生物なんか、この絶望的に広い宇宙から宇宙人を探すよりも遥かに容易だ

あと奇形とされる突然変異種だって、実は進化の現れかもしれないんだ
淘汰圧によってすぐにいなくなるだけで

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 20:23:11.69 ID:CkJPfXBDd.net
当たり前だろ
人間時間でいう20万年前
こちらで言うつい先日ゲーム立ち上げてスタート開始したんだから勝手に読み解くと排除すんぞ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 21:52:34.36 ID:vmRUj+KYa.net
ニッチの概念と、小さな遺伝子の変異はしょっちゅう起こっていること
それだけ理解したらこのスレでトンチンカンなこと言ってるID論者のような
誤解はせずに済むようになる

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 22:29:10.06 ID:bCGE5he4a.net
>>859
白人の肌が白くなったのはヨーロッパ大陸にうつってからやぞ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 22:42:58.74 ID:tzRUPBuk0.net
数億年前からいる虫は何者なんだよ
こいつらこそ真に謎だろ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 23:04:47.43 ID:ke6Kb9V60.net
虫と植物は共進化の仲だよ
脊椎動物より早くに誕生した

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/09(火) 23:19:10.81 ID:RAzABTbi0.net
上位者のクリエイターがDNAの元をばら撒いて猿を人間にしたんだぞ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 00:44:11.23 ID:0z5RZjNy0.net
>>13
それより犬とか猫から知的生物に進化した例がないとな

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 03:10:07.59 ID:5sz34OBj0.net
T2ファージ初めて見た時たまげたよな

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 03:13:49.03 ID:0OuhzRrM0.net
「なお彼は厳格なキリスト教原理主義者」みたいな一文が隠れてるはず

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 06:33:55.57 ID:viezW/MW0.net
プロメテウスシリーズはやく最新作つくらねぇかなぁ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 06:38:08.21 ID:nBuugcMJa.net
>>882
犬猫は手の構造が違い過ぎる
いくら賢く進化しても文明は築けない
イルカや象が文明を築けないのと同じ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 08:50:55.30 ID:zWf43cV3a.net
>>229
演出だから
鶏肉がなんの肉か本気でわからないようなヤツをテレビに出せないわ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 08:56:04.47 ID:rEm7FFOla.net
>>365
古代の宇宙人#57 トバ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 09:16:29.18 ID:/kI7Rxdw0.net
>>834
猿と人間との共通祖先から枝分かれしたんだって何度言っても分かってないな。
更に言うなら、ホモサピは樹の上という楽園から追い出されて、当時の危険な野生動物と食うか食われるかのサバイバルをやったグループ、
猿は樹の上という天敵の居ない安全な楽園から出なかったグループ。
なんでホモサピ(人間)がやたら攻撃的なのかっていうのも、殺らなきゃ殺られるって言うサバイバルをやったから、まあそういうことだよ。

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 09:25:52.47 ID:/kI7Rxdw0.net
>>863
人の活動によって1年に6万種滅びてますが。
そして人の活動によって金魚、蚕、ペット動物や家畜動物(犬、家猫、豚、牛なんか元の生物と面影もない)という
生き延びるために人に有益になる新たな種に「進化」しましたね。
生物界にこんだけ変化起こさせた人間種が進化して新たな種が産まれてないだろ!とか笑えない

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 09:41:51.23 ID:q/bnohy30.net
>>890
つまり進化には何らかの知的存在の介入が不可欠ということだね

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:33:03.73 ID:eYX/rqfh0.net
( ゚Д゚)「ミトコンドリアを取り込んだのが20万年前なんだろ」
(´・ω・)「さすがおいらだ」

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:34:57.93 ID:gSE2fE390.net
アダムとイブがすべての始まりなんだよな?
白人らしい考え方だぜ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:39:13.68 ID:DUmpEimRM.net
災害で生物が絶滅しかけただけ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 10:42:05.69 ID:cL9NuGMxM.net
ウイルスが進化させたんだよ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 12:11:59.08 ID:fyrZ7ggT0.net
>>375
地上に降りた後の生存競争で負けただけじゃねーの

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 13:32:58.89 ID:vfUtCeWNa.net
>>891
知的である必要はないかな
サメにくっついてるコバンザメだってご相伴にあずかりたいだけで
あんな風になってるし

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 16:34:33.41 ID:j7fZipbj0.net
誰かタイムマシンで見てこいよ

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 18:19:25.72 ID:bG0WeiWf0.net
>>884
ソース読めばすぐわかるけど、そんなのとはかけ離れた話

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 18:49:27.25 ID:viPRH0dP0.net
進化に方向は無いからな
かならずしも知的に成る方向に向かって進化が起こるわけじゃない

知的に成る必然も無いホモサピエンスはたまたま知的に成っただけ
そしてそのせいで人類による他種の殺戮が始まったわけだな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 19:13:02.50 ID:LFJAiHzP0.net
南米のフサオマキサルは、道具も使うし
新しい人類に進化するかも

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 20:14:45.92 ID:EParPQgx0.net
>>839
「類人猿」を間違えてるね

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 20:29:07.17 ID:LFJAiHzP0.net
ヒトとチンパンジーの混血は できるって話があるけど
ここ最近は 人道上の理由で実験は 許されてない

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:03:07.78 ID:mKlPTZkU0.net
>>901
邪魔なニンゲンが絶滅したらニッチに進出するかもな

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:36:22.93 ID:Rb1A4yX/0.net
>>400
5万年ぐらい前には高度な武器とかが開発されたみたいだし
進歩していないわけではない
ただ前の12万年前の間氷期ではそこまでの技術はなかったから
文明は起きなかったけど
12万年前から1万年前までで
氷河期などの過酷な環境を生き残るために技術が大幅に上がり
間氷期になって文明が育つまでになったのが
今の定説じゃないかな
数万年前にベーリング海峡を渡ったグループから
南アメリカや中央アメリカにも古代文明が起きたから
数万年前にはすでに文明を持つだけのポテンシャルはあったけど
氷河期だから文明は起きなかったんじゃないかな

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:45:09.27 ID:LFJAiHzP0.net
4万年ほど前にアメリカに人類が渡り
同じく4万年ほど前にオーストラリアに人類が渡った

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:46:46.51 ID:Rb1A4yX/0.net
進化論は嘘って言ってもな
品種改良でもう家畜や果物野菜なんかは元の自然下での動物、植物とは
もはや見た目は別物だし自然下でも氷期などの強烈な圧がかかる状況なら
そこから枝分かれして進化するのはおかしくはないと思う

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:55:29.00 ID:Rb1A4yX/0.net
多分地球て生物にとっちゃ全てが絶滅するほどでもないが
かなりの数が絶滅するほどの過酷な環境であることも進化する要因なったのかも

要するに生かさず殺さずにの絶妙なバランスが進化を加速させた

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 21:56:37.09 ID:LFJAiHzP0.net
進化は、ともかく
人間による品種改良は、凄いな
まるで別ものだ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 22:07:03.31 ID:Rb1A4yX/0.net
20年で1世代としても20万年もたてば1万世代だからな
それだけ世代が進めば多様化はするだろうに

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/10(水) 22:21:38.53 ID:Rb1A4yX/0.net
>>834
霊長類も進化して色んな種類あるけどな
地上におりなくても生き残れたグループが霊長類として生きてるんだろ

降りたか降りなかったの違いて多分地球環境
ある地域では地球環境のせいで降りて食べ物取ってきた方が生き残りやすい環境になり
降りて生活するのが特異な個体が生き残り
その環境が長い年月続いた結果枝分かれしたんじゃないのかな
降りなかった地域は降りない方が生き残れる環境だったのが大きい

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:44:59.73 ID:JIzbDVux0.net
星を継ぐ者だな

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:48:45.93 ID:QBmypcsna.net
文明を起こす起こさないは進化論とは全く別の話で
同じクロマニヨン人でも環境や資源が整わなきゃ
文明なんて生み出さない

なぜか進化論否定論者はその辺まぜこぜにしようとする

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:55:00.54 ID:Q9Ahz16I0.net

木に登りウホウホ言う事に情熱を注ぎ進化

人間
二足歩行して火を使う事に情熱を注ぎ進化


池上さんがこういってた

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 06:58:20.87 ID:UAteqeCY0.net
DNAで何年前ってどうやってわかるの?

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 09:08:12.40 ID:Y8QNQOUG0.net
>>914
平原のサバンナじゃ牙の有る動物を狩るのに知恵を出して火や武器(当時は石器)を使わなきゃ生き残れないからな。
石を投げるというのも複雑な武器が作れなかった時代でも有効やで。
安全圏でヌクヌクしてた樹上の猿の祖先はそっちに進化する必要なかった、樹の上から落ちないための進化の為に、
握力は高くなった。

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/11(木) 12:44:21.11 ID:hPr+vMVg0.net
ゴリラも人類まで進化するかもしれないな
木から降りてるし

総レス数 918
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200