2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明 [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:09:50.12 ID:58BzEkm4p●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は
「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」
と述べた。

ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。

一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。

生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。

またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。

2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。

研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。

画像
https://i.imgur.com/Iacy8W9.jpg

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:35:42.31 ID:9WxCrrzj0.net
>>90 >>82
じゃあなんでこの記事まだ残ってんだって話だし
否定されたならどう否定されたか根拠(ソース)出すべきだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:35:51.92 ID:I0P2fzfg0.net
>>81
正解
感のいい奴、察せる奴はもう気づいてる

現実にオカルトでもなく、高次元への繋がりはあるからな
創造主はいるよ(他含

テレビ組まれる神社寺の特集に注意せよ
キリストもそうだけど全て繋がる時代が来ている

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:35:57.73 ID:38LK7bEp0.net
突然変異で説明出来ねえの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:36:27.48 ID:38V22Ugl0.net
>>87
生き残った遺伝子が混ざり合ってさらに強力に環境適応される個体が生まれる訳だからおかしくない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/03/08(月) 19:36:30.54 .net
>>87
その個体だけ変異しても環境に適応できなきゃ死ぬしかない
変異と淘汰のトライアンドエラーを繰り返すから時間がかかるって話じゃなかったか
専門外だから詳しくはしらんけど

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:36:43.50 ID:3Qh/xMuP0.net
俺が物凄い謎だなと思っているのは
人に進化中の猿がいないこと

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:36:44.24 ID:G5uEhS1k0.net
>>41
実際人間だって黒人と白人と黄色人種に別れてるだろ
数万年ぐらいで
ゴキブリも薬剤の耐性つけたりするし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:36:45.14 ID:CCboI9Cq0.net
生物学を少しでも齧ったならば分類学にも触れざるを得ず、
その魑魅魍魎の世界に1度は必ず辟易するもの

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:36:55.24 ID:DV93ikSb0.net
うまいこと環境に適応するように進化するんだったら、温暖化だって放っておけば人類が自動的に適応しなければおかしい。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:37:26.68 ID:GHSEEIvmM.net
>>41
>>72
犬、豚、牛、羊、蚕、暗黒バエ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:37:39.85 ID:RnLSpkqm0.net
アナルスキとかいう奴が造ったんだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:38:18.16 ID:lA4gMdfE0.net
えっキリスト教の方が正しいってこと?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:38:18.54 ID:E+N9vA7l0.net
地球は宇宙人による実験場みたいなもんなんだろう
古代の伝説ではどの地域でも空から神がやってきたと言い伝えられてるんだし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:38:38.83 ID:laxNSNCvM.net
そりゃそうだろ
あんなこじつけ信じてるバカがいたのかよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:38:56.34 ID:BzNVS3980.net
>>101
そういった類人猿は猿のように優れた身体能力がないから人と生活領域が被るわけだし人に滅ぼされたんじゃないかな?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:39:03.23 ID:GHSEEIvmM.net
>>87
別に環境に適応するために進化なんかしてないが

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:39:12.16 ID:BATSCs0M0.net
>>67
だろうね
変化してるとこが重なるとそっから先は読めないだろうし

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:39:15.14 ID:CCboI9Cq0.net
タクソンの系統樹の付替えとか引っ切り無しに今でも発生してるからな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:39:28.98 ID:laxNSNCvM.net
どんだけこじつけしたって最後には神が作ったという説明しかできないんだから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:39:47.18 ID:N611KXKi0.net
昆虫みたいな外部から来た種族なんだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:39:51.92 ID:TJ0F95LG0.net
キリスト教逆転勝利じゃん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:40:09.35 ID:PkX5iB9ja.net
人間が数百年人為的に交配させただけで家畜やペットは数千種類にまで増えてる
10万100万年淘汰圧がかかれば別種になるよそりゃ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:41:08.28 ID:GljxBw9Q0.net
別に大量絶滅の作用のほうが
漸次段階的な進歩みたいなイメージの進化より強いだけだろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:41:21.72 ID:UavNmR35d.net
残り10%が本当の地球生命体ってことか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:41:26.86 ID:c92D9Fu60.net
箱庭系のゲームで知能持たせた生き物放って成長を見る
直接的な操作するとあれだからウィルスとか作って動き見て遊んでんだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:41:32.80 ID:92Ee/g/10.net
ゴキブリが毎年殺虫剤に強くなってるっていうのは殺虫剤メーカーのステマだと思う
米や果物の害虫はそんなんないもん

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:42:04.31 ID:G4ZiH0IB0.net
生物学じゃないよ分子生物学だよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:42:55.47 ID:WBcMh6rr0.net
>>114
じゃあその神は誰が作ったの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:42:56.30 ID:XDRbrJRh0.net
>>121
いや選択圧あると強い種が残るから嘘ではない
病原菌に薬剤耐性が増えまくってるのと同じ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:43:11.81 ID:xVLa8jLGd.net
トバ火山の大噴火で人類の総人口はわずか数千人にまで激減した
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/031400115/?ST=m_news

人類だけでなく他の動物も多数死んだだろう
そうした大量絶滅の結果ではないのか?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:43:21.83 ID:6ZfZYlEJd.net
>>87
色んな個体が生まれてたまたま適応できたものが生き残るを繰り返す
それを進化って呼んでるだけ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:44:09.03 ID:0l3hPL+4M.net
いまどき進化論信じてる情弱なんていないだろ

とか思ってたら嫌儲が情弱だらけでワロタ(´・ω・`)

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/03/08(月) 19:44:09.98 .net
>>87
生まれた奇形ちゃんがたまたま偶然にも環境に適応してた
でもその奇形ちゃんもなりたくてなったわけじゃないけど本能に従って奇形遺伝子をバラ撒くと
やったね奇形ちゃんが増えるよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:44:12.33 ID:3H96xLc30.net
気候が安定して適応が止まったのが20年くらい前ってだけだべ
話題づくりですぐに撤回される意味のない論文だよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:44:17.54 ID:f2vEOji50.net
10万年幅ありゃ進化するだろ
人類の技術革新考えれば不思議じゃない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:44:25.20 ID:sWhMWSNR0.net
種類がちがってもセックスしまくってたのかもしれないな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:44:49.79 ID:jzCSJBbB0.net
遺伝子の水平伝播もあり得る

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:45:08.89 ID:H2VId6+La.net
そういえば今遺伝的アルゴリズムのやつどうなってんの

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:45:15.70 ID:x5nMi3MQH.net
>>22
進化に合理性なんかねーぞ
当てずっぽうですらなく適当にランダムに起きた変化の中でより生存に適した個体が残っただけだ
合理性も恣意性もどころか方向性すら本来ないのが進化な

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:46:00.13 ID:ufh8yIxr0.net
すしバーのくだり要る?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:46:15.82 ID:sxgXrOz90.net
そりゃそうだろ
人類は空飛ぶスパゲティモンスター様が作ったんだから

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:46:41.78 ID:4pHmk0480.net
>>38
つまり神から科学に移行したのはルシファー(悪魔)が元凶であり人類皆悪魔教を突き進んできたということだね!
お前ら悪魔だわ!

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:46:43.77 ID:GljxBw9Q0.net
そもそも生物種って数百万いるからな
どういう基準で10万選定したんだか

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:46:54.86 ID:rCHCDyy80.net
凄いじゃん聖書

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:47:07.58 ID:LmiYU0Wd0.net
隕石でも落ちて天敵がごっそりいなくなったんじゃね
残った種が爆発的に増えて多様化してった

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:47:48.69 ID:tqgDdrd70.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2ta.gif
>>2
ぐぇ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:47:51.76 ID:k6W3pehg0.net
当たり前のこと。進化するとは思えないよね
カエルはいつまでもカエルだ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:48:17.80 ID:nA4KEnfip.net
モノリス、スターチャイルドか
>>125
こっち系がただしいと思う

地球外生命体やクリエイターを仮定するより、神とは地球、地球の環境変動により生物を進化させてるって妄想の方が面白い

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:48:31.91 ID:+cIsi2Us0.net
宇宙人の方舟が地球にたどり着いたのさ😇

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:48:45.20 ID:XnDL1PKfd.net
進化論には納得してるんだけど
種が完全に分かれる基準って交配して今後も子孫が残るかどうかなんでしょ?
ってことはある生物のグループをずっと分断して生殖させた場合
AとBの2つの種がいずれ誕生するってことになるの?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:49:06.25 ID:rCHCDyy80.net
リンダキューブじゃん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:49:18.23 ID:4pHmk0480.net
>>72
いや全ての生き物一斉に生まれたわけじゃねーだろw
今この瞬間にも進化が起きてねーとおめーの論は矛盾してんだよw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:49:34.82 ID:WH516dar0.net
 
            /  ̄ヽ
            (ヽ´ん`)できたてを
            /   丿 地球まで
            ( っ¶っ¶ お届け先
          (ニ二二二ニ)
            )=========(
          |    ||   |
          ()   (||)   |
     ( (    ヽ     ||    / ) )
           /ヽ二ニ====/、
      ( (    |/ / /、_/、| ) )
            |_/   | |,/
               |
               |
        ≡  /⌒ヽ
        .ゴー (ヽ´ん`)
        ≡  | |   |
        ≡  ∪   |
         ≡  | | |
         ≡  ∪∪

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:49:56.97 ID:uxICSqUtr.net
>>7
グロい赤ん坊の写真いくらでもあるだろう
生命は常に変化にチャレンジしてるのよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:49:58.75 ID:y86ME0ue0.net
やっぱ移民か
ヒントはたくさん散らばってた

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:50:12.05 ID:t5ACl4YfM.net
(´・ω・`)たぶん海水面があがって適応したサルが人だと思う

イルカとかも一旦海に戻った獣だし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:50:13.12 ID:06W0wod+p.net
京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 病理学研究室
http://www.hs-kyoto.net/?p=3508
http://www.hs-kyoto.net/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e84.jpg

先祖はみんな一緒なんやで…

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:50:29.71 ID:+6XXz4sga.net
まあ別にいいんだけどよ
問題は仮に宇宙が誰かの手によって作られたとして
その神的存在がどうやってできたかだよな
結局は偶然に頼るしかなくなる気がしてきたわ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:50:54.32 ID:4ztZebZM0.net
進化の否定は飛躍しすぎなんだが
そもそも過去分かってるだけで4,5回の大量絶滅は起きていて90%以上の種が絶滅した時に生き残ったのは進化による適応で生き残ったわけではなかった
しかも生き残った後も考えられない進化的爆発はいつも起こってきた
宇宙人とか持ち出さなくてもデザインの爆発はあった事だし、それ以外の小さな進化もあった。絶滅は運だけの話

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:51:05.09 ID:yOUaBb8y0.net
つまり犬とセックスしても良いってこと?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:51:07.56 ID:0h8GbuJpa.net
犬見りゃ進化ってあっという間に進むってわかるやろ
チワワとゴールデンレトリバーはもう別種や

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:52:20.91 ID:cF59Z8cZ0.net
>>42
適応出来ないので淘汰!

158 :らふたん :2021/03/08(月) 19:52:28.86 ID:pcngSeQ+d.net
そこでゴキブリと一緒に放つことに意味はあるのか

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:52:36.38 ID:AURjHkwH0.net
>>123
神は時間を作った存在だから
神の前に時間はない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:53:23.92 ID:sl7MYfn50.net
作り出せるならもうちょっとマシな設計にしろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:53:46.31 ID:Qmm+54vd0.net
古生物学の知見とこのDNA分析を比較すれば、DNA分析の解釈に錯誤がある。どこが違ったか
検討せずに発表するのは欧米のビッグマウス野郎

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:54:00.32 ID:omfarltRK.net
>>137
ルシフォーが与える釣り餌さに昔はみんな目を輝かしてたよな
今はブランド品、ベンツ、豪邸、整形売春婦にときめく男も減ったしそろそろ悪魔も潮時だろな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:54:10.70 ID:2EmcMz7Sd.net
お前らに役立つ先人の言葉を一つ

下手の考え休むに似たり

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:55:15.47 ID:z5ZqIiWF0.net
>>28

これで終わる話。
大量絶滅生き抜いた極小数の種の末裔がうちらなんだから遺伝子で過去溯るとそこで歴史が一旦止まる。
人間自身も一時期地球上で2000人まで減ってた時期あるから俺ら全員その2000人の誰かの一族から分岐してる。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:55:18.78 ID:4ztZebZM0.net
>>41
いや君は半分正解言ってるんだよ
気候の大幅な変化とかでも進化絶滅は起こる
現在が絶滅期だという学者はかなりいるし実際毎年数十年単位でかなりの種が絶滅もしているのが現在
サイクル的に人類という種はあと数千から数万年で絶滅するだろうって研究は腐るほどある

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:55:24.84 ID:uxICSqUtr.net
>>81
結局神様頼りw
馬鹿な子供でも理解できる解決策だよね
アメリカとかなんとか言ってるけどまぁその程度なんだね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:56:49.66 ID:DnkDMVft0.net
この記事を読んで進化論以外の思考方法を持ち合わせないという気づきを得る
進化論でないなら何なんだ
突然出現したのか?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:57:01.89 ID:omfarltRK.net
ネフィリムの血を引くハプスブルク家の凋落こそ人類の福音でしょうね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:57:13.58 ID:fbemsiTMM.net
クリエイティブでハッピーなサイエンスの考え方は自分たちで閉じこもってやっててくれ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:57:25.12 ID:ju9ATJJj0.net
ケンモメンは神の部品となるべく定められたヒトだったのだ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:58:15.28 ID:Cs8Xo4sLa.net
>>6
ノアだけはガチ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:58:16.91 ID:xRe4jhdjH.net
>>119
つまりシーラカンスである森元は本来の地球生命体!

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:58:38.61 ID:DpYl/HmP0.net
シーラカンスとかピラルクとか何億年も前からいる生き物が真の地球型生命ということか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:59:40.10 ID:EUdpfHvM0.net
古代宇宙飛行士説ではそう考える

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 19:59:45.13 ID:dEhfJDzW0.net
人類が遺伝子改変しまくって短期間に爆発的に増やしてるからな
逆に言えば改変しなければそのままだったってことだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:00:40.51 ID:vnzCYXJU0.net
昔から宇宙人が何種類かの動物にDNA操作して残ってるのが人間なだけ
爬虫類型のレプタリアンは連れて行ったって記録にあるだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:00:49.93 ID:vMbGpRdM0.net
お前の解析が間違ってるんだよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:24.69 ID:mN5IYk/U0.net
惑星ミネルヴァが爆発してセリオス人がやってきたんだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:30.25 ID:WH516dar0.net
>>154
デザイン失敗!
   ___
  〆⌒ヽ \
  (´ん`ノ ノ l おぎゃぁぁ
 〃 ̄ ̄_ィ
 ヽ__/

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:42.22 ID:4rv3c/kz0.net
やはり資源採掘目的の現地労働力だったか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:01:45.06 ID:CkLua3o2M.net
適応適応ってお前ら適応障害じゃん(笑)

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:02:06.10 ID:EmU1bALWM.net
進化論はまぁいいが
ある葉っぱに擬態する昆虫が
その葉っぱより先に生まれているのが気になる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:02:57.66 ID:HZ1GKwItr.net
>>42
黒人おるやん

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:03:29.60 ID:RZIGXc1b0.net
>>22
人間とバナナはDNAの50%が一致してるんだぞ、生命に多様性なんかねえよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:03:51.59 ID:TG4HYgwy0.net
知ってた
速報性が皆無なのはなぜ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:04:48.82 ID:sWhMWSNR0.net
>>184
マジかよ…
バナナとゴリラってどのぐらい一致してるの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:06:16.19 ID:4i5YFnBy0.net
人類は宇宙人が持ち込んできた説が有力になってきた

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:07:11.60 ID:XMGYLjkT0.net
進化論が不完全な理論なのは常識だろ
義務教育で何を学んだんだ?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:08:15.27 ID:Tr+n6HWU0.net
マグロとテラピア誤魔化せんの?
テラピア白身だぜ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:08:21.37 ID:WH516dar0.net
>>184
それ半分バナナだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:08:28.69 ID:VyBWwxwn0.net
聖書だと4000年とか前に神が世界を作ったんじゃないの?
20万年だからその説もまちがいだね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:09:48.66 ID:DbZWSezD0.net
そもそも人間のDNAがすでにキメラだろ
そこに太鼓のDNAも含まれるだけ

コロナにしてもじゃんじゃん進入されるわけだしな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:09:53.37 ID:GHSEEIvmM.net
神が存在していると思いたい人はまず神を定義してそれを観測する方法を考えよう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:09:56.17 ID:dVBr2QkGH.net
>>13
猿的な生き物から人間になったのと、猿的な生き物から猿になったのの違いやろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:10:00.26 ID:BiIFj3850.net
>>191
安倍ちゃんが光あれと命じたのが始まりなんだよな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/08(月) 20:10:14.29 ID:BsbzPqTY0.net
>>13
今の猿は猿になる前の段階からやっと猿に進化したところ

総レス数 918
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200