2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌地裁「同性婚を認めないジャップ政府は憲法違反」 全国初の判決 [535650357]

284 :明石の尼君 :2021/03/17(水) 16:10:12.81 ID:nFUS8s0fM.net
同性どうしでセックスしたい人は勝手にして下さいって話ちゃうんか
なんで国の制度として認め(られ)ないといけないの

「同性婚」が制度として認められてないだけであって、
「同性愛」が禁じられているわけじゃないだろ
少なくとも日本国憲法においては「婚姻」という言葉は同性カップルを想定していないし定義していない
ちっとも「違憲」ではない

なんでそんなに「結婚」したいのかわからん

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:13:16.21 ID:K3GMl0t9M.net
>>284
お前がしたくなかろうが同性婚したい人の権利を制限する理由ないだろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:14:26.12 ID:wf6WTutGM.net
>>284
なんで同性婚にそんなに反対なの?

287 :明石の尼君 :2021/03/17(水) 16:14:28.24 ID:nFUS8s0fM.net
私LGBTアライやけど、ちっとも違憲ではないと思うわ

憲法の条文が「両者の合意のみに基づき」だったら違憲かも知れんけどな
残念ながらしっかり「両性」「夫婦」と書いてある

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:15:17.22 ID:4904MpjAd.net
>>284
近親婚もな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:16:31.99 ID:K3GMl0t9M.net
>>287
お前が主張するのは自由だが、地裁は違う判断をしたね

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:17:12.11 ID:wf6WTutGM.net
>>287
LGBTアライって何?
自己主張するときはみんなに分かるように話そうよ

291 :明石の尼君 :2021/03/17(水) 16:18:01.04 ID:nFUS8s0fM.net
>>285-286
違憲か合憲かの話やろ?
裁判官の判断がおかしいと私は思う

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:19:26.04 ID:69nl0yYjM.net
つーかなんでみんなこんな夢中なの?
かってに結婚させればよくね

293 :明石の尼君 :2021/03/17(水) 16:19:59.44 ID:nFUS8s0fM.net
「婚姻の自由」っつっても、誰でもいつでも誰とでも好きな人と結婚できるわけじゃないことぐらいみんな知ってるやん

例えば、お兄ちゃんが好きとか言っても結婚できないわけですし、
十歳の少女が好きとか言っても今すぐは無理、あと六年待ちましょうねって話

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:20:22.00 ID:wf6WTutGM.net
>>291
私はおかしいとは思わない
憲法で同性婚を禁ずる理由は何?

295 :明石の尼君 :2021/03/17(水) 16:21:50.72 ID:nFUS8s0fM.net
違憲だって判断だけして損賠請求は棄却したわけですか
変なの

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:22:21.08 ID:IYwfsmqy0.net
>>77
というかこの国際社会のなかジャップが異常におくれてるだけ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:22:44.16 ID:IYwfsmqy0.net
>>292
自民の犬が反対してるんじゃねえの

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:22:44.31 ID:qmxqjpeX0.net
札幌はまともだな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:23:29.14 ID:Vl5pdKNV0.net
「オカマ」という呼称が差別的だと言うのなら、「オカマン」という呼称を代わりに使えば良いと思う。「オカマン」のマンはマンコともMANとも係っているし、何より響きがゆるキャラみたいで可愛い。「オネエ」という呼称は姉という存在を連想させるので適切ではない。

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:25:07.75 ID:wf6WTutGM.net
>>293
あなた尼君って名乗ってるくせに正体はただの男じゃないの?
すぐ小児性愛や近親婚を引っ張り出してくる発想が男丸出しなんだけど

Twitterでもそうだけど
女のフリして誹謗中傷したり罪深い言動や振る舞いをするのって流行ってるの?
どれほど男って卑怯で醜いんだよ
本当に反吐が出る

301 :明石の尼君 :2021/03/17(水) 16:28:06.30 ID:nFUS8s0fM.net
>>294
だから、結婚ってのは子生み子育てのための制度だから
国もそう答弁してるでしょ
元々オスとメスがつがいになるのは子生み子育てのためだからね

現行憲法が同性婚を禁じているというのは語弊がある
現行憲法においては「婚姻」という言葉は同性カップルを想定していないし定義していない、という話
同性婚を認めていない現行民法が憲法に違反しているかどうかを審議する裁判だろう
私は違反していないと思う

302 :明石の尼君 :2021/03/17(水) 16:30:44.37 ID:nFUS8s0fM.net
>>300
十歳の少年が好きとか言っても今すぐは無理、あと八年待ちましょうねって話

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:32:17.51 ID:/kUQgIvZd.net
>>287
両性を男女と解釈してきたこと自体は違憲ではないって判断だぞ
ただし、両性の合意という言葉は同性婚を妨げるものではない、その上で同性婚の求めがあるのに放置していたことは憲法14条の平等原則に違反しているという判決
ただ、制度を作る場合時間がかかるので原告が同性婚を求めてからそこまで長く争っているわけではない現状で立法の不作為を認定することはできないから賠償については棄却

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:35:10.58 ID:wf6WTutGM.net
>>301
だからその制度がもう機能してない、役割を果たてせないからここまで来てるんだよ
それくらい分かれよ

子産み子育てしてるのは女性ばかり
いつまで経っても非協力的で稼ぎも悪い足を引っ張るだけの男にもう誰も期待してないよ
女の力にならない男なんて要らないって言ってんだよ

精子さえあれば
女性だけで産み育てることができる
女性は女性と協力し分担して子供を育てることができる
そういう社会を目指すべき

男は変わらなきゃいけなかった
でも女の期待に応えられるような進化を遂げなかった
ならもう用済みでしょ

305 : :2021/03/17(水) 16:37:30.37 ID:mu3ZXJjCd.net
憲法改正しなきゃ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:40:04.93 ID:v2yta0pj0.net
>>157
+見てこい阿鼻叫喚の地獄絵図だぞw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:42:50.24 ID:8of+4q9Y0.net
これは憲法改正に近づく判決だよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 16:49:18.86 ID:FZ/gwtB+0.net
>>301
裁判でも国はその主張してたけど判決で言及されてるぞ

>現行民法の諸規定,民法改正の経緯,明治民法における婚姻の目的に関する解釈などに照らすと,本件規定は,
>夫婦が子を産み育てながら共同生活を送るという関係に対して法的保護を与えることと共に,子の有無にかかわらず夫婦の共同生活自体の保護も,重要な目的としていると解することができる。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6051715cc5b6f2f91a2d567e

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:03:45.54 ID:K3GMl0t9M.net
>>295
よくあるだろ
お前普通にバカだな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:11:11.77 ID:os/M02LVr.net
>>282
それはちょっと違う
憲法は結婚に制限を設けていないが、結婚受付の制度上役所が受理できるかどうかの制限を民法が設けている

なので、重婚や近親婚は結果的にできない

憲法上は「両性の合意がないと結婚できない」つってるだけなんだよな
下位法である民法と矛盾があるわけではないので、違憲箇所が無い

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:11:57.38 ID:i7Y7HGysH.net
>>37
性は多様でみんなバラバラと最近は考えるから
どんなカップルでも両性と言える

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:16:13.42 ID:NUK6W1zRd.net
>>282
違います

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:20:15.99 ID:4904MpjAd.net
>>310
>憲法は結婚に制限を設けていないが、結婚受付の制度上役所が受理できるかどうかの制限を民法が設けている

>なので、重婚や近親婚は結果的にできない

だから民法が憲法に違反してるんだろ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:20:42.81 ID:4904MpjAd.net
>>312
ニホンゴニガテデスカ?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:24:41.19 ID:os/M02LVr.net
>>313
してない
「かつ」を禁じている憲法ではない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:26:00.40 ID:RH00chUg0.net
>>284
一緒にいたい二人にはとても有利だぞ結婚は
未婚だと片方働けなくなったら保険料とか税金で詰むからな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:27:34.57 ID:O7+bg3L6r.net
婚姻の自由なら親子とか兄妹の結婚も認めろよ
婚姻の自由を侵害してるし違憲だろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:29:10.11 ID:52R0bu3KM.net
>>284
配偶者控除とかの優遇

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:33:18.37 ID:5nd6cEOV0.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210316175803_42436976.jpg

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:39:17.31 ID:FZ/gwtB+0.net
弁護団声明内にありますが、控訴予定です。
「国会が立法義務を果たさず違憲状態を放置して遅々として改めようとしない現状の違法性を明らかにすることにより国会に速やかな立法措置を促す必要があると考えており、請求棄却となった本件判決に対しては、今後控訴をする予定である。」
https://twitter.com/CALL404169270/status/1372066245164429315?s=19

控訴予定
(deleted an unsolicited ad)

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:40:11.85 ID:4904MpjAd.net
>>315
禁じている民法が憲法に違反している

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:47:27.10 ID:uZP28trr0.net
>>282
いや、どこの誰が言ってるかって聞いてるわけだが
この判決は憲法の条文にある“同性”というキーワードをどう解釈するのかっていうものだぞ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:49:57.27 ID:MEmgRB3/0.net
>>133
今すぐ自殺しろ異常者

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:50:33.50 ID:os/M02LVr.net
>>321
してないから
憲法は結婚にはこれが必要という条件の1つを述べているだけに過ぎない
憲法上のその条件に違反したかどうかが今回の判決

民法はその他の条件を作ってるだけ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 17:51:01.87 ID:MEmgRB3/0.net
結婚しない人間を馬鹿にするくせに同性婚を認めないゴミはマジで国が殺せよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 18:07:20.08 ID:Ln2Kjn4G0.net
どうでもいいんだけど、いまテレビ見たら
「違憲判決 結婚の平等へ第一歩」ってでかい横断幕みたいなのを裁判所の前にみんなで掲げてたんだけど、ああいうのって事前に用意してるの?
事前に判決が伝えられてたりするの?どうやってるんだろう
訴えは退けるけど違憲とは認めるなんて判決予想するのむずくない?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 18:08:14.75 ID:bhoj/7led.net
いっそ同性婚を認めた上で配偶者控除を廃止したらいいよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 18:17:48.44 ID:dA5YJQO/d.net
>>316
それ個人単位の福祉充実させるだけでいいよね?
二人だと楽で一人だと大変なの独身差別じゃん

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 18:20:01.94 ID:sngs08vm0.net
>>284
逆になんで認めたらダメなんだよ 少なくとも当人にとってはメリットあるんだし仮になかったところで別にあんたらに何も不利益無いじゃん

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 18:35:35.58 ID:5W3iQjmK0.net
木村草太がチキの番組で分かりやすい解説してるから聴け

ラジオクラウドに残ってる

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 18:37:06.85 ID:yqxb48t0M.net
>>326
頭小学校かよ…

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:00:00.47 ID:jhG/bicK0.net
結婚の法の下の平等がどうので共同親権の話もちょいとあるのね

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:10:49.46 ID:4904MpjAd.net
>>322
日本は人治ではなく法治国家だから誰が言ったかは関係ない。憲法を素直に読めばいい。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:11:44.58 ID:4904MpjAd.net
>>324
民法が自由を侵害してる。
明らかな憲法違反だ。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:12:12.42 ID:CdDFBMev0.net
札幌地裁は良くも悪くもなあなあだよな
慰安婦報道の訴訟でウヨのデマは認めたけどそれによる名誉毀損は認めなかったり

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:17:30.77 ID:KVY9Sqe4d.net
同性婚で税など福祉補助が優遇されるなら熟年独身同士による見かけ上の同性婚が増えるな
この先を考えても子供つくれないつくらないし
次は独身兄弟の同性婚か

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:21:53.38 ID:uZP28trr0.net
>>333
今回の判決良く分かってないだろお前

判決では憲法は異性との結婚を前提として作られた経緯があって
その経緯を考えると同性婚が駄目という判断は間違ってはいない

って前提を述べた上で、だけども昔は精神疾患として扱われていた経緯があって駄目だったわけで、
もうその誤解は解けている
また近年では海外でも精神疾患では無いと医学的に認められた
性的嗜好は変更できない(好きな人を変更できないと言ってるわけではない)
故に、結婚というもののメリットを享受する資格は公平性を見るともう受け取って良いのではないか

っていう流れなんだよ
注釈に注釈をかさねて、片方の憲法ともう片方の憲法を見比べた慎重な判決とも言える
これに近親婚なんか入り込む余地はまるでない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:21:58.23 ID:eT9yxmRT0.net
同性婚認めるなら、あらゆる制度優遇が婚姻じゃなく子持ちかどうかに変わるだけ
一番得するのはホモ、一番損するのは子なし二馬力夫婦

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:38:19.87 ID:52R0bu3KM.net
マジレスすると、フランスのパートナーシップ制度を丸パクリして導入すれば全員納得

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 19:53:16.77 ID:ALkevLaN0.net
独身だと養子貰えない差別が有るけどゲイ同士で結婚すれば養子貰えるよな?
今風で良いじゃん

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 20:53:24.15 ID:NUK6W1zRd.net
>>337
むちゃくちゃ丁寧な判決だな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 20:54:40.14 ID:7Y3XKqlV0.net
ホモは死ね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 21:18:27.28 ID:BJa0yu8s0.net
>>338
何言ってんだバカ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 21:33:22.95 ID:4904MpjAd.net
>>337
>って前提を述べた上で、だけども昔は精神疾患として扱われていた経緯があって駄目だったわけで、

近親婚についても全く同様な議論が成立する。
従って近親婚は合憲。それを禁止している民法は違憲だ。

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 21:35:13.37 ID:pYHyfVBk0.net
一歩先を行く北海道

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 22:32:05.71 ID:8of+4q9Y0.net
近親婚も一夫多妻、一妻多夫も認めないとな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 22:34:14.87 ID:vNpiiyLl0.net
死刑廃止と一緒
今最高裁の判例は死刑合憲だろ?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/17(水) 23:12:02.41 ID:uZP28trr0.net
>>344
ならない
何故から今回の判決は同性パートナーというものが日本でも海外でも
特別視されない一般的なものになっている
っていう前提で判決がなされてんだよ
判決の中ではここをとても重視している

精神疾患のくだりもそうだが、普及したというものからもういいのではないかという
ある意味のもう仕方ないかという事を裁判長は述べている

一方近親婚は、近親婚に対する問題点や蔑視が何も取り払われていない
お前みたいなロリコンが言ってるだけ
ぶっちゃけ、今回の判決って両性であれば誰とでも結婚して良いなんて言ってない
むしろ逆の事を言った
しかし、同性婚についてだけ言えば、っていう注釈でなんとか突破口を計っただけ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 04:36:53.99 ID:dU5/KZ3sa.net
どうせまた重婚近親婚カルトが涌いてるんだろ
認める認めないはともかく別個の話だろうに

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 06:23:26.74 ID:uqN1TFQja.net
同じ裁判やってる他4箇所の地裁の判決がどうなるかだな
判決割れるだろこれ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 12:35:02.48 ID:umDoxD/wd.net
>>348
>一方近親婚は、近親婚に対する問題点や蔑視が何も取り払われていない

今回の判決は憲法は同姓婚を禁止していないことに基づく判決。同様に憲法は近親婚も禁止していないのだからそれを禁止した民法は憲法に違反していると解釈できる。


>お前みたいなロリコンが言ってるだけ


何だそれ?だったら死刑賛成派はサディストかw
戦争反対派はマゾヒストなのかwww

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 14:17:08.24 ID:GaYxRr860.net
>>351
違うよ
今回って同性婚を禁止する主旨の憲法の「違憲性は認められなかった」ので
政府としては勝訴扱いになってるんで、これを上告するかどうかはまだ決めてない
この憲法の性質は今までの通りという判決で、基本は同性婚を元にしたものという判断

しかし時代を考えると……ってやつ
お前、判決を根本から勘違いしてないか
結婚を規定した24条の違憲性は認められなかったが、一方で14条での違憲性はあるのではないかという
2つの憲法を見比べた判決になっている

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 14:19:26.60 ID:GaYxRr860.net
×基本は同性婚を元にしたものという判断
○基本は異性婚を元にしたものという判断

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 14:31:56.65 ID:GaYxRr860.net
この判決は異性婚と比べて同性婚は子供を生むかどうかなだけで
それなら異性婚だって生まない人、生めない人はたくさんいるのでそこを根拠に否定してはならない
異性婚と同性婚を違うもの扱いにしていた根拠はかつての精神疾患認定しかなくて、
しかしながらそれはすでに世界で否定されている
昔と比べて同性パートナーが世界的にすでに一般的になっていて特異性は認められない

デメリットが無い一般化されたものを法の下で差別するのは14条の主旨を考えるともうそぐわないのではないか
24条で同性の結婚を否定されているとしても、その成り立ちが精神疾患を元にしたものだから
もういいだろという判決

近親婚を認めて欲しいならこの判決のように、親子、兄妹カップルの概念が一般化しないと
無理って証左でもある
その前に虐待問題が解決されてないけど

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 15:16:26.15 ID:umDoxD/wd.net
>>354
>その成り立ちが精神疾患を元にしたものだから

そもそもこれが裁判所の根拠のない独断

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 16:25:18.62 ID:GaYxRr860.net
>>355
裁判所の今回の判決要旨を否定するなら、やはり今まで通りに
近親婚は規定されている通り禁止ね
って結論にしかならんぞ

今回の判決を容認しようが、否定しようがどっちに行っても
近親婚がOKなんて理屈にはならないってのは判決読めば分かるけども
この判決、「偏見が減って世間がもうOKつってるから同性婚はヨシ!」って話だからな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 19:23:57.64 ID:umDoxD/wd.net
>>356
禁止=憲法違反
間違いない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 20:19:12.95 ID:GaYxRr860.net
>>357
24条に照らし合わせたら「合憲」だって判決だが?
違憲とされたのは14条の方

だからその理由の説明に注釈がアホほど付いた

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 20:32:00.53 ID:umDoxD/wd.net
>>358
憲法のどこにも近親婚を否定する条文はない。従って憲法と矛盾する民法は違憲だ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 20:34:30.08 ID:GaYxRr860.net
>>359

書いて無いんだから法律で禁止だってできる
それだけの話だが

近親婚を禁止してはならない、とも書いて無い

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 21:05:29.98 ID:umDoxD/wd.net
>>360
憲法と矛盾している法律は違憲
単純な話だ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 22:28:42.42 ID:GaYxRr860.net
>>361
つまり、矛盾してないから違憲じゃないって事か

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/18(木) 23:51:34.62 ID:B0VqMHVV0.net
なんで結婚に拘るんだろうか

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 06:10:39.68 ID:YalTLmm4d.net
>>362
憲法と民法は矛盾する

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 06:38:36.21 ID:yukxDwsFM.net
>>363
種々の優遇制度があるし、結婚したいカップルの権利を制限するのは違憲

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 08:02:54.49 ID:b67WdRDr0.net
>>364
どこが?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 08:07:27.99 ID:b67WdRDr0.net
>憲法と民法は矛盾する

そもそもとして、近親婚や重婚が解禁されたとしたら大々的なとんでもない
ニュースになってるわけだがそんなの一切無いわけでしてね
同性婚よりも大きな話題

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 08:29:28.73 ID:YalTLmm4d.net
>>367
憲法の欠陥が原因だから改正すればすむ話

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 08:33:23.97 ID:c0BVGXEar.net
この判決をどう読めば近親婚が認められたになるんだ
男女の結婚を前提とした憲法なのは間違いない以上のことを何も言ってないぞ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 08:35:29.82 ID:jZEwWbrnM.net
裁判官がキチガイでしょ

違憲だって言うなら棄却するなよ
棄却するなら違憲とか言うなよ

頭わいとる

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 08:40:53.36 ID:b67WdRDr0.net
>>368
改正するのは立法府だからまずお前の立候補からだな

>>370
違憲と認められなかったから棄却されたんだよ
原告の言う24条と照らし合わせて憲法の成立過程を踏まえると必ずしも違憲とは言えない

けど、14条があるから例外的にもう認めましょうって判決

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 08:46:33.95 ID:41513SYC0.net
まぁ婚姻として、認めないなら
内縁関係くらいの法的地位は
認められるべきだろうな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 09:35:42.72 ID:WUX0FfoPd.net
>>365
なんで結婚したら優遇されるの?
独身は冷遇されて当然なの?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 10:37:41.78 ID:tAsJTnYA0.net
14条との絡みで言えば
病気ではないから特段弊害もない
世間の理解も無いわけではない
性的指向は変えられない
だからそういう人達といわゆる異性愛者との間で法的利益を享受する価値に差異を設けるべきでない
て感じだよな
近新婚が認められた判決ではないけど
近新婚にも当てはまる余地がないこともないと思うわ 子供のことは判決だと考慮外っぽいし
近新婚でなくもも多夫多妻で他の宗教勢が援用できそうな気がする
判決に問題があるとすれば性的指向という内心の問題を基準に平等を判断してるとこだな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 11:56:04.36 ID:aTW7OJP8d.net
>>374
その近親婚や幼年婚まで射程が及ばないように注釈に注釈を重ねて丁寧に判決を導いてる印象
13条を根拠にしなかった点もポイント

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 14:34:25.76 ID:tAsJTnYA0.net
>>375
どのへんが射程を狭める注釈になってる?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 14:52:17.89 ID:b67WdRDr0.net
>>374
そんな余地は無いよ

これって世間一般に認められているかってのがかなり重要視された判決だから
日本でも海外でも同性愛に対する認識が一般化された
近親婚がどこで世間に認められているのかっていう

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:00:00.36 ID:tAsJTnYA0.net
>>377
その世間一般に認められたって基準は結局移ろいやすい世論基準なのだから、たとえば一夫多妻文化の移民が増えて声が大きくなれば同じじゃない?近親婚もそう。
世間一般に他人を害さない性的指向は婚姻で保護すべきって認識があれば、あとは認知度、声の大小の問題で利益状況は判決文からすれば変わらんように読めるのだけど

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:04:29.38 ID:b67WdRDr0.net
>>378
可能性は0ではないとは俺も思うよ
が、「声がでかくなったらね」って問題と、今度は新たに児童虐待の問題が
大きな障壁となるから難しいだろうね

同性愛カップルが一般化されるのと同じように、親子カップル、
兄妹カップルが一般化されるのは移民が増えようともかなり困難を極めると思う
先進国でそれを成し遂げた国なんて未だに無いわけだし

仮に東南アジアからの移民が増えたところであっちにもそんな文化が無いわけだ
「そういう文化がある国」から大量の移民が日本を席巻するっていう
条件はちょっと考えにくい

そもそもどこだよその国って話がある

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:06:22.33 ID:aTW7OJP8d.net
>>378
うん
だから社会通念の変容によっては近親婚や幼年婚は将来的には認められ得ると考えてもいいと思うよ

ただ実際には許容するどころか真逆の流れなんで認められるような社会通念が形成されるには膨大な時間がかかるだろうけど

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:15:46.14 ID:tAsJTnYA0.net
移民を例に出したのは分かりづらかったかもだけど、つまりは裁判所が大事だねって感じる程度の日本の世論状況さえあればいいわけで
たとえば同性婚制度だって世界に一つの制度ではなくて同性愛者間の当事者関係の保護という特徴が共通しても諸保護の扱いは国それぞれ
同成婚的制度が実現されれば、当事者が納得してるなら保護してもいいはずって世論が仮定できるから、14条の平等で争われれば裁判所がそれを根拠に他の性的指向を保護しようとすることは可能にはなる

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:18:19.08 ID:b67WdRDr0.net
人権問題で「最重要視されるカテゴリー」は子供だってのがあるから
そしてその意識は時間が進むにつれてどんどん強固になってく一方

なんで近親婚は恐らく「絶望的」だと思われる

一方で、重婚は人口維持のお題目としてはあり得るかもしれん
遠い未来で

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:24:26.21 ID:bouUErzaM.net
>>382
近新婚と児童婚をごっちゃにしてない?
30歳姉と26歳弟の婚姻は近新婚だけど児童婚ではないよ?そして婚姻に性別抜きに婚姻可能年齢があるから近新婚と児童婚とは区別できるはず

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:28:35.75 ID:b67WdRDr0.net
近親婚が可能な事を念頭にした暴力、支配、洗脳、性的虐待があるわけだからな
近親婚の問題はどこまで行っても子供の問題が絶対について回る
家族は暴力に力関係を元にしたブラインドが掛けられるのが大問題

子供が絡むことの問題が極めて難しいのは、子供の問題って
「ゼロベース」が求められる傾向があるんだよな

一件でもそういう事があったらやべえ! ってのを求められる
そういう事がないように、ってのと近親婚は極めて相性が悪い

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:36:41.13 ID:tAsJTnYA0.net
>>380
裁判所は「性的指向による区別取扱いを解消することを要請する国民意識が高まっている」を根拠にしてるから14条違反で仕掛けるときに必要なのは個別の性的指向に準じた婚姻形態の理解ではなくて性的指向による差別解消の理解
パートナーシップ制度や同成婚への肯定意見云々はその理解を示す間接事実として援用してる
子供の結婚はともかく近新婚や重婚に逆風が吹いてるかかというと微妙だし、同成婚制度が整備されたら尚更14条違反の比較対象だけ積み上がることになる
この判決は高裁でもっと絞りをかけないと対象広いわ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:45:25.55 ID:b67WdRDr0.net
いわゆる今回の判決は同性パートナーと結婚する事のどこかにデメリットが存在しますか?
ってのを重点的に考えて24条での縛りを、14条でなんとか突破口を計ったって構図のもの
「いろいろ調べても特段デメリットはないであろうから平等にいきまっしょい」ってやつだな

近親婚はそれとはまた別の遺伝や、虐待、あるいは相続を一子相伝内向けにする問題が
ピックアップされていくだろうか、ぶっちゃけると同性パートナーが一般化されたから
ってのと同じお題目だけでは難しいだろうと思う

これと同じロジックで言うなら「近親カップルがまず一般化してからね」って話にしかならないし

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:51:02.17 ID:aTW7OJP8d.net
>>385
重婚はともかく近親婚、あるいは近親愛?については認容すべしといった社会通念は見当たらないと思うのだけど

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 15:54:24.25 ID:SW+KQ+4cr.net
>>371
棄却は立法不作為が国賠法上の違法となるかという議論で既に判例法理が確立してる論点
違憲状態だが国賠法上の違法ではないという命題は全く論理矛盾してない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 16:00:18.76 ID:b67WdRDr0.net
今回の判決は憲法24条と13条に違反すると認めることはできないつってんだよね
しかしながら14条を見るとって結びになっとる

政府としては先月に24条は同性婚を禁止していませんという立場を出したけども

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 16:02:47.00 ID:aTW7OJP8d.net
>>389
まあ13条を根拠にしちゃうとそれこそ近親婚だの幼年婚だのを認めるパンドラの箱を開きかねないからなw

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 16:45:01.24 ID:tAsJTnYA0.net
>>387
本判決から読み込めることは
特定の愛の形に対する理解ではなくて
性的指向に基づく差別を解消しようという世論理解が必要
14条の枠組みは合理的理由に基づく区別取り扱いといえるか その中で性的指向に基づく取り扱いなのであって、差別解消の世論があるならば一応同性愛でなくとも判決の理屈に沿うことになる
別に近新婚の危険をいいたいのではなくて、性的指向を基準に保護の是非を論じると射程が広くなるよねってことがいいたいのです
分かりづらくてごめんよ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 16:49:26.33 ID:b67WdRDr0.net
これね、判決を読むと同性愛ってのは人に言われたからって変えられない本人の
性質に帰属する性的嗜好だってことなんだよ
そこを裁判官は言ってる

一方で、近親婚っていうのは「特定の相手」がどうこうっていう話であって、
その人と破談になると近親では無い別の良い相手が見つけられるって話になるんだよ
属性変えられない問題に帰結しない

変えられないものを元に差別をしてはいけないのではという主旨での判決

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 17:32:21.35 ID:aTW7OJP8d.net
>>391
私もそう書いたつもりなんだけど

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 17:41:18.00 ID:DSmwPFaX0.net
>>84

君の書いて得る内容では?
単身からすれば不公平に見えるだろうな。
まだ男女の婚姻なら子供を産み・育てるための安定な家庭環境維持って
名分はあるけど、同性婚は?
大人がすきあって一緒に暮らすのになんで国が特別な利益を与えないといけないんだと。
当人同士が勝手に一緒に暮らせばいいだけともいえる。

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 17:59:55.18 ID:b67WdRDr0.net
>>394
そこを否定した判決なんだよ
憲法の成立の過程を見ると、必ずしも子供を生ませるためだけに
結婚制度を作ったわけではないのは明らかであるつって

あと、同性愛っていう自分の意思では属性を変えられないものは
人種や性別と同等の問題として扱われるべきであり、
そういうものに対して結婚システムという得を享受できるものを与えないのは、
憲法で定めた平等からすると違憲では無いかという

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 18:48:23.69 ID:uCITK0uGM.net
子供目的のみが婚姻の保護対象ではないってのは判決文的に同意できるけど
相続や税金関係の利益的な取扱を同性愛者にも受けられるべきって書いてるかといえば微妙だわ
金の問題と立法裁量が絡んだら、同性愛者の関係にそこまでの利益を与えるか議論紛糾必至だし
立法化スムーズにいけるのはパートナーシップの全国整備くらいだろうなぁとは思う

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 18:55:20.82 ID:b67WdRDr0.net
>>396
この判決はむしろ逆で、与えないとする理由が無いって視点だよ
法の下の平等で与えないならば、与えないとする理由が必要なんだが
ぶっちゃけ子供ぐらいしか盾にできない

だけどそれは養子で解決できちゃう部分だからな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 18:59:08.84 ID:tAsJTnYA0.net
>>397
判決は「婚姻によって生じる法的効果の一部ですらも」っていってるから、立法裁量を踏まえると一部にとどまるとしてもそれは合憲の方向に傾く気がするけど。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 19:12:21.10 ID:b67WdRDr0.net
>>398
相続の問題や各種控除の問題は「ただし、同性婚は駄目とする」って読める
下位法があるならそうかもしれんが、無いなら問題にならないと思うぞ

今から作るって話になったらこの判決が出た以上、滅茶苦茶揉めると思う

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 19:30:55.19 ID:tAsJTnYA0.net
>>399
多分の話になるんで申し訳ないけど
与党的には今の判決にしたがって立法するなら
「同性婚ではないが婚姻で生ずる効果の一部を付与する」方向の立法をすると思うんだけど、既存の家族法のチョイ改正じゃなくて
新法ベースで各行政法規を個別適用するある意味ホワイトリスト的な作り方をすると思うんだよね
だから当事者が真に欲する同性婚的な制度を作るには上級審で家族・婚姻とはなんぞやってところを踏み込んだ判決を得て枠がためしないと立法はノラリクラリの余地ありまくりだと思うわ
雑談すまん

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 19:34:58.91 ID:b67WdRDr0.net
>>400
この判決が出る前だったらあり得たが、もう無理だわ

同性婚は禁止してないってのは自民党が言ってしまったわけだし、
この判決で官房長官が上告するかどうか聞かれてのらりくらりかわして
様子を見て〜って答えたのを見るともう菅の周りは同姓同名より
どうでも良くなってる可能性すらある

と、言うより新しく民法で何か付け足す必要があるなら付け足すだろうが
今のところそういう議論にはなってないんじゃね

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 19:47:23.87 ID:tAsJTnYA0.net
>>401
民法で付け足すというより例えば
同性愛者保護法的につくって
刑法244条の準用規定をつくるみたいな構成
官房長官か誰かが判決後に現行民法規定は合憲と理解してますーみたいな話をしてたから
いわゆる法律婚制度は変えずに
例外規定的に運用するかんじになると思うわ
憲法が禁止してないときは立法裁量分野だから
判決が緩くしてるところをあえて踏み込むとは思えない

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 19:51:31.52 ID:b67WdRDr0.net
>>402
新法カテゴリーを作るのは無くは無いが、何もしない可能性が十分にあるぞ
現行の下位法の運用で同性愛者に不都合なものがあるかどうかってのが焦点になるだろ
さほど数が無いならそこだけ修正するだけでいいし

「差別」に直結する問題なので、専用の法律を作るとしたら多大な知見と
当事者達のアドバイスが必要になって恐らく労力すごい
下手なもの作ってしまうと政府が火だるまになる

現行のものであれば「僕たちなにもしてません」で責任を転嫁できる
各個の問題が浮上した時に修正すればいい

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 19:57:52.33 ID:tAsJTnYA0.net
>>403
もちろん国側が違憲かつ敗訴の形にならないと引き続き現状維持の公算もあるよなぁ
結局国賠負けの判決を維持して最高裁を終えたらあとは立法の機運待ちで振り出しに戻るってのは虚しいが
世論の刺激だけできれば儲けもん的に納得するのかなあ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 20:25:20.89 ID:MEA2V32Ad.net
>>371
同性婚の話しはしていない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 20:26:13.97 ID:DSmwPFaX0.net
>>397

同性愛夫婦が養子は現状まず無理だろ。
子育て経験ない夫婦は保育士・幼稚園教諭などの資格がないと、
養子は迎えられない。
大人になってから「家名を継ぐ」意味での養子ならありうるが、
それでは「子育て」はないからなあ。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 20:30:17.97 ID:DSmwPFaX0.net
>>141

それ。
結婚制度(=国家が認める制度としての)の廃止こそ真の進歩。
結婚制度の拡大は保守反動でしかない。

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 20:38:13.95 ID:RCOSY0rLM.net
結婚制度が無くなれば夫婦別姓も解決だな
相続とかそういうのは別の法律でいいしな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 20:38:51.87 ID:XP10sDJ4d.net
>>406
既に里子は受け入れ例あるから養子も徐々に増えていくんじゃないか

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 20:39:28.01 ID:b67WdRDr0.net
>>406
同性婚OKって判決になった以上は時代的にもうそのロジックは消えていくものだと思う

里親だって男女夫婦じゃないと認められないってのが社会通念として常識だったけど
もう何年も前に大阪市がオッケーてしたわけだし
同性の親だと何故駄目なのか、の理由付けがもう限界にきてると思われる

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/19(金) 21:36:13.86 ID:LGaVYmaz0.net
はいはい地裁地裁

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/20(土) 03:03:55.66 ID:6K5j+87P0.net
民放が憲法の解釈としてズレがある
ここまでは良いけれど
地裁判決として良いのかって問題は難しい
突飛な勝訴宣言出させて高裁で返されるのは駄目だろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/20(土) 04:26:06.13 ID:lJzuoYn70.net
>>407
自分もこの立場が着地点だわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/20(土) 11:28:17.12 ID:F3TTo+E4d.net
異性婚を廃止しろ

総レス数 414
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200