2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ヽ´ん`)「連休で暇だし中古のノートPC買ってLinuxでも入れて遊ぶか(1年ぶり5回目)」 [323159295]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 12:42:11.25 ID:nNC61kXK0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/zuri2.gif
デルのノートPC「New XPS 15」Core i5搭載モデルが17万5982円!
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053527/

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:31:04.03 ID:B3mxKwz+0.net
久々にAthlonでくんだら
これでもういいやってなった
ゲームは据え置きに託すわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:33:57.55 ID:9Ohzeta00.net
>>148
Linuxのメリットは最新のブラウザが使えるところにあるんだよね

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:34:50.36 ID:nrBJF6Aj0.net
豆:Ubuntu は CIA ご謹製でバックドアの宝庫です。止めましょう。

Ubuntuベースのディストリも同様です。

不自然だと感じたことはありませんか、
妙に Ubuntu ばかり押されているのが。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:35:01.10 ID:VzCfQ0wI0.net
標準ドライバが対応してないデバイスのドライバを自作するだけで連休なんか終わる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:35:05.16 ID:nrBJF6Aj0.net
リチャード・ストールマンがUbuntuをスパイウェア扱いしてたけど
今も改善してないのかね

むしろ新しいバックドアとか作ってそうだな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:35:48.74 ID:nrBJF6Aj0.net
Backdoor via APT

When Snap was introduced Canonical promised
it would never replace APT. This promise was
broken. Some APT packages in the Ubuntu repositories
not only install snap as a dependency but also run
snap commands as root without your knowledge or
consent and connect your computer to the remote
proprietary store operated by Canonical.

Linux Mintの開発者も警告しています

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:56:35.74 ID:AjAN2bjR0.net
>>115
今のはよっぽど特殊なデバイスじゃない限りは大体ドライバあるよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 15:58:01.05 ID:AjAN2bjR0.net
>>146
パピーは他のリナックスに比べると癖はあるけど別に使いにくいってことはないと思うよ
動作についてはあれは本当に軽い

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 16:04:13.79 ID:MlwRTbGXM.net
てか32ビットの最新版が無いとかあるやろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 16:09:04.76 ID:yX/Lun1mM.net
>>160
Linux ノートPC 無線LAN 動かない
これで検索すれば大量にヒットする

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 16:09:32.38 ID:Wm0KMHw6M.net
富士通の安鯖にUbuntu入れてる
ゲームしないならこれで十分

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 16:12:22.12 ID:PFdZK9MU0.net
WSLからLinux使ってる
これで十分

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 16:34:11.52 ID:NZu0p5Z10.net
>>57
ソラリスは後継のプロジェクトが細々続いてるみたいやね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 16:37:01.80 ID:fGJ7q3KY0.net
>>3
mintならネットブック蘇るだろと入れたけど使い物にならんかったな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 17:51:03.10 ID:AjAN2bjR0.net
>>163
無線LANのデバイスが分からんとなんとも

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 17:52:39.78 ID:f6kpVxg+M.net
CUIでやってる感なんかいらんわ
Linuxでいい事なんてあるか?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 17:55:34.85 ID:zmeoLfcDM.net
xmameで遊ぶの目標にすると基本的なスキルは付く気がする。パッケージじゃなくて最新版をビルドな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 17:56:51.37 ID:+tgiz4M70.net
>>99
3万切ってそのスペックとソフトなら十分すぎるな。賢い選択だわ。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 18:10:27.07 ID:up5GtvT8M.net
ArchかGentoo
あるいはLFSにしとけ

173 :仮想通貨マン :2021/05/01(土) 18:17:32.29 ID:gQD0689c0.net
>>158
アマゾンの広告入れてたから一時、批判があったが今はない。しかし一時期そういうことやったよね?ということで使わない人も多い。主にサイバーテロリスト等。ま、普通に使ってる分には使いやすい@Ubuntu

174 :仮想通貨マン :2021/05/01(土) 18:19:16.96 ID:gQD0689c0.net
>>169
個人情報を収集されていないという安心感のみだな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 18:46:41.31 ID:FFLd5VtW0.net
>>102
鯖立てないから良くわからんけどAlmaでいいんけ?

176 :後藤 :2021/05/01(土) 18:53:17.69 ID:NGRx9KyL0.net
ドライブお

マウントしますw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 18:55:21.12 ID:/YLPws/m0.net
お前らLinuxで何してんの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 18:55:28.93 ID:PFdZK9MU0.net
お前らよくマイナーディストリ使ってられんな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/05/01(土) 19:00:49.68 .net
Plasma>>>>>>>>Gnome

Gnomeはマジのガチでゴミ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 20:08:44.95 ID:NZu0p5Z10.net
>>177
普段使いにしてるけど

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 20:20:05.85 ID:f6kpVxg+M.net
名前だけで選ぶとPhoton linuxtって良さそうじゃね?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 21:50:18.72 ID:9GdF99c30.net
gnomeはmacosチックだからwindowsしか触ったことない情弱おじさんが取り残されるんだわね

gnome40は本当に完成されたつよつよDEなんだが

183 :仮想通貨マン :2021/05/01(土) 22:10:59.13 ID:gQD0689c0.net
Gnomeは使いやすい

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 23:02:54.97 ID:4RGu2goc0.net
タッチパネルだとGNOME一択
物理キーボード無しでもWin10よりは使い物になる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 23:07:01.77 ID:4RGu2goc0.net
Linuxディスっていつも同じテンプレだし業者でなければただのエアプだよな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 23:12:48.31 ID:4RGu2goc0.net
>>140
スタンダードなDebian(当然64bit)とXfceの組み合わせでもログイン後の使用メモリは300MB程度
余裕でサクサク
ファイルシステムをbtrfsにすればHDDでも快適
何もしなければほとんどストレージにアクセスしないし

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 23:18:03.18 ID:gCOKbLCS0.net
sparkylinuxをeeepc1000heに入れたけど普通に動く

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/01(土) 23:34:44.46 ID:NZu0p5Z10.net
こういうスレたつとディストロ工作員が暗躍するのが楽しい

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 08:04:09.95 ID:bIUeJcuR0.net
>>158
一昨年にまた別のものが見つかったんだっけ

190 :池田大作 :2021/05/02(日) 10:12:23.80 ID:04AwbUcF0.net
>>27
コラ!

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 12:19:06.27 ID:WqJ8Pu7V0.net
Linuxって思ってるより便利じゃないのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 14:23:14.75 ID:UnrTXkaY0.net
>>191
問題が起きた時、macに比べてwinだと端末の差異で情報が錯綜したりするけど
linuxだとそれに増してディストリの差異が有る上に人口が少ないから
情報を収集、取捨選択して問題解決出来る人じゃないと環境の維持は難しいんじゃない?
まぁ、それが出来ない人らは不具合起きた時点でPCが壊れたって騒いで買い換えると思うが

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 14:39:09.94 ID:Mkezx4cm0.net
>>40,49
ちょっと興味もったけどもう新しくやる気力でないな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 15:01:16.67 ID:PPlJfRzw0.net
嫌儲民ほどwindowsの管理に長けてるんなら10年近くデスクトップで使ってるだけの俺よりよほど素早く上手に使えるようになる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 15:05:20.65 ID:g7jZpT5xM.net
一般的なウェブブラウジングやオフィスツール使う程度ならどのlinuxでもwindowsと変わらずやれると思うけどね
ゲームはやっぱり弱いかな
でもsteamクライアントもあるしwinエミュレータもあるから2Dゲームなら殆どのゲームで同様にプレイできると思うよ
今のlinuxはインストールも簡単だしあまり毛嫌いせず使ってみて欲しいわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 16:45:55.38 ID:ljoj9lnO0.net
昨日と今日は、ずーっと古いスマホにカスロム入れて遊んでる
カスロム入れた段階で満足して次の機種にチャレンジ
多分5連休これで終わる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 20:02:52.54 ID:WqJ8Pu7V0.net
>>192
ストレスなく使いこなすのは難しそうだな
ちょっとmintとかに興味あったけど止めとくわ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 21:15:48.68 ID:UnrTXkaY0.net
>>197
興味あるならOSはタダなんだし試しに古いPCに入れて遊んでみれば
自動更新でトラブル多発のwin10よりは使いやすいよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/03(月) 00:39:12.75 ID:D+lNJtgK0.net
PAE非対応のPCでも動くディストリビューションがあるのが魅力だよね

さらに昔のノートPC(2000年代中頃)だと

・PCは内蔵CDドライブからの起動はサポートしているが、USBメモリや外付けUSBデバイスからの起動をサポートしてない
・でもPCの内蔵HDDのマスターブートレコードはGRUBで上書きしたくない(例:緊急時のレスキュープログラムの情報がそこに入ってる)

というケースがある
そういうときはhttps://www.plop.at/en/bootmanager/download.html のisoイメージをCD-Rに焼いてそれを起動ディスクとして使うと
CDから起動→USBメモリからlinux起動が可能になる

CDから起動→USBメモリのマスターブートレコードからGRUB起動→内蔵HDDのlinux用パーティションからlinuxを起動
という方法も可能

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/03(月) 02:50:58.26 ID:iSnNOSgW0.net
Linuxに限らずOS試すなら仮想環境が簡単でいい気がする

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/03(月) 06:22:47.69 ID:XfvXBQwXM.net
>>192
Ubuntuかdebianベースなら英語で探せば基本見つかる気がする
archならwiki読め

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/03(月) 06:24:44.27 ID:XfvXBQwXM.net
>>140
CPU32bitしか対応してないなら色々厳しいな
MXLinuxが無難か
日本語入力の設定が面倒かも

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/03(月) 06:27:19.82 ID:XfvXBQwXM.net
>>15
見た目とかはかなり変わってるんじゃない?
昔ながらのもあるだろうけど
変わってるところは内部も変わってる

総レス数 203
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200