2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的障害や人工呼吸器など障害のある生徒が定員割れで不合格になる例が続出 学ぶ権利を守れ [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 11:15:36.90 ID:L2/Y3Vmo0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
障害のある生徒が公立高校を受験し、志願者数が定員に満たないのに不合格となる例が後を絶たない。「定員内不合格」と呼ばれている。

 障害があるために入学できないとすれば、教育を受ける権利を損なうものだ。

 支援団体によると、不合格となるのは知的障害があったり、人工呼吸器を装着し医療的ケアが必要だったりする生徒だ。複数年受験し、合格できないこともある。


 日本が批准した障害者権利条約は、障害の有無にかかわらず共に学ぶ「インクルーシブ教育」の確保をうたう。障害者差別解消法もできた。

 高校の授業料も無償化された今、高校で学ぶ権利は最大限、保障されなければならない。

https://mainichi.jp/articles/20201121/ddm/005/070/090000c

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/02(日) 20:33:44.28 ID:clrvavhSa.net
>>7
>入学に必要な学力に届いていないだけ
都道府県によるのかもしれないが
俺のいるところではそんな不合格はまずないね
障害者の不合格との割合でわかることだろうし
その上で>>1の記事が作られているのではないかと思うよ

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200