2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積み立てNISAとかやってる奴ってバカなの?これから先株が上がる保証があるの? [321172479]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 17:11:40.67 ID:LalbXxxW0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_nurupo_ga_2.gif
老後の資金をギャンブルで増やすなんてあさましい考えはよして定期預金にぶちこんどけ
腹立つんだよ死ねよ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013018531000.html

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:31:24.37 ID:y5aJ9ItJ0.net
>>622
ほんとこれ
この先日本ヤバいってのがわかってるのに未だに投資しない人は頭が硬い人なんだろうなあと思う

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:31:27.92 ID:bah+Qn4T0.net
>>607
40万損したくらいでギャーギャー騒ぐなよ
4000万くらい損してから語れ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:31:29.62 ID:8YjUTptj0.net
>>581
美味いと思うかは人次第
20年かかさず毎月3万〜5万を余剰資金として
運用できる人間が果たしてどれだけいるか
20代からとなるとほんの少しだと思う

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:31:34.23 ID:qOX1+quz0.net
>>622
俺は間違いなく平均より頭悪いから勉強しても上手くいかない可能性の方が高い

俺は知能指数は低いけど、自分の知能レベルを正確に把握してるという意味での知能は高いわ
一番馬鹿なのは俺みたいに知能指数が低いくせに自分の知能レベルを過大評価して勉強すりゃなんでも理解できてなんでも出来ちゃうと勘違いする奴

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:31:41.34 ID:1gBbPq200.net
リスク回避したいからすべて現物でもつのが正解だわ、株も仮装通貨も外貨も全部不正解だわ

土地、家、車、嫁、子供
これが正解

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:31:44.70 ID:Vkl1Phrw0.net
下げ局面での積立ては永遠のナンピンだからな
問題は生きてるうちにプラスに転じるかって事
20代なら積立て投資は有効だと思う

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:31:54.38 ID:nUHofEDRM.net
銀行に預金するよりはマシ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:32:12.12 ID:eT14VwOHM.net
5月からオルカンで開始したんだけどボーナス枠とかいう今年中に40万に届かせる追加枠まで全てオルカンに突っ込んだ
これで良いんだろうな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:32:24.35 ID:xuURPohj0.net
アメ株は暴落してもすぐ戻る信者だらけの状態で本当に戻ると思うか?
失われたん10年になる方に賭けたほうが安全やぞ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:32:25.92 ID:WhakF26ar.net
>>633
イーサは刷り放題って聞いたが違うんけ?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:32:37.30 ID:TIyJ7n8nd.net
>>622
じゃあなんで中国株は買わないんだ?

みんな分散分散仕切りに言うのに中国に投資しないのはおかしいよ!ってレイダリオさんも言ってたぞ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:32:38.34 ID:NpGay/3EM.net
>>522
今と同様、政府が株を買い支えてたからね

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:32:52.79 ID:TmRDXtMg0.net
普通NISAで手数料無しで配当成長米国株を買う
でもその年の分満額使い切ると配当再投資しにくい
120万は少ないからせめて1000万ぐらいにしろや

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:33:11.26 ID:gvMl2ABZ0.net
もはや日本の株はなにが起きても上がり続けそうだけど

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:33:12.75 ID:qOX1+quz0.net
>>638
そもそも全部持たなきゃいいだろ
家も車も嫁もガキも全部不良債権だよ
こんなもん最初から持たないのが一番得だし究極のリスク回避にもなる

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:33:18.75 ID:sCOH+vOoM.net
やってるけどそろそろアメリカ株暴落しそう
まあ長い目で見てるからそんなに気にしてないわ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:33:22.12 ID:PR4Kg5k60.net
日本政府がやる気出して毎年インフレ率2%叩き出したらどうすんのや

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:33:28.66 ID:1fkBFGBVM.net
>>638
不動産は今でも投資の王様だからね
ただまとまった初期投資と知識がいるから
株より遥かに勉強しないといけないが

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:33:29.72 ID:YowtRdNBM.net
この5年、NISAで毎月分配金型の分配金で積み立てしてたら
10倍ぐらい儲けたわ
普通に積み立てしてたら2倍ぐらいだったとは思う

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:33:42.66 ID:NhQQMiYw0.net
20年以内に一度でも災害等で金融混乱が起きればリセット

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:16.16 ID:8YjUTptj0.net
>>643
有限になるっぽいぞ
理屈はよくわからんが

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:16.32 ID:LlQifRE1M.net
普通のより積みにーがやたら推されるのはなんで?普通のNISAで早いうちに満額突っ込んだ方がお得じゃ無い?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:27.98 ID:7uxvB+lb0.net
インデックスの名著を1冊でも読んでみたらいいよ
別に俺は騙されんぞ!って猜疑心の塊で読んでもいいと思うよ
そこから投資はあーだこーだと言ったらいい

657 ::2021/05/09(日) 18:34:28.33 ID:7UPtymEy0.net
>>642
じゃショートしとけよ 分かってる言う癖に絶対しないよな、お前

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:31.49 ID:TIyJ7n8nd.net
>>638
そういうのがまとまってある人はリスク取る必要ないというのはその通り

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:35.36 ID:sqiGD1tUM.net
むしろ向こう十年は暴落してもらった方が積み立てられるからいいんじゃねーの?

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:48.09 ID:s1im5j9FM.net
仮想通貨で1000万プラス
正直株なんてやってる場合じゃないよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:51.16 ID:1gBbPq200.net
>>637
知能指数が低くても株では勝てるよ。
Twitterとかで絡む億トレも、株の初歩的なことも理解してなくて驚かされる
中長期なのに財務諸表読みかた知らんやつ、デイトレなのに貸借の仕組みも知らん奴、そんなんばっかり

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:34:59.17 ID:PKGeM6bRM.net
>>630
ETFで良いやつにぶっこむって手もあるけどね
SPXLとかNISAいけるか分からんけどNISAは絶対個別ってわけでもないし

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:02.66 ID:LfWROWsX0.net
ジャップ株以外の国は緩やかなインフレで安定してあがるやろ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:04.22 ID:BZWtcx4h0.net
一昨年に種1000万で始めて今んとこ税引き700万+になってる
株やんないヤツはバカだよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:07.70 ID:NhQQMiYw0.net
>>655
そうだよ
積み立ては初心者向けってだけ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:26.13 ID:iaqTdmeId.net
企業型確定拠出年金で1.5倍くらいになってるわ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:35.64 ID:813+Igm80.net
保証が1番というなら元本保証がある個人年金の生命保険もあるな
利益確定するまでに解約すると損するが

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:44.40 ID:riIups6l0.net
>>622
そうだよ、今一生分稼いだって余裕こいてる奴も稼いだ資産を常になにかの形で保持してまもらないといけない
リスクなんてなくならんよ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:53.99 ID:Vkl1Phrw0.net
リーマンショック以降これまで刷った金回収するのに何年もかかるだろ
インフレのほうが先に来る
バイデンが増税しようとしてるのもこれが理由
しばらくアメリカの株は上げ続けつつインフレ実現で決着するしか落とし所がない状態

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:35:56.31 ID:7R1o7d7X0.net
もうやってるやつはやってるツミニー以外で多少利益低くていいからリスク低い金融商品にそろそろ興味持っていきたい

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:36:05.91 ID:mUpObX010.net
情弱はそうやっていってやらないだろうな
視野狭すぎ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:36:10.35 ID:9V+xwLmj0.net
>>9
割とマジでそれでいい 個別なんかいちいち見てらんないからな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:36:10.45 ID:bEN7C6lM0.net
今は仮想通貨が熱くなってるせいで
そっちに金が多めに行ってるよなあと先物商品関連か
仮想通貨はまだ伸びそうだけど素材やら鉱山やら配当あるオルエコ個別は今入るのは怖いね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:36:10.62 ID:qOX1+quz0.net
>>653
一番なのは稼ぐ力、そもそもの根本的な生きる力を身に着けることだわ

とにかく健康な体を維持するとか、特殊なスキルを身に着けるとか、日ごろから禁欲して物欲を抑える訓練をするとか
そうすりゃ日本円が紙切れになったって逞しくその日から生きていける
チマチマ投資なんかするより生きる力そのものを身に着けたほうがいい

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:36:15.69 ID:PyYkiBSnd.net
>>655
一般庶民に急に年払えなんて無理だろ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:36:39.44 ID:P/4SoB+Ka.net
>>667
税金2割くらい取られなかった?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:37:03.91 ID:2hLzZbY00.net
>>638
嫁子供ってリスクじゃないのか
家族総出で農作業する国になるの?

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:37:04.40 ID:XvnsWdLw0.net
>>644
買ってるよ
わかりやすくするために一国と二国で比較しただけで全世界にした方がそりゃリスクは低いし
もっと言えば株だけじゃなく債券とか金も買ってるよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:37:17.83 ID:nBwwzhy50.net
>>574
ゴールポストを動かしながら「ゴールポストを動かすな!」と叫んでいないで
>>137,221の指摘を読み直してください

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:37:23.77 ID:LalbXxxW0.net
>>63
60万くらいしか所持金が無い状態で40万負けてるんだけど
今の所持金はリアルで10万ちょい

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:37:35.63 ID:6vtvQL9Fa.net
関係ないけどPayPayボーナス運用やってるやつおる?
引き出したほうがいいのか脳死のほうかいいのか迷うわ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:37:40.01 ID:6CmCdb070.net
今の相場はレバETFでスイングしてるのが安泰
小型ハイグロとかて一発逆転狙うくらいなら仮想通貨やったほうが良いと思う

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:07.24 ID:P/4SoB+Ka.net
cxseはもうだめなん?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:08.93 ID:aYnc1lt60.net
RSI30%以下で買えば増えるのにやらないやつアホ?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:18.37 ID:KStI03iK0.net
>>544
爆笑
テレビ観て投資語ってんのかw

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:29.07 ID:813+Igm80.net
>>676
利益設定割合に応じてるから
手数料は利益と相殺

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:30.99 ID:LalbXxxW0.net
俺は将来結婚するときのために少しでも子供の生活を楽にさせてあげようと一生懸命投資したのに
40万円持ってかれて死ぬとは思わなかった
神様、僕にお金をください。。。。。
もう無理です。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:37.48 ID:D0jpdfvb0.net
なんでやらないの?
そっちの方が不思議

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:37.68 ID:UGENWTQpd.net
少子高齢化による国内需要の激減を考えると日本の株は怖いよな
製造業もオワコンだし日銀がコケたら終わりの相場だろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:49.12 ID:F2zcW4uA0.net
現金の価値だって一定じゃないだろ
馬鹿か

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:38:49.84 ID:pMpSBU1n0.net
資産を日本円に換金し始める年金生活が目前の人
家の購入などで現金が必要になる若い人
こういう人は向かない

余剰資金が増えて時間もある40くらいのオッサンが最強だろうな

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:39:13.71 ID:UiVERm+hM.net
>>677
俺転職する時しばらく嫁が家計支えてくれてたぞ
糞嫁じゃなくてよかったわ
子供は授かって育ててたら良さがわかるよ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:39:25.06 ID:mUpObX010.net
毎月給料入ってくるやつがやらないのってクソバカだよなww

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:39:29.71 ID:xuURPohj0.net
>>657
まだ早い
今はバブルが膨らみ始めたとこやろ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:39:47.58 ID:R0zCKPFj0.net
イデコはバランス成長型一本にして、ツミニーはS&P500の一本でいちおう非課税の上限まで積み立てている
とりあえず価格も見ないで、ほったらかし状態だな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:40:01.55 ID:lnGdxRo90.net
嫌儲の投資スレはなんでこんなに必死なのだろう(´・ω・`)
誰かを巻き来ないと不安なのだろうか?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:40:08.78 ID:Sy/kWrbH0.net
>>643
次のアプデでバーンされるようになるから長期的にはむしろ漸減していく
今仕込める奴が勝ちだぞ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:40:11.63 ID:4txizRtJp.net
>>656
今インデックス投資は勝者のゲームって本読み始めてる

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:40:14.60 ID:813+Igm80.net
>>544
日銀の景気動向指数見ると突っ込みどころ多くて面白いよ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:40:15.72 ID:LalbXxxW0.net
>>688
やったらやったで俺みたいになるからやらないほうがいい
1年間でマイナス40万、トータルリターン-70%
株は上級が下級から金を吸い取るシステム、全部詐欺

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:40:34.02 ID:DsRnOP000.net
企業年金でやらされてるわ。

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:40:52.79 ID:M5XyGTh40.net
>>630
一般ニーサは5年の間に下がるとその価格が元金としてカウントされるようになってむしろ税金損するとか聞いたことある
ツミニーも同じだけど20年あれば大丈夫だよねっていう
適当言ってるかもしれん

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:41:24.08 ID:V3AsVXsor.net
定期預金にするって事は10年後に物価が下がって経済が沈む事に賭けるって事だからな
どっちがハイリスクかわかるか?

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:41:26.98 ID:mUpObX010.net
>>696
バカにしてるだけなんだけど被害妄想やめてくれる?

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:41:33.01 ID:kSQLwmdj0.net
積立は基本的にインフレ分すら回収出来ない
やってるやつはまじの知的障害者

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:41:47.64 ID:813+Igm80.net
>>700
株なんかやるなよwww
あんなの裏取引知らないと儲からん
やるなら投資信託にしとこう

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:41:53.83 ID:bOkaREsG0.net
種金二千万あるのでタイミングいいときに突っ込みたいんだが、タイミングが見つからん

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:42:15.77 ID:/Ec9Q5wb0.net
よくわからんのだけどSP500って米ドルではじめたほうがいいの?円の方がいい?
積み立てNISAってその辺がよくわからんわ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:42:16.42 ID:LalbXxxW0.net
>>696

得したと嘘ついて本当は被害者を増やしたくて満々なんだろう
株はやらないが勝ち

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:42:36.67 ID:KStI03iK0.net
>>689
製造業に限らずどこも決算絶好調だけど
馬鹿は内需って言葉好きやね

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:42:44.91 ID:3QibMMmg0.net
>>222
うちの会社の1.5%に積立してる
昨年は損した気持ちになったから今年は暴落きてほし

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:42:56.95 ID:LalbXxxW0.net
>>706
ダウ平均がこれから上がる保証はない
信託手数料も馬鹿にならない
年利数%なら働いた方が早い

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:43:29.39 ID:WhakF26ar.net
>>654>>697
なるほど
暗号資産は情報追い続けてないとすぐ置いてかれるな

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:43:32.72 ID:MjAahDpW0.net
SPXL積み立てガチホが一番儲かるんや!

https://i.imgur.com/mj6v0Eh.jpg


Twitterで毎日資産晒してるからフォローよろ
https://twitter.com/asbcfdsfuj
(deleted an unsolicited ad)

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:43:36.09 ID:813+Igm80.net
>>707
ちなみに
昨年の春に一時下がってたから買い時でした よ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:43:49.08 ID:mUpObX010.net
数年前にケンモーで教えてもらった株で俺は儲けたからな
疑ってやらないやつがバカに見えるよww

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:43:52.25 ID:1gBbPq200.net
>>710
これからの話してるのに今の話したらかみあわなくね?
それとも日本は外需だとおもってる?

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:43:58.87 ID:CMqwm90Or.net
>>5
この相場のアメ株で損できる奴いるんだな
才能ないから一生安倍コインを定期貯蓄しとけ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:03.25 ID:tnB8TIZt0.net
>>685
ネットの怪しげな買い煽りに乗るよりは
テレビの方がマシだぞ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:10.00 ID:dNeH/yh3d.net
sp500買ってれば勝てるけどアメリカの個別株が1日で50%あがったりすると誘惑に負けて乗り換えるから負ける
ひたすら年7%だけで我慢出来る奴だけやれ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:19.30 ID:KXRj1cEop.net
ツミタテニーサって、含み損出てる方が得じゃん笑

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:29.64 ID:7R1o7d7X0.net
>>687
成仏しろ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:31.17 ID:kSQLwmdj0.net
積立うん十年で数パー取るぐらいならTSLAの乱高下で一日で取れる

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:32.48 ID:XvnsWdLw0.net
>>712
長期投資する人が働かない前提で話してるの?
それじゃあ噛み合わないわけだわ、実際は皆働きながら積立とかしてるんだから

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:34.48 ID:813+Igm80.net
>>712
複利って仕組みしらないの?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:42.89 ID:U+DVcRdL0.net
>>655
期待値的にはそうだよ

NISAは銘柄の幅も広いし
更にNISAは既に1回期間延長したから
今後も延長される可能性もある

ただ、元々の貯金も毎月の余剰資金も少なくて
積みニーとイデコ枠使い切るのも大変で
S&P500やオルカンしか買わないみたいな投資初心者なら
積みニーで十分ってだけ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:44:49.46 ID:fz7NE9Lwd.net
NISAはともかくidecoはやった方がいい
株や信託がリスクだと思うなら定期預金を選択しときゃいいし、節税額を含めたらとんでもない利回りになる

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:45:01.65 ID:R9o9hqUIM.net
>>708
お前自分の財産をケンモメンに託していいのか?🥺

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:45:24.03 ID:tnB8TIZt0.net
>>696
株板の出張所だからだぞw
話半分で聞いておけ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:45:28.46 ID:qxJYZEN70.net
>>148
フロリダの変な奴に騙されてそう

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:45:33.88 ID:R0zCKPFj0.net
>>727
イデコは控除が良いんだよね

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:45:43.81 ID:KStI03iK0.net
>>655
積み立ては買って放置できるというのが一番良い点だね
働いてる人は日々値動きを思うのは難しいから

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:45:55.18 ID:dAJw7eSe0.net
(積立)NISAもiDeCoも非課税口座の一つでしかないのを
NISAやってる。iDeCoやってる、て言い方なんかおかしいだろ
その人によって得する若しくは損する場合もあるし割に合わないこともあるし
考えた上で利用するしないを決めるだけだぞ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200