2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積み立てNISAとかやってる奴ってバカなの?これから先株が上がる保証があるの? [321172479]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 17:11:40.67 ID:LalbXxxW0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_nurupo_ga_2.gif
老後の資金をギャンブルで増やすなんてあさましい考えはよして定期預金にぶちこんどけ
腹立つんだよ死ねよ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013018531000.html

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:46:54.39 ID:U+DVcRdL0.net
>>732
低額積み立て設定は
積みニーだろうがNISAだろうが特定口座だろうが
全部できるよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:46:56.22 ID:KStI03iK0.net
>>719
そりゃそうだわw
いきなり比較対象が最底辺で笑うw

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:47:12.28 ID:riIups6l0.net
負けても得るモノがあるし勝っても理由を勘違いしてつぎで勝った分以上に負けることもある
ドルコストで買い続ければ確かにいつかはプラスに転じて負けることはなくなるが投資資金が上がって変動幅が増えて精神的に安定できなくなる奴もいるし引き際がわからないと最後は損して退場もある
自己ルールない奴は振り回され終わり

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:47:25.14 ID:0CAJo3siM.net
あるぞ
というか米株式は無限に上がる

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:47:25.67 ID:1gBbPq200.net
リスクとれない奴は日立金属でも買っとけ
ほぼノーリスクで1%は抜ける

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:47:31.73 ID:wXJeCCD80.net
大恐慌時のチャートを見ればインデックスでも大損している
積立にすれば多少マシではあるがそれでも耐えられんと思うね

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:47:33.01 ID:qOX1+quz0.net
>>696
結婚を必死に薦めてくる奴と同じだろうな
自分がそういうので苦労してるから女で苦労してない人間が許せないんだろう
自分は誰かが傍にいないとこんなに寂しいのに、同じ境遇のアイツは全然平気そうなのが羨ましくて許せなくてイライラするみたいなさ

投資なんて大金持ちが趣味でやればいいだけのものなんだよ
貧乏人が、ましてや全資産を突っ込んで賭けに出ようとしてる奴は常に死と隣り合わせの人生を歩んでる
そのことを無意識に自覚してるから恐ろしくて恐ろしくてたまらなくて、仲間を増やしたくなるんだろう

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:47:47.04 ID:wG4eQDn/0.net
銀行とかこれで儲けてるから

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:48:04.91 ID:9PdAP8U4a.net
アメリカ株は歴史的にずっと上がり続けてるから
今までどの時点で買っても30年スパンで見れば全員大儲けしてる

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:48:10.85 ID:kSQLwmdj0.net
思考停止して米中のハイテクにぶっこむの一番いい
目標の指数だけさしといて寝てろ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:48:27.63 ID:U+DVcRdL0.net
ちなみに新NISAは
積みニーとNISAのハイブリットだからな
レバレッジ系は買えなくなるらしいが

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:48:36.15 ID:R9o9hqUIM.net
>>681
引き出すタイミングがないよな
かなり増えてるけど大した額でもないし
https://i.imgur.com/nZB60yP.jpg

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:48:57.03 ID:287i+c350.net
俺が始めよかな思うぐらいやからもう終わりや

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:49:07.71 ID:1gBbPq200.net
日経平均でみると、上がってないようにみえるけど、個別はアゲアゲだからな。
最近は個別じゃなくて平均ばっか上がるけどさ。

実質バブル最高値は余裕で超えてるよ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:49:19.48 ID:mUpObX010.net
>>749
二階建てとか意味わかんねえ
教えろし

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:50:04.78 ID:23kn+kqoa.net
はした金の利益得ようとして大金損する個人w

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:50:14.91 ID:6vtvQL9Fa.net
>>738
元金7万ポイントで運用してるけど、プラスになる度に引き出して昼飯に使ってる
これでいいのか不安だから聞いてみた

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:50:18.11 ID:riIups6l0.net
投資額が増えるってことは全体に対しての自分のポジションが大きくなることでもある
他の奴から見たら邪魔だよな

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:50:27.73 ID:U+DVcRdL0.net
>>744
それでも結局は最高値更新してるからな
ジャッ株はアレだが

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:50:34.89 ID:R0zCKPFj0.net
ツミニーなんて放っておいた方が良いだろ
こんなのに一喜一憂してもしゃーないぞ
余剰資金でやれば良いんだよ
そうすりゃ生活も苦しく無いだろ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:50:46.11 ID:5QZsENK40.net
NISAを損切り民

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:50:50.24 ID:G2T3UD4M0.net
手堅い投資信託でも何割も減っちゃうようなことあんの?

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:51:08.03 ID:j1WEheYMa.net
銀行の金利が年5%以上になる保証示してから言え

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:51:13.09 ID:4oeweCVwa.net
>>720
長期と短期で口座を分けるんデース

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:51:22.35 ID:wXJeCCD80.net
1999年辺りに投資始めたらITバブルとリーマンで多分嫌になると思う

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:51:30.59 ID:1gBbPq200.net
ポイント投資ってこれ税金かからないのか?脱法的だよな。
まあ本当は雑所得か一時所得として申告しなきゃいけないのだろうけど、ポイントを申告してる人なんていないよな

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:51:34.68 ID:mbFz08Pv0.net
>>5
自分のヘタクソさを反省しろよw

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:51:45.49 ID:DkgsSsCaM.net
投資をするしないは勉強してから決めれば良い

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:51:50.41 ID:PBik7/O+0.net
>>759
それはいいだろ

パワーワードはつみにー損切だぞ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:52:31.50 ID:813+Igm80.net
絶対損したくない人も一定数いるんだな
余剰資金でやろうな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:52:40.33 ID:U+DVcRdL0.net
>>753
NISA枠と積ニー枠が2種類貰えるだけ
たぶん証券会社が専用の設定画面作ってくれるだろうから
そんな難しいことはないだろう

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:52:42.96 ID:7QkiQ812d.net
GAFAだけで500万儲かったがな

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:52:44.08 ID:1gBbPq200.net
>>761
銀行の金利は低いけど、銀行株の配当は5%ぐらいあるから、銀行株買うわ俺は。将来性?しらん。

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:53:22.28 ID:BVFZBl8Y0.net
一般ニーサは確実に儲けれる保証がない限りお勧めできない
やっぱり積み立ての方だろ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:53:25.35 ID:/Ec9Q5wb0.net
めんどいからやめておくわ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:53:41.00 ID:1gBbPq200.net
NISAなんて使わず、オンキヨー株売買しまくればいいだけや。いくら儲けても無税

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:53:49.44 ID:R0zCKPFj0.net
ギャンブルや金儲けしたいならNISAにすれば良いじゃん

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:53:55.86 ID:qOX1+quz0.net
それでも最後は上がり続けてる、今まで大丈夫だったから今後も大丈夫
こういう言い方見てると眩暈がしてくるわ
世の中何があるかわからないことを本質的にまったく理解できない池沼は多いよな

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:54:10.85 ID:7gBb6Y5Fd.net
イデコは普通のリーマンでも税額控除率25%とかになるのよね
定期預金を選択したら単利25%の30年定期に預けてるようなもん

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:54:18.43 ID:mUpObX010.net
>>769
なるほど
サンキュー

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:54:18.61 ID:813+Igm80.net
しかし毎月5000円とか積み立てたらいいじゃんね
1ねんで6万、20年後には120万になってるぞ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:54:21.22 ID:xuURPohj0.net
新NISAも酷い改悪だよな
長期積立とかただの宗教でしかないような投資手法に金融庁がお墨付きを与えて何考えてるんだか

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:54:46.80 ID:qOX1+quz0.net
>>768
多少損してもいいやと思えるか思えないかの違いって大きいわ
強欲さは身を滅ぼす

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:54:52.81 ID:59fXkoT/d.net
>>114
そのレベルの変革が起こったら預金も安全とは言えないだろうけどな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:55:07.42 ID:riIups6l0.net
>>768
若いうちは経験も有益だけどな
年取ると昔より体が動かなくなってできることも限られてくる
稼ぐことより減らさないことの方が重要になってくる

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:55:09.83 ID:p+OemFYC0.net
結局勉強しなきゃいけないんだよな
○○やってりゃ増えていくをバカみたいに信用してやると
後だしで○○してるだけで増えるわけねーだろバカがwとか
○○して△△するくらいやってりゃわかるだろバカがwとか
養分招き入れて損したあとボロクソに貶すのが流儀
自分だけ賢くやってりゃいいのにやってないヤツは馬鹿wって煽りにくるのもこの手の奴ら
具体的にどうすりゃいいかは自分で考えろwでも俺様は儲けてる賢いお前らはバカw
壊れたラジオのようにこれの繰り返し

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:55:15.85 ID:R0zCKPFj0.net
>>773
積みニーは面倒臭く無いぞ
積み立て貯金みたいに毎月口座から勝手に引かれるしな

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:55:16.68 ID:rTLSAOPm0.net
>>760
儲けも少ない手堅いバランスファンドだと
減っても10%ぐらいでしょう。
今多くの人がやってる株100%のファンドだと半分ぐらいになる可能性はあります。

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:55:20.22 ID:813+Igm80.net
>>776
銀行も倒産とかありえるしな

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:55:59.38 ID:TMrLb3uk0.net
とりあえず年収1000万超えるまでは自分に投資した方がいいよ
日本円が地に落ちることは考えなくていいでしょ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:56:18.08 ID:YkZ3oH8v0.net
>>5
去年やってマイナス40はおかしくね
さすがに下手すぎやろ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:56:27.82 ID:rTLSAOPm0.net
>>788
そんなん一生投資できない。

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:57:03.84 ID:813+Igm80.net
>>5
これはウソ臭いネタだな
ありえん

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:57:11.33 ID:0+I3QYy80.net
積み立てnisaは年金の代わりだから
積み立てnisaで失敗する人が多ければ多いほどGPIFは喜ぶ
運用の難しさが伝わるから

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:57:37.28 ID:0qmryc5aM.net
>>784
分かる気がするわ
基本的に投資やっているヤツで特に売り専のヤツは
性格歪んでいるヤツ多いよw

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:57:47.05 ID:813+Igm80.net
>>792
年金の代わりはiDeCoな

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:57:54.70 ID:qOX1+quz0.net
>>787
もちろんそうだけど訳のわからん投資よりは遥かにリスク低い

そもそもが現代人は資本主義に洗脳されすぎなんだわ
物欲なんて永遠に満たされることはないんだぞ
物欲をなくしたほうがむしろ幸福に近づけるし、物欲をなくせば当然その分の金を稼ぐ必要もなくなるわけで
近頃の投資に対する熱狂は資本主義特有の病理現象なのは間違いないな

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:58:07.12 ID:xK8wWRyg0.net
投資なんて銘柄選びと損切しない
これだけで資産は増えるよ
簡単だよ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:58:16.07 ID:R0zCKPFj0.net
idecoは控除の対象になるんだし、元本保証のでも積み立て貯金みたいな感じでやっておいた方が良いんじゃね?

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:58:20.48 ID:0+I3QYy80.net
>>794
なんにせよ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:58:28.95 ID:FIyiiZQZ0.net
財政出動とか金融緩和とか

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:58:31.03 ID:U+DVcRdL0.net
>>776
脳死貯金してたら何が起こるかわからない世の中に対応できるとも限らんからな
働けなくなるかもしれないし
ハイパーインフレが起こるかもしれないし

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:58:31.78 ID:rTLSAOPm0.net
>>792
つみたてNISAは運用先の成績まかせなんで
あんまり特別に失敗するってことは無いと思う。

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:59:06.40 ID:ymnMAz0Aa.net
sp500やらないやつはガイジ。
他にも自動運転やドローンで損してるワイの感想や

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:59:16.49 ID:4oeweCVwa.net
>>776
SP500が長期間下落を続ける局面って日本経済や銀行も無事じゃなさそうなんだけど

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:59:27.67 ID:2iiaQi8+0.net
>>303
arccなら300万近く煮る

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:59:38.24 ID:qOX1+quz0.net
>>790
しなくていいしなくていい
貧乏人が投資して得するのは金持ちだけ
金持ちは貧乏人から1円でも多く搾取したいんだよ。投資もその一環にすぎない

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:59:56.79 ID:tnB8TIZt0.net
>>788
年収1000万行く奴なんか最初から株やらずに不動産に突っ込んだ方が良くね

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 18:59:59.34 ID:rTLSAOPm0.net
>>776
これはほんとそう思う。
最近始めたような人が
sp500なら100%儲かる間違いないとか言ってるの見ると
はよ半分になるの体験してみろと言いたくなる。

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:00:13.63 ID:0+I3QYy80.net
>>801
せやろか?
(いや、せやないで)

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:00:20.31 ID:dAJw7eSe0.net
>>803
だからありえないって言うのは違うよ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:00:35.81 ID:U+DVcRdL0.net
>>500
他人が遊んでるゲーム機に口出したり
他人が使ってる端末に文句言ったり
他人が楽しんでる作品コケおろしたりするのが5chやし

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:00:49.81 ID:1gBbPq200.net
信託報酬とられる投信なんかより、自分で株買った方がええやろ
1株から買えるんだしさ。
テキトーに配当利回り高い225銘柄を1株ずつ100銘柄ぐらい買えばええやろ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:00:54.71 ID:riIups6l0.net
>>793
オプションの薄いは売り板出して口八丁で買わせるんだぞ
約定したら即座に有利ポジションでヘッジだな

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:00:54.96 ID:xK8wWRyg0.net
将来値上がりする可能性の高い割安な銘柄を下がるたびに買い増していくだけの簡単な作業
長期的に上がる可能性が高いということを見抜けるかどうか。これだけだよね
簡単ですよ。下がれば、喜んで買っていくだけ。落ちるナイフ大好きです。

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:01:15.49 ID:UcT2Ilzz0.net
少額だけどそれなりに儲かってるわ
https://i.imgur.com/DPABm0z.png

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:01:15.45 ID:813+Igm80.net
>>795
投資信託ってそういうもんじゃないよ
一定の金額を複利で運用
大金が必要なときに一時金を引き出すんだよ
理解できないかな

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:01:19.47 ID:ZNpBLUgTa.net
夫婦で積立nisaやっとけば老後の不安は無くなるだろうけど、毎月6万6千積み立てるって普通に嫌だよな
悲惨な国になったもんだ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:01:19.80 ID:iJo9BVHN0.net
>>776
その何かが起きたときに利回り0の日本銀行の債券の方が価値が高いと思ってるの?
預金封鎖と新円切り替えがつい最近あった国なのに

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:01:23.46 ID:VKMnpIjn0.net
Nisaで運用益10%とかいったら離隔してもう一回ぶっこんだがいいの?

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:01:33.13 ID:R0zCKPFj0.net
今、一番利率の高い商品はどれなんだ?
お金に余裕が無い人は、それに3毎月000円くらい積み立てておけば良いんじゃね?

820 ::2021/05/09(日) 19:02:01.22 ID:7UPtymEy0.net
金融で勝つのは当たり前 問題は以下に早く富を蓄積出来るか

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:02:20.79 ID:yYbNU7tQ0.net
積立は一旦は価格が下がる方が得なんだな
売るときに上がってればいい

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:02:23.40 ID:rTLSAOPm0.net
>>805
貧乏人で投資しているけど貧乏人が投資したからって
金持ちに搾取されるってことにはならないと思うが。

823 ::2021/05/09(日) 19:02:33.92 ID:7UPtymEy0.net
>>694
じやあロングしろよ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:02:50.71 ID:TIyJ7n8nd.net
>>776
それが怖いから日本円で全財産持つってのが意味不明なんだろ
ゴールドに変える、不動産に変えるとかするならまだしも

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:02:52.00 ID:tLmX1auO0.net
セルインメイで下がるの待ってるけど買い場来ない…

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:03:47.81 ID:riIups6l0.net
>>816
新たなねずみ講に気付かないとな

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:03:52.64 ID:ImAhXIXQ0.net
20年単位でS&P500指数連動とか買えば90%以上寝上がりしてるから
ただ持ってるだけよりはいいかと

828 ::2021/05/09(日) 19:03:53.34 ID:7UPtymEy0.net
>>700
この相場で負けるならお前の遺伝子が劣等だと言うことなんだわ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:03:55.14 ID:rTLSAOPm0.net
>>808
運用ってか預けてるだけなんで
周りと一緒に損するだけ。
よほど変な投資先に一本化とかしてないかぎり
損する時は年金とかも一緒に損してる。

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:03:58.01 ID:CY29+Q1g0.net
青学が女郎街と化した
おんなは淫乱

【悲報】 青学でパパ活がブーム、リーダー格の女が指名手配されてしまう…… [426

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:04:10.73 ID:iJo9BVHN0.net
>>819
ここ30年ぐらいはNASDAQ100指数
これからはハンセンテック指数の方がパフォーマンス良いかもしれない

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:04:14.98 ID:LLE7UerM0.net
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドってどうなん?

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:04:26.71 ID:rTLSAOPm0.net
>>827
ずっと好調とは限らないですよ。

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:05:21.80 ID:pMpSBU1n0.net
>>788
良いこと言うね
年収低い人が少額で長期投資するのも滑稽だが
ハイリスク商品に手を出すのも滑稽

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:05:27.78 ID:xK8wWRyg0.net
最初の銘柄選びは重要だけど
後はドルコストで買い増しすれば負けることないよ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:05:35.55 ID:rTLSAOPm0.net
>>832
sp500の成績次第。
そのへんの類似低コストファンドはどれ選んでも大差ないと思う。

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:05:42.61 ID:wWxoEK6g0.net
>>550
おれもfxなんてハイリスクとってやらずにこっちやればよかったわ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:05:42.63 ID:xuURPohj0.net
>>823
今ロングしてないやつ印旛民ぐらいしかおらんやろ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/09(日) 19:05:49.64 ID:U3YdA7FF0.net
なら金融庁が直接米国株買って、日本国民にバラ撒けば経済政策いらんくなるよね

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200