2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

菅内閣の支持率がやばいのに自民党に全然焦りが見られないんだけど、もう下野する覚悟を決めたってこと? [827668379]

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 05:20:52.41 ID:SUZ3umym0.net
清和会森が311の前日に維新石原を口説き落とし始まった 日本会議清和会の五輪だからな

石原慎太郎(自民党推薦・「日本維新の会」共同代表)
2013.12.31
森喜朗×田原総一朗「石原慎太郎が揺れた都知事選と東京五輪招致の裏側」
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/37966?page=3

――堤さんが仲裁に入って、石原さんは東京オリンピックの招致活動を続けることになった。

森 ところが、石原さんが二〇一一年二月になって、次の東京都知事選挙に出馬しないと宣言するわけだ。

――つまり、石原さんは初めからオリンピック招致をやる気がなかった。

森 石原さんが出ないということになると、選挙に勝てる知事候補を探さなきゃいけない。そうなると、オリンピックどころではなく、自民党の政治問題になるわけだ。
それで、石原さんに再度、 出馬してほしいと頼んだけれど「うん」と言わない。それで、自民党の副総裁の大島理森さんがぼくのところに来て「何とか石原知事を説得してもらえないか」 と言うわけだ。

――また、森さんのところにお鉢が回ってきた。

森 それまで、石原さんとの交渉は幹事長の伸晃に任せていたんだな。「それでは父子間の内輪の話になってしまうから、谷垣禎一総裁が自らやらなきゃダメだ」と言ったんですが、遅すぎた。仕方がないから、石原さんと話し合いを始めたのですよ。
「石原さん、あなたも人の親だろう。あなたが出馬しないと伸晃はどういう立場になると思う。自民党の幹事長が東京都知事選の候補者を擁立できず、その相手が自分の父親だということになったら、これは大変な問題ですよ。息子の将来を考えるなら、もう一度、考え直してほしい」

――そうやって、石原さんを口説いたんだ。東日本大震災は、二〇一一年三月十一日ですね。

森 その前日三月十日の夜、赤坂プリンスホテルで石原父子と松沢、それにぼくの四人が集まって話し合ったのです。いろいろなやり取りの末、松沢さんは一応納得して「降ります」と言ってくれた。ところが、石原の親父はなかなか「やる」と言わない。伸晃も必死で父親を口説きましたよ。
それで、明け方まで膝詰め談判をして、ようやく「やる」ということになり、夜が明けました。その日の午後ですよ、あの地震は。だから、今でも忘れない。

総レス数 412
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200