2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近、投資をやたらと推奨するノリがあるけど何でなのか 投資やってる方が賢いみたいな新自由主義的ノリ  [688621589]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:47:26.45 ID:L3UPpZF30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
https://nikkei225jp.com

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:06:15.43 ID:CixgPsjJ0.net
>>453
卵は一つのかごに盛らないほうがよいって
勉強してきたから一国集中だとかやめといた方がいいと思うけど
最近はアメリカ一国集中流行ってるなあと思う。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:11:13.07 ID:DGe6aVyN0.net
靴磨き

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:14:03.21 ID:Fnl1v7zQ0.net
オマエが損すれば俺が儲かる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:15:49.70 ID:oBtmgPmu0.net
NISAは、証券優遇税制が減るから証券会社が陳情して作らせた制度
つまり、餌になる初心者向け
アルゴリズム組んだり、資産規模で勝てない奴はほぼ餌だよ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:16:49.07 ID:FNyD5V6G0.net
燃料が足りないと釜の火が消えるんだろう、足りてるなら他人に声かけない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:17:08.57 ID:CixgPsjJ0.net
>>457
どういういきさつであっても利用者としては
利益が無税になるからいい制度だと思うけど。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:17:50.80 ID:2doT+l4d0.net
まずは自助という菅さんの考え方が浸透してきた証拠

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:19:34.26 ID:vy822YXO0.net
働いたら負けが真実だったからだよ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:25:30.92 ID:sI3cfBUV0.net
古文とか漢文とか一生使わねえんだから株教えてやれよって思う

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:37:49.60 ID:JFs9xhuP0.net
未だに労働しかしてない馬鹿が多いからだろ
ピケティが証明してから5年以上経ってるのに

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:41:15.66 ID:MNTsZFYl0.net
30年前は定期預金で7%ぐらいは増えたが今は無理だ
てことは他で稼がなきゃ増税含めて、とんでもなく若い奴は貧乏なんだよ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:43:25.28 ID:G6D7atym0.net
>>464
金利わかってない奴定期

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:45:22.86 ID:F3wnLV3Hd.net
>>332
働いても稼ぎの半分税金で持ってかれるから給与所得で金持ちになるのは無理だと働く気失ったところで、投資する気はないなあ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:48:39.16 ID:bre0urdX0.net
>>462
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51840730W9A101C1000000/
来年から教えるって息巻いてるよ 家庭科で
家庭科…?

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:49:30.17 ID:MNTsZFYl0.net
>>465
おらよ
https://i.imgur.com/X8jFCyw.jpg

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:51:20.16 ID:YZRw08LiM.net
>>463
多分曲解
資産がなかったら、投資できない
また、些細な元手があったとして、それを投資したら労働できなくなるとか
労働したら投資でないってことでもないから

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:52:03.80 ID:JFs9xhuP0.net
>>465
金利と株価は反比例するから
30年前?の金利7%なら俺も定期預金してたわ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:52:30.64 ID:YZRw08LiM.net
ピケティも株屋のステマに使われたと知ったら微苦笑を禁じえないだろうw

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:53:49.99 ID:3JkyrBma0.net
国家ぐるみの詐欺

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:54:37.30 ID:JFs9xhuP0.net
>>469
そうか?俺は学生バイトしてた時から少額でも投資してたけどな、既にほぼゼロ金利だったし
来年には1億超えるし、40歳までに2億も目指せる人生イージー感出てきた

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:56:04.02 ID:EYe4r4rG0.net
そもそもチャートの見方がよくわからん
日足が短期の傾向で週足が中期、月足が長期の傾向を示すものだと思えばいいの?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:56:37.30 ID:MskOBCa+0.net
金持ちは投資するだけで働かなくても儲かる
格差が開いて貧民が増えて金持ちも増えた
この二極化はもう止まらない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:57:13.12 ID:yUAUN4lK0.net
>>15
おじいちゃんですよね?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:58:05.08 ID:YZRw08LiM.net
>>473
「大成功したセブンイレブンのオーナー」みたいな話だろw

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:58:16.53 ID:Hia3ALib0.net
地主は投資してると思うんだが…

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 21:58:28.67 ID:JFs9xhuP0.net
>>474
チャートなんてオマケ要素。毎期の決算見た方がいい。
アメ株専門だけど広瀬のじっちゃまが言ってるやり方は参考になるよ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:00:23.91 ID:BL6hSWKaa.net
乗せられた馬鹿が新規で仮想通貨始めて焼かれてそう

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:00:27.71 ID:EYe4r4rG0.net
>>479
オニールの成長株投資法ってやつ読んだからそれでやってるわ
買うタイミング読むためだけにチャート見てる

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:00:53.77 ID:uJE5Zap+0.net
>>468
金利が高ければインフレするって話だよ頭パーか

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:01:46.15 ID:rZhmfaAs0.net
>>205
直近10年で使う金ってのは自動車購入費用や住宅購入時の頭金のことだと思う

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:03:04.74 ID:MNTsZFYl0.net
10代20代はこの先どうなるかは知らんが投資しとけよ
ソニーやトヨタ、アメ株だってどうなるか知らんが、早いうちからいろんな企業の興盛みといたほうがいい

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:04:06.28 ID:EYe4r4rG0.net
探してみてわかったけどepsが急上昇してる株ってなかなかないんだよね

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:05:16.63 ID:EYe4r4rG0.net
俺が買った日本株さん、15%の大暴落
俺は日本株に期待するのをやめた

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:08:19.18 ID:JFs9xhuP0.net
>>481
オニール読んでチャートで勝てるならいいんじゃない?自分はピーターリンチや初期のバフェット近いやり方やってるけど、こればかりは個人の適性によるのでどっちが正解とは言えないかと
チャートだけで売買して数億稼いでる知り合いもいるし

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:09:22.50 ID:EYe4r4rG0.net
>>487
ピーター・リンチってどんな投資法だっけ
昔読んだけど忘れちゃった

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:13:04.28 ID:sI3cfBUV0.net
>>486
チャートも読めないようなガイジが日本株バカにするのはどうかと思うわ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:26:17.44 ID:hjwKrOTO0.net
クソみたいな利息で銀行に預金するよりはインデックス投資でもしたほうがマシって感覚だろ
信用取引とかでギャンブルするのはともかく

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:26:47.51 ID:811eu2C/0.net
本当に儲かる方法があれば誰にも教えない
よって投資を進めてる奴は詐欺師

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:28:51.75 ID:TGQnLVh6M.net
TikTokでも財テクの話してるやつ多い

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:30:42.12 ID:5Kc6QHX20.net
遥か太古の昔から事業(株)を持つことは意味があったんじゃないかな、地主なんてそんな感じよね

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:33:35.10 ID:YfCLT4XU0.net
今月から積み立てnisa始めたわ
評判が良いS&p500が早速マイナスに
なってて焦ってるわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:34:12.43 ID:W3R9VoyE0.net
別に賢いとか思わんけど、円に全部突っ込んでるのは危険だと判断

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:35:00.88 ID:uJE5Zap+0.net
>>491
株式市場はでかいから時価総額5000兆円あんだよ
嫌儲の1万人が1億円ずつぶっこんでも1兆円で、株価なんて変わらん
だからみんなでウィンウィンウィンできるんだから勧めてもいいんだよ
時価総額の小さい個別株を必死に勧めてる奴は糞だけど、コピペ貼り付けまくってる糞とかいるからな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:35:25.54 ID:6SzUYcCPM.net
>>494
安く買えてるぞ良かったな
これくらい能天気でなきゃ続かんは

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:36:11.70 ID:SUK+jACMa.net
このコロナ禍で資産2倍弱になったよ
株や仮想通貨とか色々手出してるから気づいたら増えてたパターン

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:46:09.89 ID:XjvIgB+B0.net
今暴落してもコロナの底ぐらいだろ、もっと膨らませて、ツミニー勢が絶望するような暴落にならなくてはつまらん

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:50:59.60 ID:X6XYAh260.net
昨年度から株スタートした

とりあえず50万ほど普通NISAで現物株買ったけど、上がったら売って、下がったら買ってを繰り返せばいい?

今のところ含み益で三万円ほど買ってるけど、どう進めればいいかわからん

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 22:58:06.68 ID:CixgPsjJ0.net
>>494
投資だからマイナスにもなるよ。
全く焦る必要はない。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 23:03:33.99 ID:sJwYDmAA0.net
>>500
投資の意味わかってる?
錬金術と勘違いしてない?

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 23:08:19.75 ID:QIU9To560.net
損する奴ら増やさないと儲けがでない。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 23:09:33.12 ID:c8oJ5aWj0.net
>>334
預金封鎖になった時おろせる?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 23:10:27.64 ID:CixgPsjJ0.net
>>502
NISAでやるのはどうかと思ったが
やり方は人それぞれで良くないですかね?
長期投資だけが投資じゃないし
失敗する場合が多いけど
平均以上に大きく儲けようと思ったら
BNFさんみたいに機動的に売買しないとできないと思うし。

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 23:18:35.87 ID:PcPX6Jop0.net
コロナ前後のチャート見てどこで売買するかわかるのか?
何を持って上がった下がったっていってるの

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 23:31:58.54 ID:j304k1mNd.net
>>3
投資=儲かるとか典型的な馬鹿を騙す詐欺だからな
儲かるのはほんの一人握りだけ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 23:50:31.35 ID:uJE5Zap+0.net
>>507
だからインデックス投資やろうぜつってんのに
知識0でようレスできるな自分
インデックス投資なら全員が勝てるんや

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 00:16:18.55 ID:jKxuvhKX0.net
ノーベル賞理論をいくグロ3を信じろ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 00:24:17.60 ID:tDraXrcO0.net
インデックス投資マンは連投したら投資リスクが減ると思ってそう

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 00:32:32.97 ID:vHyXZmgg0.net
カモを増やさないといけませんからねえ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 00:38:33.29 ID:acgSXBnN0.net
投資しないで自力で老後資金2000万持てるやつって
生涯独身くらいだろ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 00:42:14.34 ID:0D9DTqSy0.net
>>512
子供への投資を怠ると20年後負債になるから大変だね

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:20:25.59 ID:gIfnxnObM.net
日本史上最高利益は世界一の投資家孫正義の5兆円だからねw

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:23:46.96 ID:Lpr0VG4B0.net
>>494
焦る必要全くない
むしろ下がってるなら買い増しのチャンスな訳だから

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:35:21.09 ID:Gyj+/aDI0.net
貧乏人から搾取しないと死んでしまう上級国民がたくさんいるからな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:47:16.66 ID:YpFQ1leb0.net
底辺が感化されてネオリベ思想になって更に貧困に陥るんだよな

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:49:33.61 ID:VcI41HfG0.net
S&Pはなんだか危ない気がするんだよな
全世界にしとけ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:53:45.08 ID:8bNz6mgi0.net
世界経済は成長してるんだから
考えて戦えば儲けは出せるよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:55:27.06 ID:WZvD6Zb40.net
>>279
日本円は売り!
日本は将来真っ暗!
ケンモメンのくせに現実見ろよ!

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:57:16.27 ID:iJiA+JFt0.net
靴磨きが円はダメと言ってるから円全力投資で行きます
どのみち日本って国と運命を共にする人間だから円にかけるしかない

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 01:59:13.56 ID:iJiA+JFt0.net
円がダメっていう風潮もアメリカが日本から金を巻き上げるために作ったブームなんだろうな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:00:13.51 ID:jE08vjKp0.net
>>518
s&p500もs&p5が価格上昇の要因でs&p495は大したことないからな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:02:11.14 ID:NEUQRivb0.net
投資で上手く行かないと60で人生終了だからな
失敗したら刑務所に逃げ込むくらいしかない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:03:34.02 ID:uUuFXU0u0.net
ここで投資とか言ってる奴は馬鹿にしてるわ
投資じゃなくて投機だろまず言葉で雑魚なのがわかる
投資信託()とか買ってそうw

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:08:10.91 ID:2INUO5/50.net
>>525
投資信託を買うのが何が悪いあるか?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:15:43.70 ID:ZtWbWlZH0.net
最近流行ってるらしいからとか
儲かるらしいからとか
そういう理由でやってるやつはただの養分止まり

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:18:56.45 ID:Q8MwO/5H0.net
最近って、積み立てnisaが始まって話題になりだしてもう3年半だぞ?
そのもっと前から低コストインデックスファンドが気軽に買える環境になってた
ぼーっとしてるとどんどん差は広がってくぞ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:23:14.22 ID:baQyF6Ka0.net
預金だけしてると資産が減るのはガチだから
金利上がらないのに各種手数料、口座維持費、通帳料金はどんどん増えてくだろ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:48:06.71 ID:qEM3fVadM.net
>>526
手数料分コスパ悪い

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:48:34.46 ID:GOV7KCz0p.net
谷深ければ山高し
円は近々暴騰するよ
靴磨きの予想と逆をやればいい

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:51:36.62 ID:7yHF478Qa.net
テンバガーとか夢見て個別のクソ株買っちゃうよな 分かる分かる
素人がいきなり個別株はやめとけって

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 02:52:29.48 ID:hhf//HgQM.net
>>518
どっち買っても同じ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:03:48.42 ID:EG88JbRSp.net
>>15
それ儲かった奴は利確して塩漬けが残ってる傾向なだけ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:06:19.22 ID:tMxRM+oJ0.net
靴磨きおじさんが輝くカウントダウンなんだろw

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:19:09.03 ID:bxhgG2nGM.net
>>530
投資信託は手数料の値下げ合戦してるから
コスパが悪いというのは古い知識でしょ
ETFは分配金で税金取られるから手数料が投資信託より低くてもトータルのコスパが良いわけではない

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:19:50.72 ID:zYHs7ny70.net
投資しない=その日暮らしor日本円に全力投資だからな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:21:41.43 ID:TzPnB/qa0.net
アベノミスク以降の株高でバブル崩壊以降ずっと冷や飯を食わされた証券業界がこの世の春を謳歌したのが10年代。

2023年の金融緩和縮小に向けて最後の打ち上げ花火として、テレビやインフルエンサーに広告打ちまくって、投資するレベルじゃない一般庶民から広く浅く金を巻き上げるフェーズに入ってる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:40:04.41 ID:GOV7KCz0p.net
貯金と投資は違う
貯金は経済の土台の部分
大きく変動するものじゃない
投資は遊びの部分であり、金が余ってる奴がやること
だから貯金は円への投資っていうのは言葉通りの意味では正しいが、アメリカ株への投資と比べるのは全く間違いだ
結局日本円ガチホが最強と思ってる

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:42:06.30 ID:gIfnxnObM.net
経済の土台の部分は貯金額じゃなくて株価やw

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 03:48:03.39 ID:qEM3fVadM.net
>>539
どんだけ金を早くたくさん回すかというバケツリレーが経済なんだから
貯金して1箇所に留めおいたら経済にならんぞ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:02:17.30 ID:iJiA+JFt0.net
銀行預金も資産運用されてるよ
国内で堅実なところに投資されてる
銀行は預金者の金で危ない博打はしないし、預金者の金をしっかり保護する仕組みがある

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:04:27.26 ID:2NmdGxmi0.net
投資やってるほうが賢いんじゃなくて健常なんだよ
銀行の仕組みわかってれば低金利の現在ただ預貯金を増やすだけなんて無駄でしかないとわかるだろうに
そんなこともわからんのに投資は賢いって…いやお前がバカなだけだろとしか

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:05:17.19 ID:tUNhl3O40.net
日本株以外ならどこでもいいぞ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:21:01.38 ID:bxhgG2nGM.net
>>539
食い物の量が年々減らされたりしてるでしょ
千円で腹いっぱい食えてたのが将来は腹八分目になる
つまり現金の価値は下がり続けてるということだから
ガチホ(長期投資)前提で考えると貯金は損する

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:26:41.27 ID:XkykK/X60.net
ババ引く奴を常に生み出さないと首吊るから

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:32:41.20 ID:bEzyd69e0.net
真の愛国者である嫌儲民なら日本円ガチホだよな?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:36:08.70 ID:bxhgG2nGM.net
株は暴落しても平均では年5%くらい成長してる
暴落のタイミングは誰にも予測できない
つまり暴落を避けることは最初から考えなくてもいい

暴落を避けようとした方が逆に損する
下がったら売る、上がったら買うみたいなマヌケになってしまう
暴落を避けて貯金するのもマヌケなパターンのひとつ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:37:45.42 ID:tDraXrcO0.net
日本株は菅が英断するまで無理

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:41:00.41 ID:PslwxkNhd.net
大輪の花が咲くにも大樹が育つにも養分が必要だろ?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:43:38.82 ID:tDraXrcO0.net
暴落食らったら元に戻るまで10年はかかるだろうし、逃げ遅れたら失うものが多すぎる。慎重に進めないと

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:49:18.85 ID:HwEn4K4W0.net
ジャップ株を買うアホはセンスないからやめといた方がいいかもな

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 04:56:40.92 ID:5UGc8BHm0.net
給料が上がらないから自分で稼げょ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 05:06:30.76 ID:ZlsxZ7USM.net
>>551
そうやって暴落を避けようとするのが損するパターン

株は下がるより上がる確率の方が大きい
暴落を避けようとすると暴騰も逃すことになるので
総合的には損する確率の方が大きくなるわけ

暴落を避けないのが儲けるコツ

総レス数 824
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200