2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近、投資をやたらと推奨するノリがあるけど何でなのか 投資やってる方が賢いみたいな新自由主義的ノリ  [688621589]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/23(日) 14:47:26.45 ID:L3UPpZF30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
https://nikkei225jp.com

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 09:07:57.08 ID:VX+NuJCNp.net
アメリカに金を突っ込むのなんてやめとけ
アメリカがお前らのようなナマケモノのためにタダ働きなんてするとは思えない
うまいことカネを騙し取られてるんだよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 09:30:48.55 ID:oGvdhDiA0.net
>>731
でも决と冏なら?

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 09:52:39.99 ID:t7cGLw7od.net
全ジャップ人口の70%は銀行=公共の金庫程度の金融知識しか持ってないもんな
金融知識がないからデイトレやFXを投資にカテゴライズして投資は悪!と脳死批判する

ジャップ没落理由の第1位は少子高齢化だけど2位は金融リテラシーの欠如だろうな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 09:58:25.99 ID:VX+NuJCNp.net
ただでさえ株主第一主義による労働搾取にあってるってのに、さらになけなしの貯金まで騙し取られてどこまで愚鈍な奴らだよ
いい加減目を覚ませ
アメリカ金融資本がお前らが得することなんて絶対しない
これは新手の搾取だよ
貯金するやつは馬鹿だって風潮を信じるな
むしろ逆が正しい
アメリカが貯金は愚かだと言う風潮を流したら逆に日本の一般国民は貯金を死守すべきなんだと
奴らにとっては日本人が銀行口座に金を預けたままだと都合が悪いんだよ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 10:02:02.25 ID:nmNFOpy4M.net
日本ではこれから学校で投資教育が始まるんだろ?
だから市場に金が流れ込むようになると思うけど
教育内容がどうなのかが未知数だな

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 10:14:00.76 ID:f5ucQ++40.net
おらの
フリュー株がプラ転したよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 10:56:14.10 ID:ArCd2CLOd.net
>>735
一般人のお前が何でそんなこと知ってるの?
アメリカの偉い人なの?

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 11:43:30.25 ID:VX+NuJCNp.net
起きてることは日本人の貯金がアメリカに巻き上げられてるってこと
これだけが事実だ
つまりアメリカによる搾取だよ
老後になったら返すとかいうのも嘘
アメリカは日本円に換金する機会など与えない
つまり一度突っ込んだら最後帰ってこないし、いくら数値上積み上がっても使う機会がなきゃただの葉っぱ同然だ
こうやって投資などと言って甘ったるい夢を見せ、搾取でないかのように偽装しているが、バブルが弾けたら詐欺の全貌も明らかになる

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 12:18:39.47 ID:wV+BC4HCa.net
>>738
最近の嫌儲頭Q増えすぎだよな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 12:19:14.15 ID:VX+NuJCNp.net
日本は国家として356兆円の対外純資産を持っている
つまり数字の上では世界一の金持ち国だ
しかしその実感は一切ない
なぜかと言うとこの資産は米ドルでアメリカ国内をぐるぐる回って、日本円に換金する機会がないからだ
これはつまり日本人はアメリカに356兆円分のタダ働きをさせられていると言うことだ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 12:23:47.63 ID:VX+NuJCNp.net
このまま日本人の貯金がアメリカに巻き上げられる構造が強化されたら、日本国内で金が回らずただでさえ消費税増で打撃を受けた消費がますます冷え込み衰退の一路を辿るのは目に見えている

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 12:54:26.92 ID:sqOhrjYpM.net
>>742
その通りだよな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 13:00:14.43 ID:VM/27PAmd.net
ここは資本主義の国で、投資は小口の資本家になれるシステムだから
ただ忘れてはいけないのは、資本家に回るということは大きなリスクが伴うということ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 14:09:39.89 ID:JSb+HcpN0.net
>>742
日本が衰退するならますます外国株持ってなきゃダメじゃん

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 14:23:31.09 ID:VX+NuJCNp.net
衰退させないためにカジノ資本主義を潰さないといけないって言ってるんだよ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 14:24:56.24 ID:VX+NuJCNp.net
もうすぐバブルが弾けるから、その時が絶好のチャンスだよ
今度こそネオリベを潰せ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 14:28:03.98 ID:HLOhypJJ0.net
どこにもバブルが起きてないのに、バブルがはじけるのか
株価が上がれば何でもバブルだと思ってるのか

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 14:47:12.59 ID:OAtcucMw0.net
バブルっぽい状況になってるのはグロース株だけの話
それに、もうすぐどころかもう半分はじけてるよ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 14:53:58.20 ID:0EyvKWpo0.net
バブルがはじけるなんて根拠はないよ
テーパリングはあんましたくなさそうだからね

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 15:55:02.20 ID:jnKb2T570.net
>>741
これか・・・

https://web.archive.org/web/20131108093054/http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu113.htm
実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。
大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。 
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
 一方植民地はどうなったか。
たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。
どんどんデフレになり、不景気になった。
 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:01:58.68 ID:0EyvKWpo0.net
>>751
敗戦国だから仕方ないね

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:02:50.14 ID:HLOhypJJ0.net
>>751
分かりやすい説明だな
こんな簡単な仕組みでも、永遠にこのままだろうな
敗戦ジャップはしょうがないだろう

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:07:14.94 ID:hdznCq5j0.net
こんなの買っても無駄と言われながらちびちび買ってた株が10倍の値段になった

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:12:29.26 ID:03N69VNK0.net
インデックスファンドを買ってる奴が多いからバブル崩壊するって説はいまいちピンとこないな
暴落が起こったからといってインデックスファンドを損切りするような奴がそんなに多いとは思えん

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:31:07.38 ID:lZUFv3EZM.net
>>716
ヤフー・ジャパンとかについてはもう関心ないとかそういうこと

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:36:49.07 ID:lZUFv3EZM.net
>誤解を恐れずに言えば、孫社長は飽きっぽい経営者です。

>新しい事業を始めても、3年もすれば飽きてしまいます。

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:41:05.56 ID:NXlvZquxM.net
ヤフージャパン?何言ってんだお前はw

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 16:45:10.07 ID:OrTh6hpPM.net
氷河期と国が詰みだから自己責任を負わせるために推奨してる

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:04:34.83 ID:lZUFv3EZM.net
>>758
いろんな事業をつくったり買収したりした後
関心を失って、部下に丸投げしている会社の代表例w

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:08:07.47 ID:NXlvZquxM.net
>>760
ほんと何もわかってないんだな
ヤフーに使用料払うビジネスモデルから移行してんだよ
君経営センスゼロだわw

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:09:44.17 ID:NXlvZquxM.net
さすがにこれ程の阿呆だとは思わなかった
こんな奴が経営を語ってたなんて恥ずかしい

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:22:14.85 ID:96NiuidU0.net
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20210524/w8Pdw93D3SBNTWI2LStEK0Q.html
病気だよこれ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:24:57.27 ID:lZUFv3EZM.net
>>761
wwwwwwww

孫正義がポイ捨てする「ヤフー」
上場企業の社名からヤフーが消える。グループ総帥の孫正義が興味を失ったからだ。
2019年8月号 BUSINESS
https://facta.co.jp/article/201908010.html

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:25:36.58 ID:2DUIZk6la.net
養分がたりません!

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:26:11.23 ID:NXlvZquxM.net
>>764
どうしたん?笑いものにされて頭壊れたん?

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:26:56.58 ID:lZUFv3EZM.net
>>766
ずっとそうやって切り抜けてきたんだろうけど
第三者的にも痛いから気をつけたほうがいいっぞ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:27:22.66 ID:HLOhypJJ0.net
天才で最先端をいってる社長は、新しいことにチャレンジし続けるって当たり前だろ
>>757の記事も、そうだからダメだなんて書いてないのに
孫は20歳の頃かずっと情報革命を起こすんだって言って、本質は全くブレてない
ヤフー、BB、スマホ、AIって時代が変わってるんだから孫がやることも変わって当たり前
むしろ変わらなきゃいけない
日本企業はITすらやれずに滅びていくわな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:29:22.74 ID:NXlvZquxM.net
>>767
え?
>2019年8月号 BUSINESS
この後素晴らしい業績をあげてますけど?
経営大成功してるんですけどあなたの頭本当に大丈夫?
もう答えは出ちゃってるんですw

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:29:58.97 ID:HLOhypJJ0.net
>>764
記事の切り取りして反論していくスタイルってなんなの
ヤフーを捨てようがどうでもいいだろ、paypayで日本市場を独占するだけだし

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:31:19.91 ID:NXlvZquxM.net
>>770
かれの知力ではそれが限界なんでしょうw
偏向してでも事実を認めたくないみっともない奴だよ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 17:57:36.52 ID:/Bxs4LQ+0.net
ヤフーに利益の数パーセント払ってるんだっけ?
でもペイペイという名前はやめてほしい

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 18:15:21.32 ID:lZUFv3EZM.net
>>770
元部下がいろいろ語ってる記事を読んだことがあって、
これは振り回されて大変だなぁと思ったのが
オレの孫正義観の根本にある
ググってそれに合うデータを出していくわけだよ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 18:25:07.05 ID:3hiFUhkq0.net
金で金を産むのに慣れたほうが良いのは確か

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 19:02:11.68 ID:l0F1lnzq0.net
在日は優秀だね
日本人は何をしてるんだ?
悔しくないのか?

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 19:13:33.29 ID:MG+C+Kq30.net
>>707
まあ普通に働いて年収1000↑ある人はいいよ
そうでないひとは投資することによって人生にゆとりが生まれるのよ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 19:39:49.89 ID:VX+NuJCNp.net
全敗バブルになったところは警戒され次はバブルにならない
アメリカの主なバブルといえばITバブルだが、これが弾けた後は警戒され、次は不動産がバブルになった
だからサブプライムバブルが弾けら時は株に関してはの日本の方が下げ幅が大きかった
だが今度は違う
今度は土地じゃなく企業部門がバブルを起こしてる
特にIT株に十分注意すべき
これが今インデックスなどを通じて世界中の個人投資家にばらまかれてる
その全貌はまだ見えないが、現在のバブルの規模を見るとそれはサブプライムバブルよりもでかい
いざリスクが顕在化した時はあっという間に地獄絵図だ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 19:43:55.75 ID:14MIszBx0.net
まだ全然バブってないよこれからだよ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 20:08:27.98 ID:LWmDL+f30.net
今が天井と確信してる
既に物を考えない一般大衆への嵌め込みが完了してる
理論的にはいつ調整が入ってもおかしくはない
イデコとかニーサとか買ってる奴らがどうなるかとても不安ですよ
元本保証もされてない代物をよく無警戒で買うもんだ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 20:09:31.15 ID:ZvpEvE2IM.net
日本人が溜め込んでる金を吐き出させるために決まってるだろ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 20:38:30.78 ID:OlP29wg70.net
年収1000万円あろうがなかろうがやるもんだと思うけどな〜

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:16:21.99 ID:JSb+HcpN0.net
https://i.imgur.com/KvccusT.png
バブル崩壊にビビりすぎ
2000年以降はITバブル崩壊、リーマンショック、コロナショックがあったけど
チャート見て振り替えると小さな谷にすぎない

バブル崩壊直前に買った人でさえ売らずに持ってれば儲かってる
靴磨きの少年になってもいいんだよ
単に売らなきゃいいだけの話

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:18:24.23 ID:/acbsjq80.net ?PLT(25000)
https://img.5ch.net/premium/9309123.gif
>>782
マネーリテラシーくっそ低そう。

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:20:19.29 ID:JSb+HcpN0.net
>>783
下手に自分がリテラシー高いと思って右往左往するやつが損するんだよ
バカみたいに買ったまま売らないのが1番安定して儲かる

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:21:22.32 ID:/acbsjq80.net ?PLT(25000)
https://img.5ch.net/premium/9309123.gif
ぼくはFP1級をもっています。

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:28:37.61 ID:ukMBdNtFM.net
何歳か知らんが凄い資格を持ってるねそれで金はいくら持っているんだい?

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:29:16.20 ID:/acbsjq80.net ?PLT(25000)
https://img.5ch.net/premium/9309123.gif
いっぱいありましゅ。

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:29:46.90 ID:14MIszBx0.net
>>782
右肩上がりの長期チャートを見るときは対数目盛りにしろ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:30:32.72 ID:JSb+HcpN0.net
インデックスファンドは市場平均のリターンがある
つまり売らずに持ってるだけでプロの半分に勝てるってこと

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:30:46.76 ID:ukMBdNtFM.net
FP1一級なのに金感情もできないのか
ウソがバレちゃったねw

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:32:58.98 ID:/acbsjq80.net ?PLT(25000)
https://img.5ch.net/premium/9309123.gif
>>790
論理的思考が破綻してますよ。

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:33:30.97 ID:ukMBdNtFM.net
マネーリテラシー破綻しててワラタw

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:34:55.82 ID:/acbsjq80.net ?PLT(25000)
https://img.5ch.net/premium/9309123.gif
キッズ多いな?、、

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:35:45.51 ID:/acbsjq80.net ?PLT(25000)
https://img.5ch.net/premium/9309123.gif
ちなみにぼくは結構賢いのでFP1級とるのはそんなに苦労しませんでした。

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:36:02.67 ID:/acbsjq80.net ?PLT(25000)
https://img.5ch.net/premium/9309123.gif
ついでにとった資格だしね。

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:36:57.23 ID:ukMBdNtFM.net
>>794
ドンマイ!
まぁ頑張ってな

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:38:39.58 ID:MG+C+Kq30.net
FPみたいな勉強すればだれでも取れる資格と、投資で勝てるかはほぼ関係ない

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:41:47.00 ID:TcqntN02M.net
>>795
このスレ落ちるまでに資産たくさんあること示す画像upしろ
さもなくばNGBE入りだ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:43:11.47 ID:ukMBdNtFM.net
あんまりいじめるなよ
彼だってこれから頑張るんだからさ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 21:50:03.78 ID:14MIszBx0.net
今はFPなんかより、ドルコスト平均法でインデックス積立してる人の方がマネーリテラシーが高いからしゃーない

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 22:02:05.13 ID:G9BCcCxE0.net
キチガイ湧きすぎで草

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 22:57:03.06 ID:VgSEPmp/0.net
NISAとか投信とかDCとか今まで投資していなかった層から金かき集めて経済は好調ですってやってる虚像だろ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 01:27:01.98 ID:ysrvg6Tw0.net
>>567
市場価値等から社長が決めてるんじゃないか
オーナー企業だし
退会や解散時には購入時と同じ株価で買い取ってくれる決まりになってる
会社が潰れるほかにヤバいかな??

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 01:33:37.61 ID:yXdnKGPE0.net
>>803
購入時と同じ株価でって、メリットのようなデメリットのようなな

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 01:56:18.67 ID:Yiw93Tob0.net
>>3
コラ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 05:21:23.53 ID:ww7rUymhr.net
>>609
どうでもいいけど外貨預金は見える地雷だぞ。
個人年金も何処でいつ入ったかによるがゼロ金利制作辺りに以降に入ったやつだとほとんど旨味がない。

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 05:23:14.99 ID:ww7rUymhr.net
>>797
FPは年金とか社会保障の勉強をするにはいいんだがな。
投資云々は関係ないが。

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 05:45:24.73 ID:/tL5yiux0.net
>>609
イデコにも元本保証のやつ (国債とか定期預金とか) あるんだからイデコをやらない手はないぞ

外貨預金は始めた瞬間に1〜2%抜かれてるから凄く不利
レバ1倍でFXの円キャリートレードした方がよっぽどいい

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 06:13:12.91 ID:E4RFSGp20.net
オリンピックが始まったら円高になるから
その時に米国株やドルを買おうと思ってるんだけど
なんかあかんのか?

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:18:35.64 ID:MACDuTQV0.net
CSI300積み立てたいんだけどこれETFしかない感じだよね?

少額で毎週レベルのコスト平均やりたいから投資信託で100円単位で買いたいんだ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:19:11.95 ID:Qyf49963r.net
資本家側に自分がいると錯覚させる機能

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:21:56.08 ID:2DCR6WgHx.net
去年マイナス700万で
今マイナス100万位
いつ戻るの?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:24:33.77 ID:Cc1yzlLB0.net
>>699
つまりインフレしない日本には投資しちゃいけないということですね!!

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:25:29.43 ID:rAJrE2bE0.net
結局、証券会社と金融庁の宣伝だしな。
証券会社は儲ってしょうがない。

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:39:52.10 ID:HH/MghUR0.net
>>156
円は有事に強いんで円で持っていることは最高の安全策
例え全部円でもな

そもそも投資やら外貨取引は手数料や税金とかで
長期的に安定して儲けるのはほぼ不可能

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:46:08.99 ID:HH/MghUR0.net
>>699
だいたいアメリカですら超暴落が起きて
分散投資していようがその時に資産が半減近く減ることもあり
その時に耐えられる自信がなきゃ株はやらないほうがいい

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 08:48:56.36 ID:HH/MghUR0.net
>>438
自販機は今の方が高いが
量販店で売っているジュースは今の方が安いな
1.5リットルジュースて30年前て150円で買えたかな?

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 10:34:10.40 ID:ww7rUymhr.net
>>815
円は有事に強いって聞きかじりの知識を言いたいだけやん。
どう言う理由で有事に強いねん。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 10:40:51.24 ID:VIrnOsxqM.net
>>803
奨励金1%と配当で合計4%ぐらいあれば良いかなあ
会社が潰れると仕事と財産を一挙に失うけど

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 11:25:23.49 ID:0J/4Eemep.net
これだけデフレと経常黒字が続く国の通貨が下がり続けるなんて絶対におかしいんだけどな
なのに下がる方に賭けてる時点でそれは嵌め込まれてる証拠
円の価値を下げたい何者かによる大きな力が働いて市場に歪みが起きてるが、これは必ず正されることになる

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 11:27:51.65 ID:0J/4Eemep.net
今だけ、金だけ、自分だけ
これが新自由主義のある様だが目先の利益しか考えない小物が今の世界の政治経済を動かしているが、上に立つ人間が目先の利権と選挙対策しか頭にないから、先送りにされていたものがすぐに跳ね返ってくる

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 12:25:21.28 ID:1tBGjD74a.net
>>815
売買の差額で儲けるんじゃなくて資金をインデックスに乗せたり、債券の利息を受けとるだけなんだが
円だって価値が下がり続けてるし、通貨に信用があるんじゃなくて為替交換するときの便利な足場にされてるだけなんだぜ?

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 12:42:13.42 ID:0J/4Eemep.net
ポンジスキームのステップ
@出資者を募り、お金を集める
A実際に高い配当金を出す
Bさらにお金が集まる←いまここ
C出資額が膨らんだところで逃亡

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/26(水) 12:50:01.87 ID:0J/4Eemep.net
あるところにお地蔵様がいました。
村人がおむすびを1つお供えしたところ、翌日おむすびが2つになっていました。
物を置いたら翌日には2倍になります。
噂を聞きつけた人たちが集まり、傘や食べ物などを置いても、翌日には必ず2倍になるのです。
そこで村中の人が、家財道具を全部お供えしました。
翌日、ワクワクしながら見に行くと…
すべて綺麗さっぱり消えてなくなっていました。

総レス数 824
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200