2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本酒・獺祭が意見広告「飲食店に制限を課している職員が深夜まで飲食。誰も制限の実効性を信じていない」 [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 12:35:24.54 ID:+PNv413B0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日経新聞で5月24日に意見広告を出します

飲食店を守ることも

日本の「いのち」を守ること

【地域経済の復活なしに日本再生はあり得ない】

「グローバル化とデジタル革命以後の現代日本において、GAFAのようなグローバル企業が誕生したとしても、もはや大きな雇用は生まれない。一方、ローカル経済圏で8割の人は働いていて、彼らが確かな待遇を得られる社会になれば日本は再び豊かさを取り戻す」

これは、冨山和彦さんと田原総一朗さんが共著「新L型経済」(角川新書)で述べておられる一節です。

この「ローカル経済圏」を支える代表的業界には、小売りや建設などと並んで飲食業界があります。そして今、飲食業界で働く多くの人たちが、コロナウイルスの感染拡大防止の掛け声に押されて、なすすべもなく仕事を追われ、人知れず苦しみを募らせています。

【ローカル経済を壊しているのは、誰か】

公表されている資料から、例えば兵庫県の感染経路別患者数※1のパーセンテージを見ても、家庭52.1%、職場16.2%、福祉施設7.5%などに対して、飲食店は最下位のわずか2.9%です。にもかかわらず、飲食店にはコロナウイルス感染防止策として極めて厳しい営業時間制限などが掛けられています。

しかし、制限を課している職員の人たちそのものが、深夜遅くまでの会食を続けていたことが、誰もこの制限の実効性を信じていない証左です。

感染者が出たからこの事実が明るみになっただけで、これ以外に相当数の「掟破り」もあったと思えます。結局、信じてないのに、いじめの様に、飲食店は時間制限など押し付けられる。

以下ソース
http://www.asahishuzo.ne.jp/news/info/004899.html

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/24(月) 18:20:19.41 ID:MyQ+hob80.net
国家反逆罪でタイホされるぞ!

総レス数 95
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200