2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和納豆の宮下さん、新作動画を投稿 「自殺も考えた宮下が考える4つの誹謗中傷対策方法」 [844481327]

14 ::2021/05/24(月) 16:22:16.23 ID:cuXbXL/C0.net
>>11
本当にインターネット上で作り上げられた令和納豆のイメージと実際の店舗の雰囲気って全く違くて、うちのお客さんは98%から99%ぐらいはマナーが良くてとてもいい感じの人が多いです。
でたまに、なんか違和感がある人が入店してくるとやっぱりそういう嫌がらせをする人だったりします。
こういう炎上騒動や誹謗中傷が続く中で周りの方から受けたアドバイスは「インターネットは見るな」「無視し続けろ」の2つだったんですけど、経験者として実体験に基づいて対策方法は4つかなというふうに思っています。

一つ目は、人とのつながりで仲間を作っておいて自分を守れる環境を敷いておくということです。
炎上騒動が起きてしまうと基本的に仕事やお金や人のつながりというのもなくなってしまうんですけど、その時に残るのはこれまでの自分が積み上げてきた信頼だったり人とのつながりっていうのが残ります。
そうするとお互い助け合ったり支え合ったりできます。
もしいざとなったらそういう炎上騒動に向き合って対策を講じるって言うことができるので、そこは精神安全上すごくポイントになるところだと思います。

二つ目は、今もうSNSの時代なのであらかじめ自分がどういう人間なのか、どういう人となりなのかっていうのを伝えるためにも言葉が下手でも説明が苦手でもいいからとにかく今のSNSをフル活用して周りの人に理解してもらって信頼を得ていく。
そして仲間とかファンをちゃんと作っておくっていうことが大切だと思います。

三つ目は、ボヤ騒ぎの時点ですぐに鎮火するということが大切だと思います。
大炎上まで行ってしまうと我々みたいに全て失ってしまって小さい会社だと本当に取り返しがつかないところまで追い込まれてしまうので、ボヤ騒ぎが起きたらなんでそのトラブルが起きてしまったのかっていうのにしっかりと向き合ってすぐに対応してそのボヤを鎮火するっていうことをした方が良いと思います。
そしてこれらの3つを行ったら後は無視するっていうのが一番良いと思います。それが4つ目のアドバイス
です。

先ほどご説明したとおりネットで叩く人たちは自分の承認欲求を満たすために情報配信をしている場合が多いのでそういう人たちを気に掛けたりかまったりしてしまうとずーっと炎上が続いてしまうんですね。
なので常にスルーし続けるっていうのが大切だと思います。
日本て、何か取り返しがつかないようなトラブルが起きてからじゃないと変わらないと思ってて、かつ
声を上げて話題になるような立場にいる人がメディアに取り上げられたりしないと注目ってされないと思うんですよね。
あとはとても優秀な形で表現方法が甘かったり発言力があったり他の人に比べて何か圧倒的な能力を持っている人じゃないとこういう炎上騒動とか誹謗中傷とかも話題にすることってできないと思うんですよ。
で、実際に自分の感情を言葉にしたり説明の仕方や表現方法がわからないって言う人たちは泣き寝入りしているっていうのは実体としてあると思うんです。

私だってこの動画をどれぐらいの人に見てもらえるか分かりません。
ユーチューバーや芸能人は発言力や影響力があるので社会問題に一石投じるっていう事は出来ると思うんですが、私みたいな誰も知らないような無名な人間がどんなに情報配信をしたとしてもなかなか現実的な問題を伝えるって言うことはできないと思うんですよね。
それが本当に悔しいと思っています。
炎上騒動を起こしてしまうと私のような小さな会社の経営者は本当に取り返しがつかないことになってしまいますし、今、炎上や誹謗中傷や嫌がらせで悩んでる人は最悪の状況を逃れるためにとにかくどんな方法を使ってもそのピンチを乗り越えて欲しいと思います。
自己主張をしたりいろんな人に相談をたくさんしたりしてぜひ窮地を脱してください。

私たちができることがあるのであれば概要欄の連絡先からご連絡いただければできるかぎりのご協力はします。
みんなで乗り越えていきましょう。
ご視聴いただきありがとうございました 。

総レス数 712
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200