2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【重要】大阪大、感染やワクチン投与でコロナ重症化促す「感染増強抗体」発見 [126042664]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/25(火) 01:33:51.29 ID:ra57Y02O0●.net ?PLT(14001)
https://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
コロナ重症化促す「感染増強抗体」発見 阪大、ワクチン開発に一石

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee9a2ab4e8921e8f9a47c3fa9236deb561b3416

 新型コロナウイルス感染症の重症化を促す可能性がある「感染増強抗体」を発見したと、大阪大の荒瀬尚教授(免疫学)らの研究チームが24日、発表した。
ウイルス感染やワクチン投与により、感染を防ぐ「中和抗体」が体内にできることが知られているが、今回発見された抗体はそれとは逆に感染性を高める。
感染者ごとに重症化リスクを判別できる可能性があるほか、ワクチン開発にも一石を投じそうだ。研究成果は今後、米科学誌「セル」で発表される予定。

 一部のウイルスでは、感染しやすくする抗体が作られ、重症化につながる現象「ADE」(抗体依存性免疫増強)が起こることが知られている。
こうした抗体はSARS(重症急性呼吸器症候群)などでは見つかっていたが、新型コロナではわかっていなかった。

 荒瀬教授らは、新型コロナの感染者の免疫細胞から得られた76の抗体を解析。
新型コロナは表面の突起部分「スパイクたんぱく質」を介して人の細胞にくっついて感染するが、このたんぱく質の「NTD」という部分に作用する抗体に、ウイルスに感染しやすくなる感染増強抗体があることを発見。
これが中和抗体の効果を弱めることを突き止めた。中和抗体の量が十分あれば、影響はなかった。

 感染者の体内の抗体の差を調べると、特に重症患者で感染増強抗体が多かった。
一方、非感染者でも感染増強抗体を持っているケースがあり、感染やワクチン投与によって感染増強抗体が増える可能性がある。
どの程度重症化に関わっているかは不明だが、荒瀬教授は「感染増強抗体の量を調べることで、事前に重症化しやすい人かどうか調べることができるかもしれない」と説明する。

 既存のワクチンは、現在分かっているウイルス株に対して中和抗体が十分作られるため問題ないが、今後出現する新たな変異株では感染増強抗体の方が強く働く恐れもあるとし、
荒瀬教授は「感染増強抗体を増やさないワクチン開発が必要になる可能性もある」と話している。

総レス数 32
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200