2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テスラの自動運転、後部座席で寝る人が増加してしまう テスラは運転席をカメラで監視するシステムの導入を発表 [671326773]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/29(土) 22:57:05.02 ID:e4HhL1C/0NIKU.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Tesla seems to change its mind on cameras monitoring drivers while using Autopilot
https://www.google.com/amp/s/amp.cnn.com/cnn/2021/05/28/cars/tesla-autopilot-camera/index.html

今もハンドル持ってないと自動運転停止するんだけど
こんなふうに錘つけたら突破できるみたい
https://i.imgur.com/FKZQbKT.png

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:21:23.11 ID:lQhZCT5u0.net
自動でも寝るな!失礼になるんだぞ!!ってジャップだけがアホセルフハンデ始めそうだな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:23:22.65 ID:oyxbBw800.net
>>8
スバルもそんな機能付いてるだろ。駐車場探してキョロキョロするだけでよそ見すんなと警告出るぞ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:23:43.05 ID:faMelGyh0.net
>>327
試乗したから知ってる
トルクとかUIが気に入ったわ
Amazonでポチるみたいに買うからちょっとビビってる

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:26:37.84 ID:ZUWhsEHK0.net
アメ公の頭の悪さは異常

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:28:11.42 ID:Fv7NalhDM.net
>>318
雪が降ると光学センサ頼りのテスラやスバルは白線が認識できなくて無理
高制度3D地図と高いセンサーいっぱい積んでるウェイモならなんとか走れるかな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:28:56.42 ID:4tEaiJwPM.net
イーロンマスクは2020年末までにロボタクシーが走る!って言ってて
それを21年末と言い直したんだけど
当のテスラの技術者が現時点で22年末でも絶対無理って言ってるからな
でもそんなマスクの妄言を真に受けるバカがかなり居るから困る

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:29:14.07 ID:dk2+MCtCa.net
>>325
君は正しい
暇すぎて寝るわな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:29:33.16 ID:h+y+spKU0.net
>>323
アップデートすべきなのはお前のその低すぎる知能だろ
いや廃棄したほうが早いか

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:30:35.83 ID:T8j4GAlI0.net
むしろ70才以上は自動運転を義務付けろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:32:32.87 ID:QsnXQX/fM.net
>>332
ああ無理だなw
白線なんて雪国では存在しない同然

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:32:59.31 ID:4tEaiJwPM.net
最近の車は高速なら前車に追従するだけじゃなくて
きれいにライントレースもしてくれるから
なんか現実感無くなってゲームやってる気分になるのは確かなんだよね
本当に危ないからレベル3はスキップした方が良い

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:36:46.70 ID:07BQ03Hh0.net
テスラの自動運転とプリウスの飯塚運転はどっちが危険なんだろう

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:37:21.25 ID:uN56iLEr0.net
>>335
実際に比較動画あるんだから見て来いよ
深夜の交通量が少ない道のりにも関わらず3分も結果が違ったんだぞ
テスラの自動運転がゴミならここまで結果に差が出る訳ねぇじゃん

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:37:29.42 ID:njCfuPCM0.net
>>331
斜めに構えた停滞ジャップの方がアホなんだよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:40:19.84 ID:N8CkiyAD0.net
長距離トラックなんてこれでいいだろ
新東名の右車線に出てくんな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:40:52.89 ID:shCWSZ2T0.net
>>19
車屋さんが言うならそうなんだろうな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:41:23.31 ID:56GrJm5i0.net
>>341
斜(しゃ)に構えるっで言いたかったの?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:41:53.63 ID:shCWSZ2T0.net
>>21
人間より少ないだろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:43:17.09 ID:Fv7NalhDM.net
>>333
夢を与え続けなきゃ集団訴訟が待ってるからね

>>340
いろんなルートと条件で100回テストした平均とかならいいんだけどね
デモ用にスペシャルな地図作れるから
速さより止まらないことのほうが大事

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:46:26.88 ID:m4EecArZM.net
イーロンマスクは人類の敵だから絶対に買わない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:46:38.63 ID:fU17G0Qs0.net
>>333
10年以内くらいでいいからそうなってほしいわ
タクシー運転手嫌い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:47:20.56 ID:wL1bPnViM.net
>>346
実際に特定のコースしか走れないのはウェイモなんだが?
ウェイモ有利な条件だぞこれ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:49:21.71 ID:m4EecArZM.net
>>340
スピードなんかよりどっちがより安全か?で比較するべきだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:49:49.54 ID:EM/HI7jp0.net
本当に安全な自動運転ができれば配車サービスだけで良くなるから、車を買う必要がない
ジャップランドだとタクシー利権で実現しないかもしれんが、流石に政権批判も多くなって実現するだろう

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:51:15.87 ID:ZxH0FG150.net
>>21
そもそもアメリカは交通事故の死亡者数が異常に多いからな
車は良くなってるのに日本の交通戦争とか言われてた時代レベルに人が死んでる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:53:21.66 ID:fU17G0Qs0.net
>>351
必要なときに車呼んで買い物やドライブや旅行して使い終わったら会陰前まで送ってもらって返却ね
結構便利そうだわ
交通ルールよくわからない海外とかでそれができたらかなり嬉しいかも
自動運転って夢が広がるわね

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:58:25.33 ID:+lSGrKf5M.net
今の日本のタクシーのコストは
人件費が8割近くを占めていて車両価格は2%くらい
完全自動運転時代になったら町中を無人タクシーが走り回る事になるが
このコスト構造を考えたら車両価格は大して気にならないだろう
レベル2までは個人保有が前提だから安いカメラのみで実現するのは筋として間違ってないが
レベル5を目指すならまずはコストを気にせずセンサーの類を付けまくるべき

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 01:59:49.32 ID:nCpOZloY0.net
ほんの少し前には俺らが生きてる間には〜とかしょうもない奴らだらけだったよな
安全性は低くとももうここまで実現してる
このまま事故トラブルは減っていくのに頭がついていかないんだろう

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:01:02.69 ID:N4a3X/vn0.net
はい
たしか対策入ってた気が

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:02:17.19 ID:wm0YjltX0.net
テスラ買うような成り金的な金持ちってやっぱりどこかセコイんだな
自動運転技術に金払ったんだから
完全にそうさせろ、そうじゃなきゃ金が損だと
ハンドルに重りを付けてまで乗るようなセコいことするわけだ

本当に生まれ付き金あれば
運転手雇って自動運転も何も気にしないもんな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:05:04.44 ID:4BwoKqkz0.net
正直、移動中に寝るための技術だと思ってたわ
ちゃうんかこれ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:11:33.63 ID:FVqyiwnf0.net
いつのまにそんな時代になってたんだよ!

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:14:22.83 ID:i7I9dxKWM.net
日本の道路みたいに混雑してゴチャゴチャしてないんだろうな
広い道がどこまでも続いてくような感じの道なら寝てしまうかもしれん

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:14:31.81 ID:qL1h6vqr0.net
これに寝てる奴にはねられたら正直普通に事故るより殺意高い

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:16:20.14 ID:OdeLisSLM.net
>>353
会陰前ってどこだよw

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:17:00.85 ID:5IgADPZ20.net
信頼しすぎだろ
車に命預けすぎw

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:17:51.60 ID:oYOb4lKS0.net
例えばWaymoも自動運転タクシー始めて3年だけど
未だにフェニックスの限定地域から外に出れない
この春CEOも突然辞めたしGoogle(Alphabet)からも景気のいい話は聞かない
Uberも撤退Lyftはトヨタに身売り実質どこもlevel4までで諦めた状態
多分採算性が悪くて儲からないと判断されてる
だからそもそももう米国企業でlevel5を公式に目指してるのはテスラだけで
そのテスラだけが他社のLiDARと3Dマップを使うジオメトリー方式とは違う
人間の目と同じように機械が見たままをリアルタイムで判断して運転を行う
イメージセンサー方式はこれまでどこもやってないから
どのくらい可能性があるのかさえ誰も判断できない
ただこれも行き詰ればそぼそぼ完全自動運転のLevel5は不可能だと証明される
この感じだと結局限定地域や限定道路に絞ったlevel4が自動運転の落としどころで落ち着くと思う

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:20:05.01 ID:YhXDi4FZ0.net
運転席にラブドール置いとけば解決だろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:21:48.26 ID:TeMCiZuv0.net
いいじゃん
テスラ自動車はもうすでに完全自動運転を実現してるアピールになる

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:22:51.16 ID:yXi4nKoqM.net
自転車ぐらいの速度で時間かかってもいいから好きなことしてたいよ、つーか横になってたい

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:28:12.20 ID:EsWNfTpc0.net
自動運転ならマイカーじゃなくてもいいな
タクシーみたいに読んで無人で送り届けてくれる時代にならないかな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:28:24.26 ID:FS6HG1Sw0.net
完全自動運転実現するために道路や道路網の方をいじり始めるかもしれんな
中国ならやりかねん

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:29:51.54 ID:Nlble/YQ0.net
安倍を置いとけよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:29:55.38 ID:4xH7Hlqn0.net
>>369
つか、現実的にはそっちの方が早そうだけどな
車ではないが新幹線もそういう思想だったしな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:39:01.85 ID:W4o+Gq13M.net
>>116
一応行けてるけどところどころあぶねえな
人間の運転を禁止するのが一番早いんだが…

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:39:39.04 ID:8cwjACct0.net
>>31
そら100年先はすごいに決まってんだろw

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:40:09.06 ID:dVdztJFF0.net
>>364
FSDの考え方は人間は目と頭脳で運転してるんだから車も同じように出来るはずって考えなんだよね
HDマップやLidarを廃せるが裏を返せば“人間と同レベル”がFSDの限界
ホワイトアウトなんかは無理
まぁヒューマンエラー無しに人間レベルの運転なら割の良い話だが残念ながら世間が求めるのは“完璧”だからな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:40:43.08 ID:YMsmkXUBa.net
東北自動車道とか寝てたらついてるようにしてくれや

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:41:52.15 ID:utEQMBLl0.net
レベル2に命預けるとかさすが寛大な国の人だわ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:42:09.63 ID:C0/2znsx0.net
自動運転と人間の運転が交じるからやべーわけで
オートクルーズ同士で連結追従させるとマジで楽だから気持ちはわかる
あれ体験するといかに人間の速度コントロールが雑で感覚頼りなのかがわかる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:43:40.75 ID:tBj1amsd0.net
これが当たり前になっていくんだろな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:46:42.75 ID:7plh+/cw0.net
じゃあ結局何のための自動運転なんだよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:48:51.40 ID:aad7fMyl0.net
運転嫌いだから一日も早く完全自動運転頼む

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:49:13.22 ID:7plh+/cw0.net
自動運転だけど寝たらダメです、監視カメラ付けますね、じゃ
普通の自動車の方がマシやん

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:53:43.04 ID:MRRLfguXM.net
自動運転って目的地設定したら勝手にそこいくん?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 02:58:04.45 ID:FVqyiwnf0.net
>>380
実際運転って難しいんだよね
事故も多いし構造上の制約で縦列駐車とかの難易度もどうしても高くなる
本来人間がやるべきことじゃないんだろう

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:05:10.69 ID:xT7t7Dbwa.net
>>304
まだAIがアホで動物と人間の区別が曖昧だから

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:08:18.74 ID:pHspSvY70.net
自動運転のあるべき姿
事故時にテスラ側が責任負いたくないからだろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:12:00.48 ID:plfxIxVM0.net
てか良く自動運転の完璧な実績もないのに信頼できるな
まあ頭のネジが飛んでるからやるんだろうけどさ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:18:06.50 ID:owDmfObDM.net
テスラが事故ってるのは確率の話でその発生率は極めて低い

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:20:51.01 ID:X1z5FWXA0.net
凄いな
よくそこまで機械を信頼出来るな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:23:57.66 ID:6QRit66S0.net
鉄道みたいにシステム的に制御出来てるわけじゃないのに恐ろしすぎるな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:24:59.93 ID:CUqk3SOdM.net
カーセックス捗るな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:27:53.74 ID:owDmfObDM.net
昔ロボットの研究者がフレーム問題とかインチキ嘯いてたけど、結局計算機が速くなって現状問題なくなったし、そもそも人間だってミスするし社会の許容の問題である事がバレた

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:27:55.04 ID:zK3yjmJe0.net
>>11
解説動画で見たけど
空気読んでちょっとルールー違反するみたいな事まで出来るらしい

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:30:11.56 ID:pEQG9BXeM.net
こうなったら
身代わりのアンドロイドを
運転席に座らせるしかないな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:31:27.59 ID:B/EvmcA90.net
>>385
ホンダレジェンドのレベル3がすごいって言われる所はそこだろな
自動運転中の事故はメーカーが責任取るって覚悟決めたんだから

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:32:21.61 ID:wL1bPnViM.net
どこの誰にすごいって言われてるんですか?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:32:54.43 ID:zK3yjmJe0.net
>>324
それはもう達してる

後はデータが少ないレアケースにどれだけ対応できるかと
法律の問題

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:36:16.47 ID:pRTxGH2I0.net
起きててもスマホいじってるから意味ないだろ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:37:01.84 ID:K838w1AWp.net
テスラいいよね
音も最強らしいし今すぐヤリクロ売って買いたいわ
ヤリクロのハンドル取られるの不愉快すぎ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:38:50.30 ID:8Hvh/ZYR0.net
ハンドル持ちながら寝ればいいだけやん

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:47:44.73 ID:DqUir4BeM.net
寝てる間に目的地に行けるんじゃないのかよ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:53:01.14 ID:oYOb4lKS0.net
仮に完全自動運転が出来るようになると寧ろ人間の中途半端な介入が一番危険になるからハンドルやアクセルやブレーキなどが先ず無くなる

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:54:46.55 ID:zK3yjmJe0.net
>>399
授業中いかに教師にバレないように寝るかみたいな世界になってるな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:57:03.04 ID:vd4W6hhnK.net
>>21
カガクノ ハッテンニ ギセイハ ツキモノデース

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:59:07.42 ID:cPLg6xzA0.net
>>116
カーナビゲーションシステムが30万円以上してた頃のワクワク感があるね
実際の技術レベルは次元が違うんだろうけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 03:59:32.01 ID:zK3yjmJe0.net
手動運転だって今日もどこかで元気に人ぶっ殺してるわけで
結局慣れで恐怖がぶっ壊れてるだけだよ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:09:52.44 ID:cdp+hkMq0.net
ペーパードライバーだけど駐車無理だから早く自動運転来て欲しいわ
あと人轢きそうになったら俺は死んでもいいから確実に急ブレーキとか

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:22:04.93 ID:7MQdz9If0.net
事故だけが怖いから全空間エアバッグてわ覆って欲しい

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:26:27.29 ID:oJkakzYta.net
>>227
居眠りすると自動運転解除かよ
居眠りした時こそ自動運転しろや

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:26:35.69 ID:ZipFmlCN0.net
未だにAT煽りで楽しんでるケンモジに自動運転は100年早いだろ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:28:51.03 ID:wQWS2RvD0.net
電車にしてくれぇ!

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:29:37.70 ID:wL1bPnViM.net
ジャップには走る悦びがあるからな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:31:25.12 ID:wQWS2RvD0.net
>>116
これ応用して人間だけを殺す無人戦車作れないかな?

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:33:37.81 ID:wQWS2RvD0.net
人間より低コストな知能は存在しないという事か…

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:36:46.80 ID:9/YH21cVM.net
よく無人で眠れるわ
俺なら怖くてできない

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:39:09.18 ID:goDsB5+U0.net
この分だと10年後には自動運転車相当普及してそうだけど政治家が自動車会社に忖度して
法律の上では事故が起きたら運転席に座ってる人の責任で終わりなんだろうな
車を買うなら自動運転目当てじゃなくて趣味で選んだ方がいい

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:44:23.34 ID:wm0YjltX0.net
大金払って出来損ないのタクシーを買うようなものだろ
一周まわって及んでないという感じだ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:49:06.11 ID:DWuGhuqC0.net
もう無人の路面電車でよくねぇか?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:53:01.22 ID:WSi5yT3l0.net
>>413
ギリギリの無能を演じるのが労働者の最適解だと思う

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:53:04.53 ID:n/YF3c1n0.net
速度も車間距離一定の自動運転専用レーン作ってさ
寝られる時代もすぐそこだろうな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:54:01.52 ID:+HY3Nb9/0.net
もう一つの巨大AIで全ての車を制御させればいいじゃない

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:54:25.17 ID:B2VMyyBL0.net
俺は20年後と見た
たとえばオートライト
今じゃすっかり定着してトンネル抜けて消し忘れてる車見なくなった
でもオートライトごときでも普及にずいぶん時間かかった
車の買い換えサイクルは長いし、初期は高いし
令和20年とか、23年とか、そのあたりで400万価格帯(現在)に付いてくる
対応範囲も広くって「後部座席で寝てる車」をちょこちょこ見るようになる
そんなんあっという間だぜ?
iPhone3Gが出たのは2008年
もう13年経ってる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 04:55:13.06 ID:lRU3//tuM.net
走行中にシャットダウンする車で自動走行睡眠とかありえねーだろ
平和ボケしすぎ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 05:07:23.68 ID:rQl9nOaFM.net
>>27
人の運転もピンキリだからな
普段から雑な運転してる奴なら安全だし、安全運転を意識してる奴ならそうでもないし

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 05:48:01.63 ID:ux2csiO4M.net
>>19
自走で納車て

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 05:50:04.88 ID:ux2csiO4M.net
レベル5になったら起こしてくれ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 05:57:50.26 ID:GJjlvAZC0.net
アメリカの道路って広いからできるけど日本とかだとキツそう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 06:29:13.31 ID:cK+47O8N0.net
>>426
アメリカって日本以上に交通マナー悪いから別の理由で大変そう

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/30(日) 06:39:20.87 ID:GDJQrYym0.net
単独一社で自動運転なんて無理
公道を走行する全ての車両が自動運転AIと車車間通信搭載するのが最低限の条件だわ

総レス数 497
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200