2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネトウヨ「カレーにトロミを付けるようになったのは日本海軍発祥」 [745885914]

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 10:49:21.80 ID:VeFcnY7L0.net
商店街の惣菜屋で買ったカレーが片栗粉でトロミつけてて
蕎麦屋で出るようなんならまだしもベースが普通のカレー+ケチャップでハンパないまずさだった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 10:50:10.98 ID:4AIMiCEL0.net
>>76
ロシア海軍が世界最強とか面白くない冗談だな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 10:51:40.96 ID:uEWhtIW+0.net
>>89
カレーをまずく作れるわけねえだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 10:52:59.61 ID:Nlfm/UOH0.net
それくらいのとろみで揺れに対応できるかってーの、とろみはご飯に絡みやすいようにだろう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 10:54:36.43 ID:VDYbiY1FM.net
>>90
ドッガーバンク事件で平謝りだったのにな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 10:56:58.55 ID:ZT5UmoZP0.net
こぼれを防ぐ?ウソくせーな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:00:24.90 ID:R1HFAAfy0.net
>>3
マレーシアのニョニャ料理に肉じゃがとまったく同じものがあるわ

世界各国にあるんじゃないの?肉とじゃがいも煮詰めたもんとか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:04:16.33 ID:Ve6jkLvjM.net
んで明治時代レベルの船の上じゃ
真水が超貴重だってのもある。

海軍カレー系統がマジェマジェしないのは
洗い物に必要な水を節約するためだしな。

混ぜ始めると士官がやってきて
指揮棒でボコボコにされる。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:05:34.81 ID:QyRDyBUP0.net
>>95
使ってる肉の種類や味付けは違うけど一緒に煮る料理なら山ほどある

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:06:39.34 ID:VoUD0aki0.net
海軍のことはよくしらないけど欧州系のカレーでしょこれ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:07:35.43 ID:WlftOuJ30.net
>>24
でも知識はあってもその辺の材料でビーフシチュー作れるかという問題が
めんどいから肉じゃがにしたんじゃねえの

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:07:38.64 ID:vetrGxSP0.net
>>96
海水ポンプってのがあって、そういう真水でなくてもいいものには海水を使うはずなんだけどなぁ
日本人はそんな簡単なことも思いつかなかったほど馬鹿だったってこと?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:07:43.74 ID:Nqp5t62z0.net
では聞こう
カレーとは何か?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:08:24.38 ID:JmVY52BK0.net
>>6
カレーソース警察に見つかってしまった

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:11:01.58 ID:zBd61RdDM.net
>>6
ワイもルールー好きやで😍

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:11:55.62 ID:1lSLRVbs0.net
確かにインドカレー屋はパシャパシャ系だな
とろみっぽいやつもただの芋を溶かしてるだけだし

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:12:33.97 ID:Ve6jkLvjM.net
>>100
その200年前から世界の海を支配していた
イギリスの伝統だよ。
それを日本が引き継いだだけ。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:14:24.31 ID:9Qr5Evb4a.net
アメリカはコンピューターを
中国は文字を
イギリスは蒸気機関を作ったけど
日本はカレーにとろみをつけたもんな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:16:57.33 ID:QyRDyBUP0.net
>>96
それが大事だとしたらそもそもトロミ付けない方が汚れ落としやすくなるハズなんだがの
どうでもいいけど海軍割烹術参考書にチャーハンタイプのドライカレーレシピ載ってたらしいけどそれも皿全体がしっかり汚れちゃうよね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:18:14.76 ID:JhiEczf7d.net
インドカレーが北と南で違うことを知らんのか
流石都合のいい歴史しか知らないネトウヨだな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:20:39.78 ID:JxOzo5QSd.net
>>96,105
気になって調べたけど
ネット上にはその情報ないな
どこソース?
なんらかの文献とかあるの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:21:06.29 ID:R1HFAAfy0.net
>>97
マレーシアのはまったく同じ味だったわ

食ったのはマラッカだし
マラッカ経由で船乗りに伝播していったのかもしれんなぁ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:21:27.97 ID:R1HFAAfy0.net
>>109
ネトウヨの嘘知識だぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:21:35.00 ID:VoUD0aki0.net
>>106
中国は紙だろ紙
紀元前に紙作ってたんだぞ賢すぎる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:22:24.65 ID:QyRDyBUP0.net
>>110
まあ基本的にはジャガイモの伝播と一緒じゃないかね?
肉は現地の昔からってパターン多いし

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:22:45.53 ID:qmcevgzl0.net
餡物にトロみつけて絡ませないと気が済まない精神の元凶は中華だろ

南蛮カレーまんまじゃねえか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:23:14.50 ID:vetrGxSP0.net
>>105
そもそも士官は別で飯食うのに、どうやって混ぜ始めたことを知るの?
カレーを混ぜるか混ぜないかを確認するためだけにわざわざ監視してたの?
そうだとしたら日本人って本当にアホだったんだな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:23:44.79 ID:VDYbiY1FM.net
>>112
一応後漢代だから紀元後だ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:24:29.75 ID:khO0V2KYM.net
>>107
とろみがあるものをオンザライスすれば
ルーは器につかないだろ。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:25:35.03 ID:vetrGxSP0.net
>>112
印刷、羅針盤、火薬
天才すぎるだろ

そのころ日本人は拾ったどんぐりを食べていた

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:26:06.00 ID:wB4WL9med.net
シャバシャバカレーしか作れない母への恨みと友達の家で食べたトロトロカレーへの憧れが彼をここまで歪めてしまったのか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:27:14.83 ID:/krD9Aqx0.net
>>5
チョンモメンさあ、日本式カレー不食運動なんてせこせこするくらいなら思い切って脱日本運動でチョン家族親族のみならず同胞チョンモメンもみんな連れて日本から出て行こうぜ!www

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:27:24.90 ID:khO0V2KYM.net
>>115
二等兵の体調管理も士官の仕事だよ。
食欲を監視する。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:29:23.62 ID:QyRDyBUP0.net
>>117
付くだろとろみがあるからって垂れない訳でも染みない訳でもないし米に隙間がないわけでも無いんだから
米を一度伸して餅上にでもしてると思ってるのか?

というか普段食ってて皿についてるの見りゃ分かるだろ
なんでこう、自分の言う事守るために現実無視するようなことするんだ良い歳だろ普通に判断しろよマジで

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:31:50.66 ID:Rb6i5w6q0.net
小麦のルーを基準にした欧州の古典ソースの歴史がひっくり返る発言だわ
ベシャメールが日本海軍の影響受けてたっていうのかよww

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:34:30.34 ID:eX2UstUFM.net
>>120
バカウヨイライラw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:37:35.50 ID:dIipBSbgM.net
で俺は別に日本人がトロミを付けたとかは
どうでもいいのよ。

カレーという偉大な発明を大英海軍が成し遂げて
それをそのままコピーした日本人が
些細なことをアピールするのはどうかって話。

カツカレーは世紀の大発明だったけどな。
日本人がやったのはそれくらいだ。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:40:14.31 ID:JxOzo5QSd.net
>>125
カレーを混ぜたら士官にボコられる英国海軍の伝統の話はどうなったの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:41:01.85 ID:3zMYyF860.net
カレーのトロミとジャガイモとニンジン嫌い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:41:09.29 ID:zJembii/0.net
>>125
カレー自体はインドやろ
カレーを簡単に作れるようにスパイスを調合したカレー粉を作ったのがイギリス

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:46:29.33 ID:ztNO59LH0.net
なんでこの話の流れでカレーが出てくるの?
池沼の会話なの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:47:44.71 ID:819oKyQSM.net
>>128
そのスパイスを使って
17世紀当時の船倉にある食材だけで
滋養食を作ったのが大英海軍。

そのスパイスの貿易を独占するのが
大英海軍や東インド会社の仕事だった。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:47:51.24 ID:qbOXnxP2a.net
最近は小麦粉使わない場合グレービーって言うんだろ
意味が微妙な気もするが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:48:12.86 ID:JhnCT/7u0.net
普通の日本人さん、なんでも日本起源にしがち

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:50:01.12 ID:cIZiYraKM.net
起源自慢とかネトウヨはチョン

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:51:52.84 ID:8IpJdYEU0.net
魔改造したんだぞーー!!!
ってことは起源だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:53:10.58 ID:CeVxQDAG0.net
いきなり関係ない話をふってくるのはネトウヨ特有のコミュニケーションなのか?
https://i.imgur.com/ZyErHk1.jpg

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:53:20.14 ID:ZBrFmUX2a.net
ネトロミ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:55:05.05 ID:zJembii/0.net
>>130
カレー粉を作ったのはC&B社だろ
S&Bって社名まで日本はパクってるわけだけど

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:58:04.39 ID:ZJiuGmQN0.net
>>100
日本海軍で浴室に湯船を備えてたほとんどの艦艇は湯船のお湯は海水を沸かしたものだぞ
これが海軍名物「海水風呂」で風呂から上がる最後だけ少量の真水を使い体に付着した塩分を流した
ただし浄水設備を艦内に持っていた補給艦などは湯船にも真水が使えて乗組員に好評だったそう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 11:59:40.54 ID:QyRDyBUP0.net
>>137
初めて商品化したのがC&B社
ブレンドして粉末化したのを保存はそもそもインドで昔から各家庭ごとにやってた
C&Bはそれをスパイス種類省力化と均一化をした

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:02:02.54 ID:WT/BaWqH0.net
ネトウヨはいつも起源主張してんな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:03:34.03 ID:1IXfV1ES0.net
味噌汁はなかったの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:03:42.92 ID:f/9AtII40.net
カレーにとろみつけた馬鹿は誰だって?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:09:41.36 ID:OiBG1Ct8M.net
これがイギリス軍のレシピで作ったカレーな。
野菜でとろみを出して小麦粉入れない。
そして食べるときに絶対にマジェマジェしない。

https://m.youtube.com/watch?v=WK01gDq8d6A

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:10:13.58 ID:ZT5UmoZP0.net
>>141
そっちのがトロミ必須だよな、このへんな説によれば

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:11:35.51 ID:ughpjVDx0.net
英国式はフォン・ド・ボー使ってるから普通にとろみあったのでは

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:12:33.33 ID:OiBG1Ct8M.net
>>141
ww2の頃になりゃ流石につくよ。

https://i.imgur.com/3IyzeQB.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:16:28.87 ID:OiBG1Ct8M.net
これが中世からの船の上での
食事の事情。
ビスケットかじりながらビールかワインかラム酒。
たまにチリコンカーン。

https://i.imgur.com/4L0EJZD.png

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:18:01.60 ID:Nlfm/UOH0.net
とろみついた方がご飯も汁を吸わない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:20:16.17 ID:3xyaPGt4M.net
>>76
バルチック海にいたのに世界?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:21:57.21 ID:Hf4Ghv4T0.net
>>50
死ね糞ジャップ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:25:33.03 ID:Hf4Ghv4T0.net
>>120
死ね糞ジャップ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:26:36.52 ID:Hf4Ghv4T0.net
>>133
死ね糞ジャップ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:34:09.52 ID:3xyaPGt4M.net
>>121
まあどうでもいいけど部隊配属される水兵の下っ端は三等兵な
精神注入棒振り回すのは古参兵や下士官の役目な

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:35:06.32 ID:RHylZ/dZ0.net
下痢便シャバシャバカレー嫌いだからこれはGJ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:48:15.56 ID:5gbyPeMxa.net
>>138
間宮がやってくるとみんな喜んだそうだね
風呂もそうだが洗濯も真水当初で出きるし
甘いものなんかも食えるからね
間宮羊羹は職人が端正込めて作ったからかなり美味かったらひい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:51:12.25 ID:QyRDyBUP0.net
>>155
そんな間宮羊羹ですが
現在萌え絵パケを付けて売られてます

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 12:57:37.60 ID:Nlfm/UOH0.net
そもそも日本人にカレーを教えてくれたのは日本に半年も居なかったクラーク博士じゃないのけ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 13:32:17.21 ID:Ve6jkLvjM.net
>>157
知識を得たタイミングと
それが普及したタイミングは
違うからね。
カレーもラーメンも徳川家康あたりは
食ってるんじゃないかな。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 13:35:17.35 ID:Ve6jkLvjM.net
コートレットなんかも
江戸時代の使節が食べてるだろうけど
実際にそれが実用化されるのは
パンの量産ができなくて
小麦に高圧電流を流す方法を
思いついてから。

このエレキ小麦粉がパン粉で
フランスからはそれはコートレットの材料には
ならないと突き放されてる。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 13:50:17.63 ID:5iZJcMQ70.net
日本にインドカレーを伝えたのは独立運動をして日本に逃げてきてたボース。インドカレーは革命の味なんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 13:53:59.68 ID:1HhgttYA0.net
ルーにとろみをつけるのは中西部でガンボというとろみのあるシチューをご飯にぶっかけるのが発祥な
日本はその進化になんの貢献もしていないただの消費者だし、日本のカレーの原形には小麦粉すら含まれていなかった

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 13:54:46.08 ID:fzyRl6qW0.net
( ゚Д゚)「海軍カレー600イェン」
(´・ω・)「カレーのとろみはジャガイモによるものです」
( ゚Д゚)「ネトウヨの奴は海外のカレーにはジャガイモが入ってないろいいましゅがそれ嘘です」
(´・ω・)「自分は調べましたね。英語で。どうやらイモはすりつぶして使うようなのだ」
( ゚Д゚)「うまみのためにね。このようにすりつぶした玉ねぎやいもで玉ねぎスープやイモスープを作るようだよ」

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 13:59:40.47 ID:SR4QumYXM.net
溢れるのを防ぐならドライカレーにするとかパンに入れてカレーパンにするとか色々あるわけでアッツアツのままとろみ付けました!とか割とアホじゃないか?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:00:48.47 ID:Nlfm/UOH0.net
>>158
はい、なのでイギリス海軍がカレー云々は要らないです

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:08:16.28 ID:U1gMpG+kd.net
>>161
ルーでとろみをつけるというならわかるがルーにとは果たして
つゆをルーだと思ってる人多いよね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:23:14.45 ID:w6oFNCRAx.net
アメリカの地方艦隊にボコられた日本の海軍が世界2位なの?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:27:04.86 ID:zZSSsFgt0.net
先月松屋でゴロチキカレー食ったらルーがシャバシャバだったわ

そうじゃねぇだろ…

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:35:26.05 ID:GCpqmM/qM.net
>>166
明治時代の話。

圧倒的世界一位の大英帝国海軍が手を焼いていた
バルチック艦隊を日本がサクッと殺っちゃったのよ。

ロシアは戦艦8隻、ただ大航海のあとで疲れてる。
日本は戦艦4隻。英海軍の秘蔵っ子の期待のルーキー。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:38:51.53 ID:GCpqmM/qM.net
>>164
大日本帝国艦隊数百隻が
英海軍のアドバイスで一斉に金曜カレーを
始めたわけ。

それぞれの軍艦の母港で話題になり
一瞬で全国規模の料理になったわけ。

今でも日本中の軍港で名物料理だよ。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:44:41.00 ID:vXkrP8Cp0.net
>>169
旧海軍は六日で一周のメニューやで
金曜カレーは戦後から

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:45:24.83 ID:+1v/5Fhl0.net
>>143
カレーライスなんだな
米なんかめったに食わん物でもないんだ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:46:07.90 ID:3xyaPGt4M.net
>>168
ドッガーバンク事件はひどい事件だったね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 14:51:44.88 ID:CeVxQDAG0.net
金曜カレーは週休二日制になってからだぞ。それ以前は土曜昼食がカレー

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 15:12:18.68 ID:G8ThMZGsd.net
>>75
戦艦と空母の数ならイギリスの方が多いだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 16:28:56.69 ID:VeFcnY7L0.net
>>4
ビーフシチューに味ないパスタが添えてあって
その代わりが糸こんだったとかまであればホントっぽいよね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 16:35:55.17 ID:s86pBrFC0.net
>>75
日本軍が統帥権干犯とかでキレた
英:米:日比率5:5:3だったはずだが…

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 18:02:23.21 ID:YsbApj53M.net
ローカルアレンジとかなんでもいいよ
とりあえずカレー発祥の地、インドが一番偉い

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 18:48:22.39 ID:2av1XMEf0.net
これ読んだネトウヨとピュアなケンモメンがエコーチェンバー起こしそうだな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 19:05:24.65 ID:Kocj8ibKd.net
シャバシャバのカレーって左翼臭い
ドロドロこそ愛国なんだよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/08(火) 21:32:54.73 ID:U7DQoVMqa.net
何度読んでも何故急にカレーの話をぶち込んできたのかがわからない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 00:36:09.93 ID:QUGlfJKOd.net
ベシャメルソースはベシャメルさんの発明だろ
頭おかしいのか

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 00:39:34.06 ID:QUGlfJKOd.net
>>99
外人向けのホテルはスタッフも経営者も外人だし
港に入ってくる船はコックを乗せてる
政府は外人のために横浜近郊での畜産を奨励し西洋野菜も作らせてた

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 00:44:03.61 ID:spxZmFc00.net
海軍世界2位は嘘だろ
イギリスに敵わん

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 00:52:33.60 ID:SZXHSIn2r.net
>>55
ルーを作る家庭なんて
そうあるわけではない
うちは3つ作ってたけども

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 00:56:17.69 ID:LzHIDFvWd.net
>>184
日本人の発明って主張がおかしいのはわかるだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 01:04:39.11 ID:j9GH/4620.net
デキストリン → オオバコ → オートミール と変えてきたが
キャベツカレーを作るようになってからトロミ不要になった

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 10:23:46.85 ID:MSFwi+ltM.net
>>183
明治時代はイギリスが圧倒的に世界一位で
ランキングを決めるなら
イギリスの意見を聞くだけでいい。

その当時の日本はイギリスの一番弟子。

んでバルチック艦隊の時は
イギリスの民間船がバルチック艦隊に
無差別攻撃されて、それをイギリスが
取り逃したのよ。
だけど一番弟子の日本がそれを極東で壊滅させた。
んでイギリスと世界の評価が爆発したわけ。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 11:22:20.06 ID:bIdQNGBMM.net
バルチック艦隊は戦艦8隻の百戦錬磨。
日本側は戦艦4隻の童貞に近い状態。

この戦いでバルチック艦隊側の8隻を全部沈めて
4000人のロシア水兵を殺した。

んでこの時の成功体験がWW2の時の
大艦巨根主義に繋がる。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 11:27:47.77 ID:eEfBmYdl0.net
まだこの馬鹿テテン暴れてんのか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/09(水) 12:01:33.76 ID:nZF8gkAB0.net
またジャップがやりやがった

総レス数 190
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200