2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S&P500、1ヶ月ヨコヨコ。オルカン、微増ながらも着々と価格が上がる。米株はオワコン。これからはオルカンの時代 [512076493]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 18:35:26.00 ID:YN5iKlCu0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
S&P500は売り時です
早くオルカンに乗り換えましょう

https://kenmo.jp

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:03:08.22 ID:qX3ImIuZ0.net
オルカンとかいうプロ野球に草野球チーム混ぜ込むような愚行

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:04:30.72 ID:DW+0nBbfa.net
>>39
誤差と思うなら分散しない理由はないから全世界になるが

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:07:42.27 ID:h6lDBYxY0.net
いまは米国株で儲けられるところまで儲ける
新興国が伸びたらその時考えるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:10:56.40 ID:LsorNXFIM.net
>>69
それはあなたがそういう好みなだけでしょ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:12:45.48 ID:XgsenlvT0.net
>>70
伸びる前に考えるべきでは?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:14:53.40 ID:DW+0nBbfa.net
>>71
誤差なのに3000銘柄に分散せず500に絞る論理的な理由が見当たらないんだが
誤差と思わず500が優れていると思うなら勿論絞る理由になる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:17:35.72 ID:vXBoOv4a0.net
バブルは終わったんよ
sp500だけがだめなわけでもない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:18:53.56 ID:mThR5BXD0.net
全世界買えば一生悩むことないのに

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:19:13.21 ID:4nPAVmKP0.net
VTもVOOもほっとんど一緒の値動きじゃねーかよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:19:17.08 ID:wvPQjlUO0.net
アメリカ経済てのは世界そのものなのよ
アメリカ経済が伸びている時は新興国も潤っている
だからSP500=オルカンなんだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:19:21.46 ID:f8+9j/tO0.net
今のペースだと全然アーリーリタイアできなさそうなんだけど
https://i.imgur.com/3cdJBPS.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:20:00.98 ID:JTWu+G0vM.net
株価より円安で上がってくれてるわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:21:22.68 ID:4nPAVmKP0.net
>>73
500のほうが優れてるので絞ったほうがいい
以上

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:21:36.26 ID:h6lDBYxY0.net
>>72
いつ伸びるかわからんし、伸びないかもしれない
多少乗り遅れたとしても大丈夫だし、
その時が来るまでやらない

まあ、つみにーでは新興国買ってるけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:24:09.19 ID:yU5zGXfs0.net
流石にワクチン出回ってる状況ならオルカンだと思うよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:24:32.61 ID:8GQUNFoD0.net
つみにーもイデコも全部オルカンにしてるわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:25:02.33 ID:NJrFxnsy0.net
>>81
だからその時が来たらもう遅いのが株式市場では?
効率的市場仮説てそこでしょ?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:25:22.27 ID:mThR5BXD0.net
>>80
そうなんだすごいね!

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:25:22.38 ID:LsorNXFIM.net
>>73
理屈じゃないから好みだっつってんだけど。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:26:02.18 ID:oDuFV+Z90.net
>>65
オルカンと比べてそれ言ってんなら本当誤差よ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:26:07.00 ID:XsWgcAikM.net
>>80
「未来も過去と同じような推移を辿るかどうかなんて分からない」
って大前提があるから分散するんだと思うけどな

「すべての卵を一つの籠に入れるな」の思想が分散投資なんで
その発想を受け入れるなら米国だけに一点集中するのは本来はあり得ない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:27:02.87 ID:hYKml2j90.net
トレンドの転換を見極められるかどうかが継続して稼げる人とそうでない人の差

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:27:26.67 ID:mThR5BXD0.net
>>84
市場は足し算が出来ないは常識だぞ
効率的市場とは真の価値の3倍から3文の1の値段に収まることだ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:27:30.41 ID:JTWu+G0vM.net
オルカンだのSP500だの言い争うならVTIでいいじゃん
厚切りジェイソンもSP500やめてVTIに移行してるぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:27:36.72 ID:oDuFV+Z90.net
3均等買ってるやつ見直した方がいいよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:29:37.95 ID:SK+WwsYz0.net
オルガンで足引っ張る分アメリカが伸びてるよな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:30:43.00 ID:Z67/e8Te0.net
専業20年だが、最近は猫も杓子も外国株って言ってて不安になる
以前は外国株なんてあまり話題にならんかったし、嫌儲ニュー速でスレ立つこともなかった
俺も持ってるけど、いずれ暴落が来るんじゃないか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:33:17.87 ID:2FdMlS7E0.net
>>94
専業ならこんだけ安いインデックスが普及したの
ここ5年以内っての知らないわけないだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:33:28.63 ID:NJrFxnsy0.net
>>86
つまり何も言ってないに等しいじゃんよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:33:41.39 ID:UeIHULl1a.net
嫌儲秘伝の上がったやつに順次乗り換えていくイナゴ投資法か
常に勝者でいられるからオススメだわ
オワコンなったら即乗り換えて俺スゲーしなきゃ人生やってられないよな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:34:41.99 ID:mThR5BXD0.net
株価すげーアメリカすげー俺すげー

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:34:57.03 ID:T3l79T180.net
靴磨きだけど、最近S&P500って存在を知った
長期的に見て、ずーっと上がってるじゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:35:49.80 ID:oDuFV+Z90.net
>>97
非課税枠じゃなきゃ税金取られて損するだけやん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:37:03.70 ID:LsorNXFIM.net
>>96
どれがいいか迷ってる人にどれでも誤差だから好きなの買えって言うのは間違いかい?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:37:43.93 ID:mThR5BXD0.net
初心者きてんね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:38:04.53 ID:yTDVBGDH0.net
>>56
それをわかっていない人がゴロゴロいるのが嫌儲なんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:38:16.40 ID:hYKml2j90.net
>>99
1990年の靴磨き「日本の土地と株の値段ずっと上がってるやん」

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:38:17.58 ID:oDuFV+Z90.net
>>101
正しい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:40:27.40 ID:NJrFxnsy0.net
>>101
話ズレるけど、誰が教えてくれって言ってたんだよ
お前自分の話したいだけだろそれ
年寄りの若い頃は自慢の自分語りじゃないんだから

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:40:42.19 ID:g7mK0qjHx.net
>>99
靴磨きでSP500最近知るってやべぇよ
むしろ今まで何を知ってたんだよってレベル

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:42:11.99 ID:Dxrrj7Yo0.net
>>33
WEBLも加えたら無敵だぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:42:41.41 ID:LsorNXFIM.net
>>106
別にお前に向けて言ってないけど?お前が勝手に絡んできただけでしょ?ここおまえのプライベートなスペースなの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:46:16.51 ID:NJrFxnsy0.net
>>109
じゃあ誰に言ったのよ

で、じゃあ誤差について俺も聞きたいけど何が誤差なの?
大前提としてインデックス投資っていう分散投資が根本にあるわけじゃん
だから絞られてるものよりより幅広いものの方を選ばないと理屈として破綻するんだよ
で、話戻すんだけど「誤差」って言うのは何を指してるの?そこはっきりさせなきゃだめでしょ
ボラティリティのこと?信託報酬のこと?相関係数のこと?
それすっ飛ばして誤差の一言で終わらせて、さらに好みとか言うなら
それは何も言ってないに等しいじゃねえか。ってそこに繋がるんだが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:47:32.51 ID:+1NQf7VTM.net
それより債券はどうなんだ?オワコンか?
グローバル5.5倍とオルカン保有してて、実質レバレッジ3倍位になるようにしてるけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:48:19.78 ID:XgsenlvT0.net
>>78
その百倍突っ込んでれば今頃+50万だぞ
千倍突っ込んでれば+500万だぞ
積立投資とはそういうものだ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:50:05.60 ID:4nPAVmKP0.net
>>91
小型株が入ってる分VTIのほうが上がる余地があるっていうのがジェイソンの言い分だけど
一方でアメリカ国外からの売上が多いsp500のほうが上がるとも言える
要するに長期的にどっちが上がるか今の時点ではまったく分からないと思うよ
短期的には金利が安定したからVTIかな
まーどっちも99%一緒
ちなみに2010年から2020年の間だとsp500の勝ちな
https://i.imgur.com/CRBh43w.jpg

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:50:15.63 ID:mThR5BXD0.net
SP500とオルガンの数パーセントの違いが誤差とかいってる奴に熱くなるなよwww

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:50:37.08 ID:LsorNXFIM.net
>>110
お前以外の誰かへ向けてだから安心して無視してろ。な?これから一生おれがお前に向けて何かを発言することないからな。安心してNGIDに入れとけな。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:52:43.08 ID:yeC3pJvj0.net
ifreenext fang+ってやつを買ったんだけど半年で0.47%しか上がってなくて草

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:52:51.59 ID:NJrFxnsy0.net
>>115
いや、無視どうこうじゃなくて
何を以って「誤差」なのかそれは知りたい
この場合は俺が聞いてるんだから応えてくれなきゃ変だぞ
答えられないなら分からないのに誤差って言ったことになるぞ
それはマズイだろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:53:11.18 ID:mThR5BXD0.net
国外売り上げ税金とられないからな
これから税制がどうなるか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:53:46.04 ID:oDuFV+Z90.net
>>117
そもそも自分がオールカントリーに投資していると言う思い込みを捨てるんだ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 20:57:29.29 ID:6KfvGBzG0.net
相関係数1.0近いしどっちでも大差ないでしょ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:02:07.87 ID:JfdMap0xM.net
>>111
債券は俺も組み入れてるが今は時期が悪い
最近少しだけ持ち直してはいるけど結局はテーパリング次第

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:04:13.07 ID:h6lDBYxY0.net
>>116
去年の8月からつみたててるけど+21.71%だよ
今年に入ってからはだめだね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:06:18.83 ID:4nPAVmKP0.net
>>117
相関係数だろ
全世界株式とS&P500は相関係数0.99で同時に上がり同時に下がる
つまり全世界など名ばかりでまったく分散になってないのだよ
何故なら全世界株式の構成銘柄の6割弱はアメリカ株で
更にアメリカ株以外もアルゴでS&P500に連動してるからだ
それでいてS&P500のほうがパフォーマンス上なんだから
全世界株式を選ぶ合理的理由がまったくない
チャート比較するとVTを買うべきではないとひと目で分かる
https://i.imgur.com/O94ZdhM.jpg

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:07:10.65 ID:UeIHULl1a.net
嫌儲で俺スゲーしてたグロ3民はコロナで死滅したんかな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:10:48.15 ID:4nPAVmKP0.net
>>124
グロ3を500万持ってるけどコロナ底で-100万超えた
けど今は逆に+100万だよ
普通に優秀だと思う
アメ株インデックスのほうが上だから買う意味なかったけどな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:13:41.86 ID:YN5HGUJG0.net
横横っておま
1か月間でプラス2%以上上がってるんだが。。

コロナバブルで脳みそ焼かれてんじゃねーの?S & P って年率6から8%だぞ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:16:07.90 ID:UeIHULl1a.net
熱く語ったところでリターン増えへんし実質俺スゲーっていうのを言いたいだけなんやろうな
資産が増えようが幸せにはなれないだろう人だわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:17:59.17 ID:9wmObAtl0.net
ワイ 「S&P500先物」

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:18:31.01 ID:VdKC+NJp0.net
もう利上げは避けられないからな。
チキンレースだわ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:19:20.13 ID:eKer2nEm0.net
この10年間はアメリカ最強だったけど、その前10年のアメリカは弱々だった
これからの10年もアメリカ全振りでいいと思ってるんかね?S&P500信者は
オルカンならアメリカ最強ならちゃんと最強なりに利益出してくれるし
アメリカ弱々だったらそれ以外の国の比率を上げて調整してくれる

インデックス投資ってそういうもんでしょ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:23:25.94 ID:4nPAVmKP0.net
>>130
だからそのオルカンは劣化S&P500だから
S&P500が駄目ならオルカンはもっと駄目
全世界株式買うやつはその基本がまったく理解できてない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:25:19.61 ID:NJrFxnsy0.net
>>131
それ、「だから」になんないぞ
言ってることは過去がこうであったから未来もこうである(だろう)でしかないわけで
確かに過去から未来を予想することしかできないけど
それが決定されてるかのように論じるのは違うだろ
チャートとか持ち出す人はそういう傾向あるけどさ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:27:03.04 ID:oDuFV+Z90.net
>>130
次のフェーズは宇宙でそ
そしたら中国かアメリカしかないぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:28:07.95 ID:g7mK0qjHx.net
>>116
半分イーロン??のせい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:28:33.77 ID:g7mK0qjHx.net
>>133
SPCE全力で間違いない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:31:49.02 ID:4nPAVmKP0.net
>>132
まったく伝わってないな
別にアメリカが伸びなくなるという予想は別にいいけど(根拠はないようだが)
それを理由にS&P500と完全に連動する全世界株式を買うのがアホだと言ってる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:33:37.62 ID:h6lDBYxY0.net
自分そうだけど米国新興を好きな配合でブレンドすればいいんだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:34:07.37 ID:mThR5BXD0.net
私も買いましたSP500

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:34:32.00 ID:+/4kkCtH0.net
俺のペイペイボーナス運用だけは増やしてくれよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:37:50.63 ID:VI/LTBX6d.net
パフォーマンス変わらないなら分散して両方買えば良いじゃない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:40:09.62 ID:KH3dRhVWM.net
俺が始めた途端史上最高値とか舐めてんの?
史上最高値なんてあと30年後とかでいいんだよ
いまなられたら損じゃん
むかつくわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:43:04.97 ID:5BvwnMtW0.net
オルカン選ばない奴って何がしたいんだろうか
馬鹿としか言えん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 21:45:59.32 ID:B21vBaJL0.net
23年の利上げの前に全部引いて
もう一回全部戻す作戦
我ながら完璧だわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:00:05.83 ID:vXBoOv4a0.net
>>141
常に史上最高
それがアメリカ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:09:23.87 ID:89fzS5XrM.net
ボーナス丸々TECLにぶち込んだ
ワイは億り人になるんや

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:12:15.17 ID:MdDs5qlmd.net
>>136
2017年までのデータだとS&P500のみより、S&P500とEAFEを組み合わせた方がリスクも低くリターンは高かったとあるけど。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:18:13.62 ID:omHYvu0Q0.net
今年から始めたが40万ぶち込んで含み益2万しかない
ヘタクソすぎて泣きそうや

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:24:18.53 ID:yRCssaClM.net
楽天カード使ってツミニで俺はsp、妻はオルカ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:36:24.84 ID:oj2emhYg0.net
ほぼアメ株しか持ってないけど毎月20万くらい増えてくけどな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:43:04.86 ID:uBlDVefJ0.net
>>149
うらやましい
おれは米株買ってほぼ下がってるぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:50:19.81 ID:gEf8Tip/a.net
オールカントリー(日本除く)が最強

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:50:41.81 ID:LsorNXFIM.net
>>141
今後30年間の底値かもしれないんだしカリカリするだけ損よ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 22:57:54.93 ID:BFyo8BJo0.net
毎週この話してない?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 23:01:11.45 ID:Avmp15ftM.net
ナス100で攻めろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 23:07:01.72 ID:MkEZxIDHM.net
emaxissのバランス8資産も結構上がってんだよな。積荷はアメからそっちに変えたわ。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 23:07:47.85 ID:QjaV2Wwz0.net
アメ株が終わったんならダブル印旛一択

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 23:09:49.01 ID:a6BGopSV0.net
最高値更新してるのに満足できないとは強欲になってるな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 23:23:32.37 ID:c4DbzU7R0.net
>>112
比例と指数が混ざっているのが面白いよな
高校数学でやる、等差×等比の数列みたいだ

https://hiraocafe.com/note/noteimages/tousakakerutouhieyecatch.png

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/15(火) 23:50:12.03 ID:hYKml2j90.net
ところで債務危機に強い株って何?銀行?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 00:44:41.63 ID:xQSjz2p60.net
>>151
これだわ
それなりにリターンあるのにリスクがほぼない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 02:35:13.65 ID:MlJzYCind.net
>>149
金持ちかよ
嫌儲から出ていけ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 04:03:40.76 ID:T8/g3nzi0.net
>>161
計算すると金持ちでは無いな。
年240万増えるとして、2400万程度しか投資してない。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 04:40:34.46 ID:EGsV6sMn0.net
emaxisみたいな投資信託って純資産総額が減ると償還のリスクがあるって聞いたけど日本人が買わなくなったらSP500自体が伸びてても、長期前提の積立を乗り換えないといけなくなるリスクってあるの?

円建で手間がない投資信託か
ドル建で世界中から買いが入るETFかで迷ってる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 05:15:09.72 ID:jttS3RQRM.net
インデックス投資は資本主義と言う神にお布施し続ければ(積み立て)、ご利益があるっていう宗教なんだから、違う神を信仰する奴らに強く当たるのは当たり前

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 06:40:40.25 ID:3zfFqCar0.net
オルカン(ほとんどアメリカ)

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 06:44:41.86 ID:mZf93ZbE0.net
>>30
SPXLはガチホでいい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 07:18:07.72 ID:qPZm115g0.net
>>162
どういう計算?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/16(水) 07:59:35.84 ID:5f3eMeFH0.net
>>14
アメリカ抜いてもアメリカが風邪ひいたら、ドルがすごい勢いで他国から抜けて行くから意味ないぞ

総レス数 194
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200