2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間、労働すればするほど左派になっていくと思ったけど違うんだな 労働の虚しさやら無意味さを自分は感じるけど、他の人は感じないの? [688621589]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/28(月) 22:41:39.26 ID:aGTGsYK60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
https://www.thenews.coop/154849/sector/worker-coops/the-london-learning-cooperative-when-karl-marx-meets-the-platform-business-model/

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/06/29(火) 05:16:02.22 ID:hvsPvALn0.net
根本的にいえば、「虚しい、無意味」なもの「イヤイヤやるもの」こそが労働だと刷り込まれているからだろうな。
マルクスは、特に初期の著作で「労働疎外論」というのを展開している。「疎外」とは「本来の意味や意義が見失われている状態」といった意味。
突飛なたとえかもしれないが、ある日、人間が無人島に一人で放り出されたりしたらどうするか。生き残るために、食糧・水を確保したり、畑をつくったり、家を建てたりするだろう。
こうした「仕事」は自分が生きるための、自分自身を再生産する行為であり、大変かもしれないが「虚しい、無意味」とは感じないだろう。疑う余地のない意義がある。
ところが、資本主義社会における労働の具体的な成果は、自分自身や社会にとって具体的に有用であるかどうかとは全く関係がない。それどころか、「こういう仕事は社会にとっても自分にとっても
長い目で見ればどうでもいいか、むしろ有害」と思うようなことでも、賃金を得るための労働としては行わなければならなかったりする。なぜなら、生産手段を持たない労働者は、つまるところ
資本家に雇われ仕事を与えられなければ、資本主義社会では生きていけないから。
19世紀のマルクスは、こうした労働を「疎外された労働」とよんでその克服を目指したけど、基本的な社会の仕組みや労働のあり方はまったく変わっていないということだな。

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200