2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CPU朗報】Intelさん 7nm、4nm、3nm、20オングストロームプロセスを発表!!! [743999204]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:47:17.04 ID:9iu0laWd0●.net ?2BP(3000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel Rebadges 10nm Enhanced SuperFin Node as "Intel 7," Invents Other Creative Node Names
https://www.tomshardware.com/news/intel-process-packaging-roadmap-2025
https://i.imgur.com/poXpacX.png

Intelが10nm Enhanced SuperFinを"Intel 7"にリネーム

インテルの新しいネーミングシステムでは10nm SuperFinは"Intel 7"となる
同社は現在10nm SuperFinで"Tiger Lake(11世代Core)"を製造している
次の12世代Core"Alder Lake"を10nm Enhanced SuperFinで製造予定である
"Intel 7"は番号の横にナノメートル単位を使用しないようにしているが、7nmに匹敵するトランジスタ密度と電力特性を達成していることをアピールしている
10nm Enhanced SuperFinは10nm SuperFinを10-15%超える性能/電力比の向上を達成しており、2021年にAlder Lakeとして登場予定である

Intel 7の後継はIntel 4と呼ばれ、技術的には7nmEUVノードである
Intel 4はIntel 7(10nm Enhanced SuperFin)よりも20%の性能/電力比の向上を主張している
2022年半ばに"Meteor Lake"としてクライアント向け、"Granite Rapids"としてエンタープライズ向けとして登場予定である
2022年にはTSMCとSamsungがサブ5nmノードを提供予定のためIntelはノード名に"4"を付与してと考えられる

Intel 4の後継として2023年後半にIntel 3が登場予定である
このころにはTSMCがサブ4nmノード(命名はおそらく2nm)を発表する予定である
IntelはIntel 3がIntel 4から18%の性能/電力比の向上を達成すると主張している
技術的には高密度HPライブラリの実装、EUV使用レイヤーの増加、drive-currentとビア抵抗を改善して実現するが、実際には7nmノードである可能性が非常に高い

2024年にはIntelはオングストローム(0.1nm)の時代へとブレークスルーする
20Aは2nmの創造的な呼び方である
RibbonFETと呼ばれるまったく新しいトランジスタ設計を導入予定である
これがまったく新しいイノベーションなのかnanosheet FETに類似したものなのかはわからない
Intelはまた、シリコンダイを相互に接続する革新的な方法であるPowerViaを発表している

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:47:38.97 ID:xcnRl9vp0.net
なんてね笑

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:47:55.23 ID:9iu0laWd0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
Angstrom Era

めちゃかっけぇ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:47:59.41 ID:MCqi3LM50.net
INTC買ったほうがいい?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:48:28.42 ID:U02FEozB0.net
本気出すのが遅すぎる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:48:38.16 ID:rHDEYgHm0.net
行こう、その先の未来へ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:48:46.14 ID:InHyTphzd.net
なお商品化は

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:48:53.33 ID:9iu0laWd0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel、半導体技術首位の座を2025年に奪還する意欲的な新ロードマップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1340262.html

>>1を書いてる間に日本語の記事があがっていた

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:49:12.91 ID:elskgcRX0.net
なお
AMDがその先に行きます

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:49:18.27 ID:3iReZ5CBa.net
Tick-Tock復活とか絶対無理やろ
大人しくTSMCに無条件降伏しとけ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:49:21.58 ID:zf3hXCDV0.net
あれ? リネーム商法?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:49:30.35 ID:UQ1v7hN1d.net
ホントにそんなん実現するんか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:50:03.26 ID:KfnA6U3Da.net
AMDは最近かなり値上がりしてるからIntelには期待してるわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:50:10.60 ID:hNpW8ntP0.net
これで3体人に勝てるな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:50:34.82 ID:9iu0laWd0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
ノード番号の命名規則には割と保守的だったのが、商業的なアピールのためにTSMC/Samsungに合わせる感じに方針転換したともいえる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:50:36.13 ID:3iReZ5CBa.net
たかが10nmに5年も苦戦しといて
ようこんな法螺吹けるわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:50:43.79 ID:GwxyJwO/M.net
ネーミングでのごまかしがひどい
もうファブはTSMCに売っちまえよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:51:31.67 ID:/EiyznFA0.net
言うだけなら無料

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:51:41.49 ID:Agi4uPQIM.net
その頃ジャップは・・
56nm・・・

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:52:08.96 ID:VsxYy6/a0.net
>>4
INTCはアルテラも持ってるから普通に買いだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:52:14.15 ID:sDWrrwSxd.net
最近のプロセスルールなんて他もこんな程度だからとやかく言うつもりはないが、ちゃんと相応の性能出せるんだろうな?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:52:26.02 ID:9iu0laWd0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
今まで「Intelの10nmはTSMC/Samsungの7nm相当」とか言ってたのが通じなくなるってことなンだわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:52:51.21 ID:VsxYy6/a0.net
>>15
もうなんの意味もない数字になってしまったな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:52:56.14 ID:kTTIzdRg0.net
RYZENに追いついてから言ってください

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:53:03.23 ID:3iReZ5CBa.net
大本営発表

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:53:12.84 ID:1H+BRiYO0.net
coreシリーズ12世代目とか世代交代が進まなすぎだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:53:49.59 ID:K4KY1tlwd.net
コスパ最高なのがintel

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:53:51.94 ID:tEqJMcP6M.net
絵に描いた餅で株価上げたいのかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:54:08.42 ID:pKhU14Kb0.net
フルスクラッチ版出たら、また導入検討するわ
当分いらない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:54:40.05 ID:oHciznyAr.net
浙江くせえスレだなぁ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:54:52.84 ID:kDfJPOD1a.net
>>23
元々意味ない数字だ
配線幅ですらない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:54:56.33 ID:G3kJT4h+0.net
3,4世代先のCPUまで予定されてるってのがよーわからんけど
何を作るかわかってるなら一番先のだけ作ればよくない?そんな刻んでく必要ある?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:55:02.31 ID:btE/jmtaM.net
半導体世界トップレベルの日本がCPUをつくらない理由ってなんなんだ?
作ろうと思えば作れるらしいが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:55:07.60 ID:K8n4aQjy0.net
まともに使えるのは5年後くらいか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:55:47.63 ID:iHcd5iqN0.net
でも今はインテルのがコスパいいから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:55:48.09 ID:3iReZ5CBa.net
新しくアーキ起こす気無いんじゃねえかな
この前ベテランアーキテクト呼び戻したらしいけどあの人新規設計より改良が得意な人だし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:55:54.74 ID:Z2a93kfta.net
定義は?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:56:15.53 ID:74KXZF8l0.net
>>1
高止まらず安くて高性能になるならなんでもいいよ
Intel Introduces New RibbonFET and PowerVia Technologies
https://www.youtube.com/watch?v=t6Y41zdO3Pc

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:56:26.47 ID:LHfl1FwOd.net
20オングストロームは200ナノメートルだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:56:43.24 ID:ILUHpB670.net
つっても結局台湾で作るんやろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:56:53.45 ID:qboRGz4K0.net
>>33
> 半導体世界トップレベル

20年くらい昔からタイムスリップしてきましたか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:57:00.29 ID:CX1/yE5z0.net
IntelよりTSMCの工場10個ぐらいほしい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:57:05.44 ID:zf3hXCDV0.net
>>33
誰がトップレベルだなんて言ったんだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:57:17.17 ID:kDfJPOD1a.net
>>41
40年な

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:57:41.41 ID:bIsLYrmWd.net
14nmで止まってたIntelに作れるとは思えん。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:57:44.29 ID:Ao9mzK5/0.net
AMDと良い勝負するなら歓迎
やはり競ってなんぼよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:57:45.32 ID:K64OAUgp0.net
nm使うとTSMCとの差がでるから変な名称にしてきたな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:58:17.30 ID:Jx6IFu7C0.net
2nmを20Aと表記するのか、でその次は18Aで1.8nmと
微細化が難しくなるのかそこらへんから速度が落ちるな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:58:25.32 ID:9iu0laWd0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
>>32
14nm→Intel 7なデスクトップ版Alder Lakeがそんな感じ
CanonLake版10nm、IceLake版10nm、TigerLake版10nmをすっ飛ばしていきなり最先端プロセス(10nm Enhanced SuperFin)で作るということだから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:58:59.39 ID:li2F0yR+a.net
こう言う細かい技術こそ日本がやるべきだったのでは

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:59:25.17 ID:Jx6IFu7C0.net
計画だけは夢があるけど最近のIntel製はどうもなぁ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:59:31.04 ID:MX+lG85p0.net
プロセスの話なのでRyzenに勝ってから云々はお門違い

でもまあそのRyzenも年末に3DCache搭載モデルが出るらしいので
更にゲーム性能15%性能アップで、もう高みの彼方へ行ってしまってintelは当分追いつけないだろうが

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 09:59:40.63 ID:Sxyt3OcE0.net
完成する前にPC市場が終わってそう

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:00:19.89 ID:G3rLa2v20.net
>>33
作れるわけ無いだろ
頭安倍かよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:00:20.88 ID:oOJP3d/E0.net
消費者としては抜き抜かれ状態が最高なんだよなぁ頑張ってくれ
最近のamdの殿様状態が酷い
まぁIntel時代はもっと殿様状態だったけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:00:46.26 ID:g7SbVl/ba.net
AMDオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:00:53.85 ID:PTPVzlV50.net
プロセスノードも各社ほとんど嘘になってるからこういう独自名称で良いよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:01:26.10 ID:ogViFN5P0.net
量産出来てから発表しろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:01:27.03 ID:3iReZ5CBa.net
>>50
アメリカに潰されるわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:01:39.75 ID:9iu0laWd0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
TSMCもSamsungもノード名はN7とかN5とか7LPPとかnmつけてねーしな
よくわかってないくせに数字だけ見て「インテル敗北!!」とか言ってるニワカを黙らせるためには良い手だと思うよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:01:45.69 ID:2cV3mLdm0.net
中身がどうなってるかにせよ
性能を消費電力とアチアチで割れば解ることよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:01:54.52 ID:4BwU+EwH0.net
オングストローム兵庫

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:02:16.61 ID:3iReZ5CBa.net
脆弱性を根治できてない時点でIntelのCPUを選ぶ意味ないんだわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:02:28.13 ID:9iu0laWd0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
>>50
職人がひとつひとつオングストローム単位で削り出したCPU使ってみたい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:03:03.09 ID:3iReZ5CBa.net
4年足らずで0%から60%へ! AMDがベンダーの心を掴む

Puget Systems(ピュージェットシステムズ)社は、ワシントン州オーバーンを拠点とする高性能カスタムメインフレームベンダーで、ワークステーションや小型サーバーを専門としています。
最近、彼らは最新のプロセッサ販売レポートを発表しましたが、AMDは例外的に輝いています。

Puget Systems社は、ブルドーザーが手に負えなくなった2015年に、AMDプロセッサを放棄しました。

2017年末、「Ryzen」と「Thread Ripper」がリリースされた後、Puget Systems社はAMDプロセッサの再導入を開始しましたが、2019年末に爆発的に増加し始めるまでは低い数値にとどまり、半年後には25%を超えました。

2020年末までに、Puget Systemsの製品におけるAMDプロセッサーのシェアは急速に増加し、すぐに50%を超えてインテルを追い抜き、4年足らずで60%前後になりました。

現在、Puget Systems社のポートフォリオには、32のAMDプラットフォーム製品と22のIntelプラットフォーム製品があります。

米国amazonでは、AMDのRyzenが火を吹いている、プロセッサの売上高TOP10は7席を占め、上位6位を独占し、Ryzen 5 5600X、Ryzen 7 5800X、Ryzen 7 3700Xはトップ3に分けられ、
インテルの最高または前世代のi5-10600、最新の11世代の最終候補はありませんでした。

中国では大きく異なり、Ryzen 7 5800XがJingdong独自のプロセッサTop10で1位を獲得し、Top10のうちリスト入りしたのは4つ、Intelのベストはi7-11700Kである。
https://m.mydrivers.com/newsview/772034.html

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:03:39.26 ID:9+CwNUXR0.net
結局Ryzenってクソだったな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:03:59.88 ID:ZtZhKET60.net
Intelの10nm+でTSMCの7nm並と言われてたから、
10nm++でも同等か、もしかしたら越えてるんだろうし、まぁ、いいんじゃないっすかね
10nm++をIntel 5とか言い出してたらさすがにそれはおかしいってなったけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:06:04.85 ID:1xZtxxGY0.net
まぁベンチ結果見てから考えるは

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:06:27.06 ID:tJsvWbFI0.net
alderのシネベンチのリーク結構凄いから楽しみ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:07:49.01 ID:HoIthVOR0.net
オングストローム?
初めて聞いたけど多分すごそう

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:08:08.18 ID:kVA0MjppM.net
誰も相手にしてくれないからインテルが数字遊びするってことか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:08:24.53 ID:ZCg/daYb0.net
ステマには惑わされない俺だけどさすがに去年の春Ryzenにしたわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:09:02.40 ID:wysRYVb1r.net
発表してもマトモに作れないからもがき苦しんでるわけで

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:09:10.62 ID:Dd6eOAFr0.net
オングストロームて10の23乗じゃなかったか
どの辺がオングストロームなのか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:09:22.16 ID:p66kFm0g0.net
もうこの辺は日本では絶対に追いつけない領域やな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:10:18.58 ID:pKhU14Kb0.net
>>33
バブルの頃にx86互換作ったりしたけど、当時はバッシング強かったので潰された
そういう工作のおかげでIT関連は米が根っ子を独占してる
OSのWin、泥、林檎やCPUのIntel、AMD、GPUのNvidia、AMDなどなど全部米企業だしねえ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:10:36.20 ID:VpMnAxaD0.net
HDDをSSDに交換したときぐらいのレベルで驚かせてくれよな
頼んだぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:10:55.82 ID:SeTLmZL/r.net
まずはその屏風から7nmプロセスを追い出してください

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:11:36.63 ID:QDgoqddm0.net
>>76
Armが英国籍日本資本で唯一気を吐いていたが
禿が謎の米国半導体メーカーに売ってしまったしね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:12:53.20 ID:BXVTk+ix0.net
まだ買うなということか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:13:37.97 ID:SeTLmZL/r.net
ずっと買うなって事だろうさ
去年は安定性につられてIntel買ったけど
次は無いわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:14:08.75 ID:PZobiU0A0.net
>>4
株やる金あるなら政治活動しなよ
日本終わったら株も紙くずだぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:14:54.70 ID:K4KY1tlw0.net
どの部分が7nmや5nmなのか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:15:19.96 ID:SeTLmZL/r.net
>>83
妄想の部分が

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:16:33.95 ID:bLvJ9WBR0.net
オングストロームなんて使わんな
どこの業界で使ってるんだ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:18:01.47 ID:JOmWWrOp0.net
10nmは、Intel 10と分かりやすくネーミングしろよ
7nmが、Intel 7でしょうに

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:18:16.95 ID:l8qWX4f70.net
>>79
riscvが次来るしまあしゃあないんちゃう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:19:22.26 ID:PTPVzlV50.net
EUV導入はIntel4からなのにIntel7でかなり健闘してるし
なんだかんだIntelは強い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:19:49.86 ID:ZCg/daYb0.net
>>85
水素原子の大きさに近くてわかりやすいから物理学や半導体業界ではわりと使われる
インテルは今までnmを使ってたのに急に使い始めた理由は謎

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:21:53.15 ID:auIoafr40.net
SI単位系使えよIntel
オングストロームなんか使うんじゃねえ😡

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:22:44.73 ID:l8qWX4f70.net
>>85
分子生物界隈でも見るで

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:22:55.91 ID:q+XL8mKY0.net
オングストロームって水素原子の大きさだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:24:31.68 ID:K1nNFzbv0.net
過剰投資でAMDと一所に低迷しそう

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:24:45.95 ID:qboRGz4K0.net
2003年くらいまではμメートル表記してたよな
カッパ―マインは0.18μm、Northwoodは0.13μmみたいな風に

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:25:38.99 ID:53LEoZYS0.net
ASCIIとかの提灯記事見るとゲーム性能最強!なんて書いてあるけど
ゲームのためにCPUとマザボ買い換えるの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:26:01.94 ID:J+MTX5dh0.net
よくある円盤の画像あるけど、あれなんでもっと端っこもピッチリ加工しないんだ?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:26:27.33 ID:46B7POHD0.net
Win10が終わるまでには頼むわ
AMDには二度と手を出さないって決めてるんだわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:27:33.12 ID:3t0sGXoa0.net
ジュディオングストローム

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:27:43.17 ID:XModacmC0.net
8年ほど時が止まっていたインテル
結局スマホCPUも取れなかったし
胡座かいてたらモバイル市場を逃したマイクロソフトと被るわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/27(火) 10:28:36.63 ID:HNwteQTLd.net
2nmの方が他と統一感あってわかりやすくない?

総レス数 234
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200