2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レミオロメンのロメン、農家になっていた [579297746]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/31(土) 17:58:33.46 ID:T3s9t0Yq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://ongakutohito.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC0336-768x512.jpg
https://ongakutohito.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC0306-768x512.jpg

前田啓介(レミオロメン)は、なぜオリーブ農園をはじめたのか。その先にあるバンドへの思い

啓介くんはなんでオリーブに興味を持つようになったんですか?

「うーんと……どこから話そうかな。まずレミオロメンをずっとやってきたけど。あの時期、一緒に音楽をやるバランスが、みんなの中で崩れてたのは確かなんですよね。そのちょっと前から、こっちと東京を行き来する生活をしてたんですけど、田舎で刺激されることも多かったし、こっちでも音楽活動はできるなと思ったから、活動休止という選択をしたあと、東京の家は引き払って、完全にこっちに戻ってきたんです」

なるほど。

「それで地元の呑み屋に顔を出すようになると、農家の人とか、ワインの醸造家の人たちと知り合うんですよ。その人たちと話してると、山梨にはワインや味噌、野菜や肉、美味しいものがたくさんあるのに、それをつないでいくものがないよね、って話になって。それ、オリーブオイルじゃないか、って思ったんですよ。俺、音楽からはちょっと距離を置こうとしてたけど、作ること自体は大好きだから、だったら俺がやってみようかな、って。小豆島やイタリア、ギリシャに行って、やり方を勉強しながら始めたのが最初ですね」

まず東京から離れることから始まったんだ?

「うん。僕の考え方だけど、東京っていろいろ物はあるし、お金を払えば何でもできるんだけど……こう……寂しかったんですよね。空っぽだった。なにやっても虚しくて」

昔はあんなアーバンな生活を送っていたけど(笑)。

「いわゆるロックミュージシャン的な生活でしたよね(笑)。朝遅く起きて、レコーディングや取材して、夜は呑みに行く。高いワイン空けて、家でみんなで朝まで呑む(笑)。なんかそういう生活も、楽しめなくなってたんだろうな。今思えば」

あの頃からオリーブ大好きだったもんね。

「でもまさか自分で作るとは思ってもなかった(笑)。とにかく研究したんです。まず山梨でやってる人が見当たらなかったから、オリーブオイルよりもまず、オリーブの木が育つのかどうか」

山梨は寒いですもんね。

「内陸だから温度の下がり方が違うんです。寒暖差が激しい。オリーブが名産の小豆島やイタリア、ギリシャとは根本的に気候が違う。そんなところで本当にできるのか、初めて搾油する日まで、ずっと不安でした」

なんでそんな危ない橋を渡ってまでやろうとしたんですか。

「慣れてるから(笑)。そもそも、プロミュージシャンになるって決めて、高校辞めて上京した人間だし。あと当時、まだ32歳でしたからね。エネルギーがあった。山梨で誰もオリーブオイル搾ったことないのに、それやれたらきっと感動するぞ、って(笑)。そういう単純な目標で突っ走れるタイプなんですよ」


すごいな。本当にあまり考えてない(笑)。

「あははははは。あと3.11の震災で考え方が変わったかな。僕らね、3月9日、10日に横浜アリーナでライヴやったんですよ。で、10日のライヴが終わったあと、車で打ち上げ会場まで湾岸線走ってる時、めっちゃ月が綺麗だったんです。すげえ月だなってみんなで話して、楽しくて、めちゃめちゃ呑んで。朝方家に帰ったんだけど、その日の夕方、打ち合わせがあったから昼過ぎに起きたんですよ。そしたら地震。まったく電話がつながらなくなって、津波や水素爆発の映像観て、当然打ち合わせは中止で……その直後には思わなかったけど、だんだん状況を理解するにつれて、こんな生活してていいのかな、って」

うんうん。

「そういうことが重なって、音楽に向き合うエネルギーが失われてたんでしょうね」

https://ongakutohito.com/2021/07/31/maedakeisuke_interview/

総レス数 87
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200