2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教員志望だった学生の痛切な新聞投稿、バズる「ネットで現役教員の話聞いて萎えた。教育は聖域?それ労基法が存在しないって意味でか」 [966637142]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/02(月) 08:37:18.96 ID:k0y+zDzV0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/3na.gif
https://i.imgur.com/AL5hrEw.jpg
https://i.imgur.com/I1DsSG0.jpg

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:17:13.29 ID:nLaeGPx4r.net
>>475
本当に一般企業の仕事量の2倍あってアウトプットがおなじだけの量を同じ時間でこなせば生産性は2倍になる
2倍の時間をかけて2倍の仕事量やってるなら生産性はかわらない
RPAなんかで事務仕事の量は減らせる訳だし民間はもうとっくに導入済だから教師が2倍の仕事が出来てるなんてあり得ないよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:18:28.01 ID:TPFBomH30.net
>>477
同じ時間ではない
なんで人に言うまえに、小学生レベルの論理の破綻に気付かないの

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:19:57.45 ID:nLaeGPx4r.net
>>476
仕事量が多いって誰が決めたの?今まで暇してた人が適正業務量割り振られたら多いってなるわな
それだけの仕事量こなす能力あったら民間からヘッドハンティングされまくって現実社会は教頭不足になるんじゃないかね?

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:23:05.21 ID:TPFBomH30.net
>>479
横からスマンが
仕事量が多いのが問題というのは異口同音で多数あがってる
おまえが多くないと妄想たれても、多いと認識している教職員が多数派
いい加減、おまえの妄想で断定する癖やめような

教頭として優秀なら民間からヘッドハントされるなんてのも妄想

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:24:47.08 ID:TPFBomH30.net
>>477
民間だったら〜
維新支持してそうなサイコパス

民間だったら、サービス残業や未倍賃金問題になる
労働に対して、妥当な賃金評価になってないのが問題

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:28:25.83 ID:dHM7CkvjM.net
ネットDE真実w
直接話を聞ける人はいないのか
最近はOBとの関係も希薄なんだろうな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:28:37.38 ID:LA/uhTM80.net
>>78
教師のが社会的立場は高いけど、今の若者の大多数は社会的立場とか気にしないらしいな
適当に塾講やって遊んで〜ってのが向いてるのかね

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:39:32.90 ID:nLaeGPx4r.net
>>480
だから感情論や伝聞じゃなく具体的エビデンスを出して反論してよ
こっちはあなた方が忙しいという根拠の記事に対して反論してんだからさ
とんでもない量の仕事を捌いてる(はずの)教頭が優秀だと市場で認識されてないからヘッドハンティングされてないのが現実でしょ
つまり民間企業では管理職やマネージャーとして教頭は合格レベルに達してないとみられてるの
どんな職種だって組織だって管理職(一部は経営者が兼ねてる場合もあるが)のやる仕事は基本大きくかわらない
国も地方も出来る人は年齢役職問わずヘッドハンティングされてる
現実を見ず自分たちの狭い池で妄想に浸ってるのはどちらかな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:41:31.07 ID:TPFBomH30.net
>>484
おまえが妄想で断定しているのは、何度も証明済み
公立学校の教頭が優秀なら、民間にヘッドハントされるというのもおまえの妄想

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:45:21.91 ID:pN9lnFJq0.net
>>481
管理監督者はサビ残とかありませんよ理解されてますか?
本省課長や地方部局長などの所謂管理職は残業代が支払われません民間企業と全く一緒ですよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:46:48.86 ID:pN9lnFJq0.net
>>485
だからちゃんとエビデンス出して
妄想じゃなく現実ヘッドハンティングされてないから一般労働市場では無価値と判断されとるってことが理解できないの?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:46:59.10 ID:TPFBomH30.net
>>486
教頭に限った話ではない
残業代が出ない
民間と比較するなら、残業出ないことが問題だと気付けるよな?
妄想で断定するおまえとは対話成立しない

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:49:23.96 ID:Ky8OA3vnd.net
どんな仕事にも苦労はあるだろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 19:57:47.93 ID:pN9lnFJq0.net
>>488
いやいや「管理職」の定義ご存知ですか?
労働基準法第41条に定められており、官民問わず残業代支給の対象外なのですが改憲派ですか?
正副総理大臣とか即応体制に備えるべく官舎に住んでたら16時間分残業代出さなきゃなりませんが??

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 20:00:29.54 ID:TPFBomH30.net
>>490
>教頭に限った話ではない

読めないらしい

>貴方様が言う「雑務」なんて世の中にありませんよ

これも言ってないことになってるらしい

認知の歪みが激しく妄想で断定する人を遠隔で治療する術を俺はもっていない
妄想で断定して問題隠しするな、といって、相手にするのは最後にする

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 20:01:44.36 ID:J8Q1uxQ30.net
教師と警官とかいう頭のネジが10本くらい外れてないと続かない職業

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 20:13:02.02 ID:pN9lnFJq0.net
>>491
あのさー「ざつむ」なんてものはなくって全部必要な「しごと」なの
わからないかな?
「雑務」って判断してるということは、
・(本音を言えば)自分の仕事じゃない。誰か他の人がするべき仕事だ
・たいしたことがない非重要性の仕事だ。他にもっと重要な仕事があるんだ
と思ってるから出る言葉なんだよ。
雑務で時間がかかるって言い訳する人は
・工夫や改善をしようとしない
・(能力不足で)時間がかかってる自分に酔ってる
・自分の成果を時間でしか証明できない

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 20:14:05.79 ID:TPFBomH30.net
ワッチョイW d555-8O6+
オッペケ Sr05-8O6+

回線変えて張りつく必死さ
妄想で断定する屑は無視

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 20:17:17.19 ID:pN9lnFJq0.net
結局ちゃんとエビデンス出して反論できないじゃんw
妄想だなんだか言うのは勝手だけど、管理職まで昇進できたとしても自分が学校という聖域以外で役に立たないってのが理解できたかい?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 21:00:32.50 ID:TPFBomH30.net
学校における業務改善について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/uneishien/1297093.htm

文部科学省における過労死等の防止対策の実施状況について
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/9_shiryou6.pdf


「過労死ライン」を超える教師が6割以上…毎年5000人が休職する“学校の実態”
https://shuchi.php.co.jp/article/7682

いくらでもデータも報告もある

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/03(火) 22:13:54.13 ID:pN9lnFJq0.net
んー
一応目を通したけど、どこにも教育管理職が民間や一般行政職管理職の2倍量の仕事してると書いてないけど?
それと、H28年の調査で10年前と比べて勤務時間は伸びてると結果が出てるけど、内訳が授業と授業準備が上位1-2じゃん
てことはH18年時は人が余ってた(団塊世代が居た)から余裕があったってだけでは?
んで人が減ったのに何も手を打ってないから忙しい大変だって喚いてるだけでは?

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/04(水) 06:28:02.31 ID:BxnT3cjEa.net
ジャップランドの日常

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/04(水) 11:30:28.64 ID:pzX4mTAn0.net
教育系はデータに基づかない適当な感想やアンケートが多いから、参考にならないんだよな。


労働時間調査を基にした研究「公立小中学校教員の業務負担」

事務的な作業や保護者対応などで教師は忙しくなっているとは言えない、ということだ。むしろ、中学校では、庶務時間は減っているくらいだ。

総レス数 499
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200