2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チベット元農奴「ダライラマ時代のチベットは地獄だった。中国共産党の方がマシ」 [519023567]

824 :ぺこ太郎 :2021/08/21(土) 06:05:01.68 ID:0gK0Abbfa.net
>>816
間抜けっておじいちゃんかな?

あとGGGIとかいう欠陥指標は恥ずかしいからもう使うなよ


欠陥指標GGGIについて

Basic Index of Gender Inequality(BIGI)
GGGIの問題点を修正したBIGIが下のグラフで、マイナスは女性優位、プラスは男性優位を表す。日本(グラフの赤)はマイナスの大きい順で134か国中28位なので、女性が相対的に恵まれた国であることになる


ジェンダー不平等指数(GII)
この指標は国連開発計画(UNDP) が行っている、リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)、エンパワーメント、労働市場への参加の3つの側面における達成度の女性と男性の間の不平等を映し出す指標。
この指標だと日本は188カ国中17位。ジェンダーギャップ指数よりも多くの国が参画した指標で世界的にも優れた順位となっている。



ハフポストの記事には
日本がGGGIで低い順位にとどまっている主な理由は、経済と政治の分野のスコアが著しく低く、いずれも100位以下となっているからだ。
とあるが、その理由の一つは、日本の女性が自分がハードワークするよりも、夫にハードワークさせてその稼ぎを頂く生存戦略を選ぶことにある。

現代の日本の男性は外国の男性に比べて妻に支配される傾向が強く、「圧倒的家庭内政治力を誇る」妻は自分が働くよりも夫を働かせる方がコスパが良くなる。男女を逆にすれば、日本の女は「ヒモ」としてうまくやっていることになる。
その結果、日本女性の幸福度は90%と高く「幸福度の男女間格差」という点で見ると、一番男女間格差が大きいのが日本なのだそうだ(世界価値観調査。女性のほうが男性よりも幸福度が高い国には、紛争国等戦闘に男性が多く従事している国や、東アジア儒教圏が多いという)。

https://i.imgur.com/1N8dYlq.jpg

総レス数 973
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200